
このページのスレッド一覧(全4368スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年9月13日 19:31 |
![]() |
0 | 0 | 2002年9月5日 14:16 |
![]() |
0 | 12 | 2002年9月2日 22:20 |
![]() |
0 | 14 | 2002年8月31日 11:06 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月29日 08:52 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月31日 06:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




我が家のPM-950C 昨日、印刷したら色が変なのでクリーニングしました。
それでも直らないので、インク交換しました。そしたら、7色のうち
2色は何もでなくなりました。
そして、ここで調べたら・・・
早速、ドアtoドア 頼みました。
0点


2002/09/07 20:10(1年以上前)
オイラのマシンも、一昨日全く同じ症状になりました。
んなもんで、インク外してセットし直したら、
見事に復活しましたが・・・
書込番号:930086
0点


2002/09/07 20:45(1年以上前)
私のプリンターもインクが出なくなりました、4色交換したら4色見事に出なくなりました。メーカーに問い合わせたところ、メーカーの修理に出してくださいとの事でした、本当に直るんでしょかね〜。
書込番号:930142
0点

不思議なことに、治ります。
2ヶ月連続で、修理依頼をしましたが、その都度治って
返って来ますね。
このおつき合いは、過去レス見るとどうしようもないみ
たいです。
不具合が出たら、どんどん修理依頼を出すべしです!
書込番号:932215
0点



2002/09/13 19:30(1年以上前)
修理に出していたプリンタが今日戻ってきました。
修理報告書には
インク吸引機構の不具合により印字不良になっておりました。
と記載され処置内容に
部品交換・清掃・注油・各部調整・機能検査・動作チェック
となっていました。
交換部品は
ポンプアセンブリASP インク(7色分)
となっていました。
とりあえず、今は問題なく使えています。
書込番号:941089
0点





・キヤノン 「N1000」(はがき〜A4)「N2000」(はがき〜A3ノビ)
オフィス用に印刷速度を高速化 カラーインクジェットプリンター
→http://www.canon-sales.co.jp/bj4b/index-j.html
が新発売されました。オフィス用ですのでN1000が138000円(!)も
します。う〜ん、私には高すぎて減価償却できませんね。(笑)
ちなみに4色独立カートリッジが一個6800円。社用消耗品ですので
民生用のBCIインクカートリッジのようには値引き販売されないでしょうね。
レーザープリンタの廉価機種と比べれば印刷速度も速いのでしょうが、
需要がどの程度あるのか、です。個人的にはS700シリーズをさらに進化させて
あくまで民生機ベースのさらなる画像多用ペーパの印刷速度アップ(USB2.0化)
と高ランニングコスト性(インクタンク大型化)をもって実売価格5万円未満
でお願いしたいのです。おそらく月産300台位になりそうでダメだこりゃです。
0点





PM-3500CでStylus Photo 1290 のプリンタドライバが使えました。
2880x720dpiの設定で出力しても問題ありません(もちろん遅いが・・)。
2880dpiになっているのかどうかはわかりませんが、ルーペで見ても
バンディングノイズ皆無ですぅ\(^o^)/
個人的には普通紙で1440dpiが選べるところがうれしいかなぁ。
初期ロットはだめかも?僕のは6月に購入したフィリピン組み立ての
CZAK230835です。番号の意味はわかりましぇん(^_^;)
PM-3500Cユーザーは是非試してみてくださぁ〜い。
0点


2002/08/31 23:28(1年以上前)
おお、凄い情報ですね。確かに海外モデルは以前から同等モデルを2880dpi機として発売してましたものね。A4版のPM-880CもモノはPM-3500Cと殆ど同じはずだから2880dpiも可能かも?PM-830Cなんかもドライバ次第では意外と2880dpiになったりして?
我が家は試せる環境にありませんが、チャレンジャーの方試してみる価値はあるかもしれませんね。画質はどうでしょう?1440×720dpiに比べて良くなりましたか?
書込番号:919400
0点



2002/09/01 08:20(1年以上前)
てけちたさんこんにちわ。Stylus Photo 890 のドライバも入れてみました。
結果良好です。なんで、PM-880C でもいけるんではないかと思います。
PM-830Cもノズル数が一緒だし、インクカートリッジもチップ以外は同じ
ですから、これもいけるんではないかと思いますョ。
Stylus Photo 810 のドライバもありかな?
画質は、肉眼ではほとんどわかんないかも(^_^;) 一応600dpiでスキャンした
比較画像を上げてあります。その他、4辺ふち無しの対応サイズが10種類
になってます。ま、基準がインチなので、あまり意味ないけど・・・。
書込番号:919906
0点

