このページのスレッド一覧(全3867スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 2 | 2021年12月4日 16:37 | |
| 1 | 0 | 2021年12月4日 16:27 | |
| 14 | 0 | 2021年11月13日 21:56 | |
| 14 | 2 | 2021年11月6日 17:00 | |
| 0 | 0 | 2021年10月28日 10:56 | |
| 8 | 1 | 2021年10月6日 01:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > CANON > PIXUS MG6230
快調に使っていたが、6A81エラーが発生。プリンターヘッドが中央に来て止まったまま。
中をのぞくとなんと「紙やすり」がバージユニットの近くに入り込んでいた。
不用意にプリンターの上に置いておいたのが呑み込まれてしまったよう。
取り除いて、綿棒をはしの先につけてバージユニットを清掃するが復旧しない。
どこかでみた、前方から見て左側を下にして、再起動しても変わりない。
コンセントを抜いて、電源ボタンを長押ししてみても変わらない。
あきらめて分解してみた。
左右パネルとスキャナー台を取り除き、プリンタヘッドカバーを取り外して、バージユニットを見ると、斜め前方に浮き上がっている。
依然見た時は平らだったのに。
少し「はし」の先でつつくと上下に動く。それはそうだ。下から浮き上がってきてプリンタヘッドを掃除する仕組みだから。
平らでないとだめだ。上から下に向かってつつくと右側の白いギアが連動して動くのが分かる。
かぎ針状の白いプラスチック部品がギアとかみ合っている
もしやと思い、ギアをはしの先でつついて一段回してみると、カチッと音がして、バージユニットが平衡になった。
バージユニットが平でなかったのでプリンタヘッドがバージユニット情報に来ることができずエラーが発生していたよう。
再び組み直して、元通りになった。
こう言うことができるのも分解方法が分かっているからこそ。平常時の様子を知っているからこそ直せる。
8点
良かったですね!
私もこのプリンターを2011年の秋から使っていますが未だにノーエラーです。
書込番号:24216493
1点
某○ー○オフで、MG6230を330円でゲットした。
起動すると、6A81エラーだった。
分解してみると、バージユニット付近がインクでべとべと。
固形状のペーストになり、バージユニットが上下に動かなくなっていた。
互換インクが取り付けられていたので、そのせいだと思う。
すべてこのべとべとにヘドロ状になったインクを取り除き、バージユニットが上下に軽く動くようになった。
廃インクパッドを清掃し、内部をクリーニングして、清掃完了。
無事にエラーも解除された。
書込番号:24477187
7点
プリンタ > CANON > PIXUS MG6230
MG6230を分解後、再起動すると、「エラー 5100」が出ることがある。
分解前には出なかったエラーなので、もしかしたらと思い、スイッチをいったん切り、
コンセントを抜いた。
そして電源ボタンを10秒ほど押し続けると、エラーが解除され正常起動した。
対処方法の一つとして。
1点
プリンタ > CANON > PIXUS MP970
キャノンのサポートページではMPシリーズはほぼ対象外になっていましたので
試しにWindows10→Windows11にアップデートしてみるとやはり印刷ができませんでした。
念のためドライバーをMP970最新(Windows8.1 x64用)で再インストールを行うとインストール途中で失敗。
ということで一旦、断念してWindows10に戻しました。
その後、約1か月はWindows10のまま使っていましたが、
やはり今後のことも考えて今一度、Windows11にアップデート。
その上でWindows11のOSパッチがいろいろ出ていましたので全部適用(11/13時点)したところ、
そのままMP970が利用できるようになりました。(印刷&スキャン)
ドライバを再インストールする形は×かもしれませんが、
@Windows10でプリンタドライバ関係を一式入れている状態(Windows10で利用できる状態)
↓
AWindows11に引継アップデート。
↓
BWindows11のOSパッチ適用
の手順で当方の環境では使えるようになりました。
諦めかけている方がいらっしゃれば試してみる価値はあると思います。
14点
プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J4140N
メーカのサポートサイトによるとMac OS 10.13は対応OS一覧に含まれていませんが、実際にはこのOSで使えました。有線LAN接続環境にて、システム環境設定 ー プリンタとスキャナ ー プリンタ欄下の+ボタンで表示される追加画面のデフォルトタブ画面に本機がBonjour..の種類のプリンタ.として表示され、選択すると、 ドライバ:AirPrintが自動選択され、追加ボタンで登録されました。今のところ問題なく使えています。
14点
プリビオ DCP-J926NまたはDCP-J987Nの購入を検討しています。
マックユーザーで、OSはMonterey12.0.1です。
優先で利用可能とのことですが、wi-fiでの接続はどうでしょうか?
書込番号:24432677
0点
>cocoっちさん
私DCP-J926NやDCP-J987Nのいずれも保有しておらず、またMonterey12.0.1も持っておらず、残念ながらお答えできません。
当該機種のページで質問なさった方がよろしいかと。。
あるいは、メーカに直接聞いてみるとか。
DCP-J4140Nのメーカのホームページによると、Mac用には専用のドライバは提供されておらず、AirPrintで対応と書いてありました。
したがって、あくまで推測ではありますが、可能性はあるとは思います。。
書込番号:24432744
0点
プリンタ > HP > Officejet Pro 6230 E3E03A#ABJ
写真印刷だとRGBインクだけが使われブラックインクは使われませんね。4色インクプリンターだと確実に黒も消費されます。また白黒印刷設定にするとブラックだけだし。
動作を見ていると、インクジェットのようなインクが速くなくなる原因の無駄なインク消費の動作音がかなり少ない感じがします。印刷物も湿った感じもなくドライでいい感じです。確かに印刷面が濡れても大丈夫だし。
実機の店頭展示の限られる点が大変悔やまれますね。
0点
プリンタ > CANON > PIXUS TS8430
EPSON EP901からの買い替えです。
長く使えましたが、線が入るようになったり、写真用ハガキやタックシールの紙送りに不便を感じ買い換えました。
EPSON機の方が良いとの口コミもあったりして迷いましたが、背面給紙機能によりこの機種を選びました。
背面給紙に複数枚セットすることができ、今のところタックシールの紙詰まりも皆無で快適です。
5点
背面給紙は必須ですよね。特にハガキや封筒の印刷は背面に限ると思います。この機種ではないですが、ほぼ30年前からインクジェットプリンタを使っています。個人的な実感として紙送りはCANONの方が耐久性がありました。EPSONは3台使いましたが比較的短期間で紙送りにトラブルが発生し始めます。たまたま私の買った機械がそうだっただけかも知れませんが…。ちなみにCANONは7台目です。
書込番号:24381338
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
