このページのスレッド一覧(全3867スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 12 | 2002年3月24日 16:31 | |
| 0 | 0 | 2002年3月21日 17:28 | |
| 0 | 2 | 2002年4月17日 11:21 | |
| 0 | 9 | 2002年3月21日 10:34 | |
| 0 | 0 | 2002年3月19日 06:49 | |
| 0 | 2 | 2002年9月1日 12:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今日、夕方届きました。早速、印刷してみました。PM-3000Cで使っていた一般的な光沢紙への印刷ですが、十分な画質だと思います。PM-3000Cからの買い換えでしたので、当然かもしれないですが・・・。そして、静かさ驚きました。最近のプリンターはこんなに静かなんですね。あと、CD-Rにも印刷してみました。いままでは、BJ600Fの改造版でCD-Rに印刷していましたが、フロントインがいいですね。ただ、本体サイズかでかいです。PM-3000Cよりも一回り大きくて載せていた台から端がはみでちゃいます。十分満足できる製品だと思います。
0点
2002/03/22 02:22(1年以上前)
加藤パンダさん、どうもです。
凄く、興味のある部分ですが、一般的な光沢紙への印刷なんですが、PM-3000と印刷した時に対して、不都合な部分って全く無いのでしょうか?
最新の、PM-950C相当で印刷出来るのでしたら、なぜ、EPSONは、光沢紙は対応紙としていなんでしょうね・・・
何か問題があるから、対応としていないと考えているのですが、その辺りどうなんでしょうね・・・
耐性が、MC用紙ほど無いという程度なら、気にしないのですがねぇ・・・
結構、これによっては、すぐ買い換えようかと思っている次第です・・・
書込番号:610490
0点
なんのへんてつもない印刷用PPC用紙や、ルーズリーフ、わら半紙に写真印刷してみてください
書込番号:610598
0点
2002/03/22 11:52(1年以上前)
私も、加藤パンダさんと同じでPM−3000Cを現在使ってます、
年末にA3ノビの出ないかなーと思っていたんですが、キャノンのほうは
F9000出てたんで相当なやんで踏ん張りましたが、それで今回
PM4000PX購入予定ですが、これ独立タンクですよね、印刷コスト
ってPMー3000Cの何倍くらいになるんでしょうか?心配です
書込番号:611010
0点
2002/03/22 12:38(1年以上前)
光沢感がPM-3000とPM-4000PXはまったく異なるので、実際手にとって確かめられた方がいいです。
PM-3300C/950Cでは写真っぽいテカテカな感じが出てもPM-4000PXはちょっと落ち着いた写真集っぽい仕上がりになります。
一般的に写真に近い画質であればむしろ950Cや3500Cのほうが近いかもしれません。写真に画質を求められる方は4000PXも魅力的ですが・・・
今日、実際にサンプルを見せてPM-3300Cによる出力とPM-4000PXによる出力でどちらが写真っぽいかというアンケートをとってきます。(20人ぐらい?)
あと、コストですが、かなり覚悟しておいた方がいいと思います。
PM-950Cは3300Cに比べて3倍近いコストが発生しました。
インクがばらばらになったことで、全色ストックする負担の方が大きいのかもしれませんが。(すでにインクのストックだけで1.6万円の出費です。※2組の場合)
書込番号:611090
0点
2002/03/22 17:03(1年以上前)
みなさん、こんにちは。昨日、印刷した光沢紙の写真を見てみたら、なんか印刷した直後と感じがちがっていました。コクヨの光沢紙(そう高くない物)ですが、赤の発色だけ目だった感じになっています。また、全体的にまくがかかったような感じになっていました。今日、エプソンのスーパーファイン紙とリサイクル用紙にも同じ写真を印刷してみました。スーパーファイン紙の方も赤の発色が強い感じがします。リサイクル用紙のほうは、印刷にざらつき感がありますね。あまりきれいとはいえないですね。リサイクル用紙には写真を印刷することはないですからいいのですが・・・。
書込番号:611523
0点
2002/03/22 17:30(1年以上前)
efecsさんのレポート結果を見ても確かに4000PXは赤が強そうですね。(他の機種に比べて。)お店のサンプルでは赤みが強いようには見えませんでした。色のギャップが気になる方はカラーマネージメントした方がいいですよね。オートの色補正は好き嫌い出るはずッス。
書込番号:611576
0点
2002/03/22 22:34(1年以上前)
