
このページのスレッド一覧(全4368スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2015年10月21日 17:58 |
![]() |
3 | 1 | 2015年11月10日 11:13 |
![]() |
4 | 3 | 2015年10月9日 02:26 |
![]() ![]() |
3 | 0 | 2015年10月8日 14:43 |
![]() |
2 | 1 | 2015年10月20日 16:11 |
![]() |
23 | 9 | 2015年9月26日 11:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-10VA

同感です!
でも,かみさんや孫から 「コピーして!」・・・
スキャナ立ち上げプリントアウト。
こんなシーンでは,頗る重宝。
かといって,ビジネスユースの単機能プリンターは,
レーベル印刷ができなかったり,自動両面が省かれていたり・・・
書込番号:19228235
1点

すすす、すみません。顔料インクと勘違いしていました。
PMー880からPXーG5300へと移った私としては、その後の染料機の進化が分かりません。
ホームユースとしてみればグレーインクは余計とも……。
書込番号:19228594
1点

複合機の従来機では難しかったモノクローム(特に黒白)写真の
ブラック〜グレーの諧調を良くするためにグレーインクが加わったのだと思います。
PX-G5300は黒が良く出ると思いますが、どうも、この機種にも使用のレッドインクがミソのように思います。
色の三原色「赤・青・黄」を混ぜて作る黒のうち、マゼンタでは赤が弱いのかな?・・・と想像してます。
(もちろん、これにフォトブラックを加えると思います)
↓参考
http://www.epson.jp/products/colorio/special/ep10va/
モノクロ写真を始めた方が身近におります。近年増殖中かも?
書込番号:19230466
1点

モノクロプリントをおやりになるのであれば、Imaging WorkShopの使える機種(4004以上)がいいと思います。ただ、P-10VAがグレーインクやLCCS(論理的色変換システム)を採用して、それなしで近似の結果を得られるのならば言うことはありません。
マゼンタ+レッド系とライトシアン、ライトマゼンタを足す系と、微妙なところでの苦労がうかがわれます。
書込番号:19230682
1点

何方たかモノクロ写真印刷したかはいらっしゃいますか。
仕上がり具合を教えていただけないでしょうか、良い物で
あれば購入を考えています。
書込番号:19246859
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-807A
EP-801Aからの久しぶりの買い替えです。
型落ちで在庫のある今を狙いEP-807A一本に絞って、
先週末からコジマ、ビック、ヤマダ、ヨドバシと回り、
最終的にヨドバシで11,800円+10%ポイントで買いました。
ビックでは12,800+P10%、その価格をヤマダに写メ付で
伝えたが全く対応せず店頭表示価格(確か13400円位で
ポイントもなし)から全く引かず。コジマも親会社のビック
価格に合わせず。ヤマダもコジマも接客イマイチ。
元々接客サービスではビック、ヨドバシの方が上なので、
価格で対応できないヤマダ、コジマで買うはずもなく、特に
ヤマダはここ何回かいくつかの商品で価格交渉したが全く
対応せす。ネット最安値に対応していた頃をギャップが
激しく長いことないなと感じました。
ビック、ヨドバシは店員の感じもよく、特に今回決めてになった
のは、ヨドバシのみ今回の価格でも5%で延長保証ができた
ことです。他店は全て一定以上の価格でないと延長保証が
できませんでした。しかも5%でなく1000円という店もあり。
PM-700Cの衝撃のデビュー以来、大のEPSON派ですが、
微粒インクと高精度メカ構造のために必ず故障しますので
延長保証は必須です。
もうちょっと粘れたかもしれませんが、希望の白がコジマは
もう無く他店でも在庫少なくってきていたのでこの辺が潮時と
思って一番対応のよかったヨドバシで買いました。
無線LANや自動電源ON等魅力的な機能がたくさんあるので
これから使い倒したいと思います。
3点

