
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS 560i




2003/10/07 19:19(1年以上前)
ほんとはまだまだ買うつもり無かったんだけど(笑)
今日仕事帰りになんとなくサトー無線三鷹店(東京)に寄ったら
「新発売記念限定特価16,500円」とあり思わずグラッと・・・
しかし買わずにもう少し家に近いPCデポに寄ったら表示は19,800円、
サトー無線の価格を告げると確認に行き結局同じ値段ならとの事。
ま、家に近いしこっちでいいかと購入しました。もちろんケーブル付き。
今の価格コムの最安は通販のみだから送料かかるし、ポイント制より
現金で安く買えるとこがよかったのでまあまあの値段かな。
書込番号:2008772
0点





図面やモノクロ文書をすることが多いので、顔料系のプリンタが欲しかったのですが、新製品が出ると聞いてたので買っちゃいました。
さすがにPM-4000PXまでは手が出なかったんですけど。
さっそく普通紙で水を垂らして実験しました(笑)
←絶対実験してみる人はいると思われます(^_^;)
ほんとに「こんなに濡れても、ほらクッキリ!」です。
写真をすることはあんまりなくて、ビジネス用途のプリンタが欲しい人は絶対おすすめです。
0点

HPのプリンタは元々ブラックのみ顔料系インクですよ(^^
だから普通紙へのモノクロ印刷はクッキリ、おまけに私のは(5551)は標準で両面印刷対応なので、テキスト印刷には重宝しています。
こっちもお勧めですよ。<<今なら安いし
書込番号:2005073
0点


2003/10/26 19:54(1年以上前)
某GIGA STOREで店員に薦められて\13799で購入。
グレースケール印刷なら高速といっていたが、値段も安いし、とくにパンフにも載ってないし、半信半疑で早速印刷してみたら、これが意外に速かった。
で、白黒の速さ以上に感動したのが、耐水インク。ふくのすけ氏も書いてますが、私は直接蛇口から水をぶっ掛けてみたけど、にじみ、全くなし(紙が溶けたところはあったが)。
確かに、普通のコピー用紙で印刷すると、テキストなんかは少しにじんだ感じがあります(というか、そこまで「クッキリ」ではない)が、プリンタの値段を考えれば、まずは合格点でしょう。
あとは、インク交換時のコストが気になりますが、これも1ヵ月後ぐらいにはまたご報告できるかと思われます。
書込番号:2064914
0点





今日、コ○マで、26800円で買っちゃいました。
USBケーブルはサービスでした。
今までPM900Cを使ってたんですが、ローラーも汚れてきたし、そろそろ買い替えかなって思ってたんで、衝動買いに近い感じで買いました。
まだ、あまりプリントしてませんが、おおむね満足しています。
また使い込んでレポートしたいと思います。
0点


2003/10/06 01:48(1年以上前)
売却後、現在のスタイルで定着した価格コムの価格は信用性に低いと言われていますが、G700、G800ともここの最安価格よりもコ○マなど一般大型家電店の方が千円前後安いのはナゼなんですかね?
相場崩すトコには価格統制でも強いているのかな?
書込番号:2004717
0点


2003/10/07 01:06(1年以上前)
USBのサービスケーブルは1.1だから気つけて!
書込番号:2007359
0点



プリンタ > CANON > PIXUS 850i


2〜3日前から新しい560iにするか、850iにするか迷っていました。ダイエーの優勝セールでダイエーに入ってるラオックスで10%引きセールをやっていて、18000円の10%引きになってたんですが、買うのを迷っていたら、展示品のみに・・・。
でもさらに安くなって16000円になっていたので、これを逃したら850iは手に入らないかもと思い、買いました。結局14400円で購入です。
約1年前にBJS530を買い、そこからの買い換えです。BJ530で写真をプリントすると、画像が荒くて不満でしたが、850iはそれに比べたら、はっきり違いがわかる良さです。もちろん、写真だけならエプソンの方がいいのでしょうけど、多目的の使用なのでこれで納得しています。
0点





こんなに早く新機種PX-V600が出るとは思わず、慌ててPX-V700を買ってしまい少し反省しています。この4色刷りシリーズの利点は、原稿の印刷時の感じを掴みやすいことと、同じ4色刷りのカラーコピー機との相性が抜群であることです。試しにプリントアウトしたものをコピーしてみましたが劣化は殆ど感じませんでした。
紙は推奨紙より印刷用のコート紙の方が良い場合もあります。220・のアートコート紙にプリントしたものを人に見せたら高級印刷だと思われました。但し、濃い色でドットが溶け合いむらになる場合がありますので、カラー調整は必須です。総ては好みの問題ですが、渋めの力強いプリントを希望される人には勧めます。
0点



