インクジェットプリンタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

インクジェットプリンタ のクチコミ掲示板

(255154件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3863スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「インクジェットプリンタ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
インクジェットプリンタカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

G900分析!その1

2003/10/05 10:52(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PX-G900

スレ主 Tyronさん
クチコミ投稿数:489件

予約してたものが、おととい届きましたので色々と試してみましたので、購入検討中の方向けにご報告を。ちなみに、特にデザイン面などはあくまでも私の主観にもとづいております。買った物には惚れ込んでかわいがりたい性分ですのでいろいろと気になります。また、評価についてはPIXUS 950i, PM-G800とできる限り同じ条件で印刷して比較した結果です。

前提:PIXUS 950iからの買換です。(その前までEPSON,CANON入り交じって最初の写真プリンタとして出てきたPM-700Cを1台目と数えると確か10機種ほど買い換えてきました)

主な用途:デジカメプリント(アルバム保存&室内掲示)、カレンダー、年賀状、その他普通紙に出す一般用途

デザイン面:
開けてみて予想どおりですが、950iのリプレースのため大きく感じました。色は、全面つや消しシルバー、触った感触として材質が質感がかなり安っぽく感じ取れるところがかなり個人的にNGです。
なぜ全面シルバーなのか理解に苦しむところ。妻からも「このプリンターとはつきあっていけないかも・・」と悲しい発言。シルバーにするならばより質感が出るような塗装、表面処理や、材質の選定が必要だと思われます。

設置面:
奥行きが結構ありますが、さらにUSBケーブルが背面の後端に垂直に刺すところが厳しい。電源ケーブルも取り外し不可の直付けで同様。とはいえ、そもそもCD-Rプリントをする際に後端から12cm弱飛び出すので壁面設置をする予定の方は要注意です。設置には本体307mm+120mmにて合計42.7cm確保必須です。私的には、Canonのようにサイドの奥行きの無いところにケーブル差し込みがあれば、CD-R印刷の時だけ注意することで普段は壁面ぎりぎりに設置できるので嬉しいと思います。さらに本体下部のゴム足ですが、なぜか必要以上に厚みがあり、私の目の高さにラック上で見えるためちょっと不格好。3.5mmも浮いてます。ただでさえ本体が背が高いので、あと2mm削ってはいかがでしょうか?

つくり:
下記に書きますが、全体的に至る所で配慮が足りません。
本体前面に電源ボタンの左に3こ並んでボタンがあります。そのボタンはどれを押しても他の2つのボタンが少し引っ込みます。内側の基盤の強度が足りないのでしょうか? 左右方向にも緩んでます。さらにボタン押すと安っぽい音がします。お店でも今日試してみましたが、どれも一緒でした。 A4最高級モデルしてはちょっと?です。基盤はもう少したわまず、きっちり固定できるよう設計して欲しかったところです。
また、上面カバーを跳ね上げると樹脂のヒンジ採用のせいか、反発で跳ね返ってきて閉じようとしてきますので、最大に開いたところで一瞬手で押さえる必要があります。スッっと収まるように改善して欲しい部分です。次に排出トレイ部分はワンプッシュでオープンするようになっていますが、この機構のフックが微妙にトレイに引っかかるため私の機種はワンプッシュで開かず、手でちょいと引っ張ってあげる必要がありました。 ちなみにこちらは昨日触った店頭などの機種では問題なしでした。個体差だと思います。 ところが、引っかからないとワンプッシュのバネの勢いと重みで、トレイが開ききったところで6〜7回バウンドします・・・。ここも高級感を出すためには改善すべきところですね。
最後にトレイを開くと4つ銀色のネジが露出しています。隠しネジになるように設計して欲しいところ。

