
このページのスレッド一覧(全3863スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年10月30日 16:20 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月30日 10:19 |
![]() |
0 | 9 | 2002年10月30日 08:54 |
![]() |
0 | 11 | 2002年10月29日 20:57 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月29日 09:32 |
![]() |
0 | 5 | 2002年10月29日 06:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS 850i


年末商戦まで待とうと思っていたのですが、ヤマダ電機の広告を見て我慢しきれず、購入しました。(¥29800から¥2000引きで、更に18%のポイント、実質¥23000弱)
店頭でサンプルを比べてみると、950iの方が滑らかな感じで明らかに差が判りますが、4色インクでここまでやれるなら十分だと思いました。4年前に32800円で買ったhp880Cからの乗り換えですが、当時、4色インクでは最高の画質だと思って購入しそれなりに満足していたのが、850iと比べてみるとやはり粒状感がぜんぜん違う。
最高画質を求めない限り、おすすめのプリンターだと思います。
これで、1万円近く安くなっているのはたいした進歩です。
ただし、写真印刷のスピードはそれほどでもありません。
0点


2002/10/29 15:03(1年以上前)
年末は、やはり安いのですか?我慢して待つべきかなぁ。値下げ交渉もまともにできたことがないし・・。
書込番号:1032101
0点



2002/10/29 18:29(1年以上前)
欲しい時が買い時といいますが、財布とも相談しなければいけないし。
先代ののS700が、昨年10月時点で24〜25,000円だったのが、年末に22〜23,000円に下がりましたので、今回もその程度ではないでしょうか??
その後、20,000円を切りましたので、いつが買い時かは判りませんが、・・・
書込番号:1032388
0点


2002/10/30 16:20(1年以上前)
わかりました(^^)/とりあえず年賀状に間に合わせることをめどに購入検討していこうと思います。ありがとうございました。
書込番号:1034114
0点



プリンタ > CANON > PIXUS 850i


今日850i買いました。
ソフマップでプリンター下取りして貰って5000円分のクーポン貰って
26000円ぐらい少々ヤマダ電気と比べると高いですが。
比べてはいけないかもしれませんがe社の760cと比べて体感的に5倍くらい早いし音もほとんどしない(サイレントモードじゃ無いのに)
インク代も安くすみそうですしかなり満足しています。
少々プリントの設定がe社を使用しているとわかりにくい部分が有るので
慣れるまで時間かかりそう。
0点


2002/10/28 20:03(1年以上前)
さと3さんにお尋ねします。
ソフマップの店頭でお買いになったんですか?そうなると、店頭価格は
31,000円ですか?
ソフマップ、COMでは29,800円でしたが。(ポイントも付くし)
私もソフマップでプリンターを買い換えようと思っていたので、よろしければ教えて下さい。
書込番号:1030679
0点



2002/10/29 23:38(1年以上前)
店頭でも29800円でした。
で店頭で購入時にCD-R20枚とL版の用紙を50枚貰いました。
店頭だとポイントほとんど付かないのですがネットだと15パーセント付くみたいですね。
こっちを利用した方がお得だったかな?
書込番号:1032890
0点


2002/10/30 10:19(1年以上前)
さと3さん、ありがとうございました。
店頭だとポイントが低いですよね。大宮店は、29,800円でポイント1%
しかつかないんですよ。やっぱり、ネットで購入しようと思います。
書込番号:1033640
0点





やっぱり 970最高です。
今日 いじっていたら 綺麗に印刷出来ました。
画像みて (⌒▽⌒;) オッドロキーだったぁ〜
楽しくて 名刺とかたくさん作ってしまいました。
これからもドンドン 使いたいぃ〜
0点

ご購入おめでとうございます。今度はCD-Rプリントをしてレポートしてください。(^_^)v
書込番号:1029223
0点

>ビア さん
>楽しくて 名刺とかたくさん作ってしまいました。
文字品質は、オフセット印刷レベルなんでしょうか。
最高品質でのテスト結果を教えて下さい。
誰も文字品質を語ろうとしない・・・
書込番号:1029652
0点



2002/10/28 17:07(1年以上前)
文字品質って何ですかぁ?
オフセット印刷レベルってのもわかりません・・・
すみません。もっと詳しく教えてください。
書込番号:1030390
0点

>ビア さん
>文字品質って何ですかぁ?
>オフセット印刷レベルってのもわかりません・・・
雑誌などの文字と同等の品質(綺麗)かということです。
インクジェットの場合、拡大して見るとガタガタの文字に
なっている場合が多いです。
書込番号:1030457
0点


