インクジェットプリンタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

インクジェットプリンタ のクチコミ掲示板

(255141件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3863スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「インクジェットプリンタ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
インクジェットプリンタカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

プリンタ > CANON > PIXUS iP4700

スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27986件

Driver Ver.2.33がダウンロード可能になった。

たまた,Printerのバージョン情報を覗いたら,何と既に「Ver.2.33」になっている。Windows Update が,6/23に実行(知らないうちに・・・)していた!。
これは,大変有り難いことである。

書込番号:11568633

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

プリンタ > リコー > IPSiO GX e3300 (安心3年モデル)

スレ主 chip setさん
クチコミ投稿数:13件

リコーのジェルジェットが出てから、プリントの単価が安く、スピードも速いということで、業務用として、ほとんどの機種を使っています。
最初に出たG505、G707については、最悪でした。
用紙トレイの所は、すぐに折れるし、故障はたびたびで、1年しか保障がない。
次にでたG515も同様でした。
GX3000になって、やっと故障が少なくなりましたが、インク回収ユニットが満杯になっただけで、サービスマンを呼ばなければならない。
GXe3300を40台購入し、10ヶ月程経過しましたが、故障はまったくありません。
(ネットワークポートがついているのもよかったです。)
インク回収ユニットが満杯になっても、インクの所のしたにあるボトルを交換するだけでよくなり、快適に使用できています。
やっと、ほかの人にも進められるプリンターになりました。

但し、G505、G707、G515は、インクの種類が同じですけど、GX3000もGXe3300もインクが違うので、前の分のインクがまだ残っています。

書込番号:11537590

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

この安さでこの画質は革命的だと思う

2010/06/22 00:04(1年以上前)


プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-702A

クチコミ投稿数:836件

ビックカメラで12700円で購入。
早速いろいろ試してみたが、普通紙でもかなりきれいにプリントできる!
あとデジカメの画像を写真用紙にプリントしてみた、はっきり言って度肝を抜かれた!
800万画素のデジカメで花を撮影したのだが、花の鮮やかさはもちろん、生命力を感じるほどすばらしいプリントだった。
ここまですごいプリントが出来るプリンターは、染料プリンターの名機「PM−980C」以来ではないか?
とにかく買ってよかったと思える名機です!

書込番号:11527610

ナイスクチコミ!0


返信する
jfsさん
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:51件

2010/06/22 16:31(1年以上前)

たれたんだぁさん こんにちはJFSです。
702をえらくお気に召されたようですね。PM-980Cは確かにこれまで発売された染料プリンタでは最も画質の良いプリンタです。発売当時たしか59800円位ではなかったでしょうか?
最近は702のような複合機でも1万円台前半で買える世の中になったことは、ありがたい話です。まあ、インクがすぐなくなるという人も居ますが、私はそれほど極端に早く無くなるとは感じていません。
PM-980C時代のインクはスーパーファイン紙やマット紙に印刷した物は大丈夫ですが、光沢用紙に印刷したものは、多くの物が、かなり黄色く変色していますね。これはインクの成分の差によるものですが、今のインクは変色にも随分強くなりました。
またMSDTを使わないPM-980Cに対しEP-702Aは5つのサイズのドットを打ち分けるAMSDTの採用により、画質面でも980Cに近づいています。あとは耐久性の問題ですが、はたして702Aが5年以上の使用に耐えるか興味のある所です。

書込番号:11529895

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:836件

2010/06/22 17:02(1年以上前)

私は「プリンターは消耗品」と思っています。
短ければ1年、長くても3年がリミットでしょう。
もっともその頃にはさらに性能がいいプリンターがでているでしょう。
この世界、半年経てば型落ち品扱いだそうで・・・(某店員曰く)

書込番号:11529990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2010/06/22 17:15(1年以上前)

>私は「プリンターは消耗品」と思っています。

2〜3年前の型落ちプリンター、消耗品のインクより安く販売されている。なんて事がまま有りますから。

消耗品という考えも分かりますね。

書込番号:11530026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ちょっと高かったか?!

2010/06/20 16:20(1年以上前)


プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-390CN

スレ主 菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件

昨日秋葉のヨドバシで¥9,280で購入。
純正インク+フジ50枚組写真用紙も購入して、ポイント使ってトータル¥10,785也。
現在使っているエプソンのPM-G700の印字が普通紙だとかなり読みづらく、スキャナのキャノンN656UがVISTA以降サポートなしになったため、これらのリプレースです。
有線LANの設定に手間取ったモノの(原因はWindowsのNW設定でした>恥)なんとかインストール完了。
やはり新しいプリンタだと印字が綺麗ですね。
単独運用出来るので、稼働機会が増えれば投資効果があがります。
正直ブラザーというメーカーについて今まで舐めてました(笑)
ドライバとユーティリティソフトが64bitのWindows7にちゃんと対応していたり、説明書も判りやすく書かれていたりと、これはなかなか良いですよ(*^_^*)
しばらく使ってレポートしますが、そこそこ使えると思います。
色も白でリビングに置いても気になりません。
DCP-595CNとちょっと迷いましたが、ADFの野暮さと色の黒さがちょっと気になり、こちらにして正解だったともいます。

