
このページのスレッド一覧(全3863スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 1 | 2009年11月15日 16:49 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2009年11月8日 19:17 |
![]() |
0 | 0 | 2009年11月7日 20:24 |
![]() |
3 | 3 | 2009年11月5日 09:45 |
![]() |
0 | 4 | 2009年11月5日 03:24 |
![]() |
3 | 3 | 2009年11月4日 21:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > MAXART PX-5600
先日の書き込み10331042でお世話になりました。
エプソンからPX-5600、PX-G5300、PM-G4500のサンプルを頂きました。
データは僕が撮影した夜景と夕焼けの風景写真(カラー)です。
用紙はすべてクリスピアA4。
僕が所有するG5000でのプリントに合わせた写真データなのでPX-5600とPM-G4500にとって若干不利な条件というのも予め伝えておきます。
各プリンターのサンプルをみて主観的に感じたことは、
黒潰れ寸前の描写能力 PX-5600>PX-G5300>PM-G4500
プリントの質感 PX-5600>PX-G5300>PM-G4500
光沢感&パッと見キレイ PX-5600<PX-G5300<PM-G4500
でした。
PX-5600は一瞬地味だなぁと感じましたが、暗部の描写や薄いグラデーション部の諧調再現性が見事だと感じました。懐が深いというか、自分で追い込んでプリントしたら素晴らしい能力を発揮するプリンターだろうと感じました。
PX-G5300は派手目です。だれでも簡単に奇麗なプリントができる使いやすいプリンターと感じました。G5000でのプリントを基本にしたサンプルの為という理由もありますが、G5000の色合いに馴染んだ自分には一番シックリくる感じがしました。青系の色はG5000の方が綺麗に出力され、G5000の方が僕の好みでした。PX-5600と比べると暗部が潰れやすいです。
G4500の第一印象は物凄く綺麗!とびっくりしました。
艶やかで色鮮やかだと感じました。ですが、暗部やハイライトの繋がりがとても苦手だと思います。ハイライト部のグラデーションでトーンジャンプ(?)したかの様なところがあり、使いにくそうな感じがしました。
以上簡単なレポートです。
EPSONはサポートが親切で嬉しいですね。おかげで各プリンターの特徴が良く分かりました。キヤノンにもサンプルを頼んでみたのですが、サンプルを提供するサービスはやっていないと断られてしまいました…。
7点

ケータイでみてみたらちゃんと書き込みが表示されていないところが一部ありました。パソコンだとちゃんと表示されてるのに…。
「光沢感&パッと見キレイの順はPX-5600<PX-G5300<PM-G4500」です。
失礼しました。
書込番号:10480640
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-695CDN
皆さんの口コミを基に秋葉原で半日交渉しました。
まず石○電気さんの支店で23000円まで値切るのは成功したのですが、在庫なし。
石○電気さんの本店も同じく在庫無し。(支店で、本店も在庫無しと言われたのですが、値段的に厳しいので、有るけど無しって言うたのかな?って気がしたので。。。たぶんあったと思います。)
ヨドバシカメラで石○電気さんでは23000円でOKと言われましたよ!と言ったら、裏で少し考えて、現金払い・持ち帰り・ポイント無しという条件で23000円にしてもらいました!
どちらのお店もオープン価格は27980円くらいです。
一回目の交渉でどのお店も25000円位まで出してきます。ここで、他社の値段はここまで出せますよ!と言うと23000円まで行けます。
交渉次第では、22000円位までは行けたと思います!
私自身、営業職ですが、家電量販店は儲からないでしょうね。。。値切りながら可哀相な気がしてきました。
皆さんのおかげでいい買い物が出来ました!!
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP640
本日27,300円+ポイント25%で購入しました。
実質価格は20,475円でした。
最初は、重たそうなので発送してもらおうと思い、送料分のポイントを上乗せしてもらったんですが、実際には持って帰っちゃいました。
そのために、かなりお買い得になりました。
あっもちろん印刷用紙(プレミアムキット)もらえましたよ!!
値引きしてくれたのはCANONの販売員さんでした。
ありがとう!!
0点