う・・ん・・。でした。私は3500からの買い換えを行いましたが20日に購入し色々印刷しましたが、スーパーファイン用紙での印刷は3500よりかなり見劣りがしました。特にPhotoQuickerでのA4での40駒インデックスは、歴然と違います。PM光沢紙でも軍配は3500Cに上がりそうです。ただ顔料でCDも印刷できるという点で○でしょうか・・。購入に後悔はしていません。写真用紙、マット紙を使うためのプリンターですね。
書込番号:612212
0点
2002/03/22 23:23(1年以上前)
エプソンのPM/MC写真用(半光沢紙)というのを買ってきまして、印刷してみました。きれいでした。赤の発色も普通の光沢紙に比べて発色が収まっている感じです。というか、他の色の発色がしっりした感じになりました。全体的にバランスの取れた印刷になりました。今度はマット紙なるもので印刷してみようとおもいます。マット紙というものをまだつかったことがないので・・・。
書込番号:612350
0点
2002/03/22 23:38(1年以上前)
> 3500よりかなり見劣りがしました
ですか。。。
買うって決めてるんですけど、そう言われると。う・・ん・・。ですね。
お店で見た感じではそんなに見劣りするって程には見えなかったんですが、
用紙によって得意不得意が出るって事ですかね?スーパーファイン用紙に向いていないって言うのはいたいかなぁ。
かといって今から3500かうのも。。。ぐぁ〜〜〜
書込番号:612393
0点
2002/03/23 02:09(1年以上前)
今日、写真仲間に見せて意見を伺ってきました。
うん、ほぼ100%すごい!!という反応でした。
特に暗い部分、極端に明るい部分の描写は3300/950Cとは比べ物にならないくらい精細ですです。
もう少し光沢感があれば言うことは無いのですが・・・
明日休みなのでKodakのEXPERTシリーズのグロッシーフィルムなどの印刷を試してみます。私のこれは予想ですが、富士フィルムの"画彩"と相性がよさそうな気がします・・・(あの用紙はあんまりインクが浸透しなかったので・・・)
いろいろ実験して、レポート第二段をやりますね。
んでわ。
書込番号:612790
0点
2002/03/23 11:14(1年以上前)
くまてんさんへ
3500Cとの実売価格差は25000円位ですので、新規に買われるのでしたら経験からして4000の方が後悔がないと思います。
これから専用紙がでるかもしれませんよ。
書込番号:613238
0点
2002/03/24 16:31(1年以上前)
染料系インクを利用するプリンタではインクの性質の為、用紙に薬剤を塗布した専用ペーパーでないとまともな印刷ができません。
逆に顔料系インクはまた別の性質をもつため、染料インク用につくられた、薬剤を塗布された用紙に印刷すると思ったような印刷結果が得られません。
……そういうことではないでしょうか?
書込番号:615785
0点
今朝届いたので、付属のサンプル用紙で印刷テストしてみました。
写真を印刷してみての感想は、銀塩プリントではなくて写真集のような印刷です。
染料系用の用紙は、用紙そのものが光沢を持っていて、非常に滑らかな用紙に印刷すれば、そのまま銀塩プリントのような光沢感に仕上がります。それに対して、推奨されているMC光沢紙とMC半光沢紙は、用紙そのものの光沢は染料系の用紙とは異なりあまり感じられません。例えるなら美術書などの紙を想像してください。そこへ印刷すると初めて上品な光沢が生まれる感じです。
MC光沢紙:
印刷された部分は、用紙の地肌よりも光沢を増します。このことは、顔料系のインク自体が光沢を持っていると言えます。光に反射させると、不規則な非常に細かいしわのような反射です。あえて例えれば子供の肌のような感じまたは、絹目のプリントをとても細かくした感じです。テカテカ光るという感じではありません。
半光沢紙:
印刷された部分と用紙の地肌の部分の光沢の差があまりありません。多少光沢が増す程度です。用紙を良く見てみると、非常に細かい規則的なざらざらした感じがあります。これもあえて例えれば、目の細かいサンドペーパーのようなものです(もちろん手で触ってざらざらではありませんが)。印刷された部分を光に反射させると、光が細かく拡散しているようです。私はこの半光沢の方が好みです。
私自信の使い方ですが、PM-900Cを持っていますが、買い替えではありません。併用です。仕上がりがまったく違うので、主にL版の出力は染料系。A4以上と壁などに貼って楽しむには顔料系と使い分けるつもりです。
0点
MFC-5100J買いました。CatWorks(カテナ)で日曜に注文しその週の火曜日に届きました。
以前使用していたFAXが故障したので、プリンタとしても使用できるFAXを探していたところ、目をつけたのがこの機種です。
筐体は思ったよりコンパクトで、フラットスキャナとADFが付いているのがいいですね。本のコピーも、複数枚の書類のコピーもこなせます。レシートのような小さな紙は以前は大きい紙に貼り付けてFAXしていたのですが、フラットスキャナのおかげでその必要もなくなりました。
