
このページのスレッド一覧(全3863スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年10月23日 03:02 |
![]() |
0 | 5 | 2001年10月23日 01:51 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月22日 21:19 |
![]() |
0 | 6 | 2001年10月22日 20:11 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月22日 19:29 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月21日 23:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして。nashinashiと申します。
私は先週PM-950Cを購入しました。主にデジカメ(OLYMPUS C-700UZ)で家族の写真を撮影し、PM-950Cで印刷しています。
使用感ですが、インクの減りは皆さんの書き込みの通りかなり激しいですね。
特にマゼンダとシアンの減りが激しいです。(顔のアップばっかりだからかな?)
ところで、妻から「簡単に印刷できる様にして欲しい。」と要望があり、駄目元でPhotoQuickerのCDに付いてくる「PhotoStarter」と「CardMonitor」というソフトを入れて見た所、C-700UZをUSBケーブルで接続してダイヤルを再生状態にし、C-700UZの電源を入れるだけでC-700UZからPCに画像をコピーしてPhotoQuickerが起動してくれました。結構便利です。(...ってみんな知ってました?)
又、PhotoQuickerは起動時のデフォルト設定項目が少ない(本当なら用紙サイズやレイアウト・用紙の種類を決定したら次回もその設定になっていて欲しいのにメーカーの決めた設定に戻ってしまう)のですが、PhotoQuickerがインストールされているフォルダーの「ui.def」というファイルに記述されているパラメータを「/normal」から「/focus」に変更すればいいような気がするのですが...誰か情報をお持ちでしょうか?
0点





6年ぶりでプリンターを買い換えました。すごい進歩に驚いています。
モノクロの文書印刷が主体ですが、エプソンの700V2Cが不調になってきたので買い換えたものです。
候補は、キャノンのF900とエプソンの950CそしてHPの1160でした。
電気店で印刷見本を見ると、キャノンのモノクロ印刷がレーザーに匹敵するほどの鮮明さでいっぺんに気に入りました。
F900にしなかったのは、900はパラレル接続が出来ないこと、両者の差は主にスピードで画質に差はない(キャノンの販売員に直接確認した)こと、実売価格が34800円と900に比べ1万円の差があり、割安感があったことによるものです。
なお、エプソン950Cは印刷見本にモノクロは「はやい」しかなく、低レベルの印字結果でした。「きれい」の見本が確認できなかったのは残念。本体が大きい(幅51センチ)のにも抵抗を感じました。
HP1160はパンフレットもなかった。自宅近くの電気店でインクなどの純正品が置いていないのも不安感がありました。
実際に使用してみると、37db以下の静音設計というだけあって、確かに印刷中は静かですが、起動時や排紙時などにうるさい音はでます。
印刷結果は、最高画質に大満足!
0点


2001/10/10 03:11(1年以上前)
すごく参考になりました。私も890が候補です。モノクロがメインであまり写真印刷しませんから。でも今回から手差しが出来ないと聞いたのですが、これは付いていて欲しかったです。もう少し様子見て決めます!
書込番号:322100
0点



2001/10/12 21:45(1年以上前)
使用報告です。
<ヘッドクリーニングは50枚印刷で必要>
カラー写真印刷を試しました。原稿はA4版で6枚の写真を配置したものです。これを「高品位専用紙(CANON純正)」で40枚、「光沢紙(CANON純正)」で10枚印刷した位で、インク6色中1色が交換時期になり、印刷を続けると更に2色の交換が必要となりました。
困ったことにインク交換前後に印刷が綺麗にできなくなり、他社の用紙に代えてみたりしたしたが良くなりませんでした。
6枚失敗。300円が…トホホ。
そこで、ヘッドクリーニングをすると元通り綺麗になり、やれやれ。
<印字品質>
カラー印刷の美しさは、あんまりこだわりませんが、十分綺麗だと思います。
文書のモノクロ印刷は、こだわりがありますが、十分満足です。職場ではレーザー印刷機が1000dpi〜2400dpiまで置いてありますが、1000dpiと比べて遜色のないレベルと感じています。抜群のコストパフォーマンスですね。
他機種との比較をせず、全くの主観的な感想です。悪しからず。
書込番号:325773
0点


