
このページのスレッド一覧(全3863スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2012年1月22日 17:53 |
![]() |
17 | 0 | 2012年1月20日 21:12 |
![]() |
7 | 12 | 2012年1月17日 11:23 |
![]() |
5 | 3 | 2012年1月10日 16:58 |
![]() |
1 | 5 | 2012年1月9日 21:52 |
![]() |
13 | 14 | 2012年1月8日 19:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-804A
○ 機能的には、まずまず満足です。
安く買えるようになりましたね。
写真印刷は綺麗かな?
× ガチャガチャ五月蝿すぎます。
各部品が安っぽく、すぐに壊れそうです。
インクコスト等はまだ分かりません。
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-J925N
長らくキャノン製品を使用してきましたが、昨年末に故障したのを機に、悪評高いキャノン以外の製品を探した所、本製品にたどりつきました。ブラザー製品のスペックと価格を見て驚愕、すぐに購入しました。
現在までに素晴らしいコストパフォーマンスを満喫していますが、ただひとつレーベル印刷だけがどうも納得できない。みなさんおっしゃるようにとても印字が薄いのです。キャノンのMP-500の時にはなんらの調整なくそこそこのものができていましたが、今回はだめ。
そこで他の方の設定情報も参考にしながら、一念発起してベスト設定を自分なりに見つけ出しました。以下公開(?)しますので、みなさんの環境でも改善されているかお聞かせくだされば幸いです。ちょっと長くなりますが以下記載いたします。
(レーベル印刷設定)
1 レーベル印刷ソフトは本機同梱の NewSoft CD Labeler を使用。
2 印刷タグから「本機」、「12pディスク」を選択しプロパティーへ。
3 基本設定タグで用紙は「CD/DVD/BDレーベル」、印刷品質は「にじみ防止(低速)」、用紙サイズ は「12pディスク」を選択。
4 拡張機能タグから「カラー」を選び「カラー設定」ボタンをクリック。
5 カラー設定画面で左上の「画質強調」をチェックするとスライドバーが現れる。
6 スライドバーのうち「カラー濃度を+2」「コントラストを+20」左下「パターン印刷を改善する」をチェックしてOKボタンをクリック。
7 元の拡張機能画面に戻り「その他の特殊機能」ボタンをクリック。
8 その他の特殊機能画面で左の選択文字列から「印刷データ圧縮方法の切り替え」を選び「画質を優先する」を選択。次に「カラー詳細」文字列を選び、ハーフトーンは「ディザ」を選択。更に「モニターに合わせる」のチェックを外す。OKボタンをクリック。
9 拡張機能の画面に戻り、左下の「おまかせ印刷設定を登録」をクリック。登録画面で例えば「レーベル印刷」と入力し適当なアイコンを選んでOKボタンをクリック。
10 そのあと基本設定画面に戻ると「カラーモード」は白黒になっていると思います。
以上がレーベル印刷の設定です。一度これで試していただけませんか?なお、印刷結果に違和感がある場合は「カラー設定」画面の「明るさ」のスライドバー(40階差)で調整が可能です。
私が上記設定でプリントした際には、普通設定に比べて明らかに改善されました。ただ、冒頭申しましたように私の環境での話ですので、全ての方にうまくいくのかは不明です。
また、設定の根拠についても詳細に検証を行なっていないため、無意味な選択があるのかもしれません。その点はご容赦いただきたいと思います。
どうか、私の設定をたたき台によりよいものがみなさんと共有できることを念願しています。
最後に、本日の日本経済新聞第1面にプリンター分野において、キャノン、エプソンの2大メーカーに次いで、ブラザーが非常にささやかですが第3位を確保したとの記事がありました。個人的には今回ブラザーが気に入りました。今の企業姿勢と今後の改良に期待しています。
17点



プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-J825N
黒インク(LC12BK)の残量が少なくなったので、探したらサンワサプライではLC11までしか出ていません。
そこでLC11BKを入手して試してみたところ、ちゃんと入れることができました。
2点

現状では12シリーズ互換インクのハッキリした適合情報が無くて迷うところです。
カートリッジそのものは11シリーズと12シリーズで異なる様ですが、補充式については各メーカー毎の手法次第という事なのでしょうか。
書込番号:13951758
0点

