
このページのスレッド一覧(全3863スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 4 | 2011年12月21日 17:18 |
![]() |
15 | 4 | 2011年12月19日 16:47 |
![]() |
0 | 7 | 2011年12月17日 18:29 |
![]() |
0 | 2 | 2011年12月16日 12:50 |
![]() |
0 | 0 | 2011年12月15日 21:30 |
![]() |
8 | 2 | 2011年12月14日 21:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS iP7500
CD-Rラベル印刷時に下記現象が発生する場合、以下のやり方で、正常にトレイガイド内に吸い込まれるようになる可能性があります。私のiP7500はこれで直りましたので参考まで報告します。
【注:改造等を行うと製品の保証が受けられなくなりますのでご注意ください】
[現象]
・CD-Rトレイが反っている。
・CD-Rトレイがほとんど吸い込まれないで、「CD-Rトレイがセットされていないか、またはCD-Rトレイにプリンタブルディスクがセットされていません。」のエラーメッセージが出る。
・「CD-RトレイをセットしてOKボタンを押して下さい」のメッセージの後で、CD-Rトレイを軽く押すと、吸い込まれて印刷が始まる。
[方針]
iP7500のCD-Rトレイ(商品コード:QL2-0931-000)の裏面には「>PS-HI<」の刻印があり、ポリスチレンと思われる。熱可塑性樹脂なので暖めて変形させることが可能。
[やり方]
CD-Rトレイを平らな場所に置き、そりを戻す方向に軽く力を加えながら、ヘアドライヤーで軽く熱する。
熱風はCD-Rトレイ全体にまんべんなくあてる。一箇所に数秒間当てただけでフニャーとなってしまうので、くれぐれも溶かさないように!
熱風を当て終わった後も同じく逆側に反らせたまま冷えるまで待つ。
手で押し込まなくてもトレイガイド内に吸い込まれれば、改造(笑)完了♪
3点

>CD-Rトレイを平らな場所に置き、そりを戻す方向に軽く力を加えながら、ヘアドライヤーで軽く熱する。
>熱風はCD-Rトレイ全体にまんべんなくあてる。一箇所に数秒間当てただけでフニャーとなってしまうので、くれぐれも溶かさないように!
Canon/EPSON のメディアダイレクト印刷トレーは、消耗品の為普通に家電量販店で受注新品購入可能です。
Canon の場合 1枚税込 840円程度です。
書込番号:11668497
1点

知ってます♪
でも840円あればふぃりっくすがむが84個も買えます♪
【注】に書いた通り、良い子は真似してはいけません♪
書込番号:11668951
3点

あと、トレイの問題で注意したいのが、トレイを一番奥まで入れないということです
よく見ると、トレイとプリンタのガイドに▼印があるので、▼が揃う位置にセットするということです
私の場合は、これで改善しました
トレイ本体に刻印してあるにもかかわらず、まったく気にしてなかった私が悪いんですけどね
書込番号:12345552
0点

CD-Rトレイの裏にセロテープを貼るという方法で
治りました!
私の場合MP830なのですが
1年前この症状で修理に出しました。
CD-Rトレイを新品に交換していただけて治りましたが
修理して1年また同じ症状が…
その時、メンテに持ち込んだので
直接メンテの人とお話したことから
今回勝手に私の判断でセロテープ貼りました。
メンテ「かなりのCD-Rの枚数を印刷されていますね」
私 「確かにかなり使用してます、見ただけでわかるんですか?」
メンテ「CD-Rトレイの裏がすり減っているので分かります、内部ですべってしまうのです」
滑らないようにすればいいのです。
機械がどこを頼りにして、飲み込んでいるのか(直接ローラーが当たる部分はどこか)が
分かればなんとかなります。
【結論】CD-Rトレイの裏を見て、すれて摩耗している部分にセロテープを貼ればいい!
内部構造がわからなくても、CD-Rトレイの裏見るだけで〈スベリの原因〉わかります。
もちろん、自己責任でという但し書き付きではありますが、
CD-Rトレイを新調する前に、メンテに出す前に、原因追求のためやってみるのも
ひとつの手かと思います。
滑ららない方がいいだろうと、突き指用のテーピングテープでもやりましたが
こちらは失敗!トレイ厚が増してしまい、飲み込んでくれませんでした。
ドライヤーより危険が少なそうなので、こちらもお試しあれ!
書込番号:13923208
3点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6230
MP610からの買い替えです。
始めにEP-804Aを買いましたが喪中葉書を印刷したところ3枚ごとに中断を繰り返す症状が起きたため交換となりました。
購入店に持ち込んだら他のメーカー品でもよいとのことでしたので迷わずキヤノンのこの機種と交換していただきました。
店長によるとEP-804Aは葉書の給紙方法に無理があるので、サポート外の喪中葉書は特にひっかかるのだそう。
キヤノンにも事前に確認したところ、やはり喪中葉書はサポート外とのことでしたが、後ろからの給紙のためか全く問題なく300枚一気に刷ることができました。
他にも、エプソンは用紙のガイドが動かしづらい、音がやたらと大きいなどの不満がありましたがキヤノンは全くストレスフリーです。
ソフトウエアをアップロードすることでiPhoneのAirPrintも使えるようになったので大満足。
インクのコストは正直どちらもあまり変わらない気がします。
ということで、こちらでの口コミはいまひとつでしたが実際は文句なしでこちらの機種に軍配です。
5点

