
このページのスレッド一覧(全3863スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年6月8日 09:22 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月7日 10:17 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月5日 18:50 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月1日 05:45 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月6日 17:34 |
![]() |
0 | 10 | 2003年6月26日 05:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS 9100i
前に6500iを買ったのですが、縦線出るは、ウインドウズ98だとどんな文書や写真も出すのは遅いはで使い物にならなかったため返品し買い換えさせてもらいました。
で、交換後の感想は同じ会社のものとは思えないほどよくなってました。
文書も写真も安定してなかなか早く出てくるし動作感も高級な感じで非常にいいです。
まさかこれほど違うとは思いませんでした。
6500iが出はじめで買ったためドライバーや本体が不調だったのか判りませんがあれはひどかったです。
画質も顔色もよくなり、細かいところまできっちり描き出されていい感じです。
いまの6500iはもしかすると普通になってるのかもしれませんが、交換してもらってもあまり変わらなかったところを見るとウインドウズ98とは少なくとも相性は最悪だと思います。
9100iにして始めていいプリンターに変えたなと思いました。
買うなら私はこちらを強く勧めます。
0点


2003/06/08 09:22(1年以上前)
私も同じく6500iから交換してもらいました。
写真がまともに印刷できないからです。
約1万円ほど高くつきましたが、性能的には
価格以上の差があると感じています。
書込番号:1651177
0点



プリンタ > CANON > PIXUS 950i




2003/06/07 10:17(1年以上前)
そーなんですよ。(笑)>デザイン
昔は「プリンタなんてキレイに印刷できればいいじゃん。デザインなんて関係無いぜ!」と思ってましたが、やっぱりカッコイイとそれだけ使ってやりたくもなりますよね。
画質が頭打ちに近付いている現在、プリンタ選びでは画質以外の部分も非常に重要ですよね。
書込番号:1647954
0点





先日PM-970Cを自宅近所のヤマダ電機で購入しました。
価格は32000円と高めだったのですが、26%ポイント還元だったので、即買いでした。
今まで使っていたプリンターがPM−750Cと、古い機種だったので、その静かさにまず感動しました。(苦笑)
でなによりも、PM写真用紙を使っての7色印刷の鮮やかなことときたら・・・普通の写真と全く見分けがつきません^^このプリンターを買ってほんとによかったです。
ただ、インクを最後まで残さず使えないというのはほんとに残念です。TT近いうちにエプソンに抗議のメールを入れようと思います。
ところで、PM−750Cなんですが、これって写真用紙のサイズに上手くプリントする方法って無いのでしょうか?
0点

>TT近いうちにエプソンに抗議のメールを入れようと思います。
私は以前この点に関してエプソンのサポセンに確認しましたが、サポセン担当者曰く、「多量のインクが残ったまま交換インジケータが点灯し、交換しなければ使えなくなることは無いと思います。」「多量に残っている場合は故障かもしれませんので購入店に相談下さい。」とか言ってととぼけていましたよ。
それと、750Cって、4,5年前の解像度1440dpi×720dpiのものでしょ。
970C購入されたのでしたら、写真印刷は素直に970Cに任せて、テキスト印刷を750Cにしたら如何でしょう?
では
書込番号:1638651
0点


2003/06/04 14:00(1年以上前)
エプソンのプリンタは非常に凝った構造のインクカートリッジを採用してお
り、それによって高画質を達成しているのですが、その構造ゆえにインクを完
全に使い切ることができず(使い切ってしまうと気泡の混入等で画質が低下す
る恐れがある)、まだインクがある程度残っている状態でカートリッジ交換を
する仕組みになっているようです。ただ、その分、余分にインクが入っている
ようで、CANON などの同クラス機種と比較して、極端に速くカートリッジの交
換が必要になるという事実はないようです。
ですが、あまり多量にインクが残っているというならば、故障の可能性もあ
りますので、一度見てもらった方がいいかもしれません。
書込番号:1639128
0点


2003/06/05 13:34(1年以上前)
>ところで、PM−750Cなんですが、これって写真用紙のサイズに上手くプリントする方法って無いのでしょうか?
私の行った限り出来ませんでした。無理して行わない方がむ無難です。
書込番号:1642378
0点


2003/06/05 18:50(1年以上前)
プレマニアさん安く買われましたねえ。内の近くのやまだでは、32800円の
ポイント還元20lの店と、同じ値段で、ポイント還元16lの値段で、どうしようか、思案しております。ちなみにどこの地方のこじまでしょうか?
当方は、近畿です。
書込番号:1643003
0点





