このページのスレッド一覧(全4372スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2002年11月24日 18:31 | |
| 0 | 0 | 2002年11月24日 17:31 | |
| 0 | 0 | 2002年11月24日 06:49 | |
| 0 | 2 | 2002年11月24日 20:56 | |
| 0 | 6 | 2002年12月8日 10:45 | |
| 0 | 12 | 2002年11月25日 19:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > CANON > PIXUS 550i
快調だった我家のエプソンPM780C。突然、給紙しなくなり、修理に最低11000円必要と言われ急きょ購入することになりました。皆さんの意見を参考に、870Cと550iに絞り、23日に金沢のヤ○ダ電機とコ○マ電機と交渉。値段はともに18800円。ヤ○ダ電機はポイント15%プラス。USBケーブルサービスで迷いましたが550iに決めました。キャノン製品は初めてでしたが、音は静かで印刷速度も早く満足しています。写真画質も普通紙に印刷する程度では全く問題ありません。でも、修理代が11000円。新品購入が約15000円。これって納得できませんよね。
0点
仕事でA3プリンターの必要性を感じて購入申請を出しているのですがなかなか許可が下りません。必要なのは間違いないので自腹を切ってでも購入してしまおうかと思っております。で、検討しているのがこの機種なのですが、発売1週間が既に経っているのですが、使用レポート等の書き込みが全くありませんね。前モデルPM-3500Cのマイナーの中のマイナーチェンジのようですがそれほど語るに足らない機種なのでしょうか?
0点
2002/11/24 19:11(1年以上前)
そのように私も思いますね、逆に言えば3500がそれだけ良い製品だと言うことではないでしょうか。これ以上のものを作るにはちょっとやそっとの事では行かないのと違いますか、私は3500をずっと使っていますがとても気に入っています。ホームラボをやっていますが・・・。
書込番号:1087343
0点
2002/11/24 20:56(1年以上前)
3700Cを買いました。残念ながら3500Cを使用したことが無いので
比較の使用がありません。(前機種は3000Cでした。)
が、思った以上でも無い代わりに思った以下でもありません。
想像通りというか、スペック表の通りと言うか・・・
でも、メーカー純正の2880dpi×720dpiですし、まあ値段もそこそこです(?)。
3500Cを持っている方が、買い換えの必要性を感じないのはよく分かりますが、私のように3000Cや2000C等を持っていてそろそろ調子が悪くなりかかっている方には、まあ悪くない選択肢の一つだと思います。
(古い機種に比べると速くて静かになっていますから。)
インクの乾きなんかも早いし、あれがないこれがないと言い出せばきりがないでしょうし、(A3機種での)フラッグシップが別にある状況では、出ただけでもめっけもんなのかもしれません。
そう大きな不満のない機種だと私は思います。
書込番号:1087585
0点
プリンタ > HP > HP psc 2150
HP-Directerで、スキャンの送り先リストをプロントパネルの送り先リストに入れる事が出来ない。またOCRでWard等に出力するのにすごく時間がかかる原因ですが、一つわかりました。
これ専用に、1台PCを組み立てて行いました。
cube-i45 セレロン2G(2.8Gにアップ) winxp メモリDDR256M
osをいれ、すぐにHP-Directerをいれ、試してみました。
クロックを2.6Gにダウンしたらソフトもすんなり入り、HP-Directer
から、普通にocrが出来ました。次々とレジストを保存しつつ、ソフトを入れていったところ、一太郎を入れたところで、いつもの不具合が発生しました。そこでフェップをマイクロソフトのIMEにしたところ、正常に動作しました。
そこで、今まで正常に動作しなかったアスロン系のPCでも言語(フェップ)をATOKからIMEに変えたら正常に動作しました。
どうやら、USB関連ではなかったようです。
サポ−トセンタ−からは何も連絡がありませんが、自作PCはお答えできないということでしたが、今回の原因は自作とは関係がなかったように思います。
0点
2002/11/22 20:54(1年以上前)
こんにちは
その後どうなったのか心配しておりましたが,かなり前進されたようでおめでとうございます。新しいPCを組んでしまったとは恐れ入りましたm(__)m
私も昔からATOK派なのですが,特に異常が出なかったのは運が良かったのか,ATOKのバージョンによって障害が出るのか・・??
