- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ATMの出力具合とは、会社でPM-5000Cを使っているんですが、
字詰めが狂います。もちろんプリンタフォントをインストール
すればいいのは分かっているんですが、いかせん弱小零細企業
なもんで、そこまでてがまわりません。
それで、ATMフォントでもこの機種であれば(プラスの出力)
字詰めが狂うことはないでしょうか?
そのあたり、お伺いしたかったです。
0点
2002/08/15 22:36(1年以上前)
返信で記入しないと判らなくなってしまいますよ。
質問についてですがQuarkXPressではプリンタフォントが無いと
確か上手く出力出来なかったと思います。
Illustratorではプリントする際「フォントをダウンロードする」に
チェックを入れると出力出来ますが・・・
書込番号:892074
0点
2002/09/02 04:36(1年以上前)
レスがつかないですね。遅いレスですが(^^;),こちらに付けます。
QuarkXPressの能力ゆえに起こる現象のようですから,プリンタが何であれ
ATMだけの環境ではダメみたいですね。下記のURLが参考になるかも。
http://ha3.seikyou.ne.jp/home/ogn/quark.html
書込番号:921601
0点
2002/09/05 10:18(1年以上前)
PDF形式で保存してそこから出力すると大丈夫だったと思いますが・・・
色々試されてみては如何でしょうか?
書込番号:926209
0点
プリンタ > HP > HP DeskJet 5551
2002/08/11 00:33(1年以上前)
突然,何の話ですか?
書込番号:882950
0点
2002/08/11 10:16(1年以上前)
[882698]は[882302]へのレスですね。
http://kakaku.com/help/bbs_yougo.htm
スレッドの内容に関する返答や質問は必ず返信で書き込んでください。
新規書き込みで返答されますと初めて読んだ方には分からない文章になってしまいます。
書込番号:883475
0点
プリンタの故障を機会にいっそのことデジカメも…と同時購入しました。まだDCからは印刷していませんが、知人から頂いた子供の写真を印刷した限りでは職場のPM―900Cよりも早く且つ綺麗な印刷にとりあえず満足。
購入は店員のアドバイス「400万画素以上のDCでなければPM―950Cの性能を生かしきれない」により財布と検討した結果以下の通り。
エプソン PM−850PT
オリンパス C−2ZOOM
フジフィルム スマートメディア64M
ソニー ニッケル水銀電池×4・急速充電器パック
それぞれ5年保障をつけて¥61,600(税込)
安い買い物かどうかよくわかりませんが7万円の予算を下回り、印刷も以前のMJ−810Cとは別次元の綺麗さ、初めてのDC購入を果たし満足しています。
これからはフィルム、現像代の削減のためにどんどん使用して疑問があればここの書き込みを参考にさせて頂きます。
0点
プリンタ > HP > HP DeskJet 5550
2002/08/04 13:10(1年以上前)
ヘッド付きだから。
書込番号:871174
0点
いきつけの販売店でHPは本体価格を安くしても、これから使用するサプライで儲けるから、他メーカーに比べて値引きが大きく出来ると
書込番号:871185
0点
途中で送ってしまった
安いから、コストを考えないビギナーは、安さに釣られて買っていくそうです、インクが切れたときあまりにも高いのでビックリしているみたいですが
書込番号:871188
0点
2002/08/04 13:20(1年以上前)
ガサツで大雑把で訴訟慣れしてるアメちゃん向けに設計されています。日本人みたく寛容で辛抱強くありません。ので、ヘッド一体型で高いんです。
書込番号:871190
0点
2002/08/04 13:45(1年以上前)
私みたいにプリンタをほとんど年賀状にしか使わない人間にはヘッドごと交換するのはメリット大きいんですが(エプソンはインク詰まりで3年に2回修理して却って高くついた)、頻繁に印刷する人には高コストですね。
書込番号:871219
0点
2002/08/04 13:48(1年以上前)
ヘッドつきであることから、単価は高いですがタンク容量が大きくなっていますので、単純にエプソンとひかくできないです。インクはエプソンの倍以上は入っているはずですの、単位インク量あたりの値段はepsonもHP、キャノンもたいしてかわらないです。ヘッドつきであることから、むしろHPは安いかも。
書込番号:871225
