インクジェットプリンタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

インクジェットプリンタ のクチコミ掲示板

(255325件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4372スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「インクジェットプリンタ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
インクジェットプリンタカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

新機種はどうなんだろう?

2002/09/30 19:21(1年以上前)


プリンタ > CANON > BJ F930

スレ主 F930迷い中さん

今日発表になったエプソンの新機種はすごいですね キャノンの新機種はどうなんだろう? 本当にエプソンよりすごいのかな?

書込番号:974918

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/09/30 20:09(1年以上前)

あわてることはないキャノンのニューモデルを見てから考えましょう
どの道発売は来月ですけどね

書込番号:974989

ナイスクチコミ!0


プール2さん

2002/10/01 13:39(1年以上前)

今度のは、CD-R印刷対応とか。
たのしみ (^▽^

書込番号:976194

ナイスクチコミ!0


うにuniパス忘れた(何さん

2002/10/01 18:33(1年以上前)

EPSONは製品の出来不出来が激しいのでCANONには1年修理なしで動く製品を
出してもらいたいところ〜

がんばれCANON♪(≧▽≦

書込番号:976598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

出ました!

2002/09/30 15:05(1年以上前)


プリンタ > HP > HP psc 2150

スレ主 Rigsさん

とうとう出ましたね〜。アメリカ本国では既に発売されているんですけど、全く同じなんでしょうか?10月3日に店頭販売ですけれど早くみてみたいですね〜。

書込番号:974554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

次機種は?

2002/09/29 09:44(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-950C

スレ主 ガンダム10さん

はじめてカキコします。
いまキャノンのF870を使用していますが
エプソンの機種に変えようと思っています。
でもここのカキコを拝見していますと
非常にトラブルが多いように思われます。
で、次機種に期待しての情報なにかわかられている方がいられましたら
教えて下さい。

書込番号:971918

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/09/29 11:16(1年以上前)

クレーマーの意見はあまり参考にならないと思います。

書込番号:972061

ナイスクチコミ!0


Uracilさん

2002/09/29 11:39(1年以上前)

ここを見れば予測できると思います。
http://consumer.usa.canon.com/printers/index.html

書込番号:972097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/09/29 12:33(1年以上前)

本日黒が出ませんでした(爆死

とりあえずクリーニングしないで様子見。

書込番号:972173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/09/29 12:55(1年以上前)

チェックしましたらただいまライトシアン意外の6色全滅です(泣


とりあえずライトシアン自体も飛散しているので
わざとしわつけた紙をすわせヘッドにこすらせました

でも直ったのは飛散がなくなっただけでした

どうやらインク自体が噴出されていないようです
(いわゆるポンプアセンブリ不良ってやつか?)

仕方がないので一回だけクリーニング。パシューットつまりがとれたような感じ。で、一応は復旧しました。

書込番号:972212

ナイスクチコミ!0


まぁまぁぁさん

2002/09/29 22:05(1年以上前)

いや、実際950は、トラブル多いよ。

書込番号:973174

ナイスクチコミ!0


WD400さん

2002/09/29 23:00(1年以上前)

もうすぐPMの新機種が発表されるようなので
待ってはいかがでしょう?
PM-950Cの後継は速度をさらに上げたらしいです。解像度もね。
(某掲示板からの情報ですが)

書込番号:973303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信31

お気に入りに追加

標準

プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 DigiQLOさん

「広範色域RGB」のプロファイルをつけ、実サイズでアップロードしました。
https://my.photonavigation.jp/community/album/cm_al_cvr.php?sel_p_album_id=jppb00001144&sel_ctgl_id_1=jpc1id0001&alb_click[]=1
ファイル名【objet_01】
IEでは正しく再現されません。フォトショップでご覧ください。
objet_01_sRGBはIEで見えるように変換してあります。
フォトショップで開く際、「作業用スペースの代わりに埋め込みプロファイルを使用」を選択してください。
モニターの飽和部分は別として、概略をご覧いただけるかと思います。
フォトショップの機能にプルーフがあります。
様々なプロファイルでシミュレーションするとけっこう面白い。
PM4000恐るべしです。ほとんど飽和しません。PM950とは比較になりません。
実際に印刷してみると、モニターで飽和している色も再現されているようです。
「広範色域RGB」は「adobeRGB」よりさらに広い色空間を持っております。
調べてみると、人間の知覚する色空間(馬蹄形の図形)をめいっぱいカバーしています。
写真は本来、モニターで見るのではなく、印刷されたもので鑑賞するべきです。
PM4000を用いることで、モニターでも再現できない、一点ものを作れそうです。