2001/10/23 00:07(1年以上前)
クリーニングするとインクは廃インクタンク?へいくんですよね?
大体インククリーニング何回位したら廃インクタンク一杯なるのかな?
書込番号:340464
0点


2001/10/23 00:15(1年以上前)
廃タンクのインクは、時間の経過と共に揮発しちゃうんじゃないかな。
タプンタプンになってるところ見たことないし。
それとも隠れた場所にあるのだろうか。
書込番号:340481
0点


2001/10/23 01:51(1年以上前)
今使っているF600(古い…)はインク詰まりトラブルは一度も無いので
インククリーニングしたことないのですが、インクタンク交換有料らしい
です。F870はインクトラブルの少ない機種だそうですね?
インク吹き出しヘッドが小さくなると問題が出てくるみたいね。
Canonさんの今度の課題はインクの改良かな。
書込番号:340633
0点





こちらの PM-950C,PM-890C,BJ-F900,BJ-F890 の書き込みを読みあさり、
あちこちのお店で店員さんのご意見(メーカー担当者の裏話とか)も伺い、
本日 PM-890C に決めて買ってきました。USBケーブルを付けた状態で
税込みで \28,140- 也。もっとも、L判のPM写真用紙は別途追加で購入
しましたが。
PhotoQuicker を使って、最初からマニュアルプリント-->詳細設定で
スーパーマイクロウェーブON・双方向印刷OFFに設定してフチなし印刷と、
スーパーフォトで双方向印刷OFFに設定してフチあり印刷をしてみました。
マニュアルプリントで設定すると、どうやらオートフォトファイン!の補正は
無効になるみたいですが、その写真画質の綺麗な印刷に大満足!これで手動で
適当な補正を加えれば「どキレイ」な画質となるかな? しかし遅い・・・
あとから、PhotoQuicker からフチなし印刷のデフォルト設定で(「きれい」
にはしていますが)印刷して、その差に大笑い!オートフォトファイン!の
補正が効いて色やコントラストは見事に補正されていましたが、まさに店頭
印刷サンプル(店が用意したデータを印刷したもの)と同じ画質でした。
値段が安かった分は、普通紙での印字品質と、印刷速度の遅さに大きく反映
されたものと解釈して、これらはあきらめました。CD-R にも印刷できること
ですし、この機種に関しては、特に印刷速度は妥協するしかないでしょう。
ランニングコストは別としても、本体のコストパフォーマンスは非常に高いと
思いました。しかし遅い・・・(笑)
最高品質設定で目標の出力にするにはもう少し試行錯誤が要りそうですが
デジカメも買い換えた(PIM対応ではないのですが)ばかりですし、これから
撮影も印刷もとても楽しくなりそうです。
そう言えば、何で出力解像度とかの設定を直感的に分かる表現にしないのかな、
エプソンさんは? ナチュラル・フォトカラーでの補正が有効になっているのか
どうか、オンラインマニュアルで検索かけても確認方法が分からへんし。。。
しかし遅い・・・(まだ言うか!?)
0点


2001/10/22 00:20(1年以上前)
> そう言えば、何で出力解像度とかの設定を直感的に分かる表現にしないのかな、
そうなんですよね〜、私も何年も前からずーーーっっっっと疑問に思っていました。EPSONプリンタの最高解像度を引き出せないまま使用しつづけているユーザーはPM-750Cの発表以降、星の数ほどいるのではないでしょうか。
> ナチュラル・フォトカラーでの補正が有効にな
>っているのかどうか、オンラインマニュアルで検索かけて
>も確認方法が分からへんし。。。
これもマニュアルには書いていないのですが、最近のWindowsのドライバでもICM、sRGBの設定はモニタ色域に合わせようということで、ナチュラル・フォト・カラーはオフになるようです。それ以外でしたらオンになるようですね。
奥が深すぎて研究しつくさないとよくわからないのがEPSONのドライバです。
書込番号:339001
0点



