
このページのスレッド一覧(全3863スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2012年5月11日 23:54 |
![]() |
5 | 2 | 2012年5月11日 22:58 |
![]() |
2 | 1 | 2012年4月28日 19:46 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2012年4月26日 15:25 |
![]() |
4 | 5 | 2014年5月24日 22:30 |
![]() |
4 | 4 | 2012年4月26日 15:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS iP2700
何よりも。コストパフォーマンスの良いことが売り。「どうせ安物だから…」と侮るなかれ。同じ、または似たようなインク構成をしている、お値段が倍以上の複合機も、プリントの発色や解像度は正直大差がなし。書類向けとして黒インクの顔料を選ぶのなら、これほど使い勝手のいい機種はそうそうないでしょう。2世代くらい昔の、競合他社の6色プリンターと比較しても、決して画質が悪いとは思わないでしょう。インクの濃度の乗りがあまりよくないようですが、このあたりはちょっと設定をあわせてやれば、美画にこだわる人でも、そうそう不満は出ないでしょう。とにかく、複合機で多く金を積むのだったら、あくまでもプリントを目的に絞るのであれば、上位機種を選ぶ理由はない。
USBの転送時間や、スプールの処理時間はお世辞にも短いとは言えませんが、タイミングを図りながら出力するのであれば、これで十分。
先ずは、騙されたと思って普通紙に印刷してみて下さい。他機種と比較しても劣っていると思う点はそうそう見つからないでしょう。写真印刷にしても、本来はインクはCMYの3色があれば成立するので、チューニングが出来ているのであればライトシアンやライトマゼンタは無理には要らないかと思います。つまり、実際の印刷会社のカラー印刷の版や輪転機は(特色を求めない限りは)CMYの3色で、かなり美彩なものが出てくるのはみなさまお判りだと思いますが(ブラックは、あくまでインク節約や、黒い部分のくすみを抑える為に付加しています)、このiP7200はその点では非常に素直に色が乗せられます。それで、ここまでコンパクトで軽いのですから、欠点探しの方が難しいくらいです。
どうしても色に不満があるのなら、インク大量使いを覚悟、もしくはモニターと正確に色を合わせていって下さい。大抵のマイナスな現象はほんのこのくらいの心配りで修正が可能です。今までEPSON派だった方も、これだったら乗り換えやすいかな〜。基本的にキヤノンとエプソンは色作りの概念が違ったので、どちらが好み?ということで妙な派閥ができていましたが、黒インクをどんっ!と乗せられなくなれば、どちらも似たようなものです。
但しご注意。ドライバのインストールとUSB接続のタイミングは説明書を読まないで行うと、後処理が大変なことになります。また、排紙トレーがないので投げっぱなしになってしまうので、受け皿となり得る箱などが必要かもしれません。
細かい所でコストダウンを計られてしまっていて、多少の工夫が要ることもありますが、それでもこのコンパクトさを実現しているのですから、非常に優秀な機種だと思います。安すぎて気持ち悪くなるほど値を下げている量販店もありますが(最低が新品で¥3,280。交渉術や、他店の値段を流して「あっちの店は××円で安かったんだけど、どうにかならない?」と詰め寄るのであれば格好の材料です。)、値段や実質解像度が良いからと言っても、結局出力したら大差がない、とか重くてかさばって面倒だ、となればこれはいいプリンターだと断言出来ます。
元々がエプソン派で、キヤノンの画作りを嫌っていた私が、まぁ…ほぼ捨て値だし…って気持ちで買ったら、使ってみてビックリしまくり。ついでにフォルムも極めてシンプル。本当に細かく印刷にこだわる方は、選択肢に入れてもいいですよ。正直、高額なものを無理して買うなら「エントリーモデルで廉価品」と何故か決めつけられちゃっているiP2700を購入して、浮いた分でPCのメモリーを増設したほうが利口なのでは?と思います。
写真用紙に印刷した場合は、ややアラが目立つシチュエーションもあるけど、普通紙を使う比率の多い場合は、どこに重点をおけばいいかと考えれば、価格・性能の両面から見ると、他社ではかなわないだろうなぁ、といった印象です。
5点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-804A
購入して半年以上が経ちますが、未だにインクヘッドの目詰まりが発生していません。
当然、ヘッドクリーニングも一度も行っていません。
目詰まりなしに良好な印刷を継続できています。
おかげさまでインクの持ちが異様に良いような気がしてます。
過去利用していたエプソン機と比べて、かなり改良された感があります。
ちなみに、利用状況は以下の通りです。
・2週間に1〜2回ほど電源ON
・一度の印刷料はA4カラーで2〜4枚程度
・インクは最初はプリンタ添付の純正品で、それが切れた以降は全て互換インク
4点