ヨドバシカメラは、在庫処分のタイミングが早く、かつ期間も短いので、そのタイミングを逃すと売り切れになってしまいます。一方ヤマダ電機は、なぜか在庫処分をいつまでもやっています。その在庫処分の期間のなかで、ときどき土曜日とか日曜日に、目玉価格(在庫処分から1000円程度安くしたり、ポイントを少し増やしたり)が出てきます。
毎日、仕事帰りに寄れるようなところにあるなら、ヨドバシカメラでも購入しやすいのですが、なかなか難しいかもしれませんね。
私は、都内の量販店を週3,4回は見て歩いてますが、店員さんの接客態度は、ヨドバシ、ビック、ソフマップ、ヤマダ電機など、系列による差より、個人個人による差が大きいなあと感じます。ヨドバシでも態度が悪い人もいますし、ヤマダでもいい人もいます。
書込番号:19304716
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-807A
最初にインクカートリッジをセットしたときに、
取り外しておいた保護材を、後日、輸送時のためと再度付けたのが間違いの元でした。
その数分後に誤って電源を入れたため、ギュギューンという音とともにエラーが発生!最初、なんのエラーか分からず、故障?と思いきや実は保護材を取り外すのを忘れていました。
こういう間違いを犯さないためにも、一度インクカートリッジをセットしたら輸送するためとはいえ、保護材の再取り付けはしないほうがいいですね!?
ま、その後不具合にならず不幸中の幸いですが、はらはらモノの教訓になりました。
書込番号:19210175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えっ?、意味不明。
書込番号:19210420 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

保護材というと、白い発泡スチロール?のことですかね
書込番号:19210972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

発砲スチロール製なのかは分かりませんが、
買って使い始めるときに、保護シールや各箇所を固定している青テープ剥がしをしますが、インクカートリッジの入る空ボックスにも青テープで「保護材」と書いた紙とともに白ぼい薄い不透明な10cm辺ほどのクッションみたいなモノが取り付けられています(空ボックスのカバーにもなってるみたいですが)輸送時は取り付けてくださいと書いていますね。
それをインクカートリッジセット後に再取り付けして電源を入れたために、カートリッジボックスが稼働してそれを挟み込んだのがギュギューンと音の出るエラーになった元凶です。
ま、大抵の人はインクカートリッジセット後に捨ててるんじゃないでしょうか(笑)
書込番号:19211032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-977A3
本機種、そろそろ量販店では在庫が払底しかかってます。そんな中、埼玉の近所のケーズでラスト2台のうち一台を税込み21800円にて購入出来ました。まだの方は在庫があるうちにどうぞ。
書込番号:19206818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レス主様。どちらの店舗か名前を教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:19243771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-4004
初回セットアップのときだけ付属のインクを使い、
後は互換インクを使ったほうが安上がりです!
最近は互換インクメーカーの比較をしているサイトも多々ありますし、
純正インクを買ってメーカーにお布施をする必要はないですね。
第一写真をプリントするなら上位機種を買うでしょうし、
はっきり言ってこのプリンターはお遊び向けですしね。
ちなみにプリンターメーカーが出している用紙は、製造しているメーカーはすべて同じです。
製造メーカーが各リンターメーカーにおろして、独自パッケージに詰め替えて販売しているだけです。
1点

そこまでこだわらないのなら、そもそもプリントアウトする必要が無いのでは?
書込番号:19173513
6点

本機のように値段の高いプリンタとは違いますが、
わたしは、顔料のスターターインクと安価な染料インクが混ざることにより、プリントヘッドが目詰まりしないよう、スターターインクを使わず、最初から安価な染料インクを使っています。
ご参考
安価な互換染料インクで快適に使用できます。
http://review.kakaku.com/review/K0000411852/ReviewCD=859391/#tab
書込番号:19173519
1点

本機の純正インクは染料インクのようですから、スレ主さんが書かれておられるように、最初の染料インクを使いきってから、安価な互換染料インクを使うのが良いですね。
書込番号:19173553
0点

