- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2年間以上、プリンタ購入を悩んだあげく、S500買いました。個人的な購入のポイントは、
・黒インクが顔料で耐水性が高い。
・印刷速度が速い。
がこのプリンタを購入するに至った動機です。で、実際に使用して思ったことは、、
・黒インクもは水に濡らすと少しはにじむ。
・速度はそこそこ。(やはりレーザーにはかなわない(^^;)
でも、インクジェット系のプリンタの中ではかなり早い方だと思います。
さすが画質のエプソン、速度のキャノン。
レーザーほど早くはないけど、この値段でカラーも印刷できるし満足できるレベルのプリンタだと思います。
プリンタの購入については、やはりどういう使い方をするか?が問題になると思います。
個人的な考え方ですが、画質は綺麗に越したことはないが、1枚印刷するのに何分も待たされたらたまったモンじゃないですし、家庭用で使うのにランニングコストを気にしても仕方がない(頻繁に印刷するなら別)、独立インクタンクも封を切って6ヶ月以内に使いきるほど印刷しなければ結局は全てのインクを買い換えなければならないので特にメリットなし。
画質に関しては、バカ高い写真画質用紙じゃなくて普通紙に出力することの方が断然多いでしょうし、その程度ならこのクラスのプリンタでも充分満足行くレベルに達していると思います。店頭の出力サンプルを見て、プリンタの価格と比べてその画質で満足できるなら、このプリンタは「買い!」でしょう。
なんせ、「速度」というオマケまでついてくるのですから。
私の予算にもうちょっと余裕があるならS700にしてましたけど・・。(^^;
0点
プリンタ > HP > HP DeskJet 990Cxi
990cxiにて宛名印刷をしてみました。
WORD2000にて宛名ウィザードを使用。
「年賀ハガキ」の宛名は問題なく印刷できました。
「普通ハガキ」は差出人の郵便番号が印刷できませんでした。
ずれますが「年賀ハガキ」の設定で印刷すれば問題ありませんね。
(もしくは裏面に印刷)
0点
2001/11/04 21:44(1年以上前)
みゅーさん、こんばんは。
私はLavieユーザーなので、プレインストールの筆王を使っていますが、こちらでは問題なく印刷できます。
ただ、用紙がローリング式なので、封筒の宛名印刷は何回やってもうまくいきません。どなたかいい方法をご存知ありませんでしょうか。
書込番号:359267
0点
2001/11/05 16:20(1年以上前)
>>359267
普通の官製ハガキで印刷出来たんですか?
だとしたら問題はアプリケーション側にあるってことですね。
設定で何とかなるか?
書込番号:360419
0点
一昨日920を買いました。店頭価格は34800円でしたが、30300円まで下げてもらいました。ポイント・替えインク3本、ケーブルを付けてもらったので実質23000円くらい??でしょうか。
画質にもすごく満足しています!やっぱり赤っぽい感じにはなりますが、設定をいろいろ変えて好みの色味を模索中です。
こちらの掲示板にもためになる事がいっぱい書かれていたので、使い初めから悩むことなく『写真画質』を楽しむ事ができました。
年賀状印刷も楽しみです。
0点
おめでとうございます。
私も4年ぶりにプリンターを買い換え、技術の進歩に驚いています。
ところで、赤みの件ですが、先ずはモニタの色を合わせてからが良いと思います。
基準となるべきところがきちん設定されていないと後が大変ですよ。
Windows機はモニタの色あわせが大変(Mobileは特に)だそうですが、
根気よくがんばってください。
書込番号:360323
0点
11月1日に、購入しました。200万画素のデジカメで撮影したものを、お試しセットに付いていた、写真用紙で印刷したところ普通の写真より綺麗で、ビックリしました。母は普通の写真だと思っていました。(笑)
不満といえば、オートカッターも買ったのですが、ロール紙のサービスがなかった事ですね。ちょっとでも付けてくれれば、すぐに使えるのにと思いました。
素人の意見なので、参考になるかどうか分かりませんが。
0点
2001/11/05 02:13(1年以上前)
(インクジェットプリンタの中では)高い買い物なんで、L版の物くらいは付けてくれそうですが?
うちの近くのお店では、EPSONのお姉さんが付けてくれます。
あと、USBケーブルと。
しかし、執拗な値引きは止めましょう。
お店の人明らかに困ってます。(^^;)
<みなさんへ
書込番号:359802
0点
長年Ep党だった私ですが、皆さんの意見を参考にさせていただいてS6300を買ってきました。本当にありがとうございます。
職場のモノクロレーザーより本当に早い場合があります。
(あくまで、場合!)
さて、このプリンターは自宅利用でグラフ入りテキストや図面といったが出力が多いのでF9000をヤメテ、S6300に決めました。
職場ではPS対応のカラーレザーでグラフィックを出力していますが、デジカメのデーターはその出力よりもDPEで焼いてもらったほうがさらに綺麗です。
ここ一番のデザインパースなんかも最近はDPEで2L相当サイズに焼いてもらったりもしております。話がそれてしまいました。モトイ!
ですから、私の場合は写真状態の出力を期待していないので速さと黒インクで決めたといえます。
がしかし、S6300でテキストを標準モードで色刷りする時に、他色の上に黒インクがのると確かにニジミマス。(論外です!)
しかし、一番いいモードで印刷するとニジミマセン。
逆に考えて、一番いいときは黒のインクを使わずに印刷しているのでは?。
->故に綺麗だけれども遅い?!
では、テキスト色印刷のときに色と重なる部分を%の低いグレーで代用する。結構ごまかせます。
テキストレベルの出力ならば普段から、黒と他色の重なり(グラフの輪郭とか色ベタに乗ったテキストなんか)を気にしておけば、標準モードで充分。
超快速で快適です。
ここ一番の時にキレイモードを使えばいいやと考えています。それにしても、あの壊れそうな暴力的な作動音は心臓に悪いです。
ともあれプリンターを6年ぶりに新調したせいもありますが、
非常に満足しております。(浦島太郎状態にあったのが幸いしたか?!)
余禄ですが今年の年賀状は、「これは3D画像だ」とペンで書き足さなくても済みそうです。
結論、私は自信を持ってS6300をお勧めいたします。
(私と似たような人には!)
尚、分からないことがいっぱい出てきそうですのでそのときはよろしくお願いいたします。
あ、それと価格comですから、買った値段を一応ご報告させていただきます。
一式45,000円。
内訳はプリンター本体*1、インクBk*2、C*1、M*1、Y*1、usb2m*1、LC01A4*1、HR101SA4*1の全9点。
Ya社で値段を聞きました。が、値段よりも感じが余りに悪かったので(スイマセン)、親切に応対してくれたBe社の店員さんに同じにできるならと相談して合わせてもらいました。
(本当に感じのいい人で多少高くてもこの人ならいいかとも思いました。)
今度から、何かあれば指名買ですね。以上、本体単体の値段はでませんが結構よい買い物かなあと思っています。
長々とスイマセンでした。 かしこ
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)