今年の正月にPICTY770をお年玉価格 3,980円というインク代よりも安い価格で買いました。
そろそろインクが無くなりそうですが、インクを買い換えると本体よりも高くなるので悩んでおりました。
結局、PICTY770を特価COMで両面印刷ユニット付で14,800円で買いました。
(もっと安い情報も書き込まれていましたが、近くのヤマダもコジマも高かったので)
ビジネス文書が多く(従って黒の使用量が多い)両面印刷ができるの非常に便利です。
昨年度分の青色申告の帳票は両面印刷をドライバー側で行いました。
印刷済みの偶数ページを裏返して奇数ページの印刷するので面倒でした。
今年は一発両面印刷で決まりですね!!
インクタンクの形状が変わってCAD出力用プロッターのインクと型番
が変わったのが残念ですが、ランニングコストはタンクが大きい分
「ink77」の詰替えが有効になると思われます。
写真印刷も時々やるのでフォトインクも買わなければと思っています・・。
おやおや、価格.COMで調べると、プリントエンジンの同じDJ5551が16,000円でした。
これだと「両面印刷及びフォトインクが標準添付」でしたね。
少し早まったかなと後悔していますが、デザイン料の差だと思うことにしましょう。(好みの差もありますが)
0点



970C 980Cの掲示板で既に話題になっていますが、
930Cでも同じ結果になるはずと思い、940Cドライバを試しました。
2880×2880カット紙ふつなし印刷
既にご存知のように930Cでも可能
多少、暗部のつぶれ等が目立つ気がしました。
給紙も静かな「静音給紙モード」
こちらも930Cで試した結果、静音モードにチェックをつけると、明らかに静かになった。
ガチャンという一部の動作がカットされているようです。
プリントキャンセルボタン」
こちらも同様、印刷中に「本体前から見て電源ボタンの隣にある紙の絵が書いてあるボタン」
を押すと、即座に印刷を中止できた。
(940Cではこの用紙ボタンは用紙マーク&ゴミ箱マークになってます)
CD-R高精細印刷
こちらは5月20日にバージョンアップした930Cのドライバーの変更内容と同じことだと思う
(CD-R印刷「印刷品質:高精細」設定時の黒ベタ印刷でムラが発生する場合がある点を修正しました)
以上、4点が940Cへの変更点です。
どなた様も自己責任においてお試しください。
0点


2003/06/06 17:34(1年以上前)
私も試してみました。確かにA4で「最高画質フチ無し設定」に出来ますね。
でもレプトケファルスさんが言われている様に、何か黒つぶれ気味な仕上り
です。しかも微妙に粒子が粗い様な感じ。
これってもしかして、PCの設定上では2880×2880になっている様に見えて、
実はプリンターの方では1440×720ぐらいの画質で印刷してたりなんかして?
いずれにせよ930Cのドライバーを使った時より画質が劣るので、私はもう
940C遊びはやめました。やはり930には930用がおよろしい様で。
書込番号:1645877
0点



PM-980Cのドライバ、PM-970Cで使ってみました。
まだ、「普通紙」と「スーパーファイン紙」しか使っていませんが、あの、バタン!ガチャン!とうるさかった給紙音が嘘のように静かです。
PM-970Cの給紙音で悩まされている方は是非PM-980Cのドライバ入れるといいですよ。(^_^)
PM-970CのドライバとPM-970C用のプリンタウインドウ!3は入れたままで、PM-980Cのドライバをインストールします。
PM-980C用のプリンタウインドウ!3は、不要です。
PM-980Cのドライバをインストールすると、プリンタポートは、LPT1:に設定されます(環境によって違うかもしれません)。
PM-970CをUSB2.0で繋いでいるなら、PM-980Cのプロパティを開き、ポートをUSB2.0にチェックします。
これで、たとえばワープロから印刷するときには、プリンタをPM-980Cにして印刷します。
ドライバウインドウでは、「静穏給紙」にチェックを入れます。
このドライバウインドウでは、インクの状況が分かりませんので、インクの状況を知りたいときには、PM-970Cのドライバウインドウを開くと確認できます。
スーパーファイン紙を指定すると、「静穏給紙」は灰色変して使えなくなりますが、普通紙の時のチェックは有効になっており、バタン!ガチャン!音は無くなります。
僕のところではまったく問題はありませんでしたが、メーカー保証はありませんので、あくまでも自己責任でお願いします。
0点