性能面:
普通紙への印字:にじみもなく、解像度を下げても快速で十分綺麗に印刷できすばらしいです。さすが顔料インクです。文句なし。
写真用紙プリント:技術的にはすごいようですが、残念ながら染料インクモデルには画質、仕上がり面ではまだ2年ほど遅れているレベルだと感じました。子供のすべすべ肌を近距離で撮影した画像をプリントすると、かわいそうにもよく見るとインク粒が見えてざらざらです。また、夕焼け空や、ハワイの透き通った空に白い雲が少し浮いているような画像では、正直かなり厳しい状況です。盛大にインク粒が見えてしまっています。レベル的にはCanonだとF850 or F900, EPSONだとPM-900C位だと感じました。ということは、30センチ離れて見て凝視しなければわからないとも言えます。その一方で発色は全く問題ないと感じます。一点注意として、説明書やガイドにはありませんが、設置後まずギャップ調整を実行されることをお勧めします。やらないと縞模様がわずかに入ります。PX-G900、PM-G800とも同様でした。

なお、昨日店頭で見てきたPIXUS 990iには発色、絵づくりにおいてはかなり水をあけられた感はあります。

速度:
950iを使っていた感覚からしますと、いらいらしないぎりぎりの速度は持っているという感じです。4辺フチなしで設定すると、以前ほどではありませんが後半で少し間が開くような感じで速度低下しますが、それほど気になるレベルではありませんでした。
ちなみにWebではL版1枚42秒とありますが、これは品質は中程度の設定です。高精細(高画質)で印刷するとL版フチナシで給紙開始から1分12秒、超高精細(最高画質)だと同2分3秒でした。手持ちPIXUS 950iの大体3分の1程度の速度です。

書込番号:2002174

ナイスクチコミ!0


返信する
今年はEPSONさん

2003/10/05 14:13(1年以上前)

若槻千夏のサンプルを見るとハイライト部には粒状感ほぼなしなんですよね。こどもの肌で出てくるというのはたぶんドライバのレッド・ブルーの処理かなと思われます。これが完成した状態でサンプルが出荷されれば結果は大きく変わったと思いますが、今の現状画質がよいと悪いも断言できないです。とういか自分はしにくいです。

書込番号:2002647

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tyronさん
クチコミ投稿数:489件

2003/10/05 21:16(1年以上前)

そうですね。サンプルなどのハイライト部分ではざらつき感はほとんど見られませんでした。とくに酷かったのは肌色が赤みを帯びていて、なおかつ帽子で顔に陰が差しているシーンです。これはかなり悲しい状態でした。全く同じものを同じ設定でG800で出すとツルンと綺麗です。

書込番号:2003779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

プリンタ > EPSON > PX-G900

スレ主 ハインケルHe177さん

「PM-4000PX」と「PX-G900」のユーザーです。以前同じような内容を書き込んでいますが、昨日、改めて両者比較のため、ニコンの「D1H」「D100」「E5400」で撮った写真を各30枚くらいずつ計100枚ほど「PX-G900」で印刷し、以前「PM-4000PX」で印刷したものと比べてみましたが、画質のみに限定しますと、やはり「PM-4000PX」が明らかに上質でした。階調表現が実になめらかです。特にシャドウ部の階調表現は絶妙です。「PX-G900」だと、ベタッと真っ黒になってしまう傾向があります。また、「PX-G900」はコントラストが高めで、どぎつい感じがします。ただ、眠い感じの写真だと、メリハリがついて好印象に仕上がりますが・・・。また、「PM-4000PX」は全体の色味がどちらかというとマゼンタ系(暖色系)にシフトしがちで、暖かみのある仕上がりでしたが、今回の「PX-G900」は寒色系にシフトする傾向があります。特にヒトの肌色の表現に顕著に出ます。肌色がグリーン(?)っぽくなってしまうことが多いです(^ ^;) さらにシャープネスも「PX-G900」の方が強めにかかる傾向があります。先述のコントラストとあわせて、全体的にゴワゴワした硬質な表現になりがちです。「PX-G900」の画質面での明確なアドヴァンテージとしては「白とび」した部分の表現で、「PM-4000PX」だと用紙の地肌のままだったのに比べ、「PX-G900」はコーティングしてくれるので、全体の光沢は均質となり、違和感がありません(^_^) 画質以外では「PX-G900」の方が「印刷スピードが速い(「PM-4000PX」の1/3〜1/4くらい)」「縁なし印刷のはみ出し量を調節できる」「動作音が静か」など、極めて快適です(^ ^)/ 以上、「画質」と「使い勝手」を総合して考えると「ほぼ互角」かとも思いますが、「画質」を重視される方は迷わず「PM-4000PX」の購入をお薦めします(^ ^)/ なお、「PX-G900」は光沢紙に対応しましたが、エプソン純正の「光沢紙(PM写真用紙)」と「半光沢紙」を比較すると、「半光沢紙」の方が質感が上だと感じました。これは好みの問題かとも思いますが・・・(^ ^;)

