
このページのスレッド一覧(全3863スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2011年3月8日 21:56 |
![]() |
0 | 0 | 2011年3月5日 00:20 |
![]() |
4 | 10 | 2011年3月1日 23:23 |
![]() |
0 | 1 | 2011年2月28日 14:52 |
![]() |
0 | 2 | 2011年2月22日 03:42 |
![]() |
3 | 1 | 2011年2月20日 17:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-J950DN
1月23日に池袋のヤマダ電機にて購入しました。
夕方見に行ったらたまたまタイムセール中で29,800円のポイント20%という価格で購入することができました。
私の利用目的はSOHO的なビジネスプリンターとして使っています。
さて、約1ヶ月ほど使ってみた感想ですが、インクジェットビジネスプリンターとしての性能はなかなかのものでした。EPSONのEP-702Aも持ってますが、特に黒の発色という点ではJ950の圧勝といった感じです。もちろんEP-702Aは写真などのフルカラープリントの用途が中心だと思いますので、ビジネス用途でJ950が勝っているのは当然かもしれませんが、私の用途からするととても満足のいく印字品質でした。
普通紙への印刷後、蛍光ペンで線を引いてもにじまなかったこともGood!でした。
請求書の発行用にインクジェット専用紙も使用しましたが、こちらはレーザープリンタにも引けを取らない鮮やかさで、ほとんどインクジェット特有のにじみも感じませんでした。
FAX機能ですが、こちらも期待通りで、特に送信されてきたFAX原稿をPCに転送できる機能は非常に便利で、無駄なプリントが不要なことと、書類の保存に便利です。(私はこの機能があったのでJ950にしました。私の知る限り他のFAX付きプリンタでこの機能はありません。)
ただ、残念なことがあります。それは電話の機能が非常に弱い、特に子機への電波が弱いことと、それも影響してか、通話中にかなりの雑音が入ることです。同時購入したPanasonicの電話機では事務所から応接までの子機電波がしっかり3本立つのに対し、J950の子機では1本しか立たないといった状況です。
基本的にはFAX専用機の位置づけではいますが、家電との兼用でもあるので、通話品質の悪さは残念でした。
大きさですが、こちらは非常にコンパクトにまとまっており、置き場所に困りませんでした。
用紙トレーが二重構造になっていて、A4用紙とはがきなどを別々に入れておくことがきますが、はたしてこの機能は必要なのか?といった疑問はあります。なんならビジネス用に特化してA4用紙がごっそり入るようにしてもらった方が便利かな。
全体としては、とても満足のいく機種だと思います。ビジネス用途でお考えの方には特にお勧めです。
最後に個人的にはCDレーベル印刷に対応してもらえると完璧なんですけどね。
それは今後の新機種に期待してます。
1点

複合機はその人の使い方や目的の違いによって評価が正反対になることもありますので選択が難しいですよね。
N.F.さんのおっしゃるとおりCD/DVDレーベル印刷に対応してくれれば完璧ですけどね。
今の自分の使い方ではCD/DVDレーベル印刷の必要度が高くMyMioは対象外になってしまいます。
書込番号:12734537
0点

子機通話中にノイズがのるという事ですが、
自分の場合、通話パワーの設定と通信チャンネルを変更することにより改善出来ました。
(取扱説明書P281・282 P278 参照)
他の無線LANの干渉も考えられるので、ステップ1だけでなく、同ページに別途記載されている本体が認識している無線ネットワークも調べると良いかもしれません。
試されていないようでしたらやる価値はあると思います。
ただし、アンテナ受信レベルは変わらず・・やはり自分のも低いです。
書込番号:12760453
0点



プリンタ > CANON > PIXUS Pro9000 Mark II
PIXUS iP8600が廃インク満杯になり突然印刷できなくなり、販売店へ修理持ち込みました。
最初、このくらいならたいして金額もかからずに修理できるであろうと考えていましたが、話を聞くとiP8600の部品が切れる時期にあたるので、修理は難しいと言われ、しかも手数料込みで一万ちょっとするということなので、(iP8600は充分使え、性能的に満足しているため)かなり納得がいきませんでした。
店員さんが修理か、買い替えどちらにするか提案しましたが、金銭的に厳しいので修理してもらうことにしました。
そのあと新機種のプリンターがどんなもんか調べていたところ、iP4700って機種が解像度が9600x2400dpiで値段も修理代より6000円ほど高いだけだったので買い替えればよかったかなと思ったりもしましたが、手続きをすました後なので、しょうがないかと諦めてその日は帰りました。
後日、ヤマダ電機さんから電話でiP8600は基盤が壊れていたことと、修理できないとの申し込みがあり、iP4700かPro9000どちらかの交換ということになりました。
iP8600を修理に出してから、この口コミを参考にしてiP8600はA4サイズでの最後のフォトハイエンド機と知り、修理に出してよかったと思っていたので、同じ8色を使うPro9000を選びました。
そして昨日、電話がありPro9000を取りに行って、家で製品を確認したところPro9000 Mark2になっていました。
もしかしたら、ヤマダ電機さんが間違えたのかなと思って修理票を確認したところPro9000 Mark2と交換ということが明記してありました。なんか、店員さんと電話でやり取りした時、確かに旧機種のPro9000で話を進めていたはずですが、買い替えを進めたり、(販売員だからというのもありますが)今までこういう例がないのか、詳しくは知らないみたいですね。
あと自前に下調べは必要ですね。
でも、Pro9000ではなくPro9000 Mark2であったのはうれしい誤算でした。
0点