>そこまでこだわらないのなら、そもそもプリントアウトする必要が無いのでは?
写真印刷をする人の意見ですね。
私は主にアニメのイラストをでっかくプリントして飾るのが好きなので、へんなこだわりは持っていません。
それに高級機を買える人は、互換インクなんか眼中にないでしょう。
どうせお金持ちなんでしょうし、湯水のごとく純正インクを消費すればメーカーは儲かります。
書込番号:19173859
2点

小生,A3の単機能機を探しているのですが,
近頃は,さっぱり・・・一定の需要は有るのでしょうが,
新商品が出ませんね〜
更に,この機種安くはない ???
書込番号:19174079
1点

当然、印刷にコストをかけずにと言うことを一番に考えると互換インクも有りかもしれません。
それは用途や考え方次第でしょう。
スレ主さんはかなり割り切っていらっしゃるようなのでプリント品質、プリント後の耐候性、
プリンターへの影響等を理解した上、コストとの見合いで、所謂「自己責任」で使うのを反対する
つもりは全くありません。ただ、それを広く奨めるのはどうかと思います。
こういうサイトがあります。
http://www.allion.co.jp/test-report.html
スレ主さんは写真用としては顔料系のもっと高級機をとのことですが、私自身このプリンターを
写真用として使っていますが、光沢系、カラーのプリントに限定すればほとんど不満はありません。
このプリンターの前は顔料系のプリンターを使っていましたが、それは昔の染料系のプリンターの
耐候性が低かったからで、明らかに退色していくのが分かりそれがイヤだったから。
エプソンも「つよインク」と言い出してから、このプリンターでも耐候性も実質 気にならなくなっています。
顔料系のプリンターと比べ鮮やかさや光沢感等、一般的な写真としてはむしろ良い面があると思います。
あくまでも用途、使用方法、考え方次第ですが、あまりにもこのプリンターを見くびられている気がして
別の意見を書かせて頂きました。
本当はエプソンにも染料系で写真用にこだわった機種が出てくれれば面白いのですが…
書込番号:19174207
9点

プロ向けのアート用紙(ハーネミューレ、月光、イルフォード、その他もろもろ)が顔料インク専用と謳っているのはなぜか?染料インクはとにかくにじみやすいからです。
なので私は染料系はいわゆるホームユースやビジネスでのプレゼン資料プリント、または大判ポスターのカンプ印刷程度にしか使えないと書いたわけです。
書込番号:19174340
0点

たれたんだぁさん
そんな話だったんですか?
私にはそのようには読み取れませんでしたが、
私はプロ向けアート紙でこのプリンターを使うことなんか考えていません。
あくまでも一般的な光沢写真用紙を使うことを言ってます。
その場合、保管方法で問題になるケースもあるのかもしれませんが、、
滲みや退色で大きな問題と思ったことはありません。
(厳密な比較をすれば差は出ているのかもしれませんが、検証はしていません。)
また、グレー系のインクが無いためモノクロも無理があると思っています。
このようにこのプリンターが全ての写真用に問題ないと言っているわけでもありません。
そして、私はたれたんだぁさんの意見を否定しているわけではありませんので念のため…
やはり理解した上、自己責任でという言葉は必要と思います。
それから むしろ教えて頂きたいのですが、私はアート紙は使ったことがなく分からなくて、
例に挙げられているようなメーカーの用紙は顔料系インク専用なんですか?
少なくとも光沢系の用紙は染料系のインクや染料系のプリンターも使用出来るように
記載されているのもあるようですが…
そもそもアート紙とはどういうものを言うのかそこさえはっきりと分かっていません。
書込番号:19174501
2点

誤解がありました!
http://www.hahnemuhle-jetgraph.jp/support/printer_view.html
リンク先はハーネミューレの書くプリンターの設定一覧のページですが、
ここを見ると染料プリンターも使えるようです。
ヨドバシカメラ店員の言うことを鵜呑みにしていた私が愚かでした。
(これは詭弁でも逃げでもなく、事実店員からは「顔料プリンターでしか使えない」といわれたのです)
書込番号:19174757
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)