- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > CANON > PIXUS 850i
昨日ラオックスで買いました。捨て忘れてた8年前の壊れたBJを3000円で下取りしてもらい25300円でした。ポイントなんかでもっと安いところもあるでしょうが近所だしゴミ出しできたし満足です。
フロントローディングのCD−R印刷は壁ぴったりにラックを置いてる私には予想以上に快適でした。いろんな板の書き込みでスピードと4色にしては綺麗という評価が多かったので期待がでかすぎたのか写真印刷ではアレッと思いました。当たり前でしょうが写真を重視するなら6色以上を買えってことでしょう。しかし万能型としては良い機種だと思います。
0点
プリンタ > CANON > PIXUS 950i
2002/10/09 20:44(1年以上前)
返信で書きましょう。
何が半歩リードなのか意味がわかりません。
書込番号:991660
0点
2002/10/09 20:58(1年以上前)
これかな
↓w
(^-^)ご希望金額に達しました!
▼お知らせ物件
プリンタ
CANON
PIXUS 950i
▼最安価格/前回比
\21,500 / -\14,200 (↓)
※購入時は必ずSHOP様へご連絡下さい
書込番号:991687
0点
2002/10/09 21:16(1年以上前)
>キャノンが半歩リードに見えますが、総合評価ではいかがかな?
いやいや、土俵の中央でがっぷり四つに組み合った五分と五分といったところでしょう。
今後の売れ行きが興味深いですね。
>▼お知らせ物件
>プリンタ
>CANON
>PIXUS 950i
>▼最安価格/前回比
>\21,500 / -\14,200 (↓)
>※購入時は必ずSHOP様へご連絡下さい
これ、家にも通知来ましたけど、本当でしょうかね。
電話しても誰も出ないし、明日になれば売り切れ間違いないですよね。
本当なら是非買いたいーっ。
書込番号:991731
0点
2002/10/09 22:05(1年以上前)
総合評価となると、canonでしょう。
それほど、今回の製品はすばらしいと思います。
画質、CDR印刷、省スペース、静音性、スピード、デザイン・・・
すべてGOODです。
エプソンも技術的にはすごいパワーアップだと思いますが、
技術が画質のみに突出しすぎていて、今回は苦戦しそうですね。
(こんなことはエプソンは初めてかな?)
書込番号:991852
0点
2002/10/09 22:24(1年以上前)
>返信で書きましょう。
>何が半歩リードなのか意味がわかりません。
gonoumaki さんへ
ここ3年程度前からのEPSON,HP,CANONが発売した
プリンターの特徴を 勉強して下さい。
そうすれば リードの意味がよく理解出来ると思います。
最初は 私も gonoumaki さんの様に初心者で何も解りませんでしたが
いろいろなサイトで勉強して今日に至りました。
焦ることはありませよ。
書込番号:991903
0点
2002/10/09 23:27(1年以上前)
プリンター調査員さん。
違うんですよ、初心者だから分からないとかではなくて。
返信で書かないと意味が通じませんよ、という意味で書きました。
んーー私の書き方が紛らわしかったのかなぁ
書込番号:992021
0点
2002/10/09 23:31(1年以上前)
>▼お知らせ物件
>プリンタ
>CANON
>PIXUS 950i
>▼最安価格/前回比
>\21,500 / -\14,200 (↓)
>※購入時は必ずSHOP様へご連絡下さい
↑この時に注文したのですが、商品違いで間違いらしいです
ちょっと期待しちゃいました・・・
いきなりこんなに下がらないですよね・・・
書込番号:992028
0点
プリンタ > CANON > PIXUS 950i
エプソンとキャノン交互につかったけど矢張りケースバイケースでそれぞれに長所短所は在りますが使う人がどこまで我慢かですね、お互いに愛する気持ちはわかりますが、悪口雑音も程々にとおもいました。
0点
プリンタ > HP > HP psc 2150
今日、梅田のヨドバシに買いに行きました。
最後のチェックをしてたときに、ふと気付いて、店員に確認したら、
この機種、最新のクセにUSB1.0なのですね・・・・・。
私は、解像度大(300位)で、大量にスキャンをする事がままありますんで、スキャンスピードに劇的な改善が無いだろうと思い残念です。
買うのを辞めました。
HPも、プリンターにはUSB2.0対応のものがあるのに、なんで、このモデルはUSB1.0なんでしょうね。
早く次ぎのUSB2.0モデルを出してくれい。
0点
2002/10/09 18:01(1年以上前)
今すぐに欲しいと言うわけじゃないなら、正しい選択かもしれませんね。
僕もこれにはかなり興味があるんですけど、来年の今頃にはUSB2.0+CD-R印刷機能のついた新型がでると期待して今回は見送りました。
それまでは、今のプリンターで乗り切ろうと思います
書込番号:991447
0点
プリンタって、USBのデータ転送速度が、
プリント速度を決めているんでしょうか?
