
このページのスレッド一覧(全3863スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2012年12月24日 15:32 |
![]() |
2 | 1 | 2012年12月24日 06:38 |
![]() |
0 | 0 | 2012年12月21日 21:23 |
![]() |
1 | 5 | 2012年12月20日 15:11 |
![]() |
2 | 0 | 2012年12月18日 07:06 |
![]() |
1 | 0 | 2012年12月11日 20:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS MG3230
今までリコーのプリンターを使用してきましたが、家で使用するのは実質的に年1回、年賀状を印刷するのみ、しかも4色カートリッジを購入するのに10,000円かかっていたので、今回こちらをみながら新規購入しました。6,000円台で買えるとは素晴らしいです。
とりあえずまだ年賀状を印刷しているだけなのですべてはわかりませんが、この価格でカラープリンタが買えるのは凄いですね!しかもスキャナ付き、以前購入したフラット型のスキャナも用済みになりそうです…。落とし穴はあるのかな?
0点

こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
水を差してしまうことになって申し訳ないが、落とし穴があるんですよ。
まず交換インク代がとても高い。
キヤノンオンラインショップの価格です。
http://store.canon.jp/user/ListProducts/list?svid=1&sc=CART36&jsp=/jsp/search/search_cartridge.jsp
次にインクの減りが早い
同じインクを使う旧型MG3130のレポートです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000282930/SortID=15520396/#tab
スキャナだけ使いたくても、電源オンでクリーニングしてインクを使う。
インクがなくなるとスキャナが使えない。
なので以前からあるスキャナは処分しない方がいいですよ。
書込番号:15521083
0点

あとUSB接続してる複合機全部にいえることだけど、PCからスキャンと印刷が同時にできないという仕様。USBケーブルが1本しかないからどちらか片方の機能がUSB接続を占有してしまうため、スキャンを終了させないと印刷できないし、印刷が終わらないとスキャナーとして動作できない。複合機単体でのコピー動作は問題ない。
書込番号:15521221
0点

「インクは血よりも高い」という記事も見たことがありますね。
私のインクの節約方法・・・・
@印刷する文字数を減らす。
例えば宛名の場合、郵便番号があれば都道府県を省略するとか。
文章の文言を選ぶとか。
Aフォントを選ぶ。
フォント重視でない内容であれば、インク消費量の少ないフォントを使います。
ギャラモン<Garamond>を使っています。
他にも無料フォントで良いのがあるかもしれませんが。
Bインクは価格調査サイト(色々ありますよね)で送料込みで比較して購入します。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:15521799
0点

早速のアドバイス、ありがとうございます。
私が出す年賀状はあっさりとしたもので、全面写真というものではないです。今回カラ―で40枚印刷しましたが、特にカートリッジ交換の表示は出ませんでした。スキャナーはしばらく取っておこうと思います。
インクの節約方法は斬新ですね。そこまで考えて文書を作ってはいませんでした。
家で使用するのはプライベートと出張の際の確認くらいですので、それほど神経質にならなくても良いかと思いました。
これからも不具合がありましたらご相談させてくださいませ!
書込番号:15523580
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-804A
本日、年賀状を印刷しました。60枚ほどでしたがストレスなく印刷できました。
普段はあまり頻繁に使用しませんが、性能にはまずまず満足しています。特に(ほかの機種にあるのか知りませんが)塗り絵機能をよく使います。子供がポケモンやはなカッパの塗り絵をしたがるので、時々印刷しています。小さなお子さんのいる方にはおすすめです。
CD印刷をした際にインクがたくさん出たようになって、にじんでしまったのだけ気になります。
0点

804と805の違いは大きさです。そのため、インクカートリッジが変更されました。
私は連続供給システムを利用しているので、50型のインクカートリッジしか使えません。そのため、805は検討外です。
インクカートリッジ50型対応のプリンタとしては、904と804を検討しました。ネットで904の方が安かったので、904を買おうと再度見たら、売り切れになっていました。一方、804は楽天ブックスがお店のサイトへ行くと、ページがなく、売り切れのようです。しかし、次の日にたまたまノジマオンラインで出たので、購入しました。二台目です。
書込番号:15521914
2点