プロファイルはエプソンのサイトから機種別に入手できます。さらに用紙別に細分化されています。
フォトショップからの印刷は「プリントプレビュー」より「その他のオプションを表示」にチェックを入れ、「カラーマネージメント」を選択、「ソースカラースペース」を「ドキュメント」、「プリントカラースペース」をエプソンのプロファイル(使う用紙の)にします。
 

書込番号:969740

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に11件の返信があります。


PLIEさん

2002/10/09 21:56(1年以上前)

DigiQLO さん

P400の事はわかりませんが
EZcolor2.1でカラーマネージメントする場合は
PhotoShop側で基本的に色の変換(CMM)をするので
P400側に 無補正というモードがある場合のみ 可能のように予測します。
正確には、オリンパスに問い合わせる事をお勧めします。

私も 今まではスキャナー使用で
LS1000 LS2000 4000ED
と変遷してきており 現在はデジカメで写真をとっています。

なおピクトログラフィは 現在 ペーパ及びドナーが変わって
写真並以上の耐久性を保持しています。
きちんとピクトロを使うには やはりCMS機器でキチンと
カラーマネージメントされた環境で印刷しないと
これも 本領は発揮できないようです。

書込番号:991828

ナイスクチコミ!0


ルミちゃんさん

2002/10/10 15:27(1年以上前)

カラープロファイルはそれぞれのデバイスが再現できる色空間を定義した物、私はこう考えるのですが、だとすれば色空間無しが一番広い色空間を持っているはずです.
そして、プロファイルによってプリンタが印刷できる色空間がひろがることはないはずです.
プロファイルによって色空間のひろいものとそうでない物はあるでしょうが.

一般的には、色空間なしで使われていると思います.この場合、あるモニタで最適にみえるようにレタッチを行うと(オリジナルに対して修正を加えると)、結果的にモニタに合せてオリジナルの持つ色空間を狭めることになって、モニタとプリンタが再現できる色空間が違えば、どのようにやっても同じ色に印刷することはできなくなります.

モニタのRGBを調節して、色が自然に見えるように調節すること.(RGBのカラーチャートでバランスをとればいいでしょう.色温度とかうるさいことを言うことはないと思います)ドライバーのガンマ調整(輝度、コントラスト調整を含む)で、グレースケールの階調性が最適になるようにすること.この二つはプロファイルを使う使わない以前の問題でデバイス側でなるべく最適になるように調節すべきことだと思います.(結果としてモニタが一番広い色空間を再現する事になるでしょう)
一応は調整した環境(必要な情報がなるべく失われないようにした環境)で、こんなものだろうと印刷した物が、再現される色空間が狭いとは思えないのですが.
当然、微妙に(大きく)色が違うのは避けられませんが、その辺は個人の感覚によるもので良いのではないでしょうか.このやり方は、プリンタが再現するこのができない情報も印刷するように強要しているのであって、プリンタが印刷できる色空間を狭めているのではないと思います.
印刷業界では、それぞれの作業環境と、最終的に出力されるデバイスの間で統一された色の管理が行われる必要がありますが、個人の場合はその必要はありません.(カラー出力をミニラボに頼んで喧嘩になることはあるようですが)

プロファイルとはどのようなものか、ざっと調べて書いただけ、正しいかどうか言い張るつもりはありません.
と、私は思う、と言うことで終わります.

ここから、別の話.
-----------------------------------------------------------------
>「広範色域RGB」は「adobeRGB」よりさらに広い色空間を持っております。
>調べてみると、人間の知覚する色空間(馬蹄形の図形)
>をめいっぱいカバーしています。
-----------------------------------------------------------------
波長のはっきりした光源を用い、プリズムで分離するとかしなければ人間の持つ色空間は調べることができないと思うのですが、どのようにして調べられたのでしょうか.
馬蹄形の概念図は、本来、印刷できなければ、モニタ上でも再現できない色のはずです.



