
このページのスレッド一覧(全3863スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年4月5日 00:45 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月31日 16:18 |
![]() |
0 | 9 | 2002年3月29日 23:32 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月28日 03:15 |
![]() |
0 | 10 | 2002年3月27日 23:25 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月27日 11:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > 富士フイルムビジネスイノベーション > Jet Wind B70


コンピューターのおっとで9800円(代引きで1万2千程)で購入しました。
もちろん新品です。http://www.ottonet.co.jp/
標準4色仕様でコピー用紙、インクジェット用紙、写真光沢紙などいろいろ印刷しましたが、文書、ホームページ、画像どれもいい線いってると思います。
スピードも速い方で、振動も少ないようです。
ホームページ2ページをA4紙1枚に高速(俗にいうドラフト印刷)で印刷しても、かなり早く小さい文字も鮮明なので重宝しています。
画質的にはhpに近いような。写真画質はエプソン(6色)が上でしょう。
オプションの6色インクにすればかなりいい画質になる感じがします。(ただし+7〜8千円かかるので.....)
インクが独立式なのでコスト的にもグーだと思います。
用紙がフロント給紙でカバーのあるストッカーに入っているので、埃の心配なしに用紙を常時入れておけるのも便利です。背面を壁際近くに置けるので、意外と場所も取らないです。
Webで登録すると保証期間が2年になるのも良。
この値段で、この性能で、2年保証ならかなりお買い得だと思います。
0点


2002/04/03 01:54(1年以上前)
よかったですね。
今回は良い買い物をなさったようですが、『おっと』はアウトレットショップですから、何らかのワケアリ品が並べられている店と知った上で、なおかつ気に入った品物を廉く買うために巧く活用するほうが無難でしょう。新品機を扱う普通の店と同列に考える盲信は危険です。
以前も店側は新品と謳うHP社OmniBookが出ていましたが、梱包用の箱を良く見ると『HP Internal Only』と書かれていて、まあ未使用なのでしょうが、どうもHP社内用B級品の流出だったようです。
書込番号:635604
0点

>どうもHP社内用B級品の流出だったようです。
ありゃ、そうだったんですか!
当時Omnibook6000が激安だったのでかなり迷っていたのですが(^^;
まあ出元がどうであれ(さすがに盗品とかは困りますが^^;)、買う側としては
ちゃんとしたものが安く買えることに越したことはないですね(^^)
(まきにゃん)
書込番号:636020
0点



2002/04/05 00:45(1年以上前)
DK東京さん、有り難うございます。
>『おっと』はアウトレットショップ
一応承知の上で購入しました。今回HP印刷+時々写真という目的でhpかcanonがいいかなと探していたのですが、大体2.5〜3万円前後の機種でないとスピードと画質等が納得いくレベルになく迷っていたときにおっとのHPで見つけたので、いろいろ自分なりに調べて購入に至りました。
トラブル等があっても、XEROXはレスキューサービスとかで、保証サービスもかなりよさそうなので。(修理の引き取り無料とか、代替え機出すとか)
>新品機を扱う普通の店と同列に考える盲信は危険です。
でも大手量販店などでも、特価品や客引き用の目玉商品なんかは??品がありますが。家電品全般に言えることですが。
今梱包箱を見ましたが、バーコードのシールの日付は2000/9で説明書も初版2000/9でした。WinMeでのインストールの説明はありません。日付から言えば当然か。(ただし箱にはMe、Xp対応とのシールが貼って有ります。HPでも対応になっています。)
どこかに眠っていた商品でしょうか?
まあこの値段なんで気になりませんが。
>承知の上で、気に入った品物を廉く買うために巧く活用
同感です。メーカー保証書があれば、あとは自分で何とか、だと思います。
書込番号:639238
0点





Windows Meで、赤外線通信でコードレスで印刷できるのは、M40のみです。M70では、2002年3月31日現在、できません。M70を使ってみましたが、メインで使っているThinkPad i1124に比べて、やけに大きく、スペースをかなり取るので、急きょM40に変えました(現在のすまいがワンルームマンションということもあり...)。コンパクト性を重んじ、ケーブルなしで気軽にさっとできる、という人には、ぜったいM40です。ただ、M40もM70も、仕事で使ってるようなレーザープリンターとは違いますので、緊急避難的なプリンター、私的なものの印刷物等のプリンターと位置付けられた方がよいと思います。仕事に本格的に使わないなら、これで十分OKではないかと思います。わたしは、コンパクト性、気軽性が、他のどのA4プリンターより勝るということで、◎です!
0点