スキャナにしてもプリンタにしても、
私はデータ転送速度より、
スキャナ、プリンタのエンジンの速度が律速になっていると思うのですが。
書込番号:992426
0点
プリンタの速度にはほとんど影響ないと思う。USB2.0対応ってうたっている商品も比べたら「誤差」程度の差しかないと思う。
アレはただの宣伝文句って思います。
スキャナもスキャンのスピード自体には影響ないでしょうね。
内蔵バッファメモリなどがあるならなおさら。<確かあったと思う。
USB2.0はまだまだ普及しきっていないので、プリンタが全て2.0対応になるには2〜3年かかるんじゃないでしょうか?
書込番号:992974
0点
2002/10/10 16:58(1年以上前)
300ぐらいの解像度なら十分かなり速い気がしますけどね。
スキャナとしてもかなりいい線いっている気がします。
最新機種なのにUSB2.0に対応してないのは単純に必要ないからだと思いますけどね。
書込番号:993179
0点
2002/10/10 18:27(1年以上前)
僕も、過去に[PM-4000PX]で、USB2.0もUSB1.0も、スピードに<関係ない>との、レスを一杯もらいました、気にしなくてもイイです...。
書込番号:993302
0点
2002/10/10 23:11(1年以上前)
そうなんですか。皆様の様な意見で、最後の一押しが実は欲しかったのかもしれません。今日も、帰り道に梅田のヨドバシで、2150をいじりながら、「買う理由」を探していました。耐えましたが。
でも、2150の横についているカード刺しを見て、次にデジカメも欲しくなり、やばいなぁ。なんぼ金使うことになるのやら・・・。
この機は、やっぱり凄く魅力を感じます。
書込番号:993709
0点
2002/10/11 08:45(1年以上前)
デフレのうちは借金してでも買い物するに限ります(笑)
デジカメと2150があれば最高の写真ライフを送れることでしょう。
私は送ってます(笑)。
書込番号:994207
0点
2002/10/12 13:02(1年以上前)
プリンター、スキャナーとして使うのであればUSB1で速度差はあまり感じないでしょう。しかし、メモリドライブとして使えるのであれば、早いにこしたことはないと思います。
1と2にかかる本来のコストはたいした差がないのでしょうが、各メーカーがプリンターの最上位機種にしか採用していないのは価格の下落でようか。プリンター+スキャナーでUSB2にして最上位プリンターと同じ仕様にしたらどうしてももっと価格設定になるでしょう。そうしたら買う人いなくなりますよね。手ごろな価格でかえるから良いのでは。
しかし6色印刷となっていますが、hpのインクの構成はどうなっているのでしょう。クロと3色インクしかサプライにはないし。
書込番号:996465
0点
2002/10/13 18:47(1年以上前)
インクはちょっと面倒なのですが,6色で印刷するときは
ブラックの変わりに,フォトインクという物を交換して
入れるスタイルです。
頻繁に4色と6色を使い分ける人には面倒でしょうね。
書込番号:998877
0点
2002/10/13 20:01(1年以上前)
僕も、 2150 を買おうと思っている者です。
確かに<メモリカード>に対応した<リード&ライト機能>もあるみたいですが、それが目的で、これを買う人はいないでしょう。
あくまで、プリンタ・コピー・スキャナ・デジカメ・ダイレクトの[多機能プリンタ]として買うのです。
書込番号:999000
0点
2002/10/16 02:22(1年以上前)
私は早速買ってきました。USB2.0への対応の件ですが、複合機では対応しているものは無いかと思います。プリンタで対応しているものも有りますが、全然早さへの恩恵は無いに等しいんです。
プリンタ側にハード的なメモリを積んでないと大容量のデータを転送しても処理が追いつかないので、パソコン側が待ち状態となり同じことです。めちゃくちゃ印字速度が早ければ別ですが、どっかにバッファリングする必要があります。現在の印字速度に対する処理では、USB1.0の規格内で収まる程度の転送速度で十分ではないでしょうか?