昔のエプソンはすぐに詰まりましたね・・・
以前、私が使っていたキャノン機は、半年振りに電源を入れたのに目詰まりしてませんでした。
現在はどっちが詰まりにくいのでしょうかね?
書込番号:14531323
1点

昔はよく詰まってましたが、本機種では目詰まりしなくなりました。
キャノン製はどれだけ詰まるかわかりませんが起動時に自動でクリーニングするらしいので、詰まらないとしても、インクの持ちが悪そうな気がします。
実際にクチコミを見ると、起動時の自動クリーニングでインクがムダに消費されているなどの不評も見受けられますし・・・
黒インクで印刷したらインクが立体に見える感じで盛り上がっているって書き込みも複数有り、キャノン機のインクについてはなんだか考えさせられますね。
書込番号:14550386
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6230
先週の土曜日にヤマダ電機で購入しました。PCのセットアップが完了し、PCからの印刷は問題なく出来たのですが、初めてコピーを実行したら最初は問題無かったのですが、途中からガガガと異音が発生。印刷結果を見ると上から1/3は正常にコピーされているのですが、途中から間延び?してひどい状況です。上蓋を上げコピー元を取ると、何とスキャンヘッドが何かに引っかかって?斜めに歪んでいるではないですか。電源を入れなおしても、ガーガーと鳴り、元に戻りません。全く信じられません。翌日、ヤマダ電機に持ち込み状況説明、初期不良と言う事で新品に交換してもらえました。初めは楽天等で最安値で購入するつもりでしたが、すぐに使いたかったのでヤマダ電機で購入、正解でした。こんな初期不良はめったにないと思いますが、もしオンラインショップで購入したら面倒だったろうなと、近場のショップで購入して良かったと思いました。(製品には満足しており、ヤマダ電機の店員の対応も良かったので良としました)
2点

本当に信じられない故障ですね。
新品でその様な状態だとメーカーから店への運搬中のトラブルでしょうか・・・?
そう信じたいです・・・
書込番号:14495686
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-804A
大阪のヤマダさんで購入しました。
18400円の12%でした。デザインがかなり気に入ったので、即決しました。
交渉次第でもう少し安くなったのかな?
書込番号:14484531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格.comの現在の最安値が16,000円なんで、妥当な線じゃないでしょうか。
私も店頭で値切るのはあまり好きではありません。
書込番号:14487615
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP640
確か2009年末にMP640を購入。2011年2月にエラー5100、とエラー5700で印字が出来なくなり修理に出しました。このときは1万強の有料でした。
その後、2012年4月に、エラー6C10で印字が出来なくなったので、再度修理に出しました。修理代1万以上は覚悟しましたが、なんと、無償修理でした。
安物のリサイクルインクを付けたまま修理に出したにもかかわらず、運送費も含めタダで修理してもらえました。理由は良くわかりませんが、何かの参考になればと思い書いておきます。
修理レポートには、「パージユニットを交換致しました。その他、機内点検及び清掃を致しました。」「インク社外品をご使用でした。ヘッドの目詰まりやインク漏れ等の故障原因となりますので、純正品のご使用をお勧め致します。」としか書いてありませんでした。
2点

私も全く同様でした。2年11月使用で6c10エラーが出ました。
ネットの情報でメンテナンスモードでリセットしましたが、
直らず、canonサポートに電話して、自宅引き取り、修理後自宅配送していただきました。
月曜に引き取り、木曜の夜に配送されました。
なんと早いこと。びっくりです。
費用は ゼロ。終了票には「特別無償」との表示がありました。
社外インクを5色とも付けて修理依頼しましたが、注意書きがあったけど。
いったい特別無償とはなんでしょうかね。
あと2年は使いたいので大変助かりました。
参考になれば。
書込番号:15096963
0点

MP990三年使用ですが、機能突然 6C10です。ひらじいさんのご意見やネットでの情報でいろいろ自ら手を尽くしてみましたが、直らず。仕方なくCANONセンターに電話、
でも、13,000円と言われました。なんかやり方があるのですかねえ。
書込番号:15145777
2点

スレ主です。
私もネットでいろいろと調べ、自分でできることはやってみました。でも、直りそうもありませんでしたので、1万くらいの修理代を覚悟して泣く泣く修理に出すことにしました。
私は修理受付センターに電話したのではなく、ネットで直接修理を申し込みました。プリンターを送るときには、故障状況を書いて、安物のインクを付けたまま、買った時のプリンターの箱を使って送りました。宅配便の方が箱を持ってきてくれましたが、すでに梱包していましたので使わずに返しました。
本当にこれだけです。特別なことをしたとは思っていません。
なぜ無償で修理してもらったのか、いまだに判りません。
バンビ1さんも無償で修理できることを祈っています。
書込番号:15146016
0点

