
このページのスレッド一覧(全4367スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年5月22日 04:49 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月24日 23:48 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月19日 22:02 |
![]() |
0 | 5 | 2002年5月25日 15:51 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月22日 17:32 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月17日 08:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/1157/pri1.htm
4000PX今のところ良いです。E-20と775での画像を出力しています。
上記サイトにdpiに付いての説明がありましたので興味のあるかたは一読されては。。。。
0点


2002/05/21 22:29(1年以上前)
そこのHPをざっと流し読みしました。
最初の方のdpiに関しては参考になりましたが、昇華方式、インクジェット方式、銀塩方式の画質評価方法に関しては疑問に残るところが何点かありました。(^^;)
ざっと見た感じでは、「インクジェットは△、昇華は○、銀塩は◎」のような評価のように読めましたが、私はそうは思えず、一部のインクジェットに限っては既に昇華・銀塩を超えてしまってると考えています。(私個人の意見ですが)
何を基準に画質を良し悪しとするかにもよりますが、例えばインクジェットの分解能の高さ(カタログスペックの解像度のことではありません)は、昇華・デジタルプリントを遥かに超えてますし、ダイナミックレンジの広さ、発色の良さも上です。(機種によっては下のものもあり)
「階調数」という面だけで見れば、計算上では「インクジェット < MD-5000昇華 < 超高画質インクジェット < 256階調昇華 < 銀塩」の順
となるのだろうと思いますが、MD-5000昇華、超高画質インクジェット、銀塩の階調数の差を肉眼で見分けられる人は恐らくいないと思います。(MD-5000昇華(16階調昇華)の単位面積あたりの階調数を計算すると、色にもよりますが実は最近のエプソン上位モデルより下だったりします。だけど差なんて見た目じゃわからないでしょうね)
まぁ個人HPの評価ですし、インクジェットと昇華型、銀塩方式はそれぞれ画質の方向性も違い好みも分かれるので一概にどれが一番かとは言えませんが、解像度や階調の理論値だけで評価しただけではあまり意味がないんじゃないかなと思います。
実際に見比べて、綺麗と感じたものが綺麗なんですから。(笑)
書込番号:726632
0点

遅レスですが。
harataさんの意見に同感します。
ビクトログラフィーも、どこかの順位に入れなければなりませんね。
個人HPで、そこまでシビアな分析をされていることに、写真道楽を
している身としては、勉強不足を感じ得ません。
が、harataさんが結んでいる通り、「綺麗と感じたものが綺麗なんです
から」という言葉が、まさに適切で、あるプロの写真家から、いい写真
はネガだろうがポジだろうが、無関係に、いいものはいいという評価を
するという指摘を頂いたことがあります。
プリント経過が、どの行程をたどろうが、一枚のプリントとして出力されたもが、もとはデジタルか否か、またネガかポジかは、写真そのものの評価に結びつかない。
haratさん曰わくです。
比較で、違いを見つけられても、単独でいいと思う写真なら、カメラがどうのとか、プリンタがこれだからとか、そんなこと意識しないでライフワークを楽しんだらと、提言したいものです。
インクジェットプリンターでのアウトプットでも、他のプリンターとの
出力を比較をすることで、善し悪しを決めるのは、拙速だと思いますよ。
それよりも、その写真に対する思い入れを大切にして欲しいなぁと思います。
書込番号:732286
0点


2002/05/24 23:48(1年以上前)
harataさん、ちび太郎さん、素敵なご意見ですね。
実際画像処理、プリント出力、印刷を職業としている者の意見としましては
上記のHPの評価部分につきましては、疑問に思えます。
それは、好みの世界の話ではなく、明らかな限界点の違いがあるからです。
一例として諧調だけについて申しますと、
PM950C>4000PX>ピクトログラフィ4000<レインボー(昇華型、昔の業務機)
となります。
本体価格とみごとに逆比例しています。
検証は0%〜100%のグラデーションの書類を出力してみれば一目です。
だいたい中間調(50%)あたりにトーンジャンプ(諧調の乱れ)がでます。
一番不得意な諧調のベタ(塗りつぶし)の書類を出力すれば
同機種間の個体差がわかります。
これは諧調のみの評価であり、機種の全体の評価はまったく違います。
それはお二方もおっしゃられている様に、目的によって異なるからです。
ただ、レインボーは粗ごみとなっているような・・・・
書込番号:732573
0点





今日、テレビでBJ F900のCMやってました。
もう新機種が発表されたのに、F930の事を知らないで、買ってしまった人は、可哀想と思いました。
(両機種を知っていたうえで、F900を気に入って買うのは、いいのですが・・・)
0点


2002/05/18 09:12(1年以上前)
F900も930も中身は同じなのにね。こちらを知らずして新型を買う方がかわいそう???
書込番号:719276
0点


2002/05/18 13:52(1年以上前)
内容に変化は無いのですかね 顔料インクやCD-Rプリント等の機能追加を待っているのですが
書込番号:719659
0点



2002/05/25 15:51(1年以上前)
Exif Printに対応したとか。これ以外は同じようです。
(あとカラーが少々)
書込番号:733693
0点



プリンタ > HP > HP DeskJet845c


PCは、IIYAMAの「MP866UAV/M2」という機種(PentiumV866MHz、メモリ128MB、HDD80G)で、メーカー直販(FAX注文)で一年前ぐらいに買いました。USBポートは背面に2箇所、前面に1箇所ついています。
ちなみにPCを購入したのはこれがはじめてですが、ADSLを含め、接続等はすべて自分でやりましたので、まさか、プリンタごときでトラブルとは思いませんでした。トホホです。
0点



2002/05/17 16:20(1年以上前)
新しい枠をつくってしまい、すみません。
プリンタが接続できない云々という、直下の書き込みの続きでした。
書込番号:717954
0点


2002/05/19 07:51(1年以上前)
既に解決されてしまったようですが・・(^^;
私も実は初めのうち接続がうまくいきませんでした。
正確に言えば、インストールはうまくいったように見えたのですが、
実際に印刷をすると http://member.nifty.ne.jp/AKIMOTO/usb-err.jpg
のようなエラーになるんです。
マシンはMMV-BA5-Gというメルコのボードです。
調べてみるとUSBのコントローラがVIAで、VIAの一時期のUSBコントローラ
には不具合があるということでパッチが出ていました。
(http://www.viaarena.com/?PageID=71#usb など)
このへんにあったパッチを当てたところ、上記のエラーは出なくなり、
その後は問題なく使えるようになりました。
おっしゃっているIIYAMAのマシンもチップセットはVIAのようですから、
似たような現象に見舞われていた可能性があるのかもしれません。
もっとも、偶然に直った理由というのはわかりませんけどね(^^;
書込番号:721238
0点



2002/05/22 17:32(1年以上前)
あきもとさん、ご意見ありがとうございます。
そういうこともあるのかと参考になりました。
実は今日になって、hpのメールアンサーが届いていて、それによると、ウイルススキャンソフトなどの常駐プログラムの影響でインストールがうまくいかないことがあるとのこと。
システム設定ユーティリティで「System Tray]のみ残して
チェックをすべて外して試してみるよう、説明がありました。
なるほど!
私の場合、ウイルスソフトの他、コードレスマウス&キーボードなども常駐しているので、それが原因だったかもしれません。
で、このまえの再起動の時、タッチの差でUSBが先につながったのかも。
IIYAMAではなく、さっさとhpのサポートに電話すればよかったかなと思いました。
書込番号:728049
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)