2002/03/26 11:53(1年以上前)
う、、、20,000円ですかあ。。。安いですね!
うちは920Cを28,000円で買いました。それでも安いと思ってたのに。。。まあいいですけど、、、20,000円はお買い得です。
書込番号:619567
0点


2002/03/26 12:03(1年以上前)
安いッスねぇ、うらやましい
書込番号:619579
0点


2002/03/26 15:01(1年以上前)
どこっすか?それ・・・・・?
書込番号:619848
0点

長野県の大型・・・
ということは
長野、松本、佐久のへん
くらいかな
書込番号:619867
0点


2002/03/26 23:42(1年以上前)
長野というと、エプソンのお膝元ですよね。
エプソンが在庫処分で、持ち込んだのかな・・・・?
書込番号:620814
0点



2002/03/27 06:58(1年以上前)
今週一週間は限定無しで20000円で売ってたよ。
長野市の電気街といえば・・・・
書込番号:621409
0点


2002/03/28 20:59(1年以上前)
いいなー!僕もPM-950Cを買うつもりだったので知りたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:624635
0点


2002/03/29 23:31(1年以上前)
たぶん、上田のラオックスでは?
書込番号:627040
0点



プリンタ > HP > HP DeskJet 957C


2001年の6月に購入しました。丁度2000万円でした。
それからは急激な価格の下落を感じていませんが、ここをみて
安くなったなぁと感じています。
使用環境はiMacDV400/MacOS99.2/RAM512MBです。
私の場合、周囲の結婚ラッシュでパンフレットの依頼が4件あったため
新調しました。以来昨年12月までで約5000面(枚)のカラー印刷を行いましたが、
故障する事もなく、きれいな画質を保っています。
他社のものも比較して迷った末の購入でしたが、写真も透明感があって
思った通りの出力結果が得られるので気に入っています。
よく、締め切り直前3日間は休み無しの徹夜で印刷させます(私は寝ますが)が
インク切れと紙詰まり以外のトラブルはありませんでした。
まだ数組分の印刷が残っているので、もし故障するならメーカー保証のきく
うち(1年でしたっけ)に・・・と考えてしまいます。
ともあれ、タフだなぁと感じましたので書き込みました。
次もHPにすると思います。
普通紙印刷ではかなり満足しています。
0点



2002/03/25 11:41(1年以上前)
訂正です。
>2000万円
すみません。2万円の間違いです。
書込番号:617457
0点


2002/03/27 16:44(1年以上前)
これこそhpプリンターの醍醐味というような使い方をしていらっしゃるんですね。
おそらく、hpのメーカーの人がこの言葉を聞くたら喜ぶでしょうね。
書込番号:622132
0点


2002/03/28 03:15(1年以上前)
一月で5000枚まで保障してますからね。
耐久性バツグンです。
でも一般人にはその凄さが分からん気も…
書込番号:623437
0点





私はいままでPM-3300Cで写真打出ししていました。ついにPM-4000PXで印刷しました。これはあくまでも超個人的意見ですが参考になればと思いレポートします。写真データはCANONのPowerShotS20(3.3MCCD)で写してなにも手を加えてないものにしました。印刷は全てA4としました。MC<光沢>紙とPM/MC<半光沢>紙とでは光沢感はほとんど同じです。これは紙が持つ光沢よりインクによる光沢の影響と思います。私はPM/MC<半光沢>紙の方がほんの少し画質がいい様に感じます。でもほとんど変わらない程度の小差。画質はとてもきれいで非常に満足のいくものでしたが元々光沢感ある画像が好みなものでやはり光沢が足りない様に思いました。だめ元でPM写真用紙<光沢>で(用紙種類をMC光沢紙に設定)印刷したところびっくりするほど超高画質で感動しました。よくよく見るとPM/MC<半光沢>紙とまったく同じでくっきりはっきりの画質でそれに光沢(つや)を付けた感じで十分満足いく光沢でした。次にPM写真用紙<光沢>に用紙種類をPM/MC<半光沢>の設定で印刷しましたが光沢感は同じなのですが少し色のりが薄くくっきりはっきりがボケぎみで推薦できる画像ではありませんでした。同じデータをPM-3300CでPM光沢紙に印刷して比べたら今まで大変気に入っていた3300Cの画像がこんな画像だったかいなと思うほど見劣りするものでした。光沢感、透明感は3300Cの方がはるかに勝っているのですがそれ以上に4400PXの画質のすごさに感激です。ただ今回のデータはなにも手を加えて無い状態でのテストですので3300Cで調整、設定次第でもっと高画質の印刷ができる事を付け加えておきます。もちろん4400PXもこれからの事なのですがかなり難しそう?それと4400PXの方がデータ次第(デジカメの機種等)で印刷結果が違ってくる様に思われます。私は購入して大変満足しています。以上超個人的意見でした。
0点