まぁヤマダは修理取次ぐだけで交換するのはCanonですからねw
さすがのCanonも旧機種は在庫としては持ってないでしょうw
書込番号:12346845
1点

ご返信ありがとうございます。
大きくて存在感がありますが、印刷時も静かで、なかなかいい感じです。
それとBCI-7eパックを買い置きしておいなので(忘れていた)iP4700にしなくてほんとうによかったです。
書込番号:12354245
0点

始めまして。
ちょっと質問させて下さい。
こちらはヤマダさんの延長保証か何かに入っておられたのでしょうか?
書込番号:12477679
0点

修理不能ということでは、普通は交換ということにはならないと思います。製品自体に使用者に帰すことのできない欠陥があれば別だと思いますが。どうして交換という好条件になったのでしょう。教えていただければありがたいと思います。私もip8600の調子が悪いのです。それに「廃インク満杯」というのはどういうことでしょうか。初めて聴く言葉ですので。
書込番号:12487821
0点

縁なし印刷をする際、用紙の縁までちゃんと印刷するために、用紙よりも一回り大きくインクをはき出します。
その用紙外に噴射されたインクを吸い取るスポンジが内蔵されていて、廃インク満杯とはそのスポンジの吸い取り能力が飽和してそれ以上吸い取ることができない状態のことを言ったと記憶しています。
私もiP8600を使用しているのでこのスレを読み、もう修理不可能になるのかと残念に思いました。
でもインク吸い取りスポンジくらいなら現行機種でも使うものですから(規格はしりませんが)大丈夫ではないかと思っています。
書込番号:12488543
1点

わたしもip8600愛用者でしたが、年末に故障。(6年使用)
で修理不可とのことで最悪ip4830?に交換修理だとか。
でも、それ以前にちょっとしたことがあってC社の言い分を納得できん!といって回答保留にしました。
その後TELがあり、やっぱり下位モデルでは納得できんと言いました。そしたらC社の切り札が!
この機種を出してきました!納期ちょっと時間くれってことでしたがw
即OKと返事しましたw楽しみです。
書込番号:12622826
0点

モノが到着しました。
修理配送料11,025円でした。
これでまたインク貧乏が続きそうですw
書込番号:12659512
0点

返信があるとは思っていなく全然覗いていませんでした。
じじごんさん。ヤマダ電気の延長保証は入っていません。
スナフキン24さん、ip8600事態のストックしてある部品がないので交換という事になりました。
ip8600の後継機種がないので、Pro9000 Mark2か、ip4700どちらかの機種交換という話をヤマダ電気さんから電話で提案されました。費用は修理代の10060円ですみました。
書込番号:12727053
1点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6130
うちも使っています。去年の年末に買ったのですが、デザインがピアノブラックのような感じで本当に良いですね。あと画質も満足しているのですが、弱点はインクの減りが早いことです。ですからコストは掛かりますね。車で言えば燃費が悪いみたいなもんですよ。
書込番号:12720000
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ PX-G930
2006年7月購入後、目詰まりでヘッドクリーニング等のメンテナンスは必要ですが、概ね良好です。2008年9月に部品調整時期のお知らせが表示され最初の修理、今回2010年11月に2回目の調整修理に出しました。前回は4,600円、今回は値上げなのか12,600円、5日目に受け取り可でした。
吸収材廃液のカウンタ値で出る表示の様ですので、使用頻度で差はあると思いますが、3万円〜4万円台のプリンタがほぼ2年毎の調整修理で新品状態になるのはいいですね。12,600円で他のプリンタは買えますが、これは買えないので結構お得かな?と前向きに考えています。
因みに1回目は全てのインクが新しくなっていましたが、今回は1本でした。
さすがに2年後は買い替えを考えます。
0点

1回目と何が違ったのか見直してみたら、
前回は「インク吸収パットの交換時期」の警告、
今回は「内部の部品調整時期が近づいた」との警告でした。
作業内容、交換部品も微妙に違うようです。
修理担当者は同じ方でした。
書込番号:12204252
0点

え?
このプリンタって自動的にそんなメッセージが出るのですか?
知りませんでした。
でも、この価格帯の製品なのにそんな機能があるなんてすごいですね。
買って良かったです☆
私はデザインの仕事をしているので、会社ではCANONのPSレーザープリンタを使用しておりますが、何十万円もしたのに、そんなメッセージととかないし、いきなり紙詰まりしたりで散散です(^_^;)
書込番号:12690565
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG5230
昨日PIXUS MG5230がアマゾンから送られてきました、
パソコンがどうしてもプリンターを認識しませんでした、
メルコWZR2-G300Nが問題有りでした、何回ボタンを押しに二階に行ったか分かりません、
WZR2-G300N ファームウェア for Windows
Ver. Ver.1.55
登 録 名 wzr2g300n-155.exe
1.LANケーブルをパソコンに接続
2.ルーターのファームウェア更新
3.プリンター AOSS 無線LAN 認識させる
4.パソコンにCDを入れてドライバーのインストール
これだけの事ですが取説を何度も読み直したりして8時間かかりました。
1点

此れって MG5230 側の問題では無く WZR2-G300N の問題では。
AOSS は便利な要ですが SSID/無線LAN セキュリティ/パスワードを
複合機側に手動設定した方が簡単で早い事も有ります。
こうすると無線LAN 対応機器の接続時に無線LAN ルーターには一度も触れずに。
接続設定可能な為何度も往復は無くなります。
お疲れ様でした。
書込番号:12683299
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)