このページのスレッド一覧(全3867スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2002年8月14日 23:36 | |
| 0 | 3 | 2002年8月13日 12:17 | |
| 0 | 2 | 2002年8月12日 23:18 | |
| 0 | 0 | 2002年8月11日 11:47 | |
| 0 | 1 | 2002年8月7日 23:49 | |
| 0 | 9 | 2002年8月3日 16:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
F600からS700に買い替えました。御参考になれば。
最初、光沢ハガキとか高品位用紙で印刷していたんですがF600の6色の時
のほうが奇麗で、ショックだったんですよ。お試しのスーパーフォト
ペーパーを使って「おっもしかして?」と思ってプロフォトを購入した
ら、とてつもなく奇麗でした。肌色の部分とかよく見てみるんですが
粒状感ほぼ無いといっていいと思いました。グレーの薄いところに少々
程度かな?。
しかし高品位用紙での写真入りカレンダー印刷では、F600の6色時より
S700の方が黒線もキザギザで写真も粒々とよく分からん結果になりま
した。(両方とも高品位用紙での最高画質設定)
普通紙でのホームページ印刷ではF600の4色時とくらべて主に画像が奇麗
で、スピードはさすがにS700圧勝でした。
音もF600に比べると動いてないかのように静かです。
と言うわけで、写真を出してもプロフォトならとても奇麗です。
いままで、写真は諦めてキタムラでプリントしてましたが、これから
家でやろうかと思います。
0点
2002/08/14 23:36(1年以上前)
45t45tsdfy さん、こんにちは。
1ヶ月程たってしまっていますが、レスいたしました。
最近この掲示板を見たもので。
私が欲しかった情報は、まさにこの情報なんです。
この掲示板を見初めた理由は、私もF300からSシリーズに変えたえようと
考えたからです。
そこで心配だったのが、写真印刷のことでした。
モノクロは、もちろんメチャ速なのは、あたりまえだと思うのですが、
2年以上前のF300のフォトカートリッジと最近出たSシリーズの
4色印刷では、どちらが綺麗なのかと気になっていました。
さすがにSシリーズといえども2年以上前のF300には、勝てるだろうと
一生懸命自分に言い聞かせていました。
ちなみに私は、フォトプロまで高いのは変えなかったので、
光沢紙の一番安いものを使っています。
書込番号:890261
0点
プリンタ > HP > HP DeskJet 5551
ヤマダで購入しました。
26800円から、更にディスカウントします言うから、いくらかなぁー思たら、
たった800円しか引いてくれなかった。
確かに、ポイントカードなるものをもらったはいいが、今ひとつお得感が感じられない・・・・。
でも、とりあえずは使いやすそうで満足してます。
0点
ヤマダとか、アプライドとか、「他店よりお安くします!」っていっても、数円単位のことも多いですもんねぇ、、、(^^;、決して嘘ついているわけではないのだけど、こっちは期待しちゃいますよね?
買ってしまった後に申し訳ないけど、今月いっぱいなら、さくらやの通販で26800円だけど、ポイントが4000ポイント(1ポイント1円)つくから、結構お得ですよ。<まだ買っていないけど、、、(^^;
書込番号:884832
0点
2002/08/12 14:21(1年以上前)
古河のK'sで、やっぱり26800円。「更に値引きします!」はナシ。
もしかしたら、柏(千葉県)にできたばかりのヤマダは238くらいかも。
(行ってないけど;)
コジマの隣にオープンしたので、先週末は価格合戦?って感じだったようです。
↓下のスレに、コジマで23800円って書きましたけど、
23000円にしてもらいました。交渉次第のようです♪
書込番号:885508
0点
2002/08/13 12:17(1年以上前)
先週ヤマダで24120円で購入しました。表示は26800円だったです。
こちら(群馬)では、更にお安くという場合、10%は引くのが相場みたいです。
書込番号:887274
0点
ヨド●シ.comにてS530を購入し今日届いて印刷しました。
でも、「黒しか出ない」のと「歯車が飛んでるようなガタガタ音がした」ので、慌ててヨド●シに電話したら、すんなり商品交換を受け付けてくれました。こんなに簡単に初期不良扱いになってしまうS530って、帰ってきてもすぐ壊れそうで心配なのですが、皆さんどう思われます?
0点
2002/08/07 00:46(1年以上前)
僕は昔、エプソンで交換した経験がありますよ。少し不愉快な気持ちになりましたが、快く新品交換してくれてメーカー保証もあるんだからヨシとするか〜と気持ちを切り替えましたけどね。ここの書き込み見てれば各社、故障の話もありますからプリンタには固体差があると思いますよ。
書込番号:875935
0点
2002/08/12 23:19(1年以上前)
ウッ!貧乏! さんありがとうございます。今日新品となって帰ってきました!快調に動いています!もともと機能に大満足なのでこれで長く付き合えそうです!