実際の使用も大丈夫ですか!?
-
インク漏れとかなくて…形状やインク量の違いだけなら助かるけど…。
-
期待しちゃいます。
-
インク成分が変更されていたら…用心しちゃうかなぁ。廃パッドの交換って以前は無かったような気もするので…何故かなって感じ…。
-
代用できれば…後々助かります。
書込番号:13951934
0点

LC11と12とではカ−トリッジの形状は違いますが、サンワサプライLC11用インクで付属のスポイドにてLC12カ−トリッジに入れたところ、漏れも全く無く注入できました。
つまり空気口とインク供給口の二つの穴の形状は11と12とで全く同じだろうということです。
書込番号:13952285
1点

黒は顔料インクのためいろいろな成分が含まれているので、少しは心配ですが今のところA4紙30枚くらいで全く問題ありません。
カラーインクは染料なのでこちらは問題ないと思います。以前Canonに数世代前のCanonインクやHPのインクを入れたりしましたが色調を含めて異常ありませんでした。
ただしすべて自己責任ではありますね。
書込番号:13952390
0点

なぁるほど。テッキリ、本体に直に挿したのかと勘違いしました。詳細を有難うございます。補充インクなのですねっ。確かに、インク詰まりと、吐出時の機器の滲み汚れが無ければ…紙へのインクは…短期用途は読めれば良いので…。機械がこなれてきたら、参考にさせていただきまぁす。
-
期待度増しました。
有難うございます。
-
書込番号:13952617
0点

ぼちぼちインクの需要が出てくる頃と思いますが、エレコムやサンワなどの大手メーカーは新型カートリッジ発売から一定期間は補充インクを販売しないというプリンタメーカーとの紳士協定みたいなものでもあるのでしょうかね。
いずれ販売されるのは間違いないと思いますけど。
ちなみに個人的にはエレコム製の補充インクを信頼しています。
キヤノンのプリンタで6年間使い続けてトラブルありませんでしたので。
書込番号:13953016
2点

サンワサプライの11Cで注入可能です
まだ試してません
極力、535Nで印刷して、サンワからインク出るの待ってます
12Cがあまりに形状が同じすぎるので、ブラザーが11Cとわざわざ分けてる”何か理由”がありそうでリスク回避です
人柱になりたくないので。。。
書込番号:13953554
0点

遅くなりましたが、インク補充の結果を報告します。
昨年末の年賀状印刷でインク切れでプリンターが作動しなくなりなったので、サンワサプライのLC11補充インクを買って4色とも無事注入できました。
結果は全く異常なく、写真の画調も補充前と見分けが付きません。
注入法も説明書どおりにしましたが、注入口の心にある細い棒がインク注入用注射器の先端の穴に入るよう注意しないといけません。
以上
書込番号:14017632
2点

参考になればと思い投稿しました。
このサイトの広告主でもあるタダプリントからLC12(LC17)用、大容量カートリッジ4色セット(純正品12本相当)が5,680円でアマゾンから販売されてます。
私はMFCー495CNを使ってますのでLC11(LC16)の同製品を昨年の12月28日から使用してますが何ら不具合はありません。ブラックが染料インクですが写真や文字印刷にも十分だと思います。お時間が有れば「タダプリント」を覗いてみては如何でしょうか?
書込番号:14021236
0点

タダプリントのLC12互換インクは、11年秋以降のプリンターには使えないそうですよ。
書込番号:14021416
0点

互換インクでなくLC12用インク充填済みカートリッジだと大丈夫と思います。
一度セットすると故障が無い限りカートリッジを取り出す必要もありません。
でも、初期費用はかかってしまいますが・・。
長い目で見ればお得と思います。
私も1.5年間はエレコムの詰め替えインクを使用してましたが、今回タダプリントのカートリッジを使い始めたところです。ブラックインクで1年間無補充なら効果絶大です!!
書込番号:14021677
0点

