
このページのスレッド一覧(全3863スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 3 | 2016年3月22日 08:07 |
![]() |
7 | 2 | 2016年3月18日 16:37 |
![]() |
0 | 0 | 2016年3月16日 18:55 |
![]() |
27 | 8 | 2016年3月10日 23:40 |
![]() |
3 | 2 | 2016年2月26日 20:56 |
![]() |
5 | 5 | 2016年1月23日 17:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS MG7730
キヤノンはカラー印刷が綺麗、ブラザーはコストパフォーマンス良いとの評判ですが。MG7730とDCP-J963Nを実際に作動して確かめました
実際に印刷してみました
・・L版のカラー写真
・・A4の白黒3枚
・・A4版のカラー写真
L版のカラー写真とA4の白黒は、同じような印刷品質です。L版カラー写真はキャノンが少し綺麗かな?ほとんど差はありませ
A4のカラー写真はキヤノンMG7730が綺麗です。MG7730を100点とするとブラザーDCP-J963Nは80点位の印刷品質です。ブラザーDCP-J963は思っていたより綺麗でした。
印刷時間は明確に異なります。DCP-J963NはMG7730の2倍以上の時間がかかります。解像度の低さをヘッドを多く往復させてカバーしているのかな?
本体とインク代の価格の高い事を了解できれば、カラーの写真印刷は綺麗で印刷が速いキヤノンMG7730が良いです
以上が私の感想ですが皆さん如何でしょうか
比較した写真、動画をアップしました
・・http://www.dohzen.net/?page_id=24376
4点

kundiz さん
6色vs4色インクでの比較ですから、4色インクの品がどんなに高画質設定にしても勝るとは思えませんし、横並びも難しいのではといった事は想像がつきます。
ブラザーの色数が少ないのに印刷速度も遅いのはちょっとマイナス点ですね。
しかし、うちはブラザーのプリンターを使っています。
画像を見る時はスマホやパソコンの画面で観る事が多く、スマホの普及で機械を仲介に誰にでも手渡せる様になってきたので、紙に高画質で印刷をして・・・といった事が減ったのが理由の一つです。
また購入を決定づけたのは。コストパフォーマンスの高さですね。
kunzdzさんもコメントされている様に、この2製品を比べると本体とインク代の価格差が非常に大きいです。
今現在、本体価格をみるとMG7730が18899円、DCP-J963Nが13173円と5千円以上の差がみられます。
MG7730は発売が1月早かったにも関わらず、この年末商戦に思ったより値段が高いのかも、と思えますが今後は変動があるのでしょうか。。。
またインクで見ると、キャノンの6色パックでBCI-371+370/6MPが4503円、ブラザーの4色パックでLC111-4PKは2935円と差は1千5百円以上の差があります。
ブラザーの場合、他社の互換インクの価格で純正が購入できてしまう価格設定に見えます。
エプソン製を使っていた時、互換インクでひどい目に遭った事があり、以来純正を使う様にしているのですが、私の様な人にはランニングコストの差は魅力的に映ると思います。
プリンターは用紙やレーベルに印刷をする目的の機械ですし、仕上がりが綺麗である事は最も望ましいです。
後は使う目的に適う機能の品を選ぶ時、どういった事を基準として製品毎の比較をしてみるのか、、、
それは個々に購入者が考える所で一概に同じとは行かないのでしょうね。
書込番号:19392540
2点

>kinkoさん
kinkoさん、早速のコメントありがとうございます
私もコスト重視です。
エプソン、キャノン、ブラザーのプリンターでL版のスナップ写真を印刷して比較しました。拡大鏡で見ると若干の差はありますが。ほとんど差はないです。白黒とL版カラー印刷でしたらブラザーのプリンタはお得です。
カラー写真は、自分で印刷するのとネット注文で印刷を使い分けるのが良いと思います
>> エプソン製を使っていた時、互換インクでひどい目に遭った事があり、以来純正を使う様にしているのですが、
<< 私の知人から同様の話を聞きました。Amazonのカスタマーレビューを読みますとエプソン製プリンターは互換インクに対して厳しい対応をしているみたいです。
2から3年前のブラザーとキャノンのプリンターで互換インクを問題なく使っています。
下記は私の互換インクを使用経過のレポートです
・・ http://www.dohzen.net/?page_id=23646
>> それは個々に購入者が考える所で一概に同じとは行かないのでしょうね。
<< 同感です
書込番号:19405411
1点