したがって対応してるなら、メモリーを積んでるか、印字が速くなければ、恩恵は受けられないと思います。
書込番号:1004064
0点
昨年の暮れからEPSONのPM-950Cの後継機が出るのを楽しみにして一年間待ったけど、ここに来て(この時期になって)心変わりしました。
CANONのPIXUS950iに決めました。
選択理由は次の通りです。
高画質でしかも維持費が安い。
4880×1200dpiでA4、1枚当たり13円
縁なし印刷での枠部の切られがない。
しかも最高画質4880×1200dpiでの縁なし印刷が可能。
ノズルの目詰まりが少ない。
(ここの口コミ掲示板ではPM-950Cの目詰まりが圧倒的に多く、F900は少ない。)
万一、目詰まりしても自分でヘッドが交換できる。
印刷時間が短い。
給紙時の音も小さい。
給紙時も印刷時も音が小さい。(3?dB)
独立インクは最後まで利用できる。
光学式インクレベル検出であるため、最後まで使い切ることができる。
しかも6色なのでインク代が安い。
CD-Rラベル直接印刷機能が付加された。
しかも光学式位置検出のため印刷のヅレがない。
しかもフロントローディング。
サイズがコンパクト。(ロール紙用フィーダなし)
これだけの利点があればもう十分でしょう。
あの越中フンドシみたいなロール紙自動カッターなんか不要(曲がりの補正が面倒、コストメリットなし、それほど沢山焼かない)なので、11月末頃まで待って値段が落ち着いた段階で買おうと思ってます。
0点
2002/10/08 16:57(1年以上前)
ネタの香りがプンブンしますが
> 4880×1200dpiでA4、1枚当たり13円
これってどこの情報ですか?ウソ書くのはやめましょう。
ロール紙に文句があるなら、使わなければいいだけで
デメリットに持って行きたい理由はあるんでしょうか?
ロール紙フォルダーは取り外し可能ですが。
> CD-Rラベル直接印刷機能が付加された。
>しかも光学式位置検出のため印刷のヅレがない。
>しかもフロントローディング。
PM-950C、PM-4000PXも既にそうですが?
当然PM-930C、PM-970Cもそうでしょう。
違うのはPM-870Cくらい。
書込番号:989762
0点
2002/10/08 18:22(1年以上前)
>ネタの香りがプンブンしますが
ぷんぷんですね。(部品扱いのヘッドが自分で交換できるといっているあたりが)
PM-950Cは光学式位置検出ではないですね。
書込番号:989884
0点
2002/10/08 18:40(1年以上前)
失礼、PM-950Cには「光学式センサ」の表記は特にはなかったようですね。
PM-4000PX、PM-930C、PM-970Cは光学式センサとカタログには表記して
ありました。
画質は、両社のサンプルを見る限り、
950iの6色4800×1200dpiは暗部で粒状感が残っており、
930Cの6色フチ無しサンプル(2880×1440dpi)の方が
ずっと滑らかに感じました。
PM-930Cの2880×2880dpiのサンプルも見たのですが、
そのサンプルでは2880×1400dpiとどう違うのか判別が
つかなかったけど・・。
書込番号:989909
0点
2002/10/08 19:06(1年以上前)
>縁なし印刷での枠部の切られがない。
EPSONも新機種は対応してるそうです。
元々ソフト的なものでしょうしねぇ。
書込番号:989957
0点
2002/10/09 02:11(1年以上前)
早さや、音の部分では、確かにそうだと思います。
ただ、CanonFanさんの表記の仲で、いくつ書きになる部分が。
>高画質でしかも維持費が安い。
>4880×1200dpiでA4、1枚当たり13円
解像度は、エプソンの数値と、キャノンの数値を比べても意味がないので、エプソンと比べて高画質かって言ったら、数値はあてにならないはずです。
仕入れた情報によりますと、インクが一色少ない&処理の違いによってか、やはり暗部での粒状感は目立つそうです。
>しかも6色なのでインク代が安い。
6色なのでインク代が安いって、使わないインクが一種類あるんですから、その分を買わなくて良いってことですか?メリットになるかどうかは、全くの疑問です。
ロール紙の不採用ですが、これはプリンタの汎用性を狭めてしまうといった点で、製品としては大きくマイナス部分ではないでしょうか。
とまあ、これだけの解像度とスピードですから、絶対的な写真画質が気になる人でもようやく購入の視野に入った、といった感じでは、と思います。まあ、実際のプリントをまだ見てないので、ほんとのところは何とも言えません。
サンプル早くみたい〜!