書込番号:2001756

ナイスクチコミ!0


返信する
vo/さん

2003/10/05 06:32(1年以上前)

ハインケルHe177さんの 評価報告 参考になりました。

4000PXのマゼンダは傾向というのは CMS機器でプロファイルを
作成して対応すれば 更に綺麗になります(マゼンダ被りが
取れます)

G900でプロファイルを作成して評価して見た方 
いらっしゃるでしょうか?

書込番号:2001766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2003/10/05 08:04(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます。
でも、適当に改行してください。
(plane)

書込番号:2001857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件

2003/10/05 10:54(1年以上前)

改行のコツを英文構築論から引用すると…
1.その段落の内容を示す、”トピックセンテンス”を書く。
2.”1段落に1アイデア”の手法を用いる。

その原則に従うと…おいらなら
1.”「PM-4000PX」で印刷したものと比べてみました”で一段落。
2.”画質のみに限定しますと、〜”で一段落
3.”また、「PX-G900」は〜”で一段落
4.”また、「PM-4000PX」は〜仕上がりでしたが、”は省くか第2段落
 で最初に特徴を述べるべきですね(この内容を入れると、3モデルの
 比較になって、この内容を省くと2モデルの比較になります)。
5.”今回の「PX-G900」は〜”で一段落
6.(前半と内容がねじれますが、)”画質面”で一段落。
7.”画質以外”で一段落。
8.”総合して”で一段落。
9.”使用紙”について(補足として)一段落。

おいらだったら、3〜5がモデル毎の比較なのに対して、2.6.7が
 機能毎の比較になっているので、どちらかに比較の対象を統一します。
読みやすさ、比較のしやすさから考えると、後者の様式(=機能の比較)
 に統一します。
余計なお節介ですけどね。
最後まで読んでくださった方に感謝します。

書込番号:2002184

ナイスクチコミ!0


ENKUMIさん

2003/10/05 11:01(1年以上前)

読みにくい文章になってしまい、申し訳ありませんでした(ToT) 「メモ帳」に下書きしたものを、改行などをするのを忘れて、コピー、ペーストしてそのまま送信してしまいました。失礼いたしました(^ ^;)