両方とも購入しましたが、印刷の差がなかったです。
大きな差は、MG7730が高いインクを大量消費することと、立ち上がりが遅いことでう。
今はもっぱらDCP-J963Nのみ使用です。
書込番号:19717128
2点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6930
MG6730との違いはどこなのか?
また、、MG6730とMG6930用インク互換性はあるのでしょうか?
型式が似ていて違いがよくわからないので教えてください。
よろしくお願いします。
4点

kacchan117さん、こんにちは。
> MG6730との違いはどこなのか?
プリンターの横幅が若干小さくなり、またスマホをタッチするだけで印刷ができる『PIXUSタッチ』という機能にも対応しました。
> また、、MG6730とMG6930用インク互換性はあるのでしょうか?
互換性はありません。
書込番号:19687792
1点

kacchan117さん
MG6730:BCI-350/351
MG6930:BCI-370/371
インクは違います。
http://chips-shop.com/deluxe/?p=292
また、BCI-370/371の互換インクは、今のところ詰替式のものしかないようです。
カートリッジごと交換するタイプは、4月中旬販売開始予定のようです。
ICチップの解析に時間がかかっているのでしょうか。
http://ink-revolution.com/index.php/BCI-371+370.html
書込番号:19704944
2点



プリンタ > HP > Officejet Pro 6830 E3E02A#ABJ
3年間使っていたOfficejet Pro 8500Aが動かなくなりました。そのための後継種です。Amazonにて購入しました。まだ細かく使ってないので詳しいことはわかりません。セットアップの時に気になったのはインクカートリッジをとりつけたとき、カチッと明瞭にはめ込んだ感じがしなかったので、大丈夫かな・・・と思いました。
本機はePrint対応機種です。我が家にはGoogle Chromebook Chromeboxがあり、Cloud Printにやっと対応できました。実際Chromebookから印刷命令を発行すると少し間を置いて印刷が始まります。印刷データをCloudに投げているためだと思います。なおCloudプリントは無線LAN同一セグメント内で実施したため、セグメントの違う環境で印刷できるかどうかの確認はしておりません。折を見て確認し、ご報告したいと思います。
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP610
プリントヘッド装着して ー と表示され その後、ヘッドのクリーニングもできなくなった。修理のほうに電話してみたら、
一律修理代金9000円と往復の配送料金と ヤマト宅配便が来て 引きとってくれ 梱包の煩わしさがなかった。
修理後 戻ってきた時は 梱包されていた。11025円でした。
2013年9月で部品保有期間切れとなる。
修理内容
プリントヘッド・パージュユニット・インク吸収体の3点が交換された。その他、給紙部、搬送部、プリントヘッドプリントヘッドクリーニング部の点検・清掃をした。2
注意書きがありますが、今回の修理で、無料保証期間が2013年11月12日がつきました。
電話では このプリンターのプリントヘッドのパーツを市販していない。と言われました。インターネットで検索するとありますが、調べれば調べるほど 新商品に魅力を感じなくなり 修理をだした。
魅力を感じないというのは、無線ラン対応は欲しくなったが、最近 印刷する頻度が無くなったので、インクカートリッジが高額であるけれど、使わなければ良いというものでもなく、インクが固まったり、カートリッジのスポンジの劣化で液漏れが生じたり、カートリッジを外せばよいというわけでもなく、
インクジェットプリンターのコストパフォーマンスが良いと思って購入したのに、正月の年賀状のたび 新しいインクカートリッジを購入していた。
レーザーが良いかといえば、安価な品物だと ドラムが5年しかもたない、部品交換に対応していない 使い捨て商品。
ブラザーのファックス付き電話機は 黒の熱転写式?。
複合機となると インクジェットプリンターと同じ インクカートリッジで多色。
安価で新品のプリンターが購入出来るとあって買い替えも考えたが、価格ドットコムなどで評判がイマイチ。
エプソンの商品では両面印刷が付属品を装着してと キャノンのこの商品のようにスムーズに設定だけで印刷出来ると限らない、コンパクトになれば用紙も限られたサイズになってくる。
修理したよと オークションに出して どのくらいの値段で 欲しがる人がいるか なぁ。
☆修理だして、プリンターヘッドや紙送りの部品、吸収体まで取り替えていただき 部品を取り寄せ、自分で掃除・点検することを考えると 修理にだして得した気分だった。あと何年使えるのか、基盤の電池などもあるだろうし、
10キロの巨体だ。
家族が使っている エプソンの無線ラン対応のプリンターを使ってみたが、インターネットの速度が遅いから待ち時間多い。アンドロイド端末などでとった写真はメールで送り、pcで開いて使っている。
頻繁に使用しないプリンターのヘッドの詰まりや スポンジの劣化を防ぐのに 毎回 ヘッドクリーニングしなくて済む方法がないものだろうか?
写真用のみのプリンターでA4サイズの紙を分割もしくは 縮小して印刷できないか?店員に聞いてみる。
修理にだしたものは 戻ってきてから 本体をだしていません。高額で購入してくれる人がいれば譲り、
オークションで落札者がいなければ、使用してみます。
4点