2002/03/25 13:18(1年以上前)
くりちゃんさんもう少し詳しく教えてください。
私は写真を趣味にしており銀塩写真で四つ切大に伸ばすとずいぶん費用がかさむので、何とかパソコンと高画質プリンターで銀塩並みのプリントがしたいと
PM4000PX、PM3500、C社のF9000のどれにしようかずいぶん迷っています。
くりちゃんのレポートではPM4000PXでPM写真用紙(光沢)に用紙設定をMC光沢紙にしたら「びっくりするほど超高画質で感動した。」とありますが、メーカーはPM写真用紙(光沢)には対応してないとの事ですが、全然問題なくきれいに印刷できますか?
その場合、PM3500でPM写真用紙(光沢)に写真打ち出ししたものと比較して
写真画質、光沢感はPM3500より上でしょうか?
銀塩写真に近いプリントが出来ますか?詳しく教えてください。
書込番号:617600
0点


2002/03/25 18:07(1年以上前)
こんにちは
>E.Aさん
くりちゃんさんじゃないですが一言です。
キヤノンは使った事がないので何とも言えないですが
全機種とは画質でそんなに変らないと言う話なので
PMシリーズのほうが画質は上だと僕は思います。
で、3500と4000ですが画質は4000のほうが勝ってますね。
ただ写真っぽさと言う面では3500かなと思います。
4000の場合、インクが紙に染み込まず
その分何か用紙に薄い膜を貼り付けたような雰囲気になります。
その分光沢もインクに依存し、色によって反射が違うので
例えば顔に光が当たってる場合、光の当たってて白っぽくなってる所と
肌色のところでは光沢感が違ったりします。
その分写真って言うよりは上質の印刷物のような印象になっちゃうんですよね。
ただ、絹目調のような光沢が好きな方であれば半光沢の用紙を使えばこれまたかなりびびるくらいの画質になります。
ちなみにこの色で違う光沢感も額に入れるかアルバムにはさめば気になるものではないんですけどね^^;
>くりちゃんさん
PM写真用紙(光沢)はMC光沢紙設定のほうがいいのですね。
1枚だけですがPM/MC写真用紙でプリントしたんですが
どうもイマイチだったんでそこは気が付きませんでした^^;
今度試してみます。。。
書込番号:618017
0点


2002/03/25 19:29(1年以上前)
PM写真用紙(光沢)をMC光沢紙設定にするとマゼンタ被りしませんか?。私の環境では被っていやです。仕上がりはPM/MC<半光沢>設定でも同じ仕上がりになりますから私の環境ではPM/MC<半光沢>設定がいいです。
書込番号:618150
0点



2002/03/25 21:16(1年以上前)
レス遅くなりすみません。
>E.Aさん
写真画質がどちらがいいですか?の質問は答えが難しいのですがたとえばフイルムネガを写真屋で焼く場合普通の光沢ありと光沢なし(つや消しともいうのでしたっけ?)で焼いた場合どちらが高画質なのでしょう?もしどちらも同じ画質というのであれば3300Cと比べて4000PXの方が高画質だといえると思います。ただ光沢ありと光沢なしでどちらが好きか?というのであれば個々の好みになりますが光沢、透明感は3300Cの方があります。私も写真は光沢ありの方が好きなものでMC光沢紙及びPM/MC半光沢紙は光沢不足に思えます。PM光沢紙では3300Cほど光沢は無いのですがMC紙より光沢がでます。私は満足できる光沢です。あくまでも個人的には4000PXのくっきりはっきりの画質の方が私は好きです。とおりすがれずさんのいうように写真っぽさと言う面では3300Cかなと思います。これも超個人的な意見ですが3300Cは使い捨てカメラの画像、4000PXは一眼レフで絞り等で絵作りしたネガで印画紙に焼くときオーバー焼き等した濃い画像の画質という感じです。ごめんなさい写真用語等知らないのでよく意味がわからない書き込みになりました。
書込番号:618348
0点



2002/03/25 21:38(1年以上前)
>gankooyajiさん
すみません私は素人で「マゼンタ被り」がどんなのかがわかりません。もしこんな素人でもよければ教えていただけますか?
書込番号:618402
0点