プリンタ > HP > Deskjet 3070A CQ192C#ABJ
本日購入し年賀状を135枚刷りました。失敗はありませんでした。過去のプリンタで印刷失敗0で済んだ物はありません。酷かったのがエプソン。一枚づつ手差ししても5枚に1枚は印刷ズレで時間はかかるわ、はがきを損するわで最悪でした。その後ブラザーにしましたが3年でダウン。紙送りの機械メカが弱い。
HP初代(11年前)は印刷が早くその当時としてきれいで失敗が少なかった。がベルトのギヤが劣化して(日本のメーカーなら考えられない)ボロボロ。
年賀はがきの裏面印刷
良好です。
宛名印刷
印刷速度は早いが太字はカスレ字が時々でる。問題である。細字にすれば回避できるかも。小さな文字はきれいだった。
値段はインク付きで3980円。4色インクセットも3980円だった。上記印刷は付属のインクだけで間に合った。印刷に出すより安い。オドロキである。今考えると2台買ったほうがよかった。
セッティング
セット説明書は超簡略。ペーパー1枚にほとんど説明文がなく図解だけのところもあり分かりにくい。
インク残量は表示されるとあるが全然分からない。前機のブラザーは非常に分かりやすかった。
0点



プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-B700
封筒印刷をしてみて、背面トレーから十分な枚数を入れて、高速で連続印刷できることがありがたいです。
ただ、背面差込の場合、コンピュータから印刷命令を送ってから、本機の手差しボタンを押さなくてはならないことが面倒に感じました。
もし、紙や封筒がない時には、セットされるまで待っていてくれるだけでいいので、ボタン操作が不要だとありがたいと思いました。
封筒のお尻の角を先頭に挿入・印刷されるわけですが、新品の封筒を袋を破ってすぐに入れた場合でも、出口ローラーが角にあたるせいか、1/2くらいの確立で若干の汚れが付着しました。ちょっと残念。
上記のことに、何らかの対策が取れればありがたく思います。
今まで、EPSONのプリンタは、文字が滲むので避けていましたが、顔料インクということで、始めて購入しました。
A4用紙原稿への印刷では、十分な品質だと思います。
A4用紙原稿で写真を印刷したところ、ざらつきが気にかかるところでした。(写真用紙だとまた違うのかも。)
まぁ〜、文字を主体としてレーザープリンタの代わりと考えれば、維持費も安くて十分な機能を持っていると思いました。
0点

ビジネス用途でこの機種の購入を検討しています。
しかし、Mdesseさんの書き込みの以下の部分が気になりました。
>ただ、背面差込の場合、コンピュータから印刷命令を送ってから、本機の手差しボタンを押さなくてはならないことが
>面倒に感じました。
背面給紙も頻繁に使用するため、毎回これでは使い物になりません。
未だに改善されていないのでしょうか?
ユーザーズガイド10頁の「給排紙ボタン」の説明には、「通常は自動で給排紙されるため、このボタンを押す必要はありません。」と書いてありますが、背面給紙は通常の使い方ではないということ?
是非、ご回答をよろしくお願いします。
書込番号:15501197
0点

ワードから印刷しているのですが、背面トレーに紙を入れた場合、給紙ボタンを押す必要があるときと、押さなくていい場合があります。
なぜそうなるのか???
本日は、背面トレーから、角2封筒に宛名を印刷したのですが、押さなくても勝手に給紙されました。
印刷の時に、プリンタのプロパティで、自動トレーではなく、背面給紙トレーを選択すればよいのかもしれません。
私の場合は、自分の事務机の、机ひとつおいた、ロッカーの上にプリンタがあるので、ま〜近いから何とか我慢できる範囲ですが…。
書込番号:15501898
0点

早速のご回答、ありがとうございます。
押す時と押さない時があるのですか?
ますますナゾですね。
ドライバやファームウェアは最新バージョンをお使いでしょうか?
このあたりの使い勝手が解決されれば購入の決め手になるかもしれません。
お手数ですが、解決策がおわかりになりましたら、再度書き込みをお願いします。
書込番号:15502534
0点