2001/10/22 18:43(1年以上前)
nodadaikonさん > レス、どうもありがとうございます。
>これもマニュアルには書いていないのですが、最近のWindowsのドライバでも
>ICM、sRGBの設定はモニタ色域に合わせようということで、ナチュラル・
>フォト・カラーはオフになるようです。それ以外でしたらオンになるようですね。
先ほど、エプソンさんに電話をかけて聞いてみました。その結果ですが、
エプソンナチュラルフォトカラーの補正機能は、「プリンタ自身が持つ機能で
あり、常に有効になっている」が正解なのだそうです。
さらに突っ込んで、手動で sRGB や ICM での補正に切り換えても有効なのか、
と聞いたところ、「はい」とのお返事が・・・どうも、常時有効、というのが
正解で、そのため明示的に有効・無効にする設定が存在しないのだそうです。
それって、sRGB とか ICM でのカラーマッチングにならへんのとちゃうん!?
確かに謎は1つ解けましたが、さらに新たな謎の深まる回答でした・・・まる
書込番号:339967
0点


2001/10/22 20:29(1年以上前)
あれれ、おかしいなぁ・・・。
EPSONカラーイメージングVOL13p143では、「MachintoshではColor syncを、WindowsではICMをチェックすればナチュラルフォトカラーをキャンセルすることができる(注:この書籍が発売された時点での最新のドライバで対応)」と書いているのですが、誤りだったのかな?
と、ちょっと不思議に思って私も電話で確認してみました。
Q 1.「ナチュラルフォトカラーをオフに設定する方法を教えてください」
すると、3つの設定では「ナチュラルフォトカラー」がオフに出来ると教えてくれました。
詳細設定から手動設定で、以下の3つのいずれかを選択した場合に限ってナチュラルフォトカラーがオフになるそうです。
1. 「ドライバによる色補正」の中の「自動」
2. 「ドライバによる色補正」の中の「あざやかな色合い」
3. 「色補正なし」
別の設定では問答無用でオンになるそうです。例えば「ドライバによる色補正」の「自然な色合い」でもオンになりますし、sRGB、ICMも含め他の設定は全てナチュラルフォトカラーがオンになるそうです。「推奨設定」については聞き忘れてしまいましたが、上記の3つ以外はオンになるとの説明をいただきましたので、恐らく「推奨設定」でもオンになるのではないかと思います。(未確認ですが)
「EPSONカラーイメージングVOL13ではICMでオフになると書いてありましたが?」と尋ねると、「書籍の方がこちらの仕様マッチングがとれてなかったようです」とのことでどうやら書籍の方が誤っているような話しでした。
「モニタ域に合わせるICMやsRGBでもオンになるのですか?」と尋ねると、やはりオンになるとのことでした。なんかちょっと不思議な設定ですね。
以上は機種名をPM-900Cにして質問したものですので、他の機種も基本的に同じかと思いますが、案外PM-890Cなどでは変更されるのんも知れませんし、そうでないかも知れません。(汗)
書込番号:340098
0点



2001/10/22 21:19(1年以上前)
nodadaikonさん > 電話での再確認、どうもありがとうございました。感謝!
私がエプソンさんに電話した際に対応された方は、最初に質問内容を
聞かれたときに、「ナチュラルフォトカラーの機能がありますよね?」と
切り出したところ、「ナチュラルフォトカラーですか・・・?」という、
とてもサポート担当者とは思えない反応が返ってきまして(!)、内心
「大丈夫かいな?」と思った位でしたので、おそらく内容をほとんど理解
できないまま数分で調べて答えてきたのだと思います。あやしいなぁ、とは
思ったのですが・・・
どう考えてもおかしかったので、明日、別の地区のサポートに電話して再確認
してみようかと思っておりましたが、これで一安心です。どうもありがとう
ございました。
しかし、ICM や sRGB に合わせる設定でまでナチュラルフォトカラーの
補正が入るのは、普通に考えれば不自然な話ですよね。。。どういう理屈
だろう?
書込番号:340179
0点





本日届きました。
以前使用していたプリンタの粒状感、通常印刷と高品質の場合の
インク入れ替え、そして何より光沢はがきの紙送りの悪さに耐え切
れなくなり、購入後1年間で買い替えを検討した結果です。
全く次元の異なる品質(粒状感などとんでもない)、紙送りの良さ(当
然?)、添付ソフトの豊富さ等、どれをとっても感激の嵐です。
せっかく取り寄せてまで購入したオートカッターですが、ロール
紙が売り切れていて今のところ使えないのが残念です。
あとは、この最高のプリンタに相応しいデジカメをいつの日か購
入したいと思っています(今はEPSON CP-600です。本当はこれで十
分綺麗なんですが、物欲は尽きません)。
その他、音も(私にとっては)十分小さいですし、インクも1色
980円で買えますので、コストもそれ程気になりません。
ちなみにCD-R印刷と同様にDVD-R(プリンタブルなメディアが
あれば)印刷できたりするのでしょうか?
0点


