
このページのスレッド一覧(全3863スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年6月2日 23:06 |
![]() |
0 | 7 | 2002年6月6日 23:41 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月28日 21:37 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月28日 20:36 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月29日 01:00 |
![]() |
0 | 7 | 2002年6月2日 18:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






一昨日までは「PM-9000は持っているんですが」でしたがPX-9000を導入し
ましたので今日からは「PM(PX)-9000の個人ユーザーです」で書き込みを
させて頂きます。
昨日、待望のEPSON PX-9000が納入されました。狭い社宅のマンションへの
搬入で販売店の方も苦労していました。狭い部屋にPM-9000CとPX-9000の2
台が並んでいますが実際に見てみるとナカナカ壮観です。
実際に試しましたが印刷された画質につきましてはA3サイズのPM-4000PXと
同等のものでした。特に暗部のグラデーションはとても綺麗でした。青空や
夕焼け等の微妙なグラデーションもとても綺麗です。
ですがインクジェットプリンタは用紙によって印象がかなり変わりますし知
人が東京のエプソンの展示場で出力を確認したら用紙によってかなり違うと
の事でした。
あとは耐光性ですが昨日印刷してみたサンプルを窓辺の日光があたる場所に
しばらく置いてみて経過を確認してみます。
標準添付のインクは110mlの小型のものでしたのでそのうちに220mlの大容量
インクをそろえて実際のランニングコストを調べてみたいと思います。
印刷スピードにつきましては私の所の環境が原因かは分かりませんがカタロ
グスペックにある1.5倍早いというのとは逆にPM-9000Cより1.5倍遅いという
体感でした。これもドライバレベルの問題かもしれませんしプリンタとの接
続方法の問題かもしれませんが色々試してみましてご報告させて頂きます。
これから購入を検討されている方のために使用レポートを書き込ませて頂き
ますのでご購入のご検討をしていただければと思います。
(注:私はEPSON関係者ではありません)
やはり、目指せ一家に一台PX-9000(7000)ですね。
0点


2002/06/03 08:10(1年以上前)
ご購入おめでとうございます。画質も4000PXと同等との事、安心しました。
寸法について質問ですが、HP上では、W1624mm x D697mm x H1178mmと
あるので、設置スペースとしてW 170cm,D 70cm,H 120cm の場所を確保
しましたが、これで大丈夫でしょうか、また、足の横などにATXミドルタワー
型のパソコンを押し込めるスペースなどあるでしょうか?
ご教授の程、宜しくお願いいたします。
書込番号:750694
0点



2002/06/03 09:46(1年以上前)
d&dさんへ
設置場所につきましては印刷したものを後方送り(標準添付の布製バケットで
後ろに落とす)しなければレーザープリンタと違って熱の発生も少ないので
ほぼビチビチの本体と同寸のスペースでの実質的には問題がないと思います。
実際に私のところでもプリンタ本体の後方はホボ壁に着いております。
このPX-9000は来たばかりで稼働日数は少ないのですが、今までPM-9000Cも
同様の設置方法で3年間使用してきましたがそれに伴う不都合は一度も発生
しておりません。ただ、印刷中の音の問題がるので隣に他の方が居るときは
その辺りの考慮したほうが良いかと思いますが自宅・事務所等であれば問題
は無いかと思います。
あと、プリンタ本体の下は空いておりますので用紙を通常通り前送りでご使
用になるのであれば本体の下に十分余裕がありますので設置は可能かと思い
ます。それぞれのスタンドからはみ出ている横のスペースは昼に自宅に食事
に戻ったときに測っておきます。
私の場合はネットワークボードをさしてPM-9000CとPX-9000の2台を並べて
パソコンはそこから10mほどネットワークケーブルを壁際を這わせて隣の部
屋でWindowsのマシンとMacG4Cubeの2台を並べて利用しています。
Macに関してはOSX用ドライバがまだ無いのでOS9からの利用です。
やはり2台並べると約4m近くのスペースが取られてしまいまい自分の部屋も
生活感の全くない個人のデザイン事務所のような感じになっております。
パソコン以外はA3のカラーレーザーもA3のスキャナもA4のインクジェットも
全てEPSON製品で固められておりますがここまで個人でそろえるとEPSONの
サポートも通常の個人への対応とは思えないくらい良いです。
「パソコンはエプソンの製品を使うための周辺機器に過ぎない」と言った感
じになっております。
書込番号:750767
0点