0点
2002/08/04 15:33(1年以上前)
ぱふっ♪さんの「アメちゃん」に一票〜^^何せ「濡れた猫を電子レンジ」で乾かして壊れた(もしくは猫が死亡!?)のでメーカーを訴訟しちゃう国ですから…^^;アメリカだと、エプソンの詰まりは訴訟の「標的」にされるかも(爆)
書込番号:871361
0点
>「濡れた猫を電子レンジ」で乾かして壊れた
ケンシロウに秘孔を突かれた状態になると思われます(^^;;;;;;;
書込番号:871432
0点
2002/08/04 23:44(1年以上前)
ア〜タタタタタッー!(声・神谷 明)ですね…な・懐かしい〜^^;個人的には5551のデザインは大好きです。性能もイイですし。今より千円、インクの実売価格が下がればさらにhpに傾くのですが何せ貧乏なもので…(泣)
書込番号:872150
0点
2002/08/04 23:58(1年以上前)
なるほど。インクの量が多いんなら許せるか。
確かに年に数回大量印刷+たまぁにちょぼ印刷ならヘッドごと
交換のhpがよいのかも。
あと米国製というとどうも品質に疑問が・・・
(とはいえパソコンの心臓部は殆どアメ製だがね)
書込番号:872194
0点
2002/08/05 02:02(1年以上前)
写真印刷時時のコストだけど、5551って
インクの量の差を考慮しても、他社より2倍以上割高みたいですよ。
最近のコストテストではそんな感じ。
書込番号:872462
0点
2002/08/07 10:46(1年以上前)
アメリカ製と言っても、この5550と5551は日本市場を相当意識して作ったもののようだし、
実際の製造ラインは中国とマレーシアだからあまり関係ないと思いますよ。
ランニングコストは使う人の使用状態(使用間隔、写真が主かテキスト主体か、6色を使うのか、etc.)で
変わると思います。テキスト主体なら黒カートリッジで1000枚ほど印刷できるから、1枚あたり3.4円とかえって
キヤノンのBJS530より安いのでは?
書込番号:876458
0点
2002/08/10 22:18(1年以上前)
「ウッ!貧乏!」さんの書き込み、「濡れたネコ云々・・・」のことは間違いです。報道に疑問を感じたメディアが真偽を確かめようとアメリカの裁判例を探したがこの件についての訴訟は一件もなかったとのことです。推察では、その後日本で始まる製造者責任(PL法)にたいして牽制する意図を持って流した悪質なデマではないかということです。消費者として充分気を付けたいことです。インクが高いというテーマからはずれておりますが、これはどうしても皆さんにお知らせしておきたいと思いまして書き込みさせていただきました。ご不審な方は調査なさって下さい。突然の書き込みご免なさい。さて、本来のインクの件ですが、定価の半額で売りますと言う方がおられます。イサイズの個人売買欄に掲載されていた方で私も一度利用しましたがきちんと届きました。私はそのかたの回し者ではありませんが、興味のある方はご連絡下さればそのかたのアドレスをお教え致します。この書き込みは、老婆心とお節介心からでその他の意図はありませんのでご了承ください。乱文ですが取り急ぎしたためました。
書込番号:882714
0点
2002/08/11 04:01(1年以上前)
そうでしたか・・。私も「電子レンジでチン」の件は信じてた一人ですし、私の周りも
当然のようにその裁判が実際のものかと思ってました。
情報ありがとうございます。悪質なデマって怖いですね・・。
マスコミも間違いだとわかったら、もっと大々的に訂正報道して欲しいです。
書込番号:883209
0点
先日、近くの大型電器店にてF890を購入しました。ねばったのですが1円も値引きはしませんでした。\22,880は仕入れ値だそうで、(仕入先によって多少の差があるようですが)納得しました。これからは在庫処理で赤字覚悟の価格が出てくるのではないでしょうか。
0点
2002/08/05 13:17(1年以上前)
私は近くのべ○ト電器で25300円で買ったのですが、13%ポイントが付いてお得意様ということで5000円の商品券も貰いました。
5年保証も633円と安く、大満足してます。
書込番号:873000
0点
2002/08/05 23:17(1年以上前)
安かったですね。
でも、5年保障でもめた口なのでそのお店はちょっと…。
保障対象なのは明らかなのに、ごねて保障をしなかったから…
書込番号:873905
0点
2002/08/06 00:44(1年以上前)
そうなんですか。
どんなトラブルがあったのですか?
書込番号:874127
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)