カラーコピーのスピードも高画質にしても20秒程度とそこそこ速く、拡大、縮小コピーも出来ます。
プリンタとして使う場合は、USB接続とパラレル接続が両方可能です。欲を言えば、ネットワーク接続が可能になっていると、もっと良かったと思います。PCにつなぎ、共有プリンタにすることは可能ですが、スキャナ機能及びインク残量モニタ機能は直接つないだPCしか使えません。
本体には受話器はなく家庭で使う場合は外付けの電話機が必須ですが、外付けの留守電との連動機能は強力です。外付け留守電が電話を受けた際に相手がFAXなら、自動的にMFCが受信モードに入りFAXを受けてくれます。省スペースで、外付けに好きな電話機が使える分、本体に受話器がないのは逆にメリットに思います。
0点
2002/03/23 12:20(1年以上前)
現在、MFC-5100Jの購入を検討しています。
「ネットワーク接続が可能になっていると、もっと良かった」とありますが、
私もパソコンとファクス複合機の位置は、離れているので、このことが気になっています。USB接続でIOデータなどからでている無線LANアダプタ(WN−B11/USB)などにより、ネットワークネットワーク接続できないものでしようか。どなたか、お教えください。
書込番号:613343
0点
2002/04/17 11:21(1年以上前)
>「ネットワーク接続が可能になっていると、もっと良かった」
同感です。
>私もパソコンとファクス複合機の位置は、離れているので、・・・
私はPCを無線LAN、このプリンタを有線LANでプリンタサーバー(IO ET−FPS1E)を咬ませて、支障なく使ってます。
ただし、スキャナーのときはUSB直結で繋げます。(スキャナーの頻度は少ないので)
>USB接続でIOデータなどからでている無線LANアダプタ(WN−B11/USB)などにより、ネットワークネットワーク接続・・とありますが、
ご質問は、USB接続で、スキャナ機能及びインク残量モニタ機能を常時使いたいのでしょうか?
これは試したことがないので分かりません。
わたしもメルコの(WLI−USB−L11G)などを繋げて一度試していまいです。
私の場合、PCに、パラレル接続(プリンタサーバー経由)とUSB接続の2つのドライバをインストールしていますが、インストールの仕方が悪かったのか
@PC起動時にMFC-5100Jが接続されてない(再接続・キャンセル)のメッセージが必ず出る。(常時USB接続していないので当然かもしれませんが)
AおっかけてUSB接続してもインク残量モニタ機能を使えない。(スキャナー機能は使用出来る)
状態です。ドライバを再インストしよう思ってますが、プリンタとしては支障なく使えてますのでついついそもままです。(無線LAN/ADSL環境ではまっているのでそれどころではない!)
答えになってますか??
書込番号:661111
0点
早速レポートサイトを製作しました。
HTML化するのが面倒くさかったので縦長のJPEGでアップしてあります。(後日HTMLバージョンを公開予定。)
実際比較サンプルのデータもダウンロードできるようにしておいたので実際見てチェックしてみてください。
プロバイダorエプソンに怒られ次第撤去する予定です。(笑)
データの再現性に重点を置いていますのでかなり重いです。
後日、コンシューマ向け画像処理機器評価サイトを本格スタートする予定なのでとりあえずって感じですかね。
でわでわ。efecsでしたぁ。
0点
2002/03/20 21:48(1年以上前)
efecsさん、素早いですね。
レポート大変、参考になりました。
ひとつ質問があるのですが、光沢感はいかがですか。
私はPM3300CでコニカのphotolikeQPにプリントしてますが、これに近い光沢感がほしいのですが。
書込番号:607671
0点
2002/03/20 21:59(1年以上前)
レスどうもです。光沢感についてですが、PM-950C/3300Cは写真っぽい光沢感、PM-4000PXは写真集の中のページのような光沢感ですね。
写真らしい光沢感に関しては、やっぱり顔料系というインクの性質上PM-4000PXはPM-950C/3300Cに劣るようです。
純正の用紙を使ってみるとまた違う結果になるかもしれません。
私の場合は、こんな感じですのでインクジェットプリンタと併用することにします。
あと、速度についてはいろいろ実物を見ない段階でのウワサがありますが、遅いです。さすがに顔料系としては非常に速い部類に入るかもしれませんが、最近の高速なインクジェットプリンタになれた人にはつらいかもです。
こちらも用紙がコニカQPPROBOXで双方向印刷をオフにした場合なので、巡視データとは若手異なると思われます。
こんな感じでよろしいでしょうか?
書込番号:607700
0点
2002/03/20 22:33(1年以上前)
早速でありがとうございます。アップを見ました。4000の方がドットが目立つ様ですね。あとスピードですがかなり遅いとの事、3300との比較ではスピード、静音性ではどうでしたか?