2002/03/26 02:58(1年以上前)
>E.Aさん
先のレポートをもう1度よく読み返してみると誤解されそうな文面が気になり追加します。「3300Cで調整、設定次第でもっと高画質の印刷ができる事を付け加えておきます。」の所ですが4000PXより高画質になるという意味でなく3300C同士でソフト等、プリンターのプロパティ等で補正(修正)すればなにも手を加えない画像より高画質になる。という意味です。
また4000PXはどの用紙を使ってもかなり赤が強い(赤っぽい)画像になります。これはソフトやプリンターのプロパティ等で赤を−にすれば解決できると思います。ただどの様に設定するかは元になるデータや用紙によって、また、個人の好みで変わりますので思考錯誤するしかないと思います。へたくそな文章で、すみません。
書込番号:619185
0点


2002/03/26 09:41(1年以上前)
<かなり赤が強い(赤っぽい)画像になります。
それが、マゼンタ被りだと思います。
書込番号:619419
0点


2002/03/27 21:12(1年以上前)
いろいろアドバイスありがとうございます。
正直いつてまだ決めかねています。
印字見本を見ようと、パソコンショツプを2箇所回りましたが、実物は展示してなく、印字見本もまだありませんでした。
早く印字見本を見てみたいです。
銀塩写真並みの写真画質を望むなら、2万円以上安いPM3500Cを買うのが正解か
なー。しかしエプソンはPM4000PXはPM3500Cの後継機ではないといつており、
その内PM3500Cの後継機で2880×1440dpiの解像度を持つ新機種が出るのでしょうか?出るのなら待つのですが、エプソンさん何とか言つて・・・・。
書込番号:622558
0点

>E.Aさん
私も、写真が趣味で四切り大に引き伸ばすことが多々あります。
たまたま、パソコン環境が整ってきたので、スキャナーとプリンタでフィルムから拡大プリントを始終行ってますが、コスト面でみると、写真屋さんにお金
を払った方が安上がりというのが感想です。
同様な趣味をお持ちの方は、大勢いらっしゃるかと思いますが、ペーパーやインク代はバカになりません。
それでも、自家プリントから抜け出せないのは、ラボ任せのプリントを自分色に仕上げることが、暗室いらずで出来るからです。
コストのメリットよりも、レタッチを含めてモニター上で修正を加えていく過程で、作品としての価値を見いだせる可能性に惹かれてしまうのですね。
ちょっと前に、F870からPM950に買い換えたばかりなのに、店頭の印刷サンプルを見て、PM−4000でB4(四つW相当)印刷を狙ってます。
もう小遣いが、すべてプリントに消えて行きそう!!
でも、欲しい時が買いだと思います。
なんのアドバイスにもなってませんね?
書込番号:622696
0点


2002/03/27 23:25(1年以上前)
>E.A さん
950Cと4000PX持ってます(^^)。本体の値段は別としてインクコストは
ほとんど同じだから印刷コストは同等。色乗りは同じ系統、発色は4000PX、解像感も4000PX、光沢感は950Cでも4000PXもそれなりに良い感じ。耐光性は4000PX
おそらく私は4000PXしか使用しなくなると思います。
書込番号:622862
0点





PM-4000PXでCD-R印刷を試してみました。2ちゃんねるではCD-R印刷が
綺麗という人や汚いという人が居ましたがどちらも正解でした。よう
するに、各メーカーごとに違うプリンタブル面の相性がものすごくあ
るのです。
私の場合、太陽誘電の比較的つるつるしたプリンタブルCD-Rと長瀬の
ざらざらしたプリンタブルDVD-Rで試してみました。太陽誘電のは
インクののりが悪くスジがついて汚くとても使えるものではありませ
んでしたが、長瀬のものは解像度も高くPM-950Cを超える画質で印刷
できました。
ちなみに、印刷設定をCD-Rにすると、ものすごく薄く印刷されるので
スーパーファインに設定すると綺麗に印刷できました。
0点

PM950Cのフォトもーどで印刷した誘電CDRと
4000PXのCDR印刷の長瀬ではどっちがいいですか?
書込番号:621392
0点



2002/03/27 11:07(1年以上前)
>PM950Cのフォトもーどで印刷した誘電CDRと
>4000PXのCDR印刷の長瀬ではどっちがいいですか?
同じような画質ですが、個人的には長瀬のザラツとした質感が
好きです。PM-4000PXのCD-R印刷がPM-950Cより、明らかに優れている
ということはありません。
マクセルのプリンタブルDVD-R(つつるしたタイプ)も試してみましたが
綺麗に印刷できませんでした。どうやらPM-4000PXには表面がざらざら
したプリンタブルの方が良いみたいです。
書込番号:621657
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)