書込番号:993083

ナイスクチコミ!0


PLIEさん

2002/10/10 17:52(1年以上前)

ルミちゃんさん
こんにちわ

そうですね。
本来プロファイルは 一つで そのプロファイルの色空間が 広い狭いという
のは 理論的には ないはずです。

しかし 実際にプリンタのプロファイルを作成する上では
作成する上での機器の特性や作成する方式により プロファイルが
変わってきます。
また それらプロファイルが想定しているCMMによる違いもあると
考えます。

プロファイルの相違がないはず という予測の範囲でなく
私の環境下での実際の結果を判断しての私見ですので
それを含んでの考慮お願いします。

理論と実際は 違うと思うのです。
i1で作成したプロファイルと EZcolorで作成したプロファイルと
EPSONがリリースしているプロファイルと
CSsharpnerでのプロファイルの全てが同一であれば
よろしいんですけどネ...

書込番号:993255

ナイスクチコミ!0


スレ主 DigiQLOさん

2002/10/11 06:06(1年以上前)

ルミちゃんさん、おはようございます。

カラースペースについて、下記のページが参考になります。
「DiMAGE7研究所」 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/1157/index.htm
管理人さんはD7labo氏です。
ハンドルネームを盗用され掲示板が荒らされておりますが、その内解決するでしょう。
もともとミノルタのディマージュ7を研究するページでしたが、これらを理論的に解説しています。

>波長のはっきりした光源を用い、プリズムで分離するとかしなければ人間の持つ色空間は調べることができないと思うのですが、どのようにして調べられたのでしょうか.

このあたりをネット上で理解するには限界がありそうです。
色彩科学などの専門書を読むしかないと思います。(私はそうしました)

書込番号:994096

ナイスクチコミ!0


ルミちゃんさん

2002/10/11 22:18(1年以上前)

もう一度引用させていただきます.
----------------------------------------------------
PM4000恐るべしです。ほとんど飽和しません。PM950とは比較になりません。
実際に印刷してみると、モニターで飽和している色も再現されているようです。
「広範色域RGB」は「adobeRGB」よりさらに広い色空間を持っております。
調べてみると、人間の知覚する色空間(馬蹄形の図形)をめいっぱいカバーしています。
------------------------------------------------------
これを読んで私は、PM4000が馬蹄形の色空間を目一杯印刷できるように受け取ったのですが.
この方が調べられたのは、PM4000の色空間ではなくて、「広範色域RGB」の方のようです.
PM4000の色空間と、「広範色域RGB」の色空間はなにも関係ないはずですから、紛らわしいのでこの様な書き方はやめて欲しいと思います.

話を簡単にするために、RGBだけで話を進めます.
仮に、255,0,0のカラー値を印刷したとき(ディスプレーでも何でも構わない)実際に印刷された色のカラー値が255、10、10であったとしたら、255,10,10から255,0,0のカラー値を、プリンタでは区別して再現できない色として、全て255,0,0でプリンタに印刷させるように変換するデータ(テーブル)がカラープロファイルなのですね.
ですから、カラープロファイルを用いると色の再現性は良くなりますが、プリンタで印刷できる色空間が広がるわけではないと思います.
例えば127、127、127のカラー値を128、126、123に変換して、色のバランスを変えることもあるでしょうが、この辺の値は色空間とは関係ありません.

書込番号:995278

ナイスクチコミ!0


ルミちゃんさん

2002/10/12 03:05(1年以上前)

--------------------------------------------------------------
例えば127、127、127のカラー値を128、126、123に変換して、色のバランスを変えることもあるでしょうが、この辺の値は色空間とは関係ありません.
--------------------------------------------------------------
を訂正して、
カラープロファイルの役目として、例えば127、127、127のカラー値を128、126、123に変換して、色のバランスを変えることもあります.
としておきます.

書込番号:995826

ナイスクチコミ!0


ルミちゃんさん

2002/10/13 20:16(1年以上前)

カラープロファイルを試してみたので、私なりの結論を.
エプソンがフォットショップ用に提供しているカラープロファイルは、あくまでも印刷業界向けの物だと思います.
結論は、私は印刷屋ではないので、少なくとも私の要求には合いません.書き加えれば、フォトショップをお持ちでない方が、購入されてまで使ってみる価値はないと言いきって良いでしょう.(印刷屋さんは別)
もちろん、お持ちの方が試してみるのを否定するつもりは全くありません.

PM4000で写真用紙に印刷する場合、樹脂の上に生成された層にインクを付着させているのであって、一般的な紙に対する印刷とは異なるものだと思います.
写真の世界と印刷の世界は別で、自分の写真の世界を、印刷用に作られたプロファイルを使って、印刷の世界に合せる必然性はないと思います.写真用に考えたプロファイルがあれば話は別ですが.
もっと具体的に書けと言われれば書きますが、長くなるのでこれまでにします.