2002/06/04 01:16(1年以上前)
d&dさんへ
「また、足の横などにATXミドルタワー型のパソコンを押し込める
スペースなどあるでしょうか?」の質問の件ですが足の横は左右と
も15cm程しかありませんが前述の通りプリンタ本体の下(脚の中)
であれば床から60cm程の余裕がありますので後方紙送りをせずに
通常通りの前方送りにすればプリンタの下にパソコンを設置可能
かと思います。
私の所で確認出来る事がありましたらお気軽にお問い合わせ頂い
て皆様が購入を検討して頂ければ幸いです。
書込番号:752186
0点


2002/06/06 00:31(1年以上前)
詳しい情報、ありがとうございました。設置場所はかなりスペース的に苦しい
ので、わずかのスペースでもあれば助かります。モニターもCRTは置けず、
液晶を導入する予定です。
しかし、歳を一歳取っただけでアイコンが激変するとはショクですぅ〜
書込番号:755734
0点


2002/06/06 02:35(1年以上前)
「PM(PX)-9000の個人ユーザーです」 さんいつもタメになる
情報をありがとうございます。参考になりますです。
ところでPX-9000を手に入れた今、PM-9000Cの存在意義はいかがでしょうか?何か役に立ちますか?
書込番号:755966
0点



2002/06/06 17:17(1年以上前)
PXは良いさんへ
「PM-9000Cの存在意義はいかがでしょうか?何か役に立ちますか?」の件に
つきましては私的には存在意義というものはございます。
なぜかと言いますと私は純粋な個人の道楽としてこれらの機器を購入し使用
しておりますが私のすんでいる地域(日本最北の街「稚内市」)でも大判出力
の需要は御座いますが同じPM-9000Cを持っている印刷会社も出力サービスを
しておりますがA2程度(光沢紙)で4000〜5000円/枚程がかかり個人で大判出
力をしたいと思っていた方々も余程のことが無い限り諦めていたのですが、
5年程前に私が自分の所属していた市民団体用にA2のポスター(MJ-8000C使用)
を見て口コミで安価に大判出力してくれる人がいると言う情報が流れそれ以
来知人や知人の知人等の出力も受け始めました。
その後PM-9000Cを購入しそれを利用して出力のみ(A2の光沢紙+インク代)で
500円前後での出力サービスをしており現在の勤め先(建設会社)の社内掲示
用のポスター・横断幕等も副業として受けており現在は勤め先公認の副業とな
りました。
PX-9000につきましては後ほど大容量インクカートリッジ(220ml)を購入して
ランニングコストを計算し、極力安価に出力できるようにしていきたいと思
います。コスト的にはPM-9000Cの方が断然安く最近は純正インクも定価の50%
程で手に入れることも出来るようになりましたので更に安価なサービスの提供
が出来るのではと思っております。
このようなダンピング的な価格であれば印刷会社の営業妨害的に感じると思いますが私は営業・宣伝活動は一切しておらず口コミのみで半径300Km程の営業圏(300Km程先の小さな町にもお客さんがいます)を確保しました。
これからは依頼をする方には用途に応じて直射日光にあたる場所に掲示するものや長期掲示するものは「PX-9000」、短期で室内掲示であれば安価な「PM-
9000C」を使った出力を提案していこうと思っています。
今回のPX-9000の購入に際して5年間連れ添ったA2出力できるEPSONの初代
大判プリンタの「MJ-8000C」はオークションで九州の方にお譲りしました。
書込番号:756857
0点