すごいですねっ!
私も試してみました
見事給紙音、印刷音が小さくなっています。
ということは980Cは970Cと機械的な内容はほぼ一緒で
ドライバだけが改善されたってことになりますね
書込番号:1631072
0点

ドライバで解決できることにハードを別の機種名にするというのは、ちょっとメーカーの真意を測りかねますね。
おそらく、仕様書以外のハードの微細な不具合修正をしているとは思いますが。
しかし、PM-970C用の修正ドライバを出すのがメーカーの良心だと考えますが。
本来なら、先日アップデートのVer.5.36でこの対応を含むのが当然のことだと思うのですが、メーカーの考え方が理解しがたいですね。
書込番号:1631633
0点


2003/06/02 12:01(1年以上前)
ほんとほんと、ついでにクリーニング実行色指定のクリーニングも入れてほしいな。...こんなのは、親切なメーカーであれば常識なんだから。
書込番号:1632523
0点

しかし、PM-970C用の修正ドライバを出すのがメーカーの良心だと考えますが。>
PM-970C用のドライバ修正での対応とその時期に関してメーカに確認された方おられましたら情報お願いします。
書込番号:1632963
0点

↑そう言いつつ自分で確認してみました。
サポセンに確認したところ、近々のアップは無いそうです。
ということで、給紙音の改良と最高画質4辺縁なしへの改良に対応した970Cドライバの早期アップを頼んでおきました。
ただ、サポセンの対応からの想像ですが、今の段階で970Cが改良出来てしまうと980Cの売れ行きに影響するので、実現できるが戦略としてしばらくしないとアップしないというような気がしました。
では。
書込番号:1633306
0点

自作OZ〜 さん メーカー確認ご苦労様でした。(^_^)
>今の段階で970Cが改良出来てしまうと980Cの売れ行きに影響>するので、実現できるが戦略としてしばらくしないとアップしないと>いうような気がしました。
もし本当にそのように考えているとしたら、メーカーの頭はあまり賢明とは考えられませんね。
PM-970Cのユーザーの、一体何人がPM-980Cに買い換える、と考えているのでしょうか。この程度のマイナー修正で。
もし仮に、そのようなユーザーが本当に多なら、ユーザーの姿勢がメーカーの姿勢を甘くしているのでしょうね。
書込番号:1633397
0点


2003/06/02 20:54(1年以上前)
教えてくださいませ。970Cユーザーです。
ご多分にもれず980Cのドライバー入れました。
そこで、L版、PM写真紙、ふちなしを選択して詳細設定を超高精細
にすることによって、2880*2880で印刷されるのでしょうか?
970Cでは、この超高精細が2880*1440ということでしょうか?。
超高精細 →高精細→ きれい
2880*2880→2880*1440→1440*720という図式?
どうも、よくわかりません。
980CではフォトクイッカーでL版選択できないんですね。オカシイ・・
書込番号:1633755
0点


2003/06/02 21:35(1年以上前)
こんばんわ
フォトクィッカーについてですが。
980CにてL版等選択できない件はソフト内に980Cのデータがないためです。
簡単な方法は980C、940C添付のフォトクィッカーを使用することですが、
現在EPSONのサイトで手に入れることはできないようですので、
L板等選択したい場合はProgramfile→EPSON→photoQuicker→Config→
printdatabaseにて970Cをメモ帳等にて開き970を980に書き換え
別名にて保存,名前をPM-980にする。以上にてフォトクィカーにて970Cと同様に使用することができるようにはなりますが。
但しあくまで自己責任にて願います。
書込番号:1633920
0点


2003/06/02 22:49(1年以上前)
俊三 さん ありがとうございます。
980CでL版選択できました。
手順4にてPM写真用紙の選択ができなくなりましたが、マニュアルプリントにてPM写真用紙、超高精細で印刷してみました。
これが、最高画質?ちがいもよくわかりませんね。
980Cと6000円ほどの差と画質もそう違わないだろうと、昨日この970Cを購入しましたが、内心ちょっと失敗したかっ!と思っていました。
これで、よく寝れそうです(笑)。
書込番号:1634215
0点


2003/06/26 05:42(1年以上前)
980ドライバー・・・
確かに給紙は静かになるけど画質悪くなりません?
ノイズが多かったり黒ベタの部分がきれいに塗りきれてなかったり・・・
元に戻しちゃいました(笑)
書込番号:1703377
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)