書込番号:999038

ナイスクチコミ!0


ルミちゃんさん

2002/10/14 18:14(1年以上前)

誰も何も言わないようなのでもう少し続けます.(寂しい)

具体的にエプソンのプロファイルがどのようなものか書けば、印刷業界の標準とする印刷機があって、その印刷機に特性を合せたプロファイルである、と、私には思われます.
ですから、PM4000は写真品質のプリンタなのですが、プロファイルを使うことによって印刷機の品質に合せて印刷することになります.
はっきり書かせていただければ、何の考えもなくこんな事する人は馬鹿、このプロファイルを使ってみて何も気付かないとしたら、その人の色彩感覚は極めて幼稚なんだと思います.

もう一度引用させていただきます.
-----------------------------------------------------------
PM4000恐るべしです。ほとんど飽和しません。PM950とは比較になりません。
-----------------------------------------------------------
あなたが比較されたのは、印刷機の品質での話だと思うのですが、違いますか?
「広範色域RGB」のプロファイルをつけて、どのような意味があるのですか.そのデバイスに適合したプロファイルを使用してこそ、プロファイルが意味を持つと思うのですが.
上の方のスレッドをみると、白黒用のプロファイルがあるようですが、プロファイルはそれぞれのデバイスに対してある目的のために作られていて、それを正しく理解しないと全く用をなさないものである、私は、こう考えるべきだと思います.
ですから、いたずらに一つのプロファイルを取って、色範囲が広いだの言ってみても、何の意味もないことだと思います.

書込番号:1001107

ナイスクチコミ!0


kenkenkenkenさん

2002/10/14 20:47(1年以上前)

話の的がはずれすぎててレスのしようがないのは?

書込番号:1001463

ナイスクチコミ!0


UCHIYAMAさん

2002/10/15 00:59(1年以上前)

DigiQLO さん こんにちは。
モニタに合わないプリンタ出力結果が良いとおっしゃられているように感じ、
モニタに出力を合わせたい私にはとても不思議な感じがしました。
残念ながら私にはよく分かりませんでした。

ルミ さん こんにちは。
PM-4000PXのプリンタプロファイルには2種類あって、ソフトリッパ−プラス
に付属のプロファイル(CMYKデータ用)と標準のプロファイル(RGBデータ用
でMacには付属、Windows用はHPからダウンロード)があります。Adobeのイラ
レ9とphotoshop6以上からはどちらのプロファイルを使っても商業印刷のシュ
ミレーションがPM-4000PXの出力結果でできるようにはなっています。ルミさ
んのおっしゃることはそういう意味かと思いますが...私はそういう意図でカ
ラー設定をしてはいます。

モナコEZカラーは、プリンタプロファイル作成ツールとしては値段が安価だか
ら色々ネット上で話題になっているようですが、実用的には疑問です。まあ
うまく行けば良いしいけなくても仕方がないかくらいのツールと思って間違い
無いと思います。私は、むしろモニタキャリブレーションツールの方が有効か
なと思います。
モニタをキャリブレーションしておいて、プリンタ出力の色合いをプリンタド
ライバの色補正でモニタ画像に合わせ込む方が一般的だと思います。高価なレ
タッチソフトがなくても良いわけですし、その方法が話題にならないのが不思
議ではあります。プリンタプロファイルの作成は我々素人には安価な方法ではうまくできるものではないと思います。
世の中プロファイル流行りではありますが、そう考えた方が一般の人には精神
衛生上もよろしいと思っています。

書込番号:1001915

ナイスクチコミ!0


ルミちゃんさん

2002/10/15 03:33(1年以上前)

グレーのテストパターンを作って、プロファイルを用いて印刷したときの階調の再現性を調べてみたのですが、明るい方は紙の白さから連なるように非常に滑らかで、暗い方は逆に非常に粗いステップになっています.
なぜだろうと考えて、そうか、これはきっと印刷機の特性に合せているのだろう、と思いました.
紙の白さを生かすように、明るい部分は滑らかな階調にして、暗い方はインクが多くなると滲んで再現性が悪くなるので、粗くしているのだろうと思います.
紙に印刷するときの実務に合ったプロファイルであって、PM4000の能力をきちんと引き出すプロファイルではありません.