書込番号:607778
0点
2002/03/20 23:24(1年以上前)
スピードについては、正確に測ってみないとなんとも言えませんので・・・
(PC環境などによっても変わる可能性もありますので・・・)
あと、ドットが目立つという表記がありましたが、あのサンプルは写真のフィルムチェック用のルーペで見たレベルでの差です。PM-4000PXの方がインクがにじまないのでドットが目立ったのかもしれません。
目で見たレベルの差は、PM-950C/3300Cと粒状性に関してはほとんど変わらないと思います。
静音性に関しては、PM-950Cと同じレベルです。3300Cと比べると非常に静かですよ。3300Cも購入時には非常に静かに感じたものですが、技術の進歩はすごいものです。
拡大してこその差です・・・。(笑)
書込番号:607918
0点
2002/03/20 23:59(1年以上前)
efecsさん、はじめまして。PM4000-PXのきれいな画像を見せて頂きました。
顔料系インクの特徴の対光性、耐水性ですが、メーカーのHP通りに
水をポタッと落としてもにじまないのでしょうか。
通常のインクジェットプリンタで印刷したものですと外光に出しっぱ
なしにしておくとほとんど色がなくなってしまいますが、その点も問
題なしなのでしょうか。
かなり気になったもので、質問ぜめですみません。
書込番号:608029
0点
2002/03/21 00:06(1年以上前)
耐水性ですが、実験予定に入っています。
L版で各プリンタで2枚ずつ出力し、1日乾燥機感を経た後に水に半日(6時間)つけた後に、どのようになるかというレビューを企画中です。
これは、用紙によって結果がかなり異なりそうなので、準備が整い次第行う予定です。
が、耐水性は結構高い気がします。
インクジェットと違い、用紙の上に薄い膜で画像を形成しているような感じなので直接用紙に触っているような感覚があまりありません。
感覚としては、富士フィルムのインクジェット用紙”画彩”に触っているような感覚です。
書込番号:608064
0点
2002/03/21 01:50(1年以上前)
あのー、すみません。
PM-4000PXもインクジェットですよね。
書込番号:608332
0点
2002/03/21 02:57(1年以上前)
efecsさんお疲れさまです!
ナカナカ好印象なようですね。正直「買いだな」と思われましたか?
(変な質問でごめんなさい。)
やはり主な問題は光沢感でしょうか。
3500や他社プリンタに比べ、メリットやデメリットが様々だと思いますが、
efecsさんの感じたメリット、デメリットを簡単に並べて頂けると
ありがたいなと思います。(言い切りにくい部分はあるかと思いますが。)
特に光沢感以外でのデメリットが気になります(^^;)
全ての機種で同じ(半ではなく)光沢紙を使ってもやっぱり4000PXでは
950の様な光沢感は得られないんですね。別物と考えた方がいいのかな??
あと、写真以外のサンプルではどうなるか興味があります。ベタの多いイラストやCGなど、見てみたいです。写真以外ならCANONが良いとも聞きますが、写真ばかりを扱う方ばかりではないと思うので。(自分もですが(^^)
長くなりましたが、お願いします!
書込番号:608429
0点
2002/03/21 10:34(1年以上前)
写真以外のデータでの実験、いろいろ今やってますが、どうも感じることは、用紙の技術が追いついていない感じがします。
これから純正用紙で試してみるつもりですが、インクジェット使用時は超お気に入りだったQP-PROBOXよりもいい結果が出るかもしれません。(光沢感に関して)
ベタ塗り系のイラストに関しては、わたぁしはイラストは描けませんのでイラストを入手で着次第やってみます。
”買い”の話が出てきましたが、私は間違いなく買ってよかったと思います。画質は今の用紙では光沢感には欠けるものの、シャドウ部、超ハイライト部の描写、トーンの安定性などはすばらしいです。
でも、やっぱり速度、コストがネックになって今のインクジェットは手放せないですね。ヘビーに印刷する人は時間、コストとの闘いになるかもです。
今日発売らしいのでとりあえずほかの方の意見も参考にされてみてはいかがでしょうか?
書込番号:608771
0点
プリンタ > 富士フイルムビジネスイノベーション > Jet Wind E40
わけありセールで3000円で買いました。
印刷してみたら、きれいでびっくり、さらに紙が入るときの音でびっくり!
黒とカラーのトナーだけでの3000円は超えるかも、、、
今週は3000円で買えると思うので、知りたい人はメールで^^
0点
2002/03/21 22:59(1年以上前)
どちらで購入出来るのでしょうか?
書込番号:610021
0点
2002/09/01 12:16(1年以上前)
黒とカラーのトナーの安い場所を教えて下さい
書込番号:920234
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)