書込番号:990581
0点
2002/10/09 06:49(1年以上前)
上の発言はちょっと 嘘も混じってるようですが、私はPM820Cユーザーですが、大量に印刷するので本体よりもインク、紙代の方がかかっています。このため、画質UPと共に印刷コストを抑えたいのですが、EPSONはどうも経済性が今一のようです・・。そろそろCANNONに切り替えようかと思っています。店頭ではCANNONの画質はとても綺麗に見えたんですが、みなさんはどう思われましたか?速度も重要なんですが、EPSONの新製品は経済性と画質のバランスがとれてないような気が・・・独立カートリッジが500円/個くらいなら、迷わずEPSONなんですが・・
書込番号:990737
0点
2002/10/09 09:27(1年以上前)
>ネタの香りがプンブンしますが
>ぷんぷんですね。(部品扱いのヘッドが自分で交換できると
>いっているあたりが)
残念ながら皆さんの憶測は間違ってますね。
私、生粋のEPSONファンです。
PM-750C(とMJ-830C)を4年以上も使用してます。しかも、購入直後から最高画質印刷時にシアンの細線が入る問題にずーっと悩まされ、スーパーファインだけで印刷し続けて。
だから今は只、目詰まりの無い製品を購入したいだけなのです。
>> 4880×1200dpiでA4、1枚当たり13円
>これってどこの情報ですか?ウソ書くのはやめましょう。
あっと、これは失礼。
でも、これって満更「ウソ書いた」わけではないのです。
ただ、憶測で書いたため間違いがありますので訂正しておきます。
下記URLに書かれてますよ。
>4800×1200dpiで、JIS SCID No.5を「写真をきれいに印刷」
>および「普通紙」を選択して印刷した場合13.2円
が正しいです。
http://cweb.canon.jp/bj/lineup/950i/spec.html
>950iの6色4800×1200dpiは暗部で粒状感が残っており、
>930Cの6色フチ無しサンプル(2880×1440dpi)の方が
>ずっと滑らかに感じました。
>PM-930Cの2880×2880dpiのサンプルも見たのですが、
>そのサンプルでは2880×1400dpiとどう違うのか判別が
>つかなかったけど・・。
確かに仰るとおりです。
写真を毎日虫眼鏡で見たり、コンクールに出品する人にとってはそうかもしれませんが、私のように良く撮れた写真をたまにA4に焼いて部屋に飾り、少し離れて見る者にとってはどちらも高画質といえると思いますよ。
>ロール紙に文句があるなら、使わなければいいだけで
>デメリットに持って行きたい理由はあるんでしょうか?
>ロール紙フォルダーは取り外し可能ですが。
確かに、ロール紙フォルダーは使っても使わなくても良いと言う点ではメリットですよ。
でも、不要な者にとってはその分余分にお金を払うわけですからデメリットになりませんか。
書込番号:990854
0点
2002/10/09 09:43(1年以上前)
>光学式インクレベル検出であるため、最後まで使い切ることができる。
やっぱりCANONの方がインクは最後まで使い切ってくれるのですか・・。
私もEPSONの970CかCANONで迷っています。
書込番号:990870
0点
2002/10/09 14:17(1年以上前)
キヤノンは光学検知などでインクを使い切ってくれる。
エプソンは大量に残っている。
これは事実だと思います。
私もさんざん周りにエプソンのインクは無駄だと言ってきたんですが、
インクコストの事を考えてみると、エプソンVSキヤノンのコスト比較
で両社が出している数字って
キヤノンは仕様通り使い切ってコストを割り出していて
エプソンは仕様通りに余りに余っている状態でコストを出してません?