前回詰め替えインクと書きましたが、カートリッジのことです。
つまりタダプリントのLC12用インクカートリッジは、825・925とはサイズが合わず使えないということです。(メーカーが公表しています)
書込番号:14032935
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-J925N
この製品を買うのにネックになっていた市販ソフトによるレーベル印刷について
先日、kou2199aさんの書込みの「筆まめではズレ調整すれば使える」を参考にさせてもらい
購入することにしました。
まず、ラベルマイティEX8を試しました。
ダイレクトCD/DVDでキャノンを選択するだけ、若干ズレましたが印刷品質はいいです。
ズレ幅は下と右にそれぞれ約0.5mmと誤差の程度。これを1度登録しておけば問題なし。
あと「現在お使いのプリンタと選んでいる用紙では、ダイレクトCD/DVDプリントができません。
よろしいですか?」という警告ウィンドウが出てきます。
「はい」を押す、このワンクリックの手間だけが余分で、あとは問題ありません。
気になった点はレーベル印刷の時は印刷品質の最低ランクが標準だということ。
(インク節約モードも選択できます)
だから、入念に印刷するため速度は遅いと思います。
(PIXUS850iを使っていた時にはレーベルでも「はやい」モードがあり、高速低品質が可能でした)
でも、それも許容範囲内です。使えるということが大きいです。(黒がキレイに感じました)
次に、らくちんCDラベルメーカー2007でも試してみました。
こちらも多少はズレますが、問題ありません。
ダイレクトプリントでその他を選択するだけ、上と左に約-4.4mm程度。
同様に警告ウィンドウ出ますが、同様にワンクリックするだけ。
また、付属のソフトで印刷してみましたが、特に問題は感じませんでした。
ラベルマイティでJPEG出力したものを印刷し、比べましたがほぼ遜色なし。(JPEG圧縮の誤差だけ)
最後にレーベルコピーもやってみましたが本当に手軽にできます。(十分使えます)
でも色関連の調整はできません。拡大・移動、内径・外径の調整とレーベルの種類だけです(光沢or非光沢)。
そのため、オリジナルより薄くなりますが、そこまで大きな差ではありませんでした。
でも、ディスクによっては、より薄くなるモノもありました。
オリジナルに近い色の濃さを求める場合はPCに取り込んでから調整したほうがいいと思います。
以上、個人的に気になっていたレーベル印刷の報告をしましたが
まだ、今朝から一部試しただけですが、プリンタ+スキャナからの買い替えだったため、
便利さに感心する点が多かったです。
特に本体側の操作だけでどんどん原稿を連続スキャン(PC保存)できるのはイイです。
それと自動両面印刷はやはり、あったほうがイイですね。
最後に本体の重さは予想以上でした。
4点

マイナーAAAさん こんばんは
>まず、ラベルマイティEX8を試しました。
>ダイレクトCD/DVDでキャノンを選択するだけ、若干ズレましたが印刷品質はいいです。
>ズレ幅は下と右にそれぞれ約0.5mmと誤差の程度。これを1度登録しておけば問題なし。
んん、ラベルマイティで使える?との事ですので
早速私が持っているラベルマイティ10で試してみました
以前持っていたMP770での用紙設定だとズレ幅が修正不可能でしたので
諦めていましたが「用紙設定」を「キャノン一般」に変更してみたら調整可能内に
確かに印刷されてました(^_^)ただし調整幅はラベルマイティ10だと調整幅は
下、右ともに2.5mmがベストでソフトのバージョンなどでも微妙に違うようです。
それにしてもこれぐらいのことはブラザーのサポートでアナウンスして欲しい
一覧表でソフトごとの調整表ぐらいなんでもないはず。
丁度いい調整域を探すためにDVD3枚も無駄印刷してしまいました。\(`o'")
まあ、使い道はありますから捨てはしませんけどね(^_^)
ユーザーが本当に欲する情報を素早く提供するのはメーカーの義務だと思います。
そうすることでプリンター自身の売れ行きにも反映すると思いますが・・
書込番号:13822268
1点

マイナーAAAさんへ
らくちんCDラベルメーカー2003では、ズレが酷くて上手くいきませんでした。
そこで、2011を買ってこようと思います。
機種や用紙選択は、何にすればベターでしょうか?
ご指導頂ければ幸いです。
書込番号:13974509
0点