2002/10/28 20:29(1年以上前)
黒が染料である限りにじみが出ることは否めません。
滲まないのがお望みでしたら顔料系インクのプリンタをお勧めいたします…
書込番号:1030743
0点



2002/10/28 23:20(1年以上前)
文字の印刷は 買うときにやってもらいましたが
にじんでました。これが実際の印刷時と一緒ですかぁ??と聞きました。私は なんじゃこりゃと思ったから・・・
でも私は文字印刷は 読めれば良いと言うくらいにしか
思ってないので 970を買いました。
写真は マジに綺麗です。
最初は設定がおかしかったのか 画像までもガックリしてしまったけど。今は大満足で 何か印刷したいと言う気持ちで ((o(> <)o))うずうずっしてます。年賀状とか作るのホント楽しみです。
書込番号:1031025
0点


2002/10/28 23:48(1年以上前)
過去の書き込みから察するに、プリンターマニア さんが知りたいのは普通紙印刷時の文字品質ではなく、写真印刷時の写真に入れる文字品質について質問されてのだと思いますよ。
プリンターマニア さん
他のところでも書きましたが、写真用紙上では文字は拡大してもガタガタになることはありません。仮に文字がガタガタになった写真サンプルをご覧になられて心配されてるのだとすれば、その写真サンプルは文字をビットマップ(文字ではなくグラフィック)として処理して印刷されたからガタガタになってたんだと思いますよ。写真の解像度が低かったので文字もガタガタになったのです。
プリンターマニアさんはPM-4000PXをお持ちですからご存知だと思いますが、写真用紙使用時の文字品質には満足でしたでしょ?PM写真用紙使用時の文字品質は染料インクのPM-950Cと顔料のPM-4000PXは殆ど変わりませんて。厳密に見れば多少の差はありますが肉眼じゃ差なんてわかりませんし、オフセットとの差もわかりません。
書込番号:1031073
0点

>WD400 さん
>文字品質は染料インクのPM-950Cと顔料のPM-4000PXは殆ど変わりません>て。厳密に見れば多少の差はありますが肉眼じゃ差なんてわかりません>し、オフセットとの差もわかりません。
970Cの印刷サンプルに名刺があったので、それを見る限りは、肉眼でも
わかるようなガタガタの文字でした。
(ビットマップではないと思います。)
写真に関しては、補正と印刷テクニックでEでもCでも変わらないと思っています。
あとは文字品質が良くて、高速なものを探しているのです。
毎年、二台くらいの新製品を試しているのですが、今年はすでに
三台を試したので慎重になっています。
(4000PXには満足しています。)
書込番号:1031552
0点

>自己レス
>あとは文字品質が良くて、高速なものを探しているのです。
950iを貸し出してもらってテストしました。
文字は、見た目は綺麗だが品がない。
速度も特に感動なし。
4000PXは、見た目は太めの文字だが品がある。
ある意味スムージングがうまいのかもしれないが・・・
ともに書体はモトヤ正楷書
あとは、Eさんに頼んで970Cをテストしてから決めたいと
思います。
書込番号:1033534
0点





ランニングコストかなり悪いですよ!試算するとLサイズ1枚39.2円也(消耗品売価ベース、電気代含まず)なぜかロール紙を使用すると更に高くなります。これなら写真屋さんの方が安いのでは?
ただし、画質はかなり満足してます。(紙の供給音はかなりうるさいのです。)
0点


2002/10/28 01:34(1年以上前)
>>試算するとLサイズ1枚39.2円也(消耗品売価ベース、 電気代含まず)
よろしければ詳しい試算をよろしくお願いします。
書込番号:1029365
0点

まぁ、巨大なA4とかにしたら安いと感じますね
小さいのは950持っている私でも割に合わない気がしたので,DPEにだしています
書込番号:1029532
0点


2002/10/28 10:07(1年以上前)
カタログでも「L版33.3円」ですから枚数多い時は写真屋さんですね。
書込番号:1029778
0点


2002/10/28 14:55(1年以上前)
カタログに掲載されている「L版33.3円」というのは、
あくまでもインク代だけですからね。
『PM写真用紙 L判:50枚』の市場価格が、およそ\720円。で、一枚が14.4円。
カタログの “33.3円” を、市場価格に見立てて一割引にすると、29.97円。
その両方を合わせると、
あれ、44.37円になっちゃった? って、高けぇーよ!
書込番号:1030211
0点