その1のつづきです・・
光沢感:
特に問題はないというレベルに感じます。但し、現行他染色系プリンタと比較すると1ランク落ちます。薄いラップをかけたような仕上がりになります。
通常は十分だと思いますが、もっと詳しく知りたい方向けに少しチェックしてみました。白熱灯の下で染料インク系と2枚並べて反射を比べるとよくわかります。G900の方は表面の平滑度が低く、また可視光透過率が低いためだと思いますが、白熱灯をより色濃く写し込みます。斜めにするとわずかに白濁した感じになります。これはクリアな青空やエメラルドグリーンに透き通った海などでダメージです。
また、ブラックが2種類あるせいか、白熱灯の下で斜めに見ると髪の毛や濃い影の部分が、しみのように反射しない部分が模様のように浮き上がります。
耐水性:
エライ!完璧です。 銀塩プリントと完全に同等です。あとは使う紙の耐水能力次第です。小さな子供の文房具へのネームプリントなんかにばっちりでしょう。
その他:
キヤノンのように自動で電源をオンオフしてくれるとより嬉しいですね。あと、電源ケーブルはコンセント式にして欲しかった。直出しだとコードを交換できないので、私のようにラックに積んでいて縦にコードが走るので綺麗な色に交換したい人には悲しい点です。色が濃いねずみ色でつらいです。まぁ、このニーズは少数派でしょうね。
最後に・・・
PX−G900。とっても期待して買ったのですが、私的には満足できずお店に昨日走り、持ち込んだデータを各機種で印刷してもらい、結局PM−G800に早速買い換えました。こちらは、画質は文句なし。子供の肌がつぶつぶではなくなりました。本当は、PIXUS 990iが圧倒的に良かったのですが、耐ガス性が950iと同等では論外ということで、却下です。
以上、今年は最優先ニーズによってお勧めプリンターが分かれると感じました。いろいろと実験して楽しい数日でした。
最優先事項:
画質&速度&デザイン:PIXUS 990i
耐光性&耐ガス性&画質:PM-G800
耐光性&耐ガス性&耐水性:PM-G900
0点

読みやすい&詳細なレポートありがとうございます。
しかし、連続書き込みになるのですから、返信機能を使って連続書きこみ
にしたほうが良かったかと存じます(以後はそうしてください)。
書込番号:2002227
0点


2003/10/05 13:53(1年以上前)
現在PM-900Cを使っている者です。私もPX-G900の性能にひかれ買え替えを検討しており、PIXUS990iとの比較をしたい為、昨日店に行き実際にプリントアウトしてもらいました。PIXUS990i、PX-G900は標準設定での印刷です。比較した感じを述べさせて頂きますが、あくまでも個人的な感想ですので実際に見てから判断をお願いいたします。カメラはもちろん10DでファイルはLarge(Fine)のものです。
@ぼけ部分の印刷部分…990iの方が諧調が細かく出ており結構差がでて いた感じ。
A極細の線のある部分…990iの方がよくわかった。G900ではわからない 部分があった。990i>G900
B光沢感…わずかながら990i>G900と感じる
Cシャープ感(鮮明さ)…微妙な差しかないが990i>G900
D色再現…肌色はやや赤みがあるが990i>G900かな、あと黒色はG900> 990iでオリジナルにちかいかな。
E粒状感…見た感じでは判明できず。990i=G900
F印刷時の音…売り場で騒がしい条件ですがほぼ同じで静かだった。
990i=G900
G印刷スピード…多少早く感じた。時間は計ってない 990i>G900
以上の感じでした。比較しましたがいずれにも一長一短がありもう少しいろいろなものを印刷したものを見ないと甲乙つけ難い結果となりました。
とりあえず比較した感想まで。
書込番号:2002609
0点


2003/10/05 14:08(1年以上前)
Tyron さん
>また、ブラックが2種類あるせいか、白熱灯の下で斜めに見ると髪の毛や濃い影の部分が、しみのように反射しない部分が模様のように浮き上がります。
こんにちは。印刷しているときブラックを二種類使ってないです。ドライバの設定でフィルム調っていうのがあるんですけれども、コントラストをつよくくっきりはっきり鮮やかにする機能があるんですけど、黒がつぶれる傾向にあると思います。ドライバを改善してほしいですよね。
画質にはかなり好みがあると思うんですけど、今年のCANON色が鮮やかです。ぱっと見た感じではCANONにグラリとくるところがあると思いますが、EPSONデータがかなりしょぼいので、何ともいえないのも事実です。CANONのデータで印刷したらかなりキレイに出ると思うんですけどね。影の再現性や立体感や色再現性はG900って感じですね。
書込番号:2002639
0点