気付くのが遅くなってスミマセン
もう新ソフトを買われたかどうかわかりませんが・・・
らくちんCDラベルメーカー2007での設定では
[用紙メディアの選択]でダイレクトプリント(その他)を選ぶと
プリンタは一番上にある
HP Photosmart C5200 series
が自動的に選択されます
たまたまそのプリンタがズレが少なくスムーズにできたと思います
上に約-(マイナス)4.4mm、左に約-(マイナス)4.4mm
ただVer2003ではプリンタの並び順や種類も違う可能性があります
もし、上記のプリンタがない場合はテスト印刷するといいと思います
いきなりディスクいっぱいに印刷するのではなくて
汚れても最小限で済むように薄い灰色の点を適当なところに
印刷して、実際の位置とのズレ幅を計って、その値を入力します
選択する機種によっては点が印刷されないこともあるかもしれませんが
他機種に変更したり、点の場所を変えたりすると可能だと思います
何度か失敗を繰り返して、面倒なところもあると思いますが
1度この作業をすれば、問題ないと思います
個人的予想ですが、おそらくVer2003、2007、2011でも
構造的には同じだと思いますので2003で気長にチャレンジすることを
オススメします
書込番号:14005587
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6230
iP6100を長年使用していましたが、エラー5100が出てしまい、正月早々に年賀状の返信の必要もあり購入しました。
購入は2012年1月1日。ビックカメラとヨドバシカメラと比較し、ヨドバシカメラで21,800円ポイント10%で購入しました。
WiFi接続で、PC、iPad、Android端末と接続していますが、特に何の問題も発生せずセットアップが完了し、使用できています。
上面のスイッチが押下感が無いのは、あまり褒められないと思います。格好はいいと思いますが、万人向けではない。特に電源スイッチとOKボタンは、もうちょっと考えて欲しい点です。また、ハガキの給紙方法が変わったのも残念。トラブルが多かったので仕方ないかとは思います。
購入用件として「CDラベル印刷」は必須だったので、仕方なくこのクラスになってしまいましたが、もっと下位のスキャナの無いランクの機種にもCDラベル印刷機能を搭載して欲しいものです。
0点

スキャナのないモデルでもBD/DVD/CDレーベルプリントは対応していますよ。
PIXUS iP4930ですけど。
値段的には、オールインワンと比べて値段の差がないので、結果的にはオールインワンのプリンターを購入してしまうと思いますが。。
インクの件にしても同じですが、あまり買う側には選択肢が少なくなってきているように思います。
書込番号:13994795
1点

こんにちは。iP4930というプリンタがあることをしりませんでした。店頭で見かけなかったので、まったくチェック対象外でした。こんなのもあるんですね。
スキャナはCCDの奴が欲しかったので、別途検討していたのでオールインワンの必要も無かったのです。
私は買ってしまった後なので、検討されている方の参考になるとうれしいですね。
書込番号:13995495
0点

でしたら、PIXUS MG8230がよかったかもしれませんね。
CCDのスキャナですので、要望に応えられたかもしれませんね。
でも、MG6230もいい製品と思いますよ。この値段で十分な機能を有していますので。
私もMP630が故障したら、この製品を購入すると思います。
書込番号:13995625
0点

A4 単機能プリンタの iP4930 はタイの洪水で生産休止状態の為、店頭に現状ほぼ在庫無し。
受注も止まって居ます。
http://kakaku.com/item/K0000282927/
書込番号:13997382
0点

なるほど、それでは店頭では確認できなかったわけですね。
今回MG6230を選べたのは、結果的には良かったと思っています。
願わくば、5年くらいは使えて欲しいものです。
書込番号:14002626
0点



プリンタ > HP > Officejet Pro 8500A Plus CM756A#ABJ
ムラウチで31080円にて購入しました。
もともとC7180を使っていましたが、とにかくインクが水に弱く苦労していました。
画質は求めないので、割り切ってこちらを代替としました。
覚悟はしていましたが、数ある複合機のなかでも容積・動作音ともに最大級です。
海外モデルには追加の用紙トレイがあり、日本語ドライバにも設定項目があるのですが、日本での発売予定、サポートは今のところないようです。
当方の環境ではPCからの両面印刷時のみページ全体が縦方向に縮小されてしまう(上下に余白が出る)ため、現在サポートに問い合わせています。
ともあれ、この全部入りが3万ちょっとで手に入るのですから、レーザーコピー系に比べればかなりパフォーマンスは高いです。
総印刷枚数が少なくA4以下しか扱わないオフィスでしたら、オススメです。
1点

どうやらカスタムサイズの用紙には印刷できないようです。
お気をつけて…。
書込番号:12429112
2点

両面印刷時縦圧縮の問題ですが、サポートから返答がないのでドライバの設定をひとつずつ検証してみました。すると「詳細設定」→「レイアウトを保存する」を「いいえ」にすることで解決できました。
書込番号:12445957
2点