2002/10/28 17:13(1年以上前)
カタログの数値は用紙代込みだったと思いますが?
書込番号:1030404
0点

L判の印刷コストは確か用紙代込みだったような気がします。
エプソンのサイトを見たら表記の意味がわかりづらい(用紙代含まずと書いておきながら、欄外に※印をつけてPM-970/930/3700/860など主要機種について、用紙代含むとなっていた)ので、自信はないのですが…
書込番号:1030408
0点


2002/10/28 17:49(1年以上前)
> レティクリフ さん
> spa055 さん
御指摘ありがとうございます。
当方の間違い(勘違い)でした。
確かに仰る通りです。主要機種については、用紙代も含まれております。
申し訳ないっす。 <(_ _)>
http://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/inkjet/sokutei/
書込番号:1030455
0点



2002/10/29 00:56(1年以上前)
みなさん熱いコメントありがとうございます!(どうも顔のアイコンがおじさんで嫌だなあ…笑)
WD400さん試算の方法ですが、
インクの売価@980×個数6=5880円…@
PM写真紙Lサイズ100枚入売価980円÷100=9.8円…A
約200枚の印刷でまずライトマゼンダが無くなりました。この時点で、
@÷200枚=29.4円…B
A+B=39.2円/枚ということになります。あくまでも私的見解ですので参考までに!
書込番号:1031227
0点



2002/10/29 16:18(1年以上前)
追伸
試算(実際の結果ですから「試算」ではないですね!)Lサイズ@39.2/枚と言いましたが、1色無くなっても他の色はありますから、交換後、少し安くなりますね。
2番目のインクが無くなった時点で計算すると、
インク@980×7=6860円…@
恐らく残り50枚はプリントできるので合計250枚…A
@÷250枚=27.44…B
9.8+B=@37.24/枚になります。
書込番号:1032189
0点


2002/10/29 18:46(1年以上前)
wildtrout さん
一番減りの速いライトインク(ライトマゼンタ)での1枚あたりのコストだったんですね。
wildtrout さんのデータを参考に掘り下げて計算してみました。概算ですが、ライトマゼンタが200枚印刷可能とすれば、通常のマゼンタは約600枚くらい印刷可能かと予想しています。
だけど、他の色の減り具合も考慮しなくちゃ信憑性に欠けるため、参考までにPM-950Cのカタログ上の「自転車」のコスト、つまり1色あたりの印刷可能枚数から各インクの減り具合の割合を概算してみます。写真の内容も異なるし6色と7色の差もありますが、一応インク別の減り具合と偏りの割合くらいは見えてくると思います。
PM-950C 「自転車 A4(20.3×25.4 フォトプリント紙2 きれい)
インク一色あたりの印刷可能枚数
c 534 枚
m 358 枚
y 147 枚
lm 100 枚
lc 101 枚
dy 267 枚
bk 657 枚
------------------------------
合計 2164枚
一色あたりの平均印刷可能枚数は 309枚
この結果を見るとライトマゼンタは100枚しか印刷できなようで、7色全体の平均と
比べればライトマゼンタは3倍くらい燃費が悪いようです。
ここでwildtrout さんのデータをお借りします。(930Cはダークイエローは含まないので除外)
wildtrout さんの場合、200枚目でライトマゼンタが切れたとのことですので、6色全体の平均から見れば、約600枚前後が印刷可能と考えられます。とすれば
6色インク代5880円÷600枚= 9.8円(インク代のみ)
これくらいが1枚あたりのインクの価格が妥当かと思われます。これに用紙代の9.8円を加算すれば
9.8円のインク代+9.8円の用紙代 = 19.6円。
となりました。しかしこれではカタログのランニングコスト「33.3円(割引なしの標準価格だけど)」より大幅に安くなってしまうので、用紙設定の違いや誤差なども考慮し、多少多めに見積もって
1枚あたり用紙代込みで25円〜30円の間ではないかなぁと思います。
6色インクお買い得セットならもう少し安くなる可能性もあるでしょうしあくまでも私の独自の推測です。使用環境によっていくらでも変わるので、参考程度に見てくださいね。ではっ!!
書込番号:1032416
0点

wildtroutさん、WD400さん、データ提供ありがとうございました。
こうしてみると、コスト算出もなかなか大変ですね。
私は今までPM820Cを使っていたのですが、PM930Cに買い替えて何割ぐらいコストアップになるのか興味があります。
※今号のPC USERのインクジェットプリンター特集を見る限りでは、PM930Cはなかなか健闘していますね。印字速度はPM970Cの半分ですが、PM870Cよりはかなり速いし、速いはずのPIXUS850iと比べてもそれほど劣っていません。
書込番号:1032624
0点