私は2010年1月にMP640を購入、2012年3月頃にエラー6C10が発生、
この欄の書き込み等を参考に対処して当初は復旧させることが出来ましたが、結局使用不可状態に
陥りました。
トナーは保証期間を過ぎてからは社外品使ってましたが、同一メーカー(エコリカ)のものだけを
使用するようにする等、結構気を使って使用していたつもりだったのでこのトラブルには
大変ガッカリして、他社製品への買い替えを考えましたが、修理すれば使えるのに新しい物を
買う事への決心が出来ず、12月になって結局有償覚悟で修理依頼をする事にしました。
サポートセンターに電話をして症状を伝えたところ、現物を確認して有償修理の場合は電話を
して了解を頂いてから作業に入りますが、無償修理の場合は了解を頂かずに修理作業に入らせて
頂いて宜しいでしょうか?と聞かれ、ビックリ!勿論OKと伝えたところ、発送してから4日後に
は修理されて帰って来ました。私の費用負担は発送費用を含め0円です。
1万円位の有償負担は覚悟していたので、驚きと同時に大変ありがたかったです。
サポートセンターへの伝達の際、特別な事は全くしておりません。対応してくれた方にネットでの
書き込みにある事を伝えたり、無償対応を迫るような言動は一切しませんでした。購入時期と
症状を伝えただけで、今回の結果になりました。
キャノンサポートセンターの対応っぷりは過去の書き込みを見て冷徹なものを覚悟してましたが、
今回は想像とは全く異なる対応でした。
いつも当書き込みを参照させて頂き大変助かっておりますので、皆様のご参考になれば幸いと
思い投稿させて頂きます。
書込番号:15543533
0点

CANON MP640で6C10が急に発生して、修理依頼(net)した結果、修理費用\9,000+運送費を請求されました。
2年以上使用しているので、有償修理期間ですが、クチコミを見て、無償だと確信していたのでガッカリです。メーカーへの落胆と共に、差別的な対応に憤りを隠せません。まだ、返却されてきていないので、どういう理由で有償なのかが不明(netでの修理内容は、前出の方の内容と全く同じだったので、返却された時にはより具体的な理由が記載されているはず)ですが、もし、無ければ納得いくまで問い合わせする所存です。
その際は、またご報告いたします。
書込番号:17552858
0点



プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-1004
前にPX-1001(A3ノビ)を使っていたのですが、ブラックも含め4色染料インク仕様でした。カラー印刷はともかく、ブラックが染料インクの為、どうしても文書印刷等のモノクロ印刷の場合、くっきりした切れのある字体は望めませんでした(ある意味ブラック染料インクでのモノクロ印刷の限界?)。
そういう意味でも、今回のこのA3ノビモデル(PX-1004)が4色顔料インクに変更されたことは正解だったと思います。
文書印刷の要である文字のエッジの切れと黒々とした印字は特にブラック顔料インクならではといったところです。私的にはよく角封筒印刷するのですが、宛先は勿論のこと宛名が際立ちますね!
ちなみに、複合機はキヤノンの5色インク(4色染料+顔料ブラック)を使っていますが、こうなってくると、エプソンにも複合機にキヤノンのダブ黒ならぬ→+顔料ブラック複合機の発売を期待したいですね!
1点

>前にPX-1001(A3ノビ)を使っていたのですが、ブラックも含め4色染料インク仕様でした。
PX-1001もインクは4色顔料ですよ。
インクにも丸印で「顔料」って書いてませんか?
もし染料なら他社の互換インクを使用してませんか?
>エプソンにも複合機にキヤノンのダブ黒ならぬ→+顔料ブラック複合機の発売を期待したいですね!
顔料複合機は既にいっぱい出てますよ。
現行機種だと
PX-1700F、PX-1600F、PX-B750F、PX-673F、PX-603F
PX-504A、PX-434A、PX-404A
ちなみにエプソンは「PX」で始まるプリンターのインクは全色顔料です
書込番号:14486893
1点

ご指摘ありがとうございます。
PXシリーズは顔料インクタイプのモデルなんですね。
今回のPX-1004の印刷が綺麗な仕上がりなもので、そうとは知らずお恥ずかしい限りです。
ただ、複合機に顔料ブラックインクが+されればいいと思っている機種はEP-804Aです。染料6色に顔料ブラックインクを追加する訳ですから全7色になってしまいますけど無理でしょうかね?
書込番号:14486970
0点

染料黒+顔料黒はキヤノンだけですよね。
他社がやらないって事は、何らかの特許があると見て良いのでは。
やりたくてもやれないんでしょう。
書込番号:14487607
1点

ひまJINさん、ご意見ありがとうございます。
やっぱりそうですかね?
写真は染料6色で文書等のモノクロ印刷は顔料ブラックで印刷出来ればA4複合機はまた、エプソンを使いたいんですがね(笑)
書込番号:14487645
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)