書込番号:11521312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

メーカーの対応に感動しました。

2010/06/18 23:22(1年以上前)


プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-670CD

スレ主 ohokuさん
クチコミ投稿数:2件

PC-FAXのドライバだけがインストールできなかったので、
メール・電話にて対応して頂きました。
結局パソコン側に問題があったようなので今もそれだけはインストールできてないのですが、
それでも計約6時間、3人の方に丁寧に対応して頂きました。
あそこまでしてもらったのは初めてだったのでめちゃ感動しました!!
結果はどうであれ、ありがとうございました。

書込番号:11513894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-802A

スレ主 mon2010さん
クチコミ投稿数:112件

702A(IC50)の詰め替え成功したのでご報告です。
HPc309G(HP178詰め替え)と、エプソンのIC50系カートリッジの詰め替え(カートリッジ外さずにワンタッチでチップチリセットができるもの)の比較。


【エプソン702A詰め替え】
■環境:透明空カートリッジ20mlにボトルインク注入(注射器などで)
■6色染料
■ピエゾ式(ヘッドの焼き付き無し)
■購入後から綺麗に印刷されるまで
カートリッジ挿入→チップリセット→インク注入→ヘッドクリーニング→印刷→かなりかすれ→ヘッドクリーニング→かすれ→12時間以上放置→ノズル印刷3回→かすれ解消→きれいに印刷→連続50枚〜100枚印刷→インク切れ表示→インク注入→チップリセット→12時間放置→ノズル印刷→ok
■かすれの原因
1.カートリッジとノズルの間のすきま。12時間ぐらいきっちり固定することで解消した(2時間放置ではダメでした)
2.特定色のインクを多く消耗する印刷は連続印刷30〜40枚が限度(文章などは100枚でも問題ありませんでした)→連続印刷には大容量カートリッジの必要性
3.ヘッドクリーニングで大量のインク放出→余計に安定しない。ノズルチェック印刷2,3回で十分


【HPc309G詰め替え】
■環境:ヘッドから3mlインク注入(INKTEC器具)
■1色顔料3色染料
■サーマルヘッド式(焼き付きで故障)
■故障まで
・注入後、24時間放置でも改善されない→ヘッド下から注入式に問題有り?
・3ml以上インク注入でも改善されない
・焼き付き(カートリッジが透明でなく、カートリッジ内のインク容量も10ml以下→連続印刷むかない)
・クリーニングで3分の1はインク減る
■かすれの原因
1.カートリッジからプリンタヘッドへのインク供給が間に合わない。(サーマル系のインクカートリッジは微妙)
2.下からの注入に問題有り?→空透明カートリッジ式で8割ほど満たし12時間〜24時間放置の必要性。ICチップ付け替え失敗する恐れ有り
3.ヘッドからダダ漏れが起こりやすい


----------------------------------------
【連続印刷に向く機種】
◎ブラザーの大容量カートリッジ有り(70mぐらいまで入る、取り外し必要なし)
・チップリセッタの必要性無いブランド「ブラザー」
→カートリッジを外して12時間放置の必要性無し

○エプソン
注入、チップリセッタごとに12時間放置の必要性
(ICチップ張替え無しの詰め替えシステムの場合)

×HPやキャノン
・サーマルヘッドの焼き付き&ダダ漏れ
・チップ張替えのリスク大
------------------------------------------

書込番号:11460535

ナイスクチコミ!0


返信する
lqsymさん
クチコミ投稿数:68件

2010/06/11 12:35(1年以上前)

私は連続供給インクを使っています。

702A、802A、902Aともに連続供給インクに変えると蓋がちょっと開く(5mmぐらい)。
702Aはインク取り付け部の蓋を壊す必要があるのと、インク色の配置が違うことに注意が必要ですが802A用連続供給インク使えました。

702A、802A、902Aともにチューブの経路に注意が必要です。
また、インクカートリッジの取り付け部ICチップの接点の接触がシビアでした。印刷中にここがずれると印刷途中でも停止します。

当然これを使うと保証は一切利かなくなります。

私の場合、プリンタが安いのでじゃんじゃん印刷して、次回壊れた時には新しいのを買い替えるのが一番だと考えています。

連続供給インクにはインクをバンバン使うデジカメ写真の印刷には最適です。
用紙補充を考えると802Aタイプで用紙上挿入、あるいは下段トレイ400枚補充等のオプションが
ついていると便利だと思います(あるいは中華で裏からの自動補充トレイなんか売っていたらデジカメ印刷のアルバイトぐらいできるんじゃぁないかと思う)。

書込番号:11480855

ナイスクチコミ!2


スレ主 mon2010さん
クチコミ投稿数:112件

2010/06/11 20:25(1年以上前)

私が使ってる詰め替えシステムは
ICチップ損傷したり蓋破壊とか無いですが・・。
当然、詰め替えの度にカートリッジを外す必要も無い感じです。
(12時間放置は必要ですが)

連続供給システム(CISS)は、ダダ漏れや内部システム(ICチップ含め)がおかしくなる危険があるのであまり勧めれませんね・・。

書込番号:11482379

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「インクジェットプリンタ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
インクジェットプリンタカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)