ソフマップ・ドットコムで予約していたPM-970Cが 26日に届きました。
ソフマップ・ドットコムHPで確認すると31日予定日になっていたので
少し早く届いたことになるんですが・・・
今までは920Cを使用してきたんで、それとの比較ですが
1、印刷時の音は静かです。
2、給紙音は 確かにでかい。インク補充音もでかい。
3、IEEE 1394接続ですが、速いんですが期待値よりは遅い。
(本来、USB2,0接続できると 喜んでいたんですが なんとWinMEは対応していないので IEEE 1394ボードまで増設した。)
4、カラーは 赤が少し強いかも。それから確かに 黒の減りが速い。これなら黒インクの容量だけ2倍でもいいかも
明らかに 言えることは、920Cより写真印刷は速くて綺麗です。あとは付属ソフトもエプソンHPのより最新版でバージョンアップしていていい。
ところで 今回届いた箱部分に プリンタソフトウェアCD-ROMのDISK VOL1,1が付いてきました。プリンタ準備ガイドなどと一緒にVOL1,0もあります。
比べると 個々のバージョンは全く一緒なので、VOL1,0のCD-ROMに不具合でもあったのかナ〜。
さらに、WinMEでUSB2.0接続をチェックした方、おられますか?(これはキヤノンの製品も対応していないらしい)
MEの場合 USB2.0ボードに接続しても、強制的にUSB1,1になるだろうか?
WinXPパソコンもあるんですが、以外に不安定というか、癖があるというか。メインとして使っていません。MEも問題あるんですが、それなりに設定すれば結構軽いし安定しています。って話が逸れてる。
ロール紙オートカッターやCD印刷は まだチェックしてませんので また後ほど、報告したいと思います。ということで、今のところの情報です。
満足度は 大です。
0点


2002/10/28 13:01(1年以上前)
WIn MEにメルコ製IFC-USB5Pボードを追加しUSB2.0として使用しています。
但しUSB1.1との比較をしていないため、早いかどうか判りません。
但し以前使用していたPM-820Cと比べるとダントツの早さです。
書込番号:1030029
0点


2002/10/28 17:28(1年以上前)
ノートPCでOSはWinMeです。IO-DATAのUSB2.0カードを使用しています。
WinMeではUSB2.0は使えないとありましたので確認してみました。
デジカメ写真画像(サイズ2.5M)を、USB2.0とUSB1.1で印刷時間を計ってみました。
用紙サイズA4、PM写真用紙で超高精細を選択してます。
給紙が始まってから排紙が終わるまでの時間です。
USB1.1 → 8分22秒
UAB2.0 → 4分45秒 と短縮されているのを見ると、USB2.0は機能しているのではと思っています。
またUSB1.1のときは、印刷中に度々ヘッドが止まっては動いていたが、USB2.0では一回も止まりませんでした。
IEEE1394で接続してみたのですが、もう1台のPCとLANでプリンタの共有が出来ないので(説明書にも書いてあるが)やめました。
今のところ、前の900Cと比べてインクの詰まりもなく画質、スピード共満足しています。
今度は900Cとの比較ですが、葉書の宛名印刷の時間について。
昨日1360枚の宛名印刷をしました。普通紙で速いの設定で行いました。30枚をセットして給紙開始から排紙完了までの時間です。
900C → 4分59秒
970C → 2分30秒 と半分の時間でした。
昨年も宛名印刷を900Cで4000枚近くしましたが、途中でかすれたりして度々クリーニングをしたことを思うと、この970Cは楽になりそうです。
以上参考までに。
書込番号:1030427
0点

たけたんやでー さん、小路 さん 情報ありがとうございます。
と、言うことは、動作保証はしないだけで MEでも USB2,0モードで 作動するんでしょうか? エプソンやキヤノンのHP等では USB2,0はWin2000とXPしかチェックされていなくて、しかもマイクロソフトのドライバでないとダメな風に書かれていたと思うんですが・・勘違いなのかナ??
スキャナはキヤノンを使っているんですが
ドライバソフトでUSB2,0で作動していることがチェックできるんですが、
プリンタの場合は、この機能はないんでしょうか?
いずれにしても、スピードは かなりアップしてますね。
書込番号:1031533
0点


2002/10/29 09:32(1年以上前)
NARU927 さんと環境が似てますね。私もスキャナはキヤノンです。
スキャナをUSB2.0で動作させたいので、カードを購入して使っていました。
WinMeでのUSB2.0対応については、動作保障しないということでしょうね。
確かにスキャナについてはUSB2.0で動作しているのが確認できますが、プリンタではわかりませんね。
あと気がついたのは、ドライバをインストール中に接続の確認でプリンタの電源を入れた後、Hi-speed USB接続が表示されたと思っています。
USB1.1につないでドライバの再インストールをして、これが出るかどうかでわかるかもしれません?
書込番号:1031705
0点