ですから、このプロファイルを用いた結果を基準にして、プリンタの評価をしても何も意味はなく、プロファイルを用いれば良い色が出る、用いなければ良い色は出ないと言われるのも、これも間違っていると思います.
皆が混乱しますから、やみくもに押しつけるような書き方は、やめて欲しいと思います.

今日は帰って寝よっと.

書込番号:1002126

ナイスクチコミ!0


ルミちゃんさん

2002/10/16 03:19(1年以上前)

横からいらぬ口を挟んで、気に触ることを言われた方が幾人かお見えになりましたので、その方達の分まで、このスレッドをたてられた方をとっちめてやるかと思ったのですが、UCHIYAMAさんが、冷静に私の言いたいことを代弁していただけたようですから、これまでにします.

くどくなるかも知れませんが、プロファイルとはどのようなものか私なりに書き加えておけば、単純にフィルターと言い換えて良いものだと思います.
人間の目には紫外線は見えないのですがフィルムは感光して、例えば日陰の部分が青くなってしまうので、それを防ぐためにUVフィルターを用います.
UVフィルターはレンズの保護用に常用しても、害のないフィルターですが、カラーバランスを整えるフィルターはそう言うわけには行きません.きちんと特性を理解して使わなければいけないのはフィルターもプロファイルも同じことです.

特性の分からないフィルターを乱用しても、ろくなことになりません.訳の分からないものを使うよりは、なるべくフィルターのいらないように、それぞれのデバイスを調節して使う方が結果は遙かに良いはず.
その方法は別として、考え方として全く同感です.

書込番号:1004122

ナイスクチコミ!0


kenkenkenkenさん

2002/10/16 10:00(1年以上前)

ルミちゃんさんへ

RGB用のプロファイルの考え方が根本的にまったく違います。フィルタとは
用途や目的が違うのです。Labはご存知でしょうか?Labの概念がわからずに
プロファイルを語ることは難しいと思います。

面倒なのでプロファイル本来の目的などはかなり省略して書きますが
プリンタープロファイルを使用する一番大きな目的はモニタで表示されて
いる色とプリントアウトされた物の色を合わせることです。完全に色が
合うことはまずありませんのでできる限り近い色合いをだせるようにした
上でモニタ上での色の修正を素直に反映させることができる状態にする
ことを目的としています。方法としてはプロファイルを使用しないで
UCHIYAMAさんが言っているようにプリンタドライバ側での色補正で調整
する方法もあります。この方法で色が合って良い結果がでる場合もあり
ますがいくら調整してもどうにも色が出ない時もあると思います。
プロファイルを適用しても色がでないことも多々あります。が、自分の
意図した色を出せないで悩んでいる方に選択肢を増やすことは良いことだと
思っています。そもそもこの機種はユーザーを選ぶプリンタですよね。
プリンタドライバの色合い自動補正で使うのでしたら染料系のプリンタの
方がくせのない色をだすことが多いです。エプソンもこの機種は
コンシューマー向けではないとアナウンスしてますよね。使い方に
良い悪いはないのでプロファイルを使うのが良いとか悪いとか自動補正が
良いとか悪いとかではなく使う人の自由だと思っています。が、
プロファイルの概念がまったくわからない方がプロファイルを否定するのは
勘弁していたいだきたいです。読んでいる方の混乱をまねきます。あのような
書き方をされると正確な知識を持っている方がばからしくなってしまい
これから先正確な情報が書き込まれることがなくなってしまいます。

書込番号:1004401

ナイスクチコミ!0


ルミちゃんさん

2002/10/16 15:33(1年以上前)

私が言いたいのは、特性を理解した上でフィルターを利用しないと意味がないように、プロファイルも特性を理解した上で利用しないといけない、と言いたいのですが.
ですから、それを全く考えることなく皆に押しつけるのは、写真撮影の時間違ったフィルターを勧めているのと同じことですよ、と言うことなのですが.