残暑お見舞いさん貴重な情報ありがとうございます。
私のPM-3500Cもフィリピン製のCZAK231733ですので早速試してみます。
書込番号:919962
0点


2002/09/01 17:50(1年以上前)
残暑お見舞いさんのURLから画質差を拝見させていただきました。
明らかに2880×720dpi時の方がザラツキが減ってキレイになっていますね。
素晴らしいです。ところで2880dpi時はやはりフチ無しには対応してないのでしょうか?
書込番号:920738
0点


2002/09/01 18:48(1年以上前)
PM3300Cをエプソンのアップグレードサービスで3500Cと同じフチなし印刷など対応になっていますが、3300Cでもできますかね?
書込番号:920839
0点



2002/09/01 19:09(1年以上前)
4辺ふち無しは1440までですね。3300Cもノズル数が同じなので、いけるんじゃ
ないかなぁと思います。同じ4plだしネ。3000Cで3300Cのドライバを使って見た
ときは、6pl対4plでしたので、1440dpiで双方向印刷ができるようにはなったん
ですが、インクが出すぎって感じでした。最高画質を選ぶとデータの整合がとれ
ず、倍幅の印刷になっちゃいました。それもスカスカの倍幅(^_^;)
プリンタドライバは接続されてなくてもインストールできますし、単純にポート
にデータを垂れ流すお仕事だけなので、まずはお試しあれかしこ m(_o_)m
書込番号:920875
0点


2002/09/01 23:28(1年以上前)
残暑お見舞いさんありがとうございます。
プリンタドライバ差し替えても意外と動いちゃうのは面白いですよね。
パンダ子パンダ さん
PM3300Cも基本的にPM-3500Cと同じエンジンで4plだから、出来そうな気もしますね。
ダメ元では試してみてる価値は十分あると思います。
書込番号:921195
0点


2002/09/01 23:34(1年以上前)
残暑お見舞いさんありがとうございます。
プリンタドライバ差し替えても意外と動いちゃうのは面白いですよね。
パンダ子パンダ さん
PM3300Cも基本的にPM-3500Cと同じエンジンで同じ4plだから、
出来そうな気もしますね。ダメ元で試してみは。
書込番号:921204
0点


2002/09/02 16:40(1年以上前)
私は3300Cをアップグレードで縁なし印刷対応にしました。元々インクが3500Cと共通だし、印刷品位には差はないのではないでしょうか?3300C−UGでは縁なし印刷できるのは、L、2L、はがき、A4、A3、A3ノビのみです。
アップグレードは有料ですが、ロール紙対応のキットが付いてきました。
私はスキャナGT−9700Fでフィルムスキャンした画像を出力しています。A4サイズ以上のプリントでは、余程高級なデジカメでないと対抗できない高画質の印刷ができます。
書込番号:922320
0点


2002/09/02 19:35(1年以上前)
残暑お見舞いさん、Stylus Photo 1290などどのドライバーはアメリカなどのエプソンのホームページがあるのでしょうか、もしよろしければアドレスを教えていただけませんか、一度見てみたいのですが。
書込番号:922581
0点


2002/09/02 22:03(1年以上前)
1290はわかりませんが、EPSON Stylus Photo 1280等のドライバならここにありました。
PM-3500C相当の機種は多分EPSON Stylus Photo 1280のことなんじゃないかな?
http://support.epson.com/cgi/find_product.pl?product=Ink%20Jet&tab=index.html
ドライバをインストール後、
Premium Glossy Photo Paper
PrintQuality Photo-2880dpi
これを選べばPM写真用紙に2880dpiで印刷できるんじゃないかなと思います。
(ドライバはインストールしてみましたが、当方は該当機種を持っていないので動作は未確認です)
書込番号:922810
0点



2002/09/02 22:21(1年以上前)
てけちたさん、フォローありがとうございます。
比較画像をアップした http://kickme.to/funprint/ にも書いたんですが、
Stylus Photo 1280はアメリカとカナダだけなんですよね。他の国は1290です。
僕はイギリスのサイトから頂きました。www.epson.com ここから各国のサイト
に飛べます。1290のドライバは、比較画像を上げたページで直リンしてます。
書込番号:922841
0点