落札者側に立てば、送料もバカにならんので高値は無理。普通に新品買うのでは?
長文で綴った「あなたの決意」通りに使ってくれた方がプリンタは幸せ。大事にして下さい。
書込番号:16451650 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

よかったですね。修理上がり品は、オークション相場で1万くらいだと思います。大事に使ったほうが良いと思われます。
書込番号:16456312
5点

お返事ありがとうございます。
早速オークションで純正品インクを何色かゲットいたしました。
修理したものをオークション出品しようかと 考え、現在高値でだしてますが、なぜ?かと申しますと。
PIXUS MP610で検索していたところ、この価格ドットコムでの価格に驚いたのであります。
2007年購入時 18800円でした。安値だと思っていました。
それが、新品の取引でしょうが、54000円と高額になっていたのでびっくりしたのと、
中古でも メンテナンスされた品物でしたら 半額の金額でも 欲しいかたがいるのかと思いました。
純正品のインクは 2013年9月でなくなるのでしょうか?ねぇ。
そうなれば、互換性インクにたよることになるのかしら。
書込番号:16457772
3点

5年ほど前に展示品を1万以下で購入。純正インクオンリーで主に写真印刷に使ってきましたが、電源が入らなくなり今修理に出したところです。4200と併用して、こちらはWeb印刷が主でインクはエレコムのボトルですが、頻度が高いのが良いのか故障なしです。時には写真も焼きますが家族で見る分はまあまあです。610のジャンク品を手に入れて2台を1台に出来ないか挑戦してみましたが、昔の電化製品によくあったヒューズが判らず、インクを取っただけでした。ヘッドも取ってストックにしたかったのですが、無理でした。とにかくネジが少なくプラスチックのかしめが多いので例えばらせても組み立てとなると何回か経験しないと難しいという骨折り損のくたびれもうけの結論が出ました。
修理代は均一に1万前後とるようですが、それであとまた5年使用できれば良いのですが。問題は後継機種のインクを
変えたこと。7Eで充分(高いけど)であったのに、メーカーから納得のいく説明があったでしょうか。現行のインクもまた、機会をみて変えるつもりでしょうか。
書込番号:16460306
3点

ご返事ありがとうございました。
修理から戻り印刷もできました。インクを純正品をヤフーのオークションで安く購入したのを利用しました。
ボトルが残っていますが 純正品がなくなるまで 利用したいと思っています。
プリンター使用が 年賀状ぐらいになるようなら、外部のプリンターでも使うことにするかも、
インク代金高いですよねぇ。
DVDやCDのラベルに印刷できるし 両面印刷が自動で気に入っています。
最近 無線LANから直接印刷できるプリンターが多いけど、 アンドロイド端末でとった写真をすぐに、メールで送信しておけば PCに保存でき 印刷出来るので 困りません。回線速度が遅いのでこのように対応しています。
書込番号:16716437
3点

修理で交換したメイン基板上のEEPROMが、MP610の製造開始時に一括購入された物だとしたら、
修理しても再度故障する確率は、2014年6月までが4割、2014年末までが8割あります。
2015年6月に至っては93%(残存確率7%)です。
修理後の保証期間が3ヶ月しかないことから推測するに、どうやらこれが当てはまりそうです。
お早目に修理費用分を回収できるよう、ハイペースで使用することをお勧めします。
書込番号:17079071
0点

ありがとうございます。
修理後 何の異常もなくしようしています。
以前はプリンターをよく使用していましたが、最近 使用しなくなりました。
プリンターを使う頻度が少なくなりましたので、
このプリンターでしばらく様子を見ます。
結局 故障したら 今度は買い替えかと 思ってはいたが
昔 WindowsXPのパソコンを購入したとき 一緒にかった プリンターの性能で十分な気がしてきました。
カラーではなく 印刷のみだった。
今 売っていないのですかねぇ
書込番号:17178209
1点



プリンタ > CANON > PIXUS PRO-100S
初めまして。
一眼で風景をメインに写真を楽しんでおります。
今開催中の「CP+2016」で、EIZOがモニターと写真プリントの色合わせが簡単にできるソフトウェア「Quick Color Match」のダウンロードを開始しているとの情報を得ました。
興味のある方はサイトをご覧くださいね。
1点

情報ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:19632727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://www.eizo.co.jp/products/ce/qcm/
カラーマネージメントの知識があれば、このソフトをインストールしなくても、自分で設定することにより、同じ効果が得られるし、利用できるディスプレイやプリンターの制限もない。
しかし、高額なディスプレイやプリンターを買うお金はあるものの、カラーマネージメントについてはよく分からないという人には、役に立つかもしれない。
書込番号:19633050
1点