自分はEP-802Aですが用紙全般セットする前に本をパラパラする様に空気を入れてセットすると
問題なく印刷出来ます。
今回、自分も喪中葉書印刷しましたが問題なく印刷出来ました。
用紙が静電気でくっついてるからだと思います。
キヤノンに変えてストレスないなら良い事ですね。
書込番号:13893652
4点

コストダウンの関係か、キヤノンの安い機種では前面給紙オンリーになってきています。
紙質やサイズを問うことがない背面給紙こそ、家庭での利用価値が高いと思うのですけれど・・・
キヤノンのインクのコストが高いというのは、前インクからの比較なので(インクのランニングコストの安いのがそれまでのキヤノンの特徴だったので)、今の機種同士でキヤノンとエプソンとを比較しても大差無い様です。
書込番号:13913404
2点

このプリンターは初めて使用したときびっくりするくらい早く「!(特にグレーが早く)」マークがつきますが、それから意外と多量に印刷できます。皆さんが言うほど他社に比べても極端にインクコストが悪いとは思いませんね。
書込番号:13914132
1点

インクコストは他社比較じゃなくて旧モデルから新しくなるにつれ量は少なくして価格は値上げってのが解せないって言っているのだと思いますが・・・
技術が進歩出来ているのなら従来型よりインクの減りは少なくてキレイに仕上がるというのを売りにしてほしいのですが、逆なので・・・。
書込番号:13914623
3点



プリンタ > EPSON > カラリオ PX-201
昨年(2010.11.20)に、展示品の日替わり特価(\4000)を並んで手に入れました。
全部顔料インクと無線を考えていましたので、希望がかないました。設定も簡単でした。
写真は、全顔料インクなので全く考えていません。
趣味として、レポート文書等(ワード、エクセル)に使用しています。
ただ、純正インク代で黒が少々高く残念です。
ICBK56(\2100)で、ICBK46(\1050)です。
やむえず、PX-402Aも購入しました。
パソコン2台を、無線使用と有線使用に分けました。
0点

>純正インク代で黒が少々高く残念です。
>ICBK56(\2100)で、ICBK46(\1050)です。
黒インクメインの方の場合、2倍容量?の黒インクICBK56(\2100)の方がインク交換頻度が少なくて済む分だけ、インク代が多少お得になるみたいですよ。
このクラスのインクジェットは一色でもインクを交換すると全色の充填作業が行われるため、インクを交換する都度に全色分のインクをある程度捨てるようです。
黒インクがなくなった場合、黒以外の3色も充填作業のためにインクが捨てられちゃいますから、メーカーとしては黒メインの方なら黒インク2倍容量機種の方が交換頻度が少ない分だけ多少はお得になるとのことのようです。
確かにそうかもしれませんが消費者には全然分かりにくし、大容量インクならもっと安くするなり容量をさらに多くするなりしてお買い得感を出して欲しいですよねえ。
昔の黒2個パックとかカラー5色一体型の2個パックは、価格自体が単体インクよりかなり安い価格設定だったので、今よりお買い得感があったように個人的には思います。
書込番号:13174373
0点

PX-201を購入して、もう7ヶ月たちました。
まだ、週に1〜2度使用しています。まだインクを交換していません。
インクを詰まらせ無いようする事と故障させない様にしたい。
書込番号:13206257
0点

購入後、10ヶ月になりました。
印刷は、時々しています。
インクは、初期購入後1回も交換していません。
このままで、1年になると思います。
6ヶ月で交換予定で考えていましたが、まだあるので使用しています。
すでに、次のインクは購入しています。
1年すぎても、故障しないように使用したい。
書込番号:13573909
0点

参考に、顔料で写真を印刷しました。
写真を印刷した結果、染料と顔料の違いは、
写真用紙、Victor・JVC 型番PF−HK22A4F(染料・顔料対応)
EPSONインジェクトプリンタにおすすめ(記載あり)厚口 絹目調 2880dpi対応
PX−201では、顔料印刷後すぐに写真用紙にふれてもサラッとしています。
EP−703Aは、染料印刷後すぐに写真用紙にふれるとまだ乾燥していません。
時間がたてば乾燥してほぼ同じに近くなります。
顔料インクでも、写真印刷は、写真用紙を選べば問題ありませんでした。
PXシリーズは、PX−402A 403Aプリンターを購入しました。
インクは,201と402A(黒のみ)ほぼ同じ、403Aは全く異なります。
趣味であり、専門家では無いので、写真印刷も満足です。
書込番号:13610340
0点