業務の効率化もあって、確認してみました。
プリンタのプロパティで、給紙を自動から、背面にすれば、本体の給紙ボタンを押さなくてもいいようです。
しかし、本体へ送信したデータの用紙サイズと背面トレーに入れた用紙のサイズが異なっていると、エラーの詳細メッセージ(スクロールしないと分からないような不親切なものでしたが、)に給紙ボタンを押すように書かれていました。
例えば、はがきを背面から入れて印刷する時、その前に、試しにA4版用紙で仮印刷する時が上記のエラーに相当します。
上記のことに気をつければ、問題なく印刷できます。
印刷(ランニング)コストも安く、写真印刷にこだわらず、本体価格も安い本機は、業務用として、なかなか隠れた名機のように思います。
置き場所に困らなければ、この上位機種の両面スキャナもついているPX-B750Fも便利だと思います。(ただ、DVD-Rの表面印刷機能がないことが残念。業務データをバックアップしたものに印刷したいので)
書込番号:15504028
1点

Mdesseさん、ありがとうございます。
>プリンタのプロパティで、給紙を自動から、背面にすれば、本体の給紙ボタンを押さなくてもいいようです。
>しかし、本体へ送信したデータの用紙サイズと背面トレーに入れた用紙のサイズが異なっていると、エラーの詳細メッセージ
>(スクロールしないと分からないような不親切なものでしたが、)に給紙ボタンを押すように書かれていました。
用紙のサイズが異なる場合は、私も試し印刷位しか思い当たりませんので、給紙方法と用紙サイズの設定に気をつければ問題なさそうですね。
>印刷(ランニング)コストも安く、写真印刷にこだわらず、本体価格も安い本機は、業務用として、なかなか隠れた名機のよう
>に思います。
インクカートリッジを大容量化して、ランニングコストを抑えた点は魅力的ですね。交換の手間も少なくなるし。
当方は写真印刷はあまり必要ないので、この機種がベストかと思いました。
業務用として隠れた名機ですか・・・ 早く使ってみたくなりました。
>置き場所に困らなければ、この上位機種の両面スキャナもついているPX-B750Fも便利だと思います。
同感です。価格も魅力的。
ファックス買い換えの時には、複合機も候補になりそうです。
お仕事中にもかかわらず、色々と調べて頂いたのですか?
大変ご迷惑をおかけしました。
おかげさまで、安心して購入に踏み切れそうです。
本当に、本当に、ありがとうございました。
書込番号:15505054
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG5430
iP4500を使っていましたが、調子が悪くプリンタを選択していました。
用途は、通常の用紙印刷、年賀状とBDレーベル印刷です。
写真はいつも必要な時にお店で印刷しているので、ランニングコストを考えてMG6330をあきらめ、MG5430を買いました。
皆さんのいう通り、本体価格は、逆転していましたが、6色とタッチパネルにこだわりもないので、あっさり決断しました。
色々記載されている騒音ですが、私個人はほとんど気にならず、違和感はもっていません。音って人によって感じ方も違いますしね(^^;;
また、背面トレイがないことも心配しましたが、あっという間に200枚の年賀状も印刷でき、品質・動作・スピード共に満足しています。
インク代が結構高いのでランニングコストを意識されるなら、5色タイプのMG5430がオススメかと…
本体もヨドバシ秋葉原で少し交渉して18400円のポイント10%で購入しました。
あとは、インクがどれくらい消耗していくのか?冷静に見つめて行きたいと思っています。
書込番号:15494862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-705A
久々にEPSONの6色染料インク仕様のこの複合機を購入しましたが、カラーテキスト等のコピーの色バランスも良いですし、なかなか好感が持てます。
ただ、今時の複合機としては売れ筋のEP-805Aと比べるまでもなくデカイです。
当初、購入予定していた805Aはコンパクトなのは良いのですが、コンパクトデザインが仇?になってコピー蓋の開閉が端持ちになって蓋がたわんで頼りなくてしかたありません。やっぱり蓋の開閉は真ん中持ちにするべきでしょう(特に開けるときは)。
どうして705Aのように真ん中にスリットを入れたデザインにしなかったのか(奥行きを抑えるため?)不思議です。
それはさておき、705Aの筐体の大きさだったら前面カセット給紙があるともっと使い勝手が上がるのでは!と思うのは私だけでしょうか?(昨年モデルのCanonのようになりますけど…)
次いでに、両面印刷も出来たら更に欲しくなりますね来年に期待したいです!
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)