スキャナの性能、早さなどはどんな感じですか?
やっぱScanSnapとかのほうがいいのかしら?
書込番号:12489072
0点

kazuko28さま
・A4モノクロ原稿
・300dpiのpdfファイルをネットワークのフォルダ上に作成
・scan開始ボタンを押してから画面にスキャン終了のメッセージが出るまでを手計測
というわがままな条件で計測してみました。
結果は
片面:約30秒
両面:約39秒
でした。
多くのドキュメントスキャナは両面一気にスキャンできますが、この機種は片面ずつ読んでいきます。
大量の両面原稿…なんてことになるとスピードは気になると思います。
(ちなみにcanon DR-2050CII&PCでAcrobatから同じ原稿をスキャンしたところ、
片面でも両面でも10秒足らず…。)
画質は↑のような原稿でしたら当方には十分なものですが、
カラー写真を保存するとなったら別のスキャナを引っ張り出すでしょうね。
とはいえ気がついたときにPC不要でササッとスキャンできるのはなかなか便利です。
そんな使い方のための機能かな、と思ってます。
ご参考までに!
書込番号:12503812
1点

購入を検討して色々見ていましたら、日本でも追加トレイの取扱いがあるようです。
http://h10010.www1.hp.com/wwpc/jp/ja/ho/WF0813c/A1-329290-64188-18972-18972-238444-3328086-3328086-4083864.html
書込番号:12707792
1点

simakumaさんの追加トレイに関してですが、日本での取り扱いはないようですね。
海外からの購入は出来るみたいですが。
ちなみに、こちらの機種で実際追加トレイを購入し使用している方はいらっしゃいますか?
いるとしたら、実際に問題なく使用できるのでしょうか?
日本HPではサポート対象外と言うことで一切の情報を教えて頂けませんでした。
どなたか、情報お持ちの方いらっしゃいましたら教えてください。
宜しくお願いします。
書込番号:13113549
0点

ご利用中の方に伺います。
悪戦苦闘しながら数年間愛用した3310がとうとうダメになりました。
この機種への切り替えを考えています。
3310では紙送りでずいぶんトラブルがあったのですが、この機種は大丈夫でしょうか?
写真、はがき(年賀状等)の印刷は問題なく大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:13162913
0点

>ノエルレオンさん
ログを見てみたところ、こんな感じでした。
---
合計印刷ページ数6585
モノクロ印刷合計ページ数3091
カラー印刷合計ページ数3494
片面印刷合計ページ数1578
両面印刷合計ページ数5007
紙詰まり合計数3
給紙ミス合計数16
---
用紙は古紙パルプ配合率70% 白色度69% 坪量66g 紙厚98μというスペックのものを使っています。
ご参考まで。
>高級コアラさん
トレイはどちらで入手されたのでしょうか。
私も購入を考えています。もしよろしければご教示いただけませんか?
書込番号:13198388
1点

>12SR-Silverさん
私の増設トレイは以前使用していた「Officejet Pro 8500 Wireless」が
修理不能との事で、本体と別送にてhpより送られてきました
増設トレイはDHLで海外から発送されたもので、日本にはまだ無い様ですね
書込番号:13217741
0点

>高級コアラさん
ありがとうございました。現状では個人輸入しかないようですね。
事実上使えることを認めているようなものなのに、どうして取り扱わないんでしょうね。
今後の情報に期待したいと思います。
書込番号:13222430
1点

スレ主様 紙詰まりトラブルに関するご回答ありがとうございました。
おかげさまで無事稼働中です。
さて、増設トレイに関してお尋ねします。
増設トレイを使用することで、写真印刷用の用紙とA4用紙の両方をセットすることはできるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:13490589
0点

増設トレイをhttp://import.buy.com/ja/product/217488037/で購入しました。用紙サイズはユーザーガイドの223ページを見るとB5より小さいのは無理なようです。自分はB5が主なのでトレイ1にB5、トレイ2にA4を使っています。トレイ2は外に引っ張りだせて用紙を代えられます。本体が17980円でしたので良い買い物だったと思います。
書込番号:13924609
1点

HPのプリンタをリナックス環境で使っています。私もOfficejet Pro 8500Aを使っています。ドライバはHPLIPから落としたものが一発で認識し、非常に使い勝手もいいですね。紙づまり、ヘッドの不良など皆無。ただ日本HPの販売姿勢が気になります。パソコンは「東京生産」と大々的にやってますけど、プリンタのコマーシャルを見たことが一度もありません。シェア的には最近新興勢力のブラザーに抜かれて4位に転落しました。思わず「やるきねーっ」と嘆いてしまいます。
書込番号:13997015
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)