2002/08/29 22:38(1年以上前)
使っているパソコンも、OSも、接続方法もわからず、できないことになっている経過もわからず、これでは書き込みの意味がないですよ。
書込番号:916154
0点


2002/08/29 22:42(1年以上前)
あはは^0^そんなのしょっちゅうです、今月2回修理に出しました。悩むだけむだですのでドアtoドアサービスに電話しましょう。保証期間なら1円も掛かりません(元箱無い場合、通箱借りると500円だそうですが)この機種はなんか構造的欠陥ありのようです、後継機がでるまで病院通いは続きそうです(--")
書込番号:916161
0点


2002/08/29 22:45(1年以上前)
「ざんねんでした またどうぞ」っていう紙がどこかに入っているよ。
書込番号:916165
0点

私のPM950Cは全く不具合なく順調に印刷できていますけどねえ。
まあ、機体によってあたりはずれが多いのは問題ありますね。
書込番号:916168
0点


2002/08/30 00:54(1年以上前)
クレーム?
書込番号:916344
0点

私も、問題なく動作しています。
でも、CD-R印刷でトラブルを起こし初期不良交換で3台目ですがね。
それでも、販売店で交換しているから全部無料です。販売店まで往復の手間暇はかかりましたけれど。
しかしそのときでもインク詰まりのトラブルは一度も起きませんでした。これって結構運がいいのでしょうかね。
(plane)
書込番号:916698
0点


2002/08/30 09:04(1年以上前)
こんな質問の仕方するヤツに、まともな回答を
する必要はないと思いのはオレだけか・・・?
書込番号:916734
0点


2002/08/30 09:46(1年以上前)
皆さんの意見を参考にするのも良いが、メーカーに聞いた方が解決が
早い。又は販売店に!! 問題の多い機種には間違いないようだ。
書込番号:916767
0点


2002/08/30 14:52(1年以上前)
今日、エプソンのカスタマー(大阪)へインク詰りの問い合わせをしたら、通常修理と言われた。同じような症状の人間が沢山いているにも関わらず、「メーカーに、PMシリーズの同じようなクレームはあまり聞いておりません。」だとよ。消費者を完全に舐めている企業体質であることが判明した。
2ヶ月間プリンターを使わないだけで目詰まり起こすようなものを作りやがって、1ヶ月に一度クリーニングして下さいだと。クリーニングするだけで、インクがどんどん減るし、1本千円近くもするものを・・・
もう二度とエプソン商品は買わん。
そんだけ、こまめなメンテが必要なら薬のCMのように断りを一文入れとけ!
書込番号:917052
0点


2002/08/30 15:51(1年以上前)
エプソンのサポートは良いですよ?
(相手は人ですから、当たり外れは、ありますが)
はっきりいって、2ヶ月もプリンタを使わずに放置というのは
勉強不足というか、知識不足というか・・・。
説明書もろくに読まず、使うからではないでしょうか?
CMで説明書をお読みくださいと、言わなければ
あなたは説明書を読まないのですか?
そもそも、インクを消費するのは当然で、
写真の画質重視で、エプソンの中でも
インクコストの悪い機種を買ったんですから、インクが高いと言う
発言自体が、おかしいと思います。
(ちゃんと、カタログに書いてますねコレは)
書込番号:917121
0点


2002/08/30 16:15(1年以上前)
ただのクレーマーですね、これでは。> [917052]北の国から総集編 さん
書込番号:917154
0点

まあまあ〜
2度とかわんと結論でてるんですから。
でも、同じようなクレームはあまりないと言い切るメーカーもすごいわね〜
書込番号:917879
0点


2002/08/31 10:47(1年以上前)
みなさんお困りのようですね。
ここのは特に問題は起こしていませんが、みなさんの文章を読んでいるとなんとなくCD−R印刷をすると調子悪くなるような...
ちょっと怖くてCD−R印刷するのをためらっています。
コツなどあれば教えて下さい。
書込番号:918388
0点