2003/10/05 14:18(1年以上前)
Tyronさん、詳細で参考になるレポートありがとうございました。
う〜ん、私はG900の耐水性に期待していたのですが、別スレで顔料インクでもCD-R印刷には効果が無いことが書かれていましたので、このスレ非常に参考になりました。
TyronさんはCD-R印刷後何かコーティングのスプレーなどはご使用になっているでしょうか。お使いのものでお勧めののものがございましたら教えてください。
レポートを読むとG-800に買い換えたようですが、画質的には従来の最高機種PM−980Cと同等以上と考えてよろしいのでしょうか。また、PIXUS 990iとの比較ではどちらがより高画質と感じたでしょうか?
やはり、新しい顔料インク技術は、画質に関してはこれからの改良に期待という事になりそうですね。単純に1.5plと言う数字のみを鵜呑みにしてはいけないと言う事ですね。顔料インクではあまりにも微小な1.5plインク技術を生かしきれていないのかもしれませんね。
同じ顔料系のPM-4000PXとの比較で画質が劣っていると言う報告がいくつかあがっていますが、4000PXは4plと言うところがポイントのように思います。着弾後の染み込みが少ない顔料インクは、現状では4plぐらいが最適なのかな、と言う気がしています。
現時点では、熟成された染料インクの発展形のG800の購入に大きく傾いています。
書込番号:2002657
0点


2003/10/05 14:23(1年以上前)
RX73 さん
こんにちは。たしかに染料は無難といったら無難ですよね。G800と990iだったら990iの方が画質が上だと思います。これには好みがあるとは思われますが。レッドの追加とドライバの改良でかなり鮮やかになってます。990iはA4最上位機種ですがG800は真中の機種なので価格に差があると思いますが。あとはホームDPEだとフォトアルバムなどEPSONは消耗品が増えたなどはありますが、速度・画質でしたらG800を990iの方がいいと思います。
書込番号:2002668
0点


2003/10/05 14:42(1年以上前)
今年はEPSONさん、こんにちは。
G800と990iの比較は価格帯が異なりますが、染料系インクではEPSONではG800が最高峰に当たると思います。
そこでG800と990i(860iでも良いが)の比較になり、画質ではわずかに劣っているようですが、インクの保存性に期待して、現状ではG800かなと言う結論になっています。画質にしてもG800なら十分に高画質かつ印字速度も高速だと思いますので。値段もリーズナブルですしね。
書込番号:2002695
0点

RX73さん
まず、私はCD-R印刷後はコーティング剤などは使用したことはありません。自宅以外は車の中にしか持ち出さないので耐水性のニーズがないからです。参考になるデータは持っておりません。
次に、今自宅に950i, G900,G800が並んでいますがG800だけ残す予定です。980Cは手元に無いので同じ条件で比較したことがありませんので、正直確かなことは言えません。990iとの比較でしたら、990iの方が”美しさ”を感じます。ただ、その理由は具体的に何かということを明言できるほどの違いの原因はわかりません。ここまでくると主観でしか言えません。
ただ、もし保存性があまり変わらなければ、画質であれば迷うことなく990iを選択します。 私の好みを含めた主観での画質ランクは、
PIXUS 990i > PM-980C = PM-G800 = PIXUS 950i > PX-G900です。
書込番号:2003433
0点


2003/10/07 23:20(1年以上前)
Tyronさん
レスありがとうございます。他のスレでも書いていますが、私が現在G800の購入に傾いています。
私も画質的にはPM-980C = PM-G800 = PIXUS 950iとほぼ同じだ思っています。 PX-G900はこの3機に比べわずかに劣ると言う認識です。
画質が同じなら保存性の良いPM-G800が買いかなと言う結論です。
書込番号:2009564
0点


2003/10/08 01:03(1年以上前)
画質に関しては、皆さんの意見はとても参考にはなります。だけど個人で極一部の写真を見ただけの評価には恐らく限界があるものと思います。(色再現域の拡張なんて、数枚擦った程度じゃ差はわかりにくいですよね)
プリンタによって得意とする写真もあれば苦手な写真もあろうかと思いますので、私の場合は最低10種類以上の異なるシーンで出力して比較するようにしています。(今回はまだ数種類しか見てませんが)
今月発売する予定の「デジタルPHOTO 専科」は、インクジェット特集を行うようです。その評価を楽しみにしてみてはいかがでしょうか。
画質、速度、光沢、保存性においても多角的に比較されるものと期待しています。
参考になると思いますよ。
書込番号:2009944
0点


2003/10/08 10:54(1年以上前)
今月から来月にかけて、PC関連の雑誌多数でプリンタ特集があると思いますが、雑誌の記事は、機能比較はできても性能比較は参考程度にしかならないと思います。
一番嫌なのは、今回の使用機種は試作機なので、製品版では改善されるかも?とか、ドライバーが未完成なので今後改善れるだろう?とか、必ず逃げ文句が書かれてること。
製品版での補足記事を載せる雑誌など殆ど無いし。
やっぱり、お店に何度も足を運んで(出来れば違う店舗)自分の目で情報収集するのが最善だと思います。
書込番号:2010557
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)