クリーニングやインクチェンジ時のインク大量消費はありますが、
一枚あたりのコストで考えるといくらタンクに残ってたとしても
数字上は問題ないのかな?って最近思い始めてますが
みなさんはどうですか?
書込番号:991176
0点
2002/10/09 19:59(1年以上前)
エプソンのインクですが、残ってる状態で警告が出るのは確かです。
ただ、この状態でプリントすることは可能です。しかし、そのうち綺麗に出力されなくなってしまう、ということがありました。
使い切れないから無駄だっておもわずに、綺麗に最後までプリントを出すために使えない分のインクが余計に入っている、という考え方がただしいのだとおもいますよ。
本日、ビッグカメラに950iのサンプルを見てきました。
期待していたのとは、ちょっと違いました。悪い方に。
サンプルのどれも、横線状のざらつきが目立つ。三十センチ離れてみればわかりませんが、二十pぐらいだったら分かるかな。
そのざらつきの所為か、髪の毛などの細部がイマイチ。あと、暗いところでも簡単にノイズが出てた。
まあ、普通の観賞には十分堪えられるレベルだと思いますが、写真画質としてはちょっと疑問。写真には、横線状のざらつきはないものですからね。
あと、最高画質で縁なしプリントができたとしても、このレベルだったら、最高画質でないPM950Cの方が綺麗だと思えました。
書込番号:991563
0点
2002/10/10 13:29(1年以上前)
>>庸平@レス専用さん
>>サンプルのどれも、横線状のざらつきが目立つ。三十センチ離れてみればわかりませんが、二十pぐらいだったら分かるかな。
それって店側の店員がセットアップの際のヘッド調整正確にしていない為なのでは?ちゃんとヘッド調整をするとそんな現象は起きないと思いますけど?
それよりも昨年同様、エプソンPM970Cてまた最高品位で縁なし印刷が出来ないんですね。今年は対応か!?と期待していただけにガッカリです。
最近のエプソンプリンターはどうも中途半端な進化のような気がするのは気のせいでしょうか?
書込番号:992946
0点
2002/10/10 15:10(1年以上前)
他のところでも聞いたら、横筋状の線はないとか。
ホントに、みじんもないんでしょうか?他の店もまわって、たしかめてみたいとおもいます。
エプソンの最高品質での縁なしですが、前回のプリンタで出来なかった解像度には達しています。
縁なしプリントも、縁ありプリントも、画質が向上してるのはたしかなのですから、今年で対応か?という期待は、何の問題の無いようにおもえます。
縁なし時の紙送りの精度が解像度低下の原因だったと思いますが、逆に考えるなら、縁ありでこれだけの解像度がでたなら、縁なしはこのぐらいが限界だろう、という設計がされているのではないでしょうか。
たしかに、最高画質でプリント出来ないと、性能がもったいないといった感触はありますけどね。
逆に、キャノンがどうやって、縁なし時の精度を確保しているか、知りたいところです。
ここの一番上にもかいてますけど、よく「エプソンはできないのに、キャノンは最高解像度で!」言われますが、エプソンの最高解像度の画質が、キャノンの最高解像度の画質と同等ではないため、無意味な判別でしょう。
ただ、比べるときに、こういうスペックで思わせるって手段、キャノンのプリンタやスキャナにはよく見られます。デジカメは嫌いじゃないメーカなだけに、あからさまにちょっと卑怯かなぁ、と感じるではあります。
書込番号:993068
0点
2002/10/10 17:57(1年以上前)
今日、950iを買うつもりでお店に行きましたが、実物とサンプルを見てがっかりしました。やはり、どんな理屈より、自分で確かめないとね。ということで、970cを買うことにしました。950cの画質の方が、理屈抜きに、キャノンよりきれいだとおもいました。
書込番号:993260
0点
2002/10/10 18:33(1年以上前)
エプソンの場合、ヘッダのギャップ調整は、双方向印刷オンのときのみに必要で、オフの時は無意味ですよね。
サンプルで横筋状のムラ(ギャップとおもわれる)が出るってことは、キャノンって、常にオンってことなんでしょうか。
書込番号:993311
0点
2002/10/12 20:56(1年以上前)
写真好きなので僕も先日Canon950iが気になって店頭に見に行きました。
みなさんの書き込みにあるとおり見事に期待を裏切られてがっかりです。