2002/08/31 11:06(1年以上前)
切り替えを戻すのを忘れないようにしましょ。
書込番号:918407
0点





昨日、EPSONさんのホームページでB0対応の業務向けのMAXART10000
シリーズのPX版「PX-10000」が発表されていました。
印刷できるサイズ自体は「PX-9000」と変わらないのですが最大解像
度が1,440みたいで単にPM-10000にPXインクを使っている様な感じで
す。
ですがホームページで詳細を見る限り印刷スピードに関してはPX-9000
の2倍〜3倍みたいです。
このページをご覧になって購入を検討されている本格的な業者の方
にはお勧めです。MCシリーズよりランニングコストが安く、9000系
より印刷スピードが速いのであれば飛び込みの急ぎのクライアント
の要望にも対応出来るのではないでしょうか。
ですが、この価格は私のような個人の道楽では手が届きませんね。
(軽やリッターカークラスであれば楽に変えますね。)
やはりこれからのEPSONさんの進む道はPX系になるのでしょうかね。
「目指せ一家に一台PX-9000(10000)(7000)」・・・・
(注)私はEPSON関係者ではありません。
0点


2002/08/28 20:00(1年以上前)
>> 単にPM-10000にPXインクを使っている様な感じです。
http://www.i-love-epson.co.jp/go/event/campaign/ink_px10000/index.htm
だそうです。
PM/MC-10000のスピードって、PX-10000のスピードより
若干速い(メーカー発表値)わけですが、このサービス
使ってもやぱりPX-10000より速いのかしら。
書込番号:914232
0点



2002/08/29 08:52(1年以上前)
インクシステム交換では基本的にPX-10000と多分同じにはなりません。
というのは、以前MC-9000C(顔料)が出た時にPM-9000Cでも同様の交換
サービスが行われたのですが約40万円かかって交換し、顔料インク
のみが使えるようになりスピードに関しては製品(MC-9000C)よりは
若干遅いとの事をその当時のEPSON担当者から伺いました。
できれば、PM-9000CをPX化するサービスをして頂きたいものです。
書込番号:915172
0点



プリンタ > HP > HP DeskJet 5551


従来機種から比べると思い切った価格設定の5551に
かえってコストダウンによる悪影響を心配しつつ購入しました。
しかし、最初に届いた機械は、印刷時に用紙を支持するハネ状のパーツの
片側が出てきたまま戻らないという症状がありました。
よく見るとハネの付け根のハメコミ部分がはずれており、手でハメ直せば
動作するようでしたが、このような部品がはずれてしまっているということは
輸送段階で強い衝撃を受けている可能性があるかも知れず、また
ソフトウェア的にも少々おかしなところ(自動電源オフを有効にしようとする
とプリンタにジョブがたまった状態になることがある)もあったので、
hpに連絡し、初期不良ということで交換してもらうことになりました。
2日ほどして交換品が届いたのですが、やってきたのはdeskjet 5550。
すぐにサポートに連絡し、再び交換してもらいました。
で、本日やっと替わりの5551がやってきたのですが、セットアップを終え、
3枚ほど印刷をしたところでカートリッジホルダーが全く動かなくなって
しまいました。電源ON直後は動いているようなのですが、その後は全く動かず
前面カバーを開けてもホルダーは出てきません。
3たびサポートに電話し、型どおりの対応に付き合っていろいろ動作確認を
させられた挙句、「どうやら機械的におかしいところがあるようですので、
こちらのほうで動作確認をいたしましたものと交換いたします」との返答を
もらいました。ということは、動作確認をしてないものを交換品として送って
きたのでしょうか?まあ、サポートの対応はどこでも似たようなものかも
知れませんが、初期不良に連続で遭遇するとツライものがあります。
皆さんの書き込みをみてもそれほど初期不良の数は多くないような印象ですが
実際のところどうなのでしょう?これもコストダウンの悪影響ではないかと
勘繰りたくなってしまいます。
今度はちゃんと完動品が来るのかな?
0点


2002/08/28 15:28(1年以上前)
近頃は5551の初期不良多いですね。売れてるということでしょうか?
私のは発売当初に購入したんですが、トラブルもなく快調です。
初期不良→HPのサポートは丁寧、親切なことが救いですが。
書込番号:913825
0点

>>近頃は5551の初期不良多いですね。売れてるということでしょうか?
たしかによく不良の話題を目にしますね。
5551は日本専用モデルというところが引っかかるんですが、5550に比べ、なにか設計に甘さがあったとか、そういう可能性は無いんでしょうかね?
書込番号:918101
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)