ちなみに私はATOK13です。
書込番号:1083036
0点
2002/11/22 21:20(1年以上前)
S-LINEさん こんばんは。
アスロン系のマザ−の不具合が考えられたので、S-LINEさんのPCが
intel系とのことでしたのでそれをヒントにしてintel系PCで実験することにしました。
ただ、あいにくAMD派でしたので、今、流行のcubeを作って実験してみました。どうも納得いかなかったので。
ATOKですが、ATOK14では正常動作しました。不具合があったのは
ATOK15でした。ATOK13は試していません。
ところで、OCRはHP-Directerを使うより、直接Readirisを使った方が扱いやすいような気がします。どうでしょう。
書込番号:1083113
0点
2002/11/22 21:39(1年以上前)
syokubutuzukanさん こんばんは
会社で一太郎が使えなくなったので(Wordに統一),ATOKが13で止まってしまってます。特に不便もないし(^0^)
readirisはあまり使っていませんので,いまいち解りません。私の場合,手書きコメントを記入したような物をスキャンすることが多いのと,編集することが少ないのでもっぱらPDFですましてます。
会社でスキャンした英文書類はいくつか家に持ち帰って直接readirisを使いましたが,確かに慣れれば扱いやすいような気はしました。
書込番号:1083158
0点
2002/11/23 10:53(1年以上前)
S-lineさん こんにちは。
その後、ATOK13も確認しました。きちんと正常動作しました。
S-lineさんは運がいいわけですね?。
ATOK15については、再現性があります。切り替えるたびにWord等の
出力に時間がかかるようになります。ちなみにこの症状はOCRと同様に
画像のスキャンでもなります。
出来れば、S-lineさんもATOK15を入れて実験してみる機会があれば
その結果をお知らせ下さい。
当方が思うには、OCRはReadiris、画像スキャンはPhotoshopなどのソフトから直接するのが何かといいのかもしれません。価値観の問題ですが。
書込番号:1084288
0点
2002/11/30 11:50(1年以上前)
はじめまして、この機種について知りたい為、掲示板を見てましたら私にも助言出来そうなので1週間遅れではありますが、書かせて頂きます。解決してましたら気にしないでください。プリンタとは関係ありませんが、ATOK15をインストール後エクセルがハングアップするのでジャストシステムに行ってみましたらアップデートがありました。問題とは関係ありませんがこのアップデートで直ったら幸いです。
http://www3.justsystem.co.jp/download/atok/up/win/020319.htmlこのホームページにあります。
書込番号:1099771
0点
2002/12/08 10:45(1年以上前)
ai2002さん アドバイスありがとうございます。
ATOKをアップデートしてみましたが、残念ながら、症状は改善しませんでした。今後のアップデートに期待します。
書込番号:1118575
0点
プリンタ > HP > HP psc 2150
みなさん待望の、L判4辺縁なし印刷が、年末年始ころドライバで対応になるらしい。 日経ベストPCより
これで、買いだ!
でも、ヤ○ダ電機のポイント等がつかなくなった。(今週)
また、やすくなるのかな?
0点
2002/11/22 18:49(1年以上前)
19日に他の用件で日本hpのサポートに電話した際に、その件についても尋ねたら、年内ではなく年明けてから、そうしたミシン目切り取り無しのL版4辺縁無し対応ドライバがでるとの事でした。
(でもできるのだったら、何故最初から出さなかったのでしょう?)
書込番号:1082790
0点
2002/11/22 20:57(1年以上前)
ソフト側だけで出来るというのは信じられない気分ですね(..;)
サポートが言っているなら確かだと思いますが・・・
最初から出来ないにしても,販売時に「いずれドライバのバージョンアップで対応します」位のアナウンスは欲しかったですね。
でも,単純にうれしいです。これが出来ると欠点らしき物がなくなりますので。
書込番号:1083044
0点
2002/11/23 00:51(1年以上前)
でも、やっぱりwindowsのみなんでしょうね・・・
マイノリティのつぶやきでした
書込番号:1083584
0点
2002/11/23 07:24(1年以上前)
本当にドライバだけでそんなこと出来るんだろうか・・・という疑念はさておいて、L判も良いですが、どうせならハガキ(年賀状用途は多いでしょうから)とかA4で出来るようにしてくれると良いと思うのですが。
フィルムいらずのデジカメ用途とはいえ、個人的には、パソコン用のプリンタで小さいL判のプリントをする意味があまり見いだせないので。写真用途ならば、写真屋に頼むと高くなる2L以上の大判プリント(あえて言う必要もないことですが、同じ写真でもサイズが違うだけで全然迫力が違いますよ)が手軽にできるのが、パソコン用のプリンタの利点だと思うのですが、みなさんの意見は如何。
保存性のあまり期待できないインクジェットプリンタの場合、あまり考えていなかったが、ひょっとしてアルバムに整理するためだろうか・・・。