書込番号:2002199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました

2003/10/05 02:40(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS 560i

スレ主 極悪貧乏人さん

9年ぶりの新規プリンタ購入です(笑)
まずエプソンかキャノンかという選択があったのですが、エプソンは画質は良いものの、インクノズルが詰まりやすくて印刷にムラが出たりクリーニングでインクを大量に消費するとの意見があったので、怖くて止めました。ヘッドが壊れると本体ごと買い換えという話を聞いたんですが本当ですかね?
一方キャノンは発色(特に黒)や画質には不安はあるものの、コストの安さと印刷速度の速さが魅力ですね。日常的に使うと言う事を色々考えてこちらにしました。
発売前は型落ちの850i狙いだったのですが、新製品発売と同時に店頭から一斉に消えたので結局560iです。
ちなみに価格はビックカメラで19800円の15%ポイント還元です。近所のコジマで見た時に、サービスで用紙が付いていたという話をすると、USBケーブルなら付けられますと言われました。でもやっぱり紙が欲しいな〜と言った所、商品の紙はどうしても付けられないので店頭デモ用ので良かったらと言われ、むき出しのフォト用紙を10枚くれました(笑) ちょっと恥ずかしいですが・・・。
でもおかげで写真印刷も試せました。
使用感は、とにかく印刷速度早いです。音も静かです。
色は予想通りちょっと淡い感じになります。特にCD-Rプリントは決定的に色が薄いですね。
多少の不満はあるものの、値段を考えると破格だと思います。少なくとも数年前からは考えられないですね〜。
値段も今後特別セールでもない限りはそんなに変わらないでしょうから、買って良かったと思います(^^)v

書込番号:2001570

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/10/05 10:18(1年以上前)

>ヘッドが壊れると本体ごと買い換えという話を聞いたんですが本当ですかね?

メーカー修理に出すと、新品買った方が良いのでは?と思うくらい修理代がかかるだけでしょう。実際の修理代は1〜2万円程度だそうです。(エプソン・キャノン限らず)
すでにキャノンを買われたようですが、インクヘッド詰まり時の修理代は上記のレベルだと思います。
定期的なクリーニングをお勧めします。

書込番号:2002084

ナイスクチコミ!0


スレ主 極悪貧乏人さん

2003/10/05 23:49(1年以上前)

CANONのこの機種に関してはノズルヘッドは取り外しが出来る部品となってるので、修理に出さなくても部品交換のみで対応できると思ったのですがどうなんでしょう?
HPでの消耗品販売リストにはノズルヘッドは無かったですけど・・・。本体ごと修理に出す事になるのかなぁ。

書込番号:2004368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

今日買ってきました!

2003/10/04 19:58(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-G700

スレ主 モンキー19号さん

今日PM-G700買ってきました!19300円で16%のポイント還元でした。
前に使っていたのがPM-760Cだったので、すべてに驚いています!
写真の印刷は素晴らしい!!音も全然静か!!
CD-Rへの印刷も文句無し!特に自動で中心を探してくれるような機能が付いているため、最初からど真ん中に印刷されます!これは嬉しかった!!
上記は両方ともPM-760Cとの比較なので、当然かもしれません。
全く参考にはならないと思いますが、買ってきて嬉しくて書き込みしちゃいました。でも本当に買ってよかったです!

書込番号:2000385

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 モンキー19号さん

2003/10/05 07:36(1年以上前)

一つ気になるところがありました。
なんだかやわそうです。ボタンの押し具合はすごく不安です。
何をするにも所々しなります。

書込番号:2001816

ナイスクチコミ!0


C5XL ニアマイアさん

2003/10/05 16:01(1年以上前)

確かにキータッチが重いしストロークが深いよね。
キーパネルが上にきてるんで(空洞内部の上)電源ボタン押すとパネルごと沈んじゃう。

それと発色は綺麗なんだけど、特に黒が強くて風景写真なんかバックの暗いグラデーションが潰れてる感じ。
さすが “ つよインク ”

書込番号:2002871

ナイスクチコミ!0


スレ主 モンキー19号さん

2003/10/05 17:17(1年以上前)

あ、言われてみると確かに黒が強いかも…
でも僕はあまり他のプリンタで印刷した写真と比べたことが無いので、それほど気になりませんが。
キータッチは本当にショックです。デザインとのギャップがありすぎます。
みなさんも買う前に一度押してみた方がいいですよ。
まぁ機能的には影響しないのでどうでもいいことかもしれませんが、電源ボタンなんかは押す回数が多いので押すたびに「ここをもう少しちゃんと作ってくれれば…」と思います。

書込番号:2003043

ナイスクチコミ!0


C5XL ニアマイアさん

2003/10/05 18:33(1年以上前)