F900の時と変わらず暗部にはひどく粒状感が感じられます。
しかも僕の見たサンプルは店頭で印刷したものではなく、Canonが用意したサンプル帳に入っていたものです。メーカーがアピールする最高の状態があの程度では個人使用の画像データではさらに残念になりそうです。
F900までBJ870Fから画質がほとんど変わってなかった感じなので今回はかなり期待していたのですが・・・。
ボディが少々大きくなりそうですが、当初予想していたほど印刷コストが高くならない感じのPM-970Cを第一候補として考えてみようとおもいます。
書込番号:997207
0点
2002/10/13 03:38(1年以上前)
>>ネタの香りがプンブンしますが
>>ぷんぷんですね。(部品扱いのヘッドが自分で交換できると
>>いっているあたりが)
>残念ながら皆さんの憶測は間違ってますね。
>私、生粋のEPSONファンです。
>PM-750C(とMJ-830C)を4年以上も使用してます。しかも、購入直後から最>高画質印刷時にシアンの細線が入る問題にずーっと悩まされ、スーパーファ>インだけで印刷し続けて。
>だから今は只、目詰まりの無い製品を購入したいだけなのです。
で、結局キヤノンのヘッドが消耗品扱いから、部品扱いになって、電気屋で売っていないことは分かってもらえたのかな?
書込番号:997790
0点
2002/10/13 04:59(1年以上前)
>サンプルで横筋状のムラ(ギャップとおもわれる)が出るってことは、
>キャノンって、常にオ ンってことなんでしょうか。
サンプルで横筋状のムラについては確認してないのでわかりませんが
F900は最高解像度時には双方向印刷オンでした。なぜか双方向オフにはできないという。カタログスペックで速度が落ちるのを懸念してのことかと思いますが、多分950iも最高解像度時には双方向はオフに出来ないんじゃないかなぁ。一つ下の解像度だと双方向オンとオフを選択できるのに、肝心の最高画質のモードに限って双方向を切れない仕様ってのもどうなのかなと思います。
それはさておき、950iのメーカーサンプル見てもやっぱり暗部のざらつきがかんなり気になりました。F900よりは確かに改善されましたが、エプソンの去年モデルの950Cにもまだ遠く及ばないと感じました。
書込番号:997853
0点
プリンタ > CANON > PIXUS 950i
http://www.zdnet.co.jp/news/0210/08/nj00_2002printer.html
ZDNetの批評記事です。(C社&E社)
これ読むと、850iに一番魅力を感じてしまいますね。
0点
2002/10/08 14:02(1年以上前)
私は970Cと950iの印刷速度、画質に魅力を感じました。どちらも新ヘッドのフラッグシップモデルなのでお金があったら両方GETしたい気分です。850iはランニングコストが魅力的ですね。
書込番号:989524
0点
2002/10/08 18:15(1年以上前)
まだまだ粒状性では850iは6色機に及ばないものの、
前向きな技術向上には感服します。
4色機+1plが実現すれば、6色機にする必要性が無くなるかも。
書込番号:989875
0点
2002/10/08 19:13(1年以上前)
>4色機+1plが実現すれば、6色機にする必要性が無くなるかも。
そうかもしれませんね。でも、2年ぶりに2plから1.8plになったE社と、
やっと2plノズルを実現したC社。道のりは長そうですね。
しかし、C社の2plの新ヘッド、E社の約2倍に増えて1.8plになった新ヘッド。
どちらも魅力満点です!
書込番号:989969
0点
2002/10/10 04:59(1年以上前)
下の位が四捨五入だとすると、1.5〜2.4plが2pl、1.75〜1.84plが1.8pl
という表記になるはず。それそれのバラツキがどれぐらいあるのか
知らんが、意味のある違いなの?
1.8plってホントに差が出るのか、単なる宣伝文句か、どうなんでしょ?
1.8plとE社とC社の2pl見比べた方います?
書込番号:992458
0点
2002/10/11 13:47(1年以上前)
2880x2880(1.8pl)と2880x1440(2pl)を肉眼で延々見比べましたが、
全く違いに気づきませんでした。
こうなると顕微鏡の世界ですね・・・
書込番号:994536
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)