私も愛用者です。
もう3年近く。
カラー写真混在のビジネス文書に最適です。
名刺もこれで作っています。
洋封筒の宛名印字も。
耐水というのは車でいうと4輪駆動車に乗っているようなもの。
用紙を選ばず、安心して利用できます。
色もなかなかです。
しかし、最新機種は、フロントローディングにこだわって利用範囲を狭めてしまっていると思います。
EP-802A を持っていますが、上質の厚紙や洋封筒が使えません。
PX-201 壊れたら、直すしかないです。代わりがないですから。
書込番号:13626642
0点

カキコミに、記入有難うございます。
顔料インクの特徴を生かして、大事に使用すれば、
故障等のトラブルは減少していくと思います。
書込番号:13629229
0点

PX−201が、1年1ヶ月すぎました。
1週間に、1回は使用しています。
カラーは、1回交換しました。
黒(ICBK56)は、まだ1回も交換していません。すでに純正(ICBK56)は購入済み。
正常に写真印刷と文字印刷は綺麗にできます。
ノズルチェクパターンも正常です。黒は、ICBK46の2倍ほど入っているように思います。
来年初めまでには、使用して交換したいです。
エプソンの使用インクは、
IC6CL32(6色パック)、 IC6CL50(6色パック)、IC6CL51(6色パック)、
IC4CL46(4色パック)、IC4CL62(4色パック)、IC4CL56(4色パック)を使用。
書込番号:13905244
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-J825N
購入して5日程ですが、所用で立ち寄った電機店の展示品を見てタッチパネル部が手前に起こせる事を初めて知りました!
うちでは高さ1mぐらいの棚に設置しるのですが、手前に机がある為50pぐらい離れたところから操作しなければならず、タッチパネル部を上から覗き込むのに少々難儀してたんです。
コントラストの調整ができたらいいのにと使い始めた時から思っていたんですが、タッチパネル部の角度が変えられる事で万事解決、見やすいですし操作も格段にしやすくなりました。
で、改めて取説を見てみたのですが・・・タッチパネル部が可動する旨の説明は見当たりません。
どこかに書いてあります??
ちなみにこのタッチパネルですが、たまたま買い置きしてあったダイソーの液晶保護フィルムフリーサイズ75mm*60mmを2等分した物がほぼぴったりでした。
特に必要と思った訳でもありませんが調度良さそうなので貼ってみた次第です。
梱包時のフィルムが剥がせずにいる方はお試し下さい。
0点

・・・買ったときのビニールのまま・・・
パネル可動!?
あ、ホント(^_^)
書込番号:13898507
0点

マニュアル今手元に無いので確認できませんが
メーカーサイトの「基本機能」タブの
>使い勝手抜群な「フロントオペレーション(前面操作)」
>直感的に使えるタッチパネル液晶
のところで
チルトアップ機能で設置場所に合わせて見やすい角度に調節できます
との記載がありますよ
書込番号:13899618
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-804A
21,600円とポイント11%で購入しました。ヤマダのポイント1600を使用したので、付いたポイントは2200でした。
チャットでの価格交渉を初めてしました。価格ドットコムで一番安い価格19700円を知らせましたが、ポイントを還元したら、ヤマダの方が安いという事で条件変更にはなりませんでした。
地元(函館)のヤマダ電機では24,800円ポイント10%だったので満足です。
ヤマダ電機函館の店舗でVIP会員なので、VIP価格を聞いたところ300円くらいの値引きとポイント1%アップとのことで「たいした変わりません」と店員が笑いながら言ってました。店舗で買いたいので、地元ももう少し頑張って欲しいですね。
0点



プリンタ > CANON > PIXUS Pro9000 Mark II
5色のプリンターを今まで使ってきましたが、PIXUS Pro9000 Mark IIで写真を印刷をしたら比べるまでもないものでした。写真が立体的でその美しに感動しました。しかも、印刷中の音も静かで印刷速度も満足のいけるものでした。これからのカメラ撮影が楽しみになりました。
2点

>ほえ〜。
立体的にって、プリンターも3Dやってるの?
ヤフー辞典にて
りったい‐てき【立体的】
平面の広がりだけでなく、奥行き・高さ・厚みなどがあるさま。また、そのような感じを与えるさま。
意味をわかって書きましょうね。失礼ですよ。
書込番号:13893071
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)