良くも悪くも “ くっきり鮮やかEPSON ”
競合機560の ' 眠い雰囲気 'っぽい黒の沈み込みよりいいんじゃない。

処で、DVD−R印刷シビアだよ。
いまのところ認証済み国産メーカーは問題無いみたいだけど、台湾製国内販売の「RADUS」(マクセルに流通してる台湾ブランド ; あきばお〜談)20%位刷れない。
INFに問い合わせたら、「歪んでる可能性があるので推奨メーカー品でお願いします」との事。
まあ、当たり前っちゃ〜そうだけどね。

書込番号:2003264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

両面印刷ユニット使ってみました

2003/10/04 15:51(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS 990i

スレ主 discoさん
クチコミ投稿数:1964件

両面印刷ユニット使ってみました。印刷結果ですが、HP5551と殆ど変わりません。フィーダーの音は990iのほうが静かです。印刷途中の乾燥待ち(表面)は、990iはプリンタ内部に引き込まれた状態で行われるのに対して、HP5551は表に出たままで行われます。裏面の乾燥待ちは、どちらとも、吐き出された状態で行われます。キャノンで良いのは、両面印刷指定で片側一枚分しか印刷情報が無い場合、そのまますぐに吐き出されますが、HP5551は引き込まれてしまいます。その分、時間がかかかります。950iですが、両面印刷に関してはかなり良いと思いました。ネックは両面印刷ユニットの値段でしょうか?

書込番号:1999840

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2003/10/04 15:52(1年以上前)

すいません、950iではなく、990iでした。

書込番号:1999842

ナイスクチコミ!0


semiさん

2003/10/05 07:57(1年以上前)

discoさん 早速のレポ有難うございます。

両面印刷時の給排紙の「音」ですが、hp5551と比較してどの程度でしょうか? 以前、hpの複合機(750)を使用していたことがあるのですが、両面
印刷機でなくてもかなりガチャンガチャンとうるさかった記憶があります。950iはその点、音の質的な面で我慢できる水準にあったと思うのですが、990iとしては両面印刷時を含めていかがでしょうか?

書込番号:2001846

ナイスクチコミ!0


バーサーカーさん

2003/10/05 14:29(1年以上前)

単純な質問ですが、両面印刷と片面づつ2回に分けて印刷するのと、どちらが高速なのでしょうか?
印刷枚数でも変わってくると思いますが、年賀状100枚程度だとどんな感じなのか興味があります。

書込番号:2002680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

すすめます。

2003/10/04 11:52(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PX-G900

スレ主 かっぱふみふみのふみさん

PX-G900を印刷サンプルも見ずに予約し、10月3日に届きました。
少しばかり不安がありましたが、「今年はエプソンさん」の情報にとても勇気づけられました。
キヤノンの950iからの買い替えでしたが、とても満足のいくものです。
因みに、エプソンのプリンターを購入するのはPM-750C以来です。
PX-G900は印刷中の動作音がとても静かです。給紙のさいの音もギッタンバッタンしません。
印刷画質のクオリティは良いです。
粒状感はないです。
純正の光沢の写真用紙を使用してます。
あくまで個人的な感じ方かもしれませんが、光沢感は染料インクのプリンターと同等のような気がします。
解像度がPM-980Cよりダウンしてますが、まったく気にすることはないと思いました。
重量は重いです。本体が8kgあります。

ところで、「今年はエプソンさん」はエプソンの関係者ですか。
関係者ではないとしたら、PX-G900は個人的に購入しますか。
この件に関しては「今年はエプソンさん」が無視されてもぜんぜんかまいません。
いい情報ありがとうございました。

書込番号:1999346

ナイスクチコミ!0


返信する
今年はEPSONさん

2003/10/04 12:01(1年以上前)

