
このページのスレッド一覧(全3863スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年3月9日 21:38 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月9日 16:42 |
![]() |
0 | 6 | 2002年4月12日 15:52 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月22日 01:02 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月8日 01:39 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月6日 21:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






PSカラーは凄い。プロフェッショナル系の紙と併用すればまさに写真そのものの品質で出力が可能。しかし、縁なし印刷は出来ない。
Quark XPressのデータを出力するときは、EPSで保存してIllusratorなどに読み込んで出力しなければならない。
Quark XPressと同じでトングルがないとPIXUS RIPが起動しないから、コピーは不可。
F9000/S6300お持ちのパーソナルユーザーの皆さん、PIXUS RIPは、「オススメ」です。高価ですけど(笑) ちなみに定価は35,000円です。
僕は、DTPの仕事をしているので購入しました。PSプリンタは手が出せないもので。(笑)
0点



プリンタ > HP > HP DeskJet 990Cxi


今までNECのPICTY320(hpのOEM)を4年半ほど使用していましたが、カートリッジの認識異常がちゅくちょく発生するようになったので990CXiに買い換えました。
私は、白黒メインであること、スペースの制限、サポートの良さ、価格がこなれている等の理由でこの機種にしました。
スピード、静かさ、印字の品質(エコノモードをのぞく)は他の方々もかかれていますが、大変満足の行くものです。ただ、紙を給紙する音は今までよりも甲高い音で気になりました。
さて題名にも書きましたが私の990CXiには取説にさえ載っていない付属品がついていました。はがき給紙フィーダーというはがき印刷専用のおさえ板のようなものです。早速、取付けてた時とそうでないときの違いを見てみました。未装着時は、はがきの横の部分のおさえがだいぶ手前なのですが、装着することにより、はがきの横の部分の真中を抑えるようになり斜めに給紙されることを防ぐようです。
余白の多さはそのままですが、ユーザーの声をモデルチェンジの時ではなく発売後1年以上経ったモデルにも反映させるhpの企業姿勢には好感を覚えます。
0点


2002/03/11 01:52(1年以上前)
beetさん、僕とプリンタの買い換え方おんなじだ!(笑)
意味もなくこういうの嬉しいですな〜
書込番号:587455
0点



2002/03/17 12:26(1年以上前)
私のつまらないインプレにレスしていただけるなんて・・・。
私も嬉しいです。
書込番号:600492
0点


2002/04/01 22:50(1年以上前)
出たばかりの頃に買ったけど ついてましたよ。
書込番号:633168
0点


2002/04/02 11:11(1年以上前)
私は、出た直後に買いましたが、
そのときは、箱の中に「はがき給紙フィーダー」申し込みシールというものが
入っていて、
それをユーザー登録に貼って送ると、2週間後ぐらいではがき給紙フィーダーが送られてきました。
書込番号:634021
0点


2002/04/02 11:25(1年以上前)
私も大分前に買ったNEC PICTY320を使っています。
どうも似たような購買パターンになるのですね。
用紙のフロントローディングを採用した機種しか買う気が
ないものですからどうしてもHP系になります。
まだ買ってませんが(Picty320が異常なしなんです)。
書込番号:634040
0点


2002/04/12 15:52(1年以上前)
先のレスの数日後に買いました。東芝リブレット50も持っている
ので赤外線ポートを使ったリブからの印刷も出来(今まではI/O
ポートをつけパラレルケーブルを使う必要があった)、非常に便利
ですね。そして電源をプリンター本体に内蔵している点も○です。
本当にHPのプリンターはバランスがとれていると思います。
何せ世界初のカラーインクジェットプリンターを出したメーカーで
すから(当時たまたま米国にいてDJ500(?)を$700.00で買いました。
黒インクは無く、3色合成で黒色を出していましたがパーソナルプ
リンターでカラー印刷が出来、感激した覚えがあります)。
書込番号:652599
0点





F900ついに使いました!!!!乗換前のE社のPM-670Cと比べると差は歴然です。でも、印刷後の用紙のにおいが・・・・とっても刺激臭がします。これは何故でしょうか?分かる方お願いします(1日経てば臭いは消えます)
0点


2002/03/09 14:47(1年以上前)
確かにニホイます・・・(笑)
インクを化学反応させるために
薬品を使っていたのだと思います
書込番号:584054
0点


2002/03/11 16:51(1年以上前)
私もEPSON(PM-750C)からの乗換えで、臭いがとても気になりました。
でも、ある意味「乾燥時間の目安」になって良いのではないかとも思ったり(笑)
ちなみに、急ぐときはエアコンの噴出し口に印刷物をセロハンテープで貼り付けて無理矢理乾かしてます(10分くらい)。時期的にそろそろ別の手を考える必要がありますが(^^; 画質にどう影響するかも気にはなりますがマジメに比較したことはありません…
書込番号:588348
0点


2002/03/22 01:02(1年以上前)
店頭のサンプルを見て、この「におい」の件 すごく気にしていました。
ちなみに書かれているように、1日とかで、あの刺激臭は消えるのですか?
店頭サンプルとかだと、かなり気になってしまい購入を踏みとどまっている
状態です。店頭サンプルを毎日印刷しているとは思えなかったもので…
しつこい質問で申し訳ありませんが、返答いただければ幸いです。
書込番号:610338
0点





自分のだけなんでしょうか?
L判 2L判印刷縁なし印刷出来てしまいます。
メーカーサイドではPM-780CはL判 2L判印刷は出来ないとなってますが問題なく印刷できます。
ダメは元々で試してみましたが普通に出来てしまいました。
890あたりに換えようかと思ってましたが、当分780使えそうです。
チョット得した気分です。
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)