デジカメ(S2PRO)で撮ったデーターを色々なもので出力して色の変化を調べてみました。やり方はとても安直な方法です。半分に切って日光にさらしておいただけです。7/15-10/13日までの約3ヶ月です。今年の夏は特にものすごい暑さでした。私のいるところが日本一の気温でした。
プリントアウトの種類。
1.Longlife100(百年プリント)
2.PM-4000PX(Epsonの顔料インキ)
3.PM-820C(Epson染料インキ)
4.フォトキレート(Konicaの昇華型)
5.UP-DP10 (Sonyの昇華型)
6.ピクトロマイティー(FUJIFILM ピクトログラフィーの後継機)
7.Printpix CX-400(Fulifilm)--これは8/20-10/13までのテスト
8.参考にFP-100(Fujiのインスタントフィルム)
結果
3ヶ月でほとんど変色がなかったもの-業務用のペーパーのLonlife100
およびPM-4000PX
若干変化したのがフォトキレートとUP-DP10
かなり変化したものはPiktoromighty
見るも無残なのがPM-820CとインスタントフィルムのFP-100でした。
CX-400は暑い期間が入ってませんが(入荷が遅かった)ほとんど変化なし。
やはり大事な写真はラボにってとこでしょうか。
ピクトロは以前にくらべて変色に強くなったと言われてますが私のTestではいまいちです。昇華型のフォトキレートやUP-DP10が結構頑張ってます。 顔料式のEpsonPM4000PXはA3ノビにも対応してるしやはり変色にも強いみたいで買ってよかったと思ってます。L版だけでしたらCX-400もいいかも。証明写真ずくりにはもってこいです 。
これだけの条件では変色に関してあまり意味はないかもしれませんが一応参考にしてください。
0点


2002/10/19 14:16(1年以上前)
zettyan さん 興味深いテストですね。参考になります。
PM-4000PXの健闘ぶりに驚きました。さすがPXインク。高い保存性を謡ってるだけあるなぁ。
ピクトロマイティの耐光性の弱さはちょっと意外でした。
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj703.html
ここみると、カラー写真レベルの耐光性を実現とあったけど、意外とそんなもんなんですね。「平均的なプリントの保管環境※1) において」とただし書きがあるので、蛍光灯下を想定した加速テストらしいので、直射日光下ではさすがに厳しかったのかな。染料インクのPMは日光には出来るだけ当てないほうが良さそう。染料系は光だけでなく高温・多湿やガスにも影響されやすそうですし。
興味深いテストありがとうございました。
書込番号:1010845
0点



2002/10/19 21:19(1年以上前)
そうですね。今回のテストだけではとても十分ではないと思います。目安ぐらいと思っていただけると幸いです。
なおPM-4000はMC光沢紙 そのほかも純正のものを使いました。
書込番号:1011678
0点

私は、4000PXでポスターを制作して、某離島の海岸に掲示しました。
状態は、ビニールを被せるだけの保護でした。約半年掲示しましたが
特に問題ありませんでした。(元との比較はしていませんが)
現在は、カビが生えてきたので掲示していませんが、よく持つものだと
思いました。
書込番号:1012852
0点


2002/10/25 21:44(1年以上前)
興味深いテスト、ありがとうございます。
しかし、コニカのフォトキレートをご存知とは。。。(笑)
仕事で使っておりましたが、ヘッドの故障と、銀塩のほうが画質がいいし早いので、やめてしまったんですが。。。
PM4000、いいですね!あの画質でここまでってのは、銀塩以外ではPM4000しかないってことですね。ますます、ほしくなりました!金があればですが(笑)
ピクトロ、ワタシも意外です。
自営業でも始めたら使おうと(笑)思ってたのが、やめたほうがいいって感じがしてきました。
業務用PX技術採用の低コストのインクジェットミニラボ、あれはPM4000より耐久性が無いとは聞きますが、実際どうなのか興味がわきます。どうなんでしょうねぇ?
書込番号:1024100
0点


2002/10/29 06:36(1年以上前)
zettyanさん こんにちわ
ピクトロの方は 今年8月に受像紙の方に紫外線対応された物が出ている
事はご存知だと思いますが テスト期間からすると
その用紙を使われていないですよね。
http://www.pictro.jp/products/news/er.html
書込番号:1031560
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)