ちなみに私の場合、フチなしは必要ないし、どうしてもしたい時は手で切るさ、と思って2150を買いました。
書込番号:1084049
0点
2002/11/23 07:35(1年以上前)
L版4辺縁なしの件ですが、L版対応3辺縁なし+ミシン目はがしで対応されそうな気がします。
私は何もL版にこだわらず、15x10のほうが大きく出せていいと思ってHP買いました。(5551)
書込番号:1084060
0点
2002/11/23 12:03(1年以上前)
原理的にドライバで対応するのは無理でしょう。
だって、プリントヘッドの手前に紙送りローラがないので、後ろの端は印字できないでしょう。いけぶーさんの予想があたりと思います。
書込番号:1084400
0点
2002/11/23 12:10(1年以上前)
4辺縁なし印刷が年始ごろにドライバでできるようになるということは、今買って、後々できるという意味でいいんでしょうね?それなら、年賀状の印刷のために、買いに行こう。
書込番号:1084416
0点
2002/11/23 14:56(1年以上前)
私も構造上物理的に4辺縁なしは無理だと思ってましたので,メールでhpのサポートに問い合わせしてみます。返答があったらアップしますね。
個人的には他人に写真を配布する場合は色あせなどの問題があるので,町のデジタルプリントを利用しようと思ってます。パソコンを持っている人にはcd-rに焼いてあげれば済みますし。プリンタでの印刷は気に入った写真をA4などで大きく印刷して自己満足の世界に浸るときだけですね。試し印刷はA4用紙に4枚のレイアウトで十分だし。
書込番号:1084687
0点
2002/11/24 00:13(1年以上前)
これまで3辺フチなしすらやってみようと思ったことがなかったので可能な用紙サイズをよく見ていなかったのですが・・・
フチなし(3辺)印刷:上:0mm、左右:各0mm、下:11.7mm(対応用紙:はがき、A6、10×15cmタブ付用紙)←メーカーHPのpsc2150仕様より
新しいドライバで、ただ単にこの対応用紙にL判(+タブ付用紙)が加わるだけという可能性は大いにある、と思います。プリンタこじ開けてしげしげ見たわけではないので内部構造は知りませんが、これまで全く出来なかったのに、いきなり「出来る」というのは話がうますぎる、とまず警戒すべきところ・・・。
既に買ってしまった人は、そもそも「できなくてもいいや」と判断して買っているので、「できればよし、できなくてもまあいいや」で済むことですが、「いわゆる」4辺フチなしが機種選びの重要な条件なら、メーカーが正式にアナウンスしてから決めた方がいいですよ。このウワサの段階で、エプソン・キャノンなどと同様のものだと判断してもし違っていたら、買った人は騙されたと感じるわけで、HPが正式に発表(仕様にはっきり掲載)していないうちにあまり大騒ぎすると、HPがウソつきのような印象を与え、意図せず誹謗中傷になる恐れがないとも限らない・・・。
この情報がガセネタだと決めつけるわけではないですが、ぬか喜びしてがっかりしたり、曖昧な情報で買って後悔する人を出さないためにも、情報の内容がはっきりしてから・・・。
もっとも日進月歩のこの世界、メーカーがその気になれば、絶対に出来ないという言い切れるわけでもないんですが。
書込番号:1085698
0点
2002/11/24 20:21(1年以上前)
はじめまして。
たぶん、point5さんがサポセンに電話したときの、
「ミシン目切り取り無しのL版4辺縁無し対応ドライバ
がでるとの事でした・・・」というのは、
この紙 http://www.hisago.co.jp/OP/release/OP_021118.htm
が使えるようなドライバが出るということではないでしょうか?
書込番号:1087509
0点
2002/11/24 21:51(1年以上前)
アメディオ77さん、こんにちわ。
今日、ヨドバシ札幌店に行きましたら、日本hpのお姉さんがいましたので、L版の対応について尋ねてみました。そのお姉さんのお話では、すでにドライバはL版に対応しているものの、アメディオ77さんのおっしゃったヒサゴの紙と、コダックからも3辺縁無し用紙が発売されるそうですが、いずれもまだ市場には出ていないとのことでした。
私の1082790の発言ですが、日本hpのサポートの女性は、「市販のL版4辺縁無し用紙」と言っていました。それは日本hpサポートの資料の不備、あるいはその担当者の記憶違いで、市販とはヒサゴとコダックの3辺縁無し用紙のことなのかなぁとやはり今は思っています。
S-lineさん、いつも御発言、大変、参考になっております。日本hpからの答えを是非教えてください。
長脇差枯野抄さん、大きくプリントすると本当に迫力があって、楽しさも美しさも伝わりますよね。でも日本hpの純正紙でプリントしたらガラスの額縁に入れなくても50年色が保つのでしょう? 純正紙でL版を印刷したらアルバムに入れても大丈夫と私は思っていますが。(ちなみに私は40代です(^^)。)
書込番号:1087689
0点
2002/11/25 19:16(1年以上前)
ちなみに、今回の縁なしアップテータではダイレクト印刷の縁なしはできません。
書込番号:1089302
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)