お金がないので来年のモデルがでたらG900買おうと思います。みなさんいいなー。きっとデータによってシャドウ部でレッド・ブルーの粒状感が気になる場合もあると思いますが、たぶんドライバで改善されると思います。PM-900Cもダークイエローが悲惨なことになっておりましたので。ダークイエローはあまり意味がなくてなくなったし…。プリンタボックスの方がPCドライバ通すよりキレイなのですかねぇ。シャドウ部そんなにはつぶれていない気がするんですよね。

書込番号:1999363

ナイスクチコミ!0


1Ds欲しいさん

2003/10/04 12:35(1年以上前)

プリンタの実力を評価するには画像データの出来が重要です。
シャドウ部のつぶれといっても、そもそも写真を適正露出で撮っているのか、
レタッチでデータがくしの歯になっていないかとかも重要です。
事実、エプソンのサンプルでは画像データそのものが適正でないと思います。
(特に女性ポートレートのサンプル)
実際、EOS 10Dで持ち込んだデータを印刷してもらったところ、
ずっとよくなりました。
シャドウのつぶれは染料タイプよりきれいですし、
肌の粒状性も全く問題ありません。
このあたりのことは、デジタルカメラ板のキヤノン10Dの方に
書かせていただきましたので、ご参考にしてください。
([1998869]プリンターどれがよいですか!)
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=005002&MakerCD=14&Product=EOS+10D+DIGITAL&CategoryCD=0050&Anchor=1998869

書込番号:1999434

ナイスクチコミ!0


腹いっぱいさん

2003/10/04 13:06(1年以上前)

判っている人はそれなりに使いこなせるでしょうが。たいていの人はどうなんでしょうか?
私は新しいプリンタを買ったときは、カラーチャートを印刷して(DICとか)チップと照合してできるだけ色をあわせます。それからモニターの色を合わせます。でPhotoshopとかについてる色校正用の画像をプリントして再びチェックします。もっと効率のいい方法も有るのでしょうが、だいたいこれで半日つぶれます。
まさか、何の調整もせずにいきなりプリントする人はいないと思いますが?
書き込みの中には高解像度=高画質と思われている方もいるみたいですし。

書込番号:1999495

ナイスクチコミ!0


バーサーカーさん

2003/10/04 13:18(1年以上前)

毎年のようにサンプル画像が良くないという話は出ますが、何故メーカーはそのような低質のサンプルしか用意しないのでしょう?不思議です。
メーカーの認識の甘さですか?
それとも、マニアの目が肥えすぎてるのですか?

書込番号:1999523

ナイスクチコミ!0


すーくわさん

2003/10/04 17:56(1年以上前)

見た目発色の派手さ、紙のツヤツヤさ、数字上の解像度などなどにこだわる書き込みが目立つけど。どれほどの写真データでプリントするのだか。。。最近のプリンターは(廉価なタイプでも)一般にオーバークオリティーな程の性能を有していると思われ、G900に関してはこと印刷後の耐久性の強さに必要性を感じる人にとって必要充分以上のものを発揮してくれる機種だと思います。あとは売価がそれに見合うかどうかの判断は人それぞれでしょうね。

書込番号:2000109

ナイスクチコミ!0


腹いっぱいさん

2003/10/05 15:28(1年以上前)


上であまり意味の無い書き込みをしてすみません。
ただ、プリンターの実力を100%発揮させるためには、きちんとカラーマッチングをしないと意味が無いと思います。買ってきた状態のままではプリンターの性能が十分に発揮されません。発色がどうこう言う方は、是非にでもおねがいします。目から鱗がおちますよ、マジで。

こちらを参考になさるとよいかと思います。
http://www.asahi-net.or.jp/〜mr2y-knst/colormach/index.htm

書込番号:2002797

ナイスクチコミ!0


腹いっぱいさん

2003/10/05 15:31(1年以上前)

リンク失敗
http://www.asahi-net.or.jp/〜mr2y-knst/colormach/

書込番号:2002804

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「インクジェットプリンタ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
インクジェットプリンタカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)