書込番号:1004815

ナイスクチコミ!0


UCHIYAMAさん

2002/10/19 02:04(1年以上前)

今のPhotoshopはまずプロファイルが前提だから正しい知識を持って
いなければとんでもない色が出力される事は確かです。
真っ青になったり,真っ赤になったりしてビックリすることがあります。
もとの話は
「初めにPhotoshopありき」でプリンタプロファイルを当てはめて見たり,
 色々実験してみたらこうなった。という実験報告なんだなと受け止め
たらどうでしょうか。正しい知識をお持ちの方はこの結果の良否が判断
できるということです。

高価なPhotoshopを持ってない大部分の人がそうかいな,俺もやってみよ
う,プロファイル作成機も・・・と考えて多額の出費に結果がままならぬ
とならないように願っています。(自由だけど,何事もほどほどにと思い
ます。)だから,こういう書きこみには否定的なコメントも大切にしなけ
ればならないと思います。なにしろ失敗例はその数は多いが発言数が少な
く,成功例は少ないが発言数が多いのが世の常ですから。

書込番号:1009828

ナイスクチコミ!0


ゲゲゲろ出太郎さん

2002/10/20 17:37(1年以上前)

なんだか勘違い&意味不明なことを書き込んでる人が多いですが、
kenkenkenさんの言うことが正しいですよ。

プロファイルは「必要な人が使う」のであって、
必要ない人は使わなければいいだけです。
別にいいとか悪いとかの問題じゃなく。

プロファイル使ったから画質がよくなるわけでもなく、
ただ単に「調整する道具のひとつ」なんですよ。

では誰が必要か?というと、レタッチや色調整をする場合です。
撮った画像を何も手を加えないで印刷するならともかく、
現実問題、少しでもレタッチ・色調整する場合に、
モニター画面とプリント結果が違うと「困る」のですよ。
色域の広さなんてどうでもいい話です。むしろモニターより
プリンタの色域が広くなったら困りますがなぁ〜!
ちゃんと色調整できやしない…。

で、そのレタッチツールとして、現在photoshopが
業界標準になっているから、エプソンがとりあえず作っただけ。
それだけのことです(5.5用も作れよな>エプソン)。

でも、そのプロファイルにしたって、
「モニターがD65を基準に完全に調整されている」ことを前提に
作られてるだけですから、その環境を持っていない人には
まったく無意味。

モニタが古くて黄ばんでいる人が、そのまま使っても
何〜の意味もないのですので念のため。

意味もわからず、プロファイル使って、
その上、プリンタドライバで勝手に見た目よく補正する選択をしてる人がいたら、もうワケわからん状態でしょうね〜。

いや、そういう人、きっとたくさんいるはず。

書込番号:1013461

ナイスクチコミ!0


よの字さん

2002/10/26 02:50(1年以上前)

こんなに続いてるとは(^^;
思ってみなかったですね、はい。

私が難癖(?)をつけたのは、DigiQLOさんがタダ単に、誰も聞いていないフォトショップの講座を開いていたから、です。
質問する人がいないから、説明の目的も定まってない。だから話もそれちゃうし、たった数行で語れるようなことでもないから中途半端だし。

そういったことを扱ったページが、有名なところでありますから、私はそこで勝手に勉強しました。

で、私はPM3500でエプソンが提供する用紙別のプロファイルをつかっております。
これは、用紙によって色が変わるのを、画面とマッチングさせるための手段とだけ、思っております。
フォトショップの作業はadobeRGBです。なんでかって言われれば、標準だからにすぎず、慣れておけば将来的な応用も可能だからです。

モニタと出力した物の色が合わなければ、アドビガンマでモニタのプロファイルを調整します。
どうしても合わなければ、色温度から調整します。
デュアルディスプレイで、どっちとも古いディスプレイなんですが、同じ色温度にしても全く違った白色で困ってます(^^;
とまあ、私がやってるのは、非常に地道な素人の操作です。

だから、色空間がどうのこうのって話は、将来的によい物(流れというものもありますが)がスタンダードになっていくのが世の常ですから、世の中に任せます。
私の個人的な状況といいますと、定職は今失ってますから、印刷業にも、写真業にも流れていくので、とりあえずカラーマッチングではなく、マネジメントにも流れていこうかと、そういう次第です。
だからプロファイルはありがたい。

とまた話はそれましたが、
「こういう物があるんだよ」という事で、簡単にプロファイルを紹介するぐらいが、ここに書くのには丁度良かったのではないか?そういうことを言いたいのです。いきなりフォトショップを持ち出されても、という感じですね。

書込番号:1024806

ナイスクチコミ!0


よの字さん

2002/10/26 02:51(1年以上前)

あ、ばらしちゃった。
「庸平=よの字」なんですが、おおっぴらに生きられなくなったんで、名前を隠しておりますのです、はい(汗)