書込番号:886405
0点
プリンタ > HP > HP DeskJet 5551
印字品質 ... 確かに解像度は高く見えますが、普通資に印字する程度
なら他の機種や、いままでのものと大差無いと思います。
動作音 ... 静かな方だと思います。気になるような大きな音はしません。
ちなみに、マレーシア製です。
ソフトウエア ... 可も無く不可も無くというところです。自動電源OFFの
メニューにたどり着くまでが長く、多分マニュアル等の解説と合っていな
いと思われます。戸惑われる方が多いのではないかと思います。
サポート ... 他と比べると良いのかもしれませんが、省力化しすぎです。
医療機関の電話番号などの載せ方にも疑問を感じます。
その他 ... 設置スペースと、両面自動印刷をアピールしていますが、両面
自動印刷ユニットを付けた場合、後ろが 6cm 程出っ張ります。広告で触れ
られていない点に悪い印象を持ちます。印字直後に紙を乾燥させるハネの
動作が無くなってしまったのが寂しいです。w
0点
4年間使った770とおさらばし、730を買いました。モデルナンバーは下がりましたが日進月歩とはよく言ったもんです。おおかた満足してます。寿命もあったんでしょう、色合いがまったく違います。以前デジカメで撮った写真を770で印刷したのと現像にだしたのとで比べてみたんですが、アスファルトが緑色になってました。それが730では現像出したのと同じぐらい綺麗に印刷できてます。
速度を必要とするほど大量に印刷しないし、L版だったら解像度どれも一緒だし、ロール紙使わないしCD-Rに凝る気もない。そんな方には730、ピッタリだと思いました。
0点
そう思います。この価格でこれだけの写真画質!本当に今この分野の進歩は凄いと思います。
書込番号:877556
0点
予定より早く、本日無事、納品されました。ナニワ電機で購入しました。
送料無料ですっ ! ! 本体重量は63kgなので家内と二人で二階まで
階段一段一段、運びました。取説には大人4人と書いてありますので、
2人で運ばれる場合は自己責任でお願いします。
この方法ですと、本体価格+消費税だけですみますっ。
明日は嫁さんをディナーに連れて行きますぅ。
0点
2002/07/26 20:11(1年以上前)
続いてプリント結果報告です。
エプソン製の光沢フィルムPMSP44R5を利用しての出力ですが、予想以上に
良好な結果を得ました。ピクトリコ・グロッシーよりも綺麗な発色です。
全体的なトーンはPM系に比べて軽度に落ち着いた色合いです。もともと
PM系は少し鮮やかすぎかな、と思っていた僕にとっては丁度いい発色です。
エンジンも優秀で、殆ど補正をかけなくてもOK。強いて言うならわずかに
黄色系が弱い感じがしましたので、色調補正の彩度で黄色を少し上げました。
全体としては感動的なほど素晴らしい仕上がりであることは疑う余地もありま
せん。光沢感ですが、この手のメディアの光沢感の勝負は、かなり真横から
覗いての比較になると思いますが、110cm;160cmの大型プリントのアガリを
横から透かすように見るなんてナンセンス。やはり直角方向からですよね。
直角からだとPM+光沢フィルムと比べ、殆ど遜色ない仕上がりです。
何も言われなければPX+フィルムとは思えません。まあ、110cmx160cmの
作品を30cmにまで寄って無理やり見れば透明感の差は判りますが。
あとはランニングコストですが、減りの早い色は早いですぅ・・・
一枚印刷しただけなのに残量グラフが下がり始めてます・・・
6/7に・・二枚目途中で5/7になってます・・・
書込番号:855033
0点
2002/07/29 08:55(1年以上前)
d&dさんへ
PX-9000の本稼動おめでとう御座います。性能自体も満足度も
高いということで安心致しました。自分ひとりだけの思い込み
であったらどうしようかと思っておりましたがこれで他の方々
の購入の参考にしていただけると思います。
インクの件はやはり皆様同じようですね。私も知人が写してき
たチョモランマの夕暮れの写真を全紙と全倍で数枚づつ出力し
ましたがライトマゼンタが底を尽き掛けました。
これも「スーパーフォト」出力の賜物かと思いますが一度その
出力を見てしまうとランクを下げるのが気が引けます。
やはり、ランニングコストで考えるとPM-9000Cは手放せない状
況で短期の屋内ものは正規インクが半額で手に入るPM-9000Cで
出力したいと思いました。
「目指せ一家に一台PX-9000(7000)」・・・・
※早くMacOSX用のMAXARTシリーズのドライバを出して欲しいですね。
書込番号:859896
0点
2002/07/30 20:38(1年以上前)
PM(PX)-9000の個人ユーザーです さん>
新発売の情報が出てから購入までの数々のアドバイス、有難うございました。
購入に向けた比較検討に大変助かりました。
ランニングコストですが、添付の110mlインクカートリッジですと、B0+を6.5
枚分、出力してカートリッジ2.2個分=定価ベースで8000円と、軽く1000円
---メータ当たりで770円のコストとなります。特にライトシアン、
ライトマゼンダの消費が激しく、早速220mlインクを注文しました。
今後、噂のキャノンのフィルムも試してみるつもりです。
ちなみに、僕は自作DOS/Vマシンオンリーです。足元に3台、稼動させてます。
書込番号:862603
0点