2002/06/06 23:41(1年以上前)
PM(PX)-9000の個人ユーザーですさん、詳細な報告ありがとうございました。
画質、耐候性などほとんど全ての点でPX-9000が上でしょうけど、
PM-9000Cの純正インクの割引率が大きいとあらば利用価値は十分ありますよね。
参考になりました。ありがとうございました。
引き続き使い心地やコストのレポートなど楽しみにしております。
書込番号:757498
0点



プリンタ > HP > HP DeskJet 5551


本日遂に5551買いました。皆様の意見を総合して買って良かったです。
ヨドバシ18%還元で買いまして、早速使用しました。今まで使ってたフォトスマート1215より音が多少うるさくなったものの印刷速度は一番早い設定で前より早くなったようです。スペースを有効に使える点では他社よりずっと良かったです。使わない普通紙とか上に置けるし。
色も私の使ってるVAIOのLXと合うので一体感があり凄く良かったです。
ただ、電源ケーブルの四角いのが大きすぎるような気がしました。
トータルでは自分の中では90点かなぁ。まだフォトインクは使ってないので
4800DPIの凄さをこれから体験してみようと思います。
本当に皆様有難うございました。またチョクチョク拝見いたします。
ところで専用のカバーはもう発売されてるのかなぁ。
0点



プリンタ > HP > HP DeskJet 5550


hp現在2台使っています。25日発売と言うことで早速25日の朝電気屋に入荷確認のうえ購入しに出向きました。印刷して先ずびっくりしたのは、今までよりデテールがしっかりし立体感のある写真に仕上がっていました。同じ写真を以前の機械と印刷し比べたのですが色まで済んでいました。マニアルがイマイチ不親切ですね!
0点





先日BJS200を購入しました。最初は売れ残りのS300を買うつもりだったのですが、売切れになっており 店員の『普通にドキュメント印刷程度ならS200で十分です。それにUSBケーブル(3m)もオマケします。』の一言(実際に値段も税込み\9660−だったので魅力でした)でS200にしました。私の使用に関しては確かにこれで十分です。Wordドキュメントと年賀状くらい、写真も印刷しないし。ただ、電源のON/OFFが電源ケーブルの『抜き差し』というのが頂け無いですね。しかし、LexmarkのZ12の新品が\2000−で売っていたのには驚きました。
0点


2002/05/28 04:12(1年以上前)
Lexmarkなんか
ただで配ってて、
ちょっと驚くくらいだよ、
書込番号:738928
0点


2002/05/29 01:00(1年以上前)
私も今日、ヤマダで買って来ました。ポイント無しで、USB付きで、9000円でした。本当は進化したS330か、現行S500も思いましたが、サイズと安さで決めました。印刷スピードは少々遅いですが、資料をプリントしておく位なら、十分です。
書込番号:740520
0点



プリンタ > HP > HP DeskJet 5551


970cxiからのUGです。最速モードでA4用紙一杯のテキストを印刷してみましたがかなり早いです。下手なレーザーより早いかも?でもちょっと音がうるさくなっているような気がしますね。本格的なカラーモードは試していませんがモノクロの品質・速度がアップしているのよなので現時点では満足です。またレポさせていただきます。ちなみに私は税込み24500円で購入しました。
0点


2002/05/27 08:34(1年以上前)
930cユーザーです。かなりいいですね、5550/5551。まぁ、「HPよ、おまえもか」という感じはしますけど。5550はかっこいいけど、ちょっと仰々しいかな。日本専用の5551のデザインは大正解♪EPSON/Canonもこういうシンプルさを見習ってほしいですね。インクカートリッジの低価格化を熱望しつつ、物欲モード突入です!
書込番号:737126
0点