2001/10/21 01:35(1年以上前)
DVD-R?片面メディアなら・・・プリンタブル出るかなぁ?(笑)
有れば、サイズは同じだからできるでしょうね。
そー言えば、青色レーザーの片面50GBってDVDが開発されましたねぇ!
リリースが楽しみだ(^^)
書込番号:337614
0点


2001/10/21 05:14(1年以上前)
PioneerからプリンタブルなDVD-Rが出てます。
Pioneer DVS-RP47っていうのが型番なのかな。
見た目や触った感じはCD-Rのプリンタブルな
ものと同じ感じです。
書込番号:337743
0点

Maxellからも出ています。
DR47PWという型番で、インクジェットプリンター対応と、
書かれています。
書込番号:338498
0点

プリンタブルDVDはマクセルのもので、ノーマルのものと比べ100円アップです(某ビッ○カメラ調べ)まだ印刷していませんが・・・。そうそう、青色DVD早く出て欲しいな。基本構造はSONYの25GBDVDと同じらしいから、統一規格になる可能性もあるっす。なんたって現行の3倍の読み書きができるしね。
書込番号:338541
0点


2001/10/21 22:34(1年以上前)
調べましたが、プリンタブルは結構出てるのですね。失礼しましたm(_"_)m
OEMかも知れませんがノーブランドでもありました。
まーくんだよさん>
青色レーザー楽しみですよね(^^)
R/RWなのですかね?RAMとしては出ないのでしょうか?この辺詳しく解らないのですが。
まぁ、ほぃほぃさんが真っ先に手を出しそうだから期待してよう(笑)
書込番号:338796
0点

いや、RWとかRAMとかでなく、「次世代DVD規格」です。まだ定まっていません。地上波デジタル放送と同時に発売したいそうな・・・私も詳しくは分かりません。プリンタの書き込み場なので、このへんで・・・(汗)
書込番号:340080
0点







みなさん、初めまして!PM-770Cをサブマシンで使ってますが、ここの情報を参考にして、昨日、福岡空港近くのコジマでPM-890Cを逝きました。
初めはヤマダで27.000円が限界と言われ、その足でコジマに行き「ヤマダで
27.000円だったんで〜、もう少し何とかなりませんか?」と持ちかけて
しばらく待ってると、担当の女の子が戻ってきて26.700円を提示されて...
しばしの無言モードのあと、「オマケなんかは、何が付きますか?」と
切り出し「ヤマダでは、普通紙・ロール紙を付けてくれる」と付けたし
「お待ち下さい」と言われ、しばし待って結局、PM写真紙(L判)と
パラレルケーブル、普通紙をオマケしてもらい、みなさんの書き込みが
参考になって、85%くらいは満足いくプリンターをGETできました。m(__)m
PM-950Cはインク代の高さ、デカ過ぎ、価格であきらめ..PM-830CはCDR印刷
(まだまだ、仕上がりはメディアのせいで妥協が必要みたいですが)
ができないのではずしました。
PM-770Cしか使用経験がないですが、更なる進化に喜んでます。
印刷音が静か・給紙はうるさいがPM-770Cよりマシ、デザインはイマイチ、
CDRはフロントから...が良かったが仕方なし、ふち無し印刷は添付CDの中の
Photo Quicker3.1で簡単、PM写真紙ではより綺麗、光沢ハガキでもかなり
綺麗、Cool Pix950でFINEモード、500KBくらいでですが、Normalでも
『どっ!キレイ!』です。買って後悔のないプリンターでした。
欠点あれど、どの機種買ってもありますし、しばらくは印刷して遊べそうで
みなさんに、感謝!です。ありがとうございました。
PS:隣にPM-920Cが置いてありまして...30.700円?だったと思いますが
こちらは何故か価格は下げてくれませんでした。
実は、ノズルの違いで本命だったんですけどね。
でも、PM-890Cで十分満足してます。v(^^ゞ
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)