2002/07/31 09:55(1年以上前)
こんにちは、何時も有益なコメントありがとうございます。ところで、インクの減り具合に関して興味深いレポートがありましたので、お知らせいたします。
http://www.outbackphoto.com/printinginsights/pi013/Epson9600.html
インクが無くなったと言う警告ランプが付いてから、ノズルのクリーニングをしようとしても、PCのドライバーからは出来なかったけれど、直接プリンター上のコントロールパネルから行った場合、それが可能だったとの事です。
そして、その後(警告ランプ点灯後)完全にプリンターが止まるまで、25枚の8x10のプリントが出来たそうです。
そこまでは良いのですが、その空になったはずのカートリッジを開けて見たら、なんと半分以上のインクが残っていたそうです。
「220mlタイプのカートリッジではいったいどれくらいの量のインクが無駄になるのだろうか…」との事ですが、110mgタイプで約50mlの残量があるとしたら220mlの場合は約100ml!(これは110mgカートリッジ丸々一本分です。)の無駄という事も最悪の場合考えられます。
これではインクカートリッジのリサイクルサービスや、それに伴う特別価格というのは、半分以上残ったインクを念頭に入れてのことなのではないのだろうかと疑いたくもなります。
このサイトの方は、エプソンの用心深さからくるものと思っているようですが、早急にファームウェアのアップグレードをして欲しいと言っています。
尚、この結果があまりにも信じがたいので、彼の手順にミスが無かったかといった質問があったようですが、取り扱いは正常に行ったという自信はあるそうです。
書込番号:863606
0点
2002/07/31 14:05(1年以上前)
dotstarさんへ
興味ある情報有難う御座いました。今回のインクの中身は確認し
ておりませんが今まで使っていたEPSONの大型プリンタ(MJ-8000C、
PM-9000C)ではほぼ無くなり掛けておりまして使い切ったと言う感
じでした。
警告ランプ後の印刷はおっしゃるとおり結構な枚数が印刷できます。
インクの問題はチェック用のプログラムのミスかもしれませんがエプ
ソンでも確認が取れればクレーム処理として無償で対応して貰えるは
ずです。以前PM-9000Cで私のでは特に問題無かったのですが一部でイ
ンクチューブに一部問題があるというクレームで私一人の為に約360Km
離れた札幌から部品交換に来て頂いて尚且つ私の都合で作業がその日
はできないと伝えたらそのまま泊まって次の日に交換作業を行っても
らいました。もちろん無料で出張旅費や宿泊費等の請求もありません
でした。
この1件は、メーカーへのユーザー登録は確実に行っておいたほうが
良いと思う出来事でした。
書込番号:863917
0点
2002/08/02 10:07(1年以上前)
d&dさん>
順番が逆になってしまいましたが、インク代に関する報告ありがとうございました。 ところで、少しだけ確認させていただきたいのですが、メーター辺り770円のインク代というのは、24インチまたは44インチのどちらのサイズの用紙を使われての事でしょうか? そして、それは全ての色のインク代を合計した金額と思ってよろしいでしょうか? ぶしつけで申しわけございませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:867141
0点
2002/08/02 22:03(1年以上前)
dotstarさん>
今晩は。ご質問は遠慮なくどうぞ!
メーターあたり770円というのは1118mmの最大幅の紙(B0ノビ)でプリントした際の
110mlインク7本全部の消費量を定価ベースで計算した値です。2割引で買える
なら、616円/m。220mlインクなら432円/mと、カタログ値と大体同じ値が得られ
ました。ちなみに本日220mlインクが到着したのですが、これって奥行きが
倍の長さがあり、かなり出っ張りそうです。
PM(PX)-9000の個人ユーザーです さん は、まだメンテナンスタンク交換
サインは出てませんか?勿論僕は出てないんですが、これが出て印刷不能に
なったらいけないので予備を買っておいたほうが無難ですかね。
書込番号:868127
0点
2002/08/03 06:27(1年以上前)
dotstar さん >
インクを交換しましたので、カラインクを分解して残量を確認してみましたが
これがびっくり... ライトシアンは1/4、ライトマゼンダは1/3ぐらいは残っている
かんじでした。もったいないです。
書込番号:868864
0点
2002/08/03 16:45(1年以上前)
d&dさん>
ご報告ありがとうございます。カートリッジの容量が多いだけに1/3〜1/4のインクが残るのはもったいないですね。それでもインク消費量がカタログ値と大体同じと言う事は、ファームウェアのアップデートはしばらく無いのかもしれませんね。個人的にはインク代のコストパフォーマンスはこの機種を購入する際の重要な部分でもありますので、改善されると嬉しいのですが...
今後もPM(PX)-9000の個人ユーザーさん、d&dさんからのPX-9000使用レポートを楽しみにしています。
書込番号:869560
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)