2002/05/27 14:58(1年以上前)
私も970cxiからの5551へのUGを計画中です。
前面から給紙ができ、何といっても省スペースというのが気にいっています。
ところで、解像度が4800dpiということですが、これは他社の倍ですね。
果たして、数値どおりの解像度が画質に反映されているのでしょうか?
それから、970cxiでは、いつも黄色のインクが先に無くなり、カートリッジ交換しています。他のインクがまだ残っているのに大変もったいなく感じています。hpも各色独立インクカートリッジ方式というものを企画して欲しいといつも感じています。今は、エコロジーの時代ですので。
それから、インクカートリッジの価格がかなり高いですね。
カートリッジを6〜7個購入すると、プリンター本体が購入出来ますね。
ということは、メーカーは、プリンター販売よりは、インクカートリッジ販売で利益を上げているように感じています。
メーカーの利益優先の為に独立インクカートリッジ方式を企画しないのでしょうかね。ユーザーのメリットも考えた設計をして欲しいようにも思いますが。
インクだけを販売して頂いて、ユーザーがインクを補充する方式が最もエコロジー的だと思うのですが。技術的に難しいのかな?
書込番号:737524
0点


2002/05/27 17:07(1年以上前)
1160ユーザーです
写真出力用に追加購入を検討中
5550/5551、エプソンあたりを視野にいれてます
(もっとも、冬モデルまで待つつもりですが)
hashinさんへ
カートリッジの方式に関しては、独立・一体型共に賛否両論、一長一短ですので、一概にどちらが優れているかは言えませんね
hpから他社(特にエプソン)に乗り換えると、インクの消費スピードに驚きますよ
サプライ品はメーカーの命綱でしょうから、あまり虐めないようにしましょうよ
総合的にみると「hpは高いけど暴利じゃない」ってのが個人的な意見
でも、安くして欲しい^^;
インク補充については、「個人の技量は一定ではない」という理由でメーカー採用はされないでしょうね
間違っても、故障の原因を増やす真似はしないと思います
家庭用は「万人に使い易く」ですから^^
書込番号:737678
0点


2002/05/29 00:03(1年以上前)
独立タンクは嫌な人にとっては赤が無くなった…青が…黄色が…交換…交換…交換…になってしまい、大変不便に思うひともいると思いますのでおっしゃられている方もいらっしゃいますが一長一短。しかもヘッドも交換してますので不可能ではないでしょうか?
カートリッジの値段は上記の通りヘッドも交換しているから。別のスレッドにもありますが価格的にはソコソコみたいですよ?ヘッドが付いてこの価格ですから安いと見れると思います。
ちなみにヘッド交換は印刷品質を保持するため。
本来業務用プリンター(製図用プロッターなど)として活躍しているのでそれを継承したのではないでしょうか?
書込番号:740356
0点


2002/05/29 18:04(1年以上前)
今日、5551を購入してきました。
早速、印刷してみましたが、970cxiに比べて印字品質が格段に向上していますね。粒状感がほとんどなくなり、4800dpiという性能が実際に納得できました。
4色と6色の違いも確認できました。やはり6色の方が滑らかに印刷出来ています。
それから、用紙の自動選択機能も優れものですね。
今までは、用紙選択の違いによる色の違いに困っていましたが、今後はその悩みから解放されそうです。
サイズも他社に比べてコンパクトというのも良いですね。
残りの課題は、インク費用の節約ですね。
HPさん、頑張ってください。
書込番号:741595
0点


2002/05/30 12:24(1年以上前)
モノクロ印刷時の解像度は600dpiのままでしょうか?
とにかく、私は家庭用インクジェットプリンターはHPしかないっ!と思ってます。ケッ、ど素人がEPSON/Canonの宣伝広告にだまされやがって!ってな感じです。
書込番号:743169
0点


2002/06/02 18:53(1年以上前)
hashin さん
》技術的に難しいのかな?
私見ですが、本体が安価なので高価なインクが売れないと、、、
という事情ではないかと思ってしまいますね。
技術的には、
ドロップ数のカウントの整合性などの問題が考えられますが、、、
書込番号:749674
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)