プリンタ > CANON > PIXUS MP640
私も同様のエラーで悩みましたが、
http://printhead.web.fc2.com/shop/real.htm
で納得しました。(時限爆弾的な表現があります。)
最近、ヤマダ電機がプリンタの延長保証サービスをやめたところを見ると、事実の可能性大です。
私自身のプリントヘッドは定期的にリフレッシュしているので問題はまったくありませんが、このB200が出たあとはどうすることもできません。
対策としては新品でも中古でも、誰かと交換でもよいので、プリントヘッドを取り替えるしかなさそうです。
<クリーナー参考>
http://www.komamono-honpo.com/inkjet/other_item/maintenance/printer_head_cleaner/CC-001-002-SET.html
0点

>私も同様のエラーで悩みましたが、
何と?
続きに書き込まないと意味無い。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000057320/SortID=14766462/
ですか?
書込番号:15568879
1点

あきらめるな!!
自分で直せますよ。
但し、壊れても保証いたしかねます。
直し方は、ネットで検索しても出てきますが、結構簡単です。
まず、インクを全部取り除いて、ヘッドを取り出します。
ヘッドの取り出し方は、ネットで検索してください。
そして、ヘッド部分をインクが出なくなるまでお湯で洗い流します。
そしてドライヤー等(熱で変形させないように要注意)で乾燥させて、もとに戻せば出来上がり。
これで、エラーが消えなければ仕方ありませんが、ためしてみる価値は十分にあります。
実際私は、これで直しました。
書込番号:15694371
1点

失礼します。1つ前で口コミした者です。
偉そうに直せるとか言っておいて、2週間ほどで、またB200が出ました。
今度ばかりは、ヘッドを何度クリーニングしても復旧しません。
修理に出すと1万円ちょっとかかるとのことでしたので買い替えることにしました。
3年の長期保証に1千円で入りましたが、プリンターは消耗品と考えた方が良さそうです。
金もうけのために耐久性を犠牲にして、わざと壊れるようにしてあるのでしょう。
耐久性を売りにするメーカーはないものでしょうかねえ・・・。
書込番号:15747655
2点

2010年3月購入3年保証 保証が切れて半年。
今、B200エラー出てもうた!
洗っても回復しないので修理代金1万なら新しいの買っとくわ。
今度はエプソンじゃ。
書込番号:16826986
0点

遅いレスですが・・・
このテのトラブル(B**エラー、プリントヘッドの劣化、インク詰まり、インクタンクの違いによる動作不良など)は、すべて同じ原因だと思います。
前にもどこかで書きましたが、これは、プリンタ側で仕組まれていることです。
ICチップをリセットしてもプリンタ側は新品でないことを把握しています。
対応「カートリッジ」をうたっていても、同様でしょう。
そしてこのエラーは、ちょうど保障期間が切れた後に出るようにプログラムされています。
また、修理(プリントヘッドの交換)の金額は、大体プリンタ1台買える金額です。
「なら買い換えるか・・・」となるわけです。
こんなに高機能なプリンタを、1万円ちょっとの安い金額で販売するのは、インク代で稼がなければならないからです。
なのに安い100均のインクなんかで済ませられたら、商売として成り立たないからメーカとしても対策を講じているわけです。
メーカは絶対にこの事は口外しないでしょうけど。
インクがなくなっていなくても、チップに記録された吐き出し量で交換メッセージを出しているようですし。
私も経験して分かったこですが、純正インクを使わず、詰替えて使っており、その都度リセッタで初期して使っていましたが、最終的に保障期間が過ぎた頃にエラーが出て、ヘッドを自分で洗浄もしましたが、結局ダメでした。
それでも、洗浄で復活した方もいれば、古いのでもだれかと交換すればエラーは治まった、又はフタをあけてストップ押しながら電源を・・・など復活するケースもあるようですので、本当にヘッドが汚れているなどのケースがあるのかもしれません。
しかし、印刷がカスれていないのにわざわざエラー出して、「ヘッドを交換しなければ直りません」というのはおかしい。
エプソンの時は気づきませんでしたが、キャノンで確信しました。
このエラーは明らかに、メーカの都合だと思います。
当時、ブラザーはまだICチップを採用していませんでしたので、今でもダイソーの100円インクを使ってますが、全然問題ありません。
ダイソーのインクは純正のインクと比較して、多少の色の誤差あるでしょうけど、目詰まりを起こすようなものではありません。
あくまで私の推測ですが。
書込番号:19517334
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)