プリンタ > EPSON > MAXART PX-5600
5500では、モノクロ印刷において、黒つぶれ寸前のところから、黒つぶれのところへのつながりが悪いように感じます。黒つぶれ寸前のところが、マゼンタに色かぶりしているのですよ。でしょ?
でも、この5600のサンプルを、電気屋さんで見ると、その辺のネガが改善されていて、きれいにつながっていました。
欲しくなってしまいました。
皆さんの書き込みを読んで、面白いと感じたのは、プリンターには、得意分野と不得意分野があるから、複数のプリンターを所有して、使い分けるべきとあることです。新しいから、すべてよしではないわけですね。勉強になりました。仮に、5600を購入しても、5500を手放さない方がいいかもしれませんね。
5500から5600のモデルチェンジに、3年かかっているという書き込みもありました。じゃ、次が出るまで、あと2年かな。
新しいiMacを買ったばかりなので、プリンターまで、手が回りません。27インチもあると、あえてプリントしなくてもいいかなとも思えます。次ねらいかな。
でも、モノクロ印刷に歴史のあるエプソンらしいモデルチェンジですね。前の経験があるから、ネガをつぶせるわけです。
あくまで、サンプル写真を見ての判断なので、実際はどうなのかという疑問もあります。エプソンのサービスセンターで、予約すれば、自分の写真をプリントできるそうですね。一度行ってみたいと思いました。
0点

俺は5500にそのような不満は感じない。
モノクロの場合むしろ5600より5500の方が綺麗な仕上がりに感じることが多い。
グラデーションの途切れはキヤノンのPro9500旧タイプは酷かったが、
5500は全く途切れないし色被りも経験したことはない。
書込番号:10399347
2点

いや、「黒つぶれ寸前」の描写で、5500は、写真用紙でマゼンタにかぶります。マット紙でシアンですね。
モノクロ写真にとって、その辺の描写は、とても大事なところです。不満に感じるところです。
キャノンの9500も、マーク2でない方のサンプルでは、かぶっていましたね。
マゼンタにかぶるくらいなら、つぶれてくれた方がいいと思っています。
5600は、サンプルを見る限り、ニュートラにつぶれていく感じで、好感が持てました。
書込番号:10425007
1点

ただ、レタッチをうまくやれば、回避できるかなとも思っています。
ヒストグラムの左端が、ダメだから、露出で黒つぶれをつくると、うまくプリントできません。
露出は、山が真ん中に来るようにしておいて、レベル補正で、黒つぶれをつくるのがいいかなと、考えています。
書込番号:10425031
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ PX-201
デスクトップは有線LANで、ラップトップは無線LANでインターネット接続している人たちは多いと思いますが、プリンターを共有したいという人向けに出されたこの商品は注意が必要です。有線・無線LAN対応とは「有線か無線LANで使えます」ということですので同梱のCD-Rで有線の設定をすると有線LANでしか使えません。例えばラップトップで他の部屋からプリントしたい場合は、プリントする時だけ優先LANに切り替えて接続する方法があります。
或いは、無線LAN設定にしておいてデスクトップにはUSBケーブルでつなぐ方法もあります。この場合は、プリンターがデスクトップの近くに設置されている必要がありますが、大抵の場合はデスクトップの側に置きますよね。いずれにしても複数台のパソコンで共有できるのがLANの利点ですので、家族で別々の部屋からプリントできそうです。
0点

> 有線・無線LAN対応とは「有線か無線LANで使えます」ということですので
プリンタ自体の物理的接続としては確かにそうだけど、プリンタがネットワーク接続してるのなら同一ネットワーク内にあるPC(有線/無線どちらでも)から印刷できるのが当たり前だけど。もしできないのならルーターも含めてネットワーク設定がおかしい。
書込番号:10420167
0点

無線AP使ってインフラストラクチャモードでつないでれば、有線・無線の違いは問題ありません。
無線APに有線接続してる場合も同様です。
プリンタにアドホックモードで直接つなぐ場合は別ですけどね。
一般的な用途では有線・無線を意識する必要はもう無くなってると思います。
メーカーも無線APの使用を推奨してます。
それにしてもラップトップって用語はもう死語ですよね。
書込番号:10420204
0点

>それにしてもラップトップって用語はもう死語ですよね。
アメリカでは普通に使われてると思うけど。
http://en.wikipedia.org/wiki/Laptop
日本がラップトップ級をノートと言って売ってるだけだったりする。
laptop → ノート
notebook → モバイル
だいたいこんな感じ?
書込番号:10421218
0点

あくまで余談。
>アメリカでは普通に使われてると思うけど。
ここのサイトは基本、日本国内がメインだからその手の話は前振りが無いと無理でしょう。
>日本がラップトップ級をノートと言って売ってるだけだったりする。
違う。
日本の場合、歴史的な経緯から言えば、
ラップトップ、ノートブック、モバイルノートみたいなクラス分け。
ただし、ラップトップ級のでかいのが現状売られなくなっただけ。
東芝のJ-3100あたりの初期の頃だとラップトップとして売ってたよ。
ノートは液晶の進化と共に薄いサイズが実現可能になったから
ラップトップの下のサイズのクラスとして始まったものだし。
ちなみに米国では更にでかい、ポータブルというクラス分けもあったけど、
日本国内じゃあ計測機械あたりでしか見たことが無いね。
10kgとかその手の重量の代物だったし。
書込番号:10424477
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP640
先週、ヤマダ電機で28900円(ポイント18%)で購入しました。
以前使用していた560iが動かなくなったことによる買い替えだったのですが、
探し始めて約1ヶ月間、「隠れた名品&安くていいもの」を探すべく、
日夜ネットで情報収集したにもかかわらず、どれも一長一短な結果しか出てこないことに疲れ果て、
結局一番メジャーな機種に落ち着いてしまいました(苦笑)。
でも、これにして正解でした☆
ドライバーは使いやすいし、無線設定も簡単。
女性(PC周辺機器に関する最低限の知識はあり)の私でも説明書不要でした。
何より、一番危惧していた「デザイン」ですが、
意外や意外、あまりにスッキリ・スタイリッシュに収まってて、
「もしかしてEP802よりよかったかも♪」とさえ思えるほど。
というのも当初、EP802の”ピアノブラック&完全なスクエア形状”がとても気に入り、
私にとっては絶対はずせない”背面給紙(厚紙対応)”と、
”主たる使用目的が文字印刷”なのをあきらめてでもデザインをとろうかと思ったほど。
(写真は滅多にプリントしないし、画質にも全くこだわらない。
おまけにレーベルプリントなど前機種のころから一度もやったことないこのワタシが
「この際エプソンでもいいか」と血迷ったほど・・(苦笑)。)
同様にピアノブラックのC309Gにはタッチパネルと価格の安さにものすご〜〜く惹かれ、
現物を見ずに購入しそうになったことも・・。
(近隣ではどこの量販店にもC309Gは置いてなかったので仕方なく。
が!購入間近の10月最終週にはヤマダ電機に入荷しており、飛びつきましたね(笑))。
ただ、冷静になってよーくよーーーーく考えた結果、
いくらデザイン(色)がよくても機械は機械。性能が自分に合ってなかったらすぐに買い換えたくなりそう・・。
・・・・この結論に至るまで1ヶ月。
頭の中では最初から分かってはいるものの、
インテリアにマッチするデザインを捨て切れなかったのです。
(購入後しばらく(もしかしたらやっぱりデザインが気に入らず返品するかも・・と思って)MP640の箱を開けられなかったほど(苦笑))
でも意を決して箱をあけ(笑)、MP640を設置してみて唖然。。。。
何でいままでMP640のスタイリッシュさに気が付かなかったのだろう??と。
つや消しシルバーXつや有りブラックの質感は、我が家のシンプルモダンなインテリアとも非常によくマッチしており、
操作ボタンが1つも表面に出てないので、一見プリンターっぽく見えない(個人的にとっても重要!)☆
EP802に比べ高さは若干ありますが、C309gに比べると設置面積は格段に小さい(C309シリーズの、給紙トレイのあの出っ張りはなぜ??)。
とにかく、デザインであれだけ悩んでいた日々がばかばかしい限りです(苦笑)。
ということで、玄人のお方たちのスレに混じり、あまりにくだらない報告ですみません(苦笑)。
でも機能性よりデザイン重視の方もおられるので(特に女性)、
少しでもそういう方のお役に立てれば幸いです。
2点

こんばんは。
それは何よりでした。電化製品においてデザインというのもわりと大事ですよね。
特に最近の家庭用インクジェットプリンターはメジャーなモデルを選んでおけば性能的によほど限定的な使用方法を除いては問題がないと思うので、デザイン性で決めるというのは一つの選択肢だとは思いますよ。
ぜひとも大切に使用してください。
書込番号:10418128
0点

私も今回モノ見ずに6年ぐらい前のEPSON 930cから入れ替えで買っちゃいました。
同じくデザイン重視でした。
でも両面標準とコストパフォーマンス的にこの機種にしました。
でも見てびっくり。すっきりデザインで何より使いやすい!
期待していなかった分、感動しました!
迷っている人に勧めたくなる気持ちも同感ですね。
書込番号:10418773
1点

みなさま、早速のレスありがとうございます☆
そうなんです、私も期待してなった分久々に感激しました(^^)。
両面印刷にしても、購入前(EP802に心奪われていたころ)は無ければ無いでさほど困らないだろう、と思っていた
(いや、自分に言い聞かせていた)ものですが、
あればやっぱりかなり便利ですね〜♪すでに何度も使用してます。
(両面完了までに想像以上に時間はかかるが、数枚ならほったらかしに出来るぶん苦にならない)
ちなみに当方がたまに印刷する厚紙ならば、EP802でもMP640でも前面給紙から難なく通りました。
今後もこちらでいろいろ勉強させて頂きます☆
書込番号:10422451
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)