書込番号:1024810

ナイスクチコミ!0


D7laboさん

2002/11/08 19:17(1年以上前)

この件は、当方掲示板でも話題になっております。

それにしても驚いたのは、プロ(もしくはそれに類する)方々が尽く勘違いされていること。
面倒くさいので、一つ一つ指摘はしませんが、一言だけご忠告させて戴きます。

もっと、勉強しましょう。

当方HPも、改定時に初心者向けの易しい解説を付け加えるつもりです。
ここの投稿は良い勉強になりました。
有難う御座います。

しかし、CMSとはやはり難しい物なのですね(しみじみ)。

書込番号:1053420

ナイスクチコミ!0


つよぴょんさん

2002/11/11 10:15(1年以上前)

いや〜っ、ルミちゃんサンの「だらだら長くてまとまり無く執拗な書き込み」さえ無ければとてもためになるスレで有り難くおもいました。
基本的に他人の意見を批判したりしないスタンスですが、余りの執拗さに辟易です。「あ〜ウットォシー!」
さて僕も最近購入してテスト中ではありますが、インクのバカ高さと減りの早さにかなりブルーな今日この頃(笑)。 皆さんのご苦労お察しいたします。
こういったテストレポートは大変参考になりますので、これからも書き込みお願いしたい次第です。
必要でない方は読み飛ばせばイイだけなので、せっかく書き込んでくれてる方に不快感与えることは止めましょう!

書込番号:1059136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

次機

2002/09/27 01:19(1年以上前)


プリンタ > CANON > BJ F930

スレ主 アルエさん

こっそり聞いた話なんですが、次期のキヤノンのフラッグシップ機にはCD-R印刷機能がつく可能性が大きいです。フラッグシップ機はどこを比較しても、エプソンには負けないと豪語してましたから。4800dpiでしょうか。

書込番号:967528

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2002/09/27 02:13(1年以上前)

アルエ さん、こんばんは。

次期モデルにCD-R印刷機能がつくとしたら嬉しい話ですが、E○SONみたいにインク詰まりが頻発するようなら意味ないです。
そういうトラブルがないことを祈ります。

書込番号:967610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/09/27 05:53(1年以上前)

4800x1200じゃないでしょうか?

CDR印刷はつくようなので期待ですね。
個人的にはCANONの方がCDR印刷きれいだったのでね

書込番号:967750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/09/27 05:56(1年以上前)

EPS○Nの方が「股間を隠そうとしたらえっちな本だった」みたいで好き。

書込番号:967752

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/09/27 07:24(1年以上前)

ぷーッ!!!( ^)o(^ )
(爆)

書込番号:967816

ナイスクチコミ!0


スレ主 アルエさん

2002/09/27 16:56(1年以上前)

まぁ、地方の電気屋の店員が言っていたことなので本当か分かりませんが。その人いわく、ロール紙はつかない、とのこと。ほんとかよ

書込番号:968372

ナイスクチコミ!0


西のほうの人さん

2002/09/27 18:41(1年以上前)

まぁ、キャノンだったら、ロール紙の必要性を感じない程速いですからね。
ロール紙あれば・・・と思うことは少ないでしょう。

書込番号:968513

ナイスクチコミ!0


キヤノンフィールドサポーターさん

2002/09/27 21:26(1年以上前)

×キャノン→○キヤノン

書込番号:968810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/09/28 01:33(1年以上前)

伏せ字に「ャ」使っちゃあかんのか!

とか逆切れされたら・・・傍目には面白い。

書込番号:969349

ナイスクチコミ!0


HAWK6369さん

2002/09/28 08:59(1年以上前)

F900使ってますけど、ロール紙の必要をたまに感じます。ロール紙とかあれば、PowerShotS30のスティッチアシストで撮ったながーいパノラマ写真をフチなしで用紙いっぱいの太さで印刷出来るかな〜なんて思ってたり。(普通のカット紙使ったら、小さくなっちゃうもんで。)
キャノンいわく、そんな用途にはバナー紙使えってことでしょうか?

書込番号:969717

ナイスクチコミ!0


うにuniパス忘れた(何さん

2002/09/29 19:00(1年以上前)

なんかF930の掲示板ではなくなってきたような、、、

書込番号:972794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

psc新製品!

2002/09/25 15:46(1年以上前)


プリンタ > HP > HP psc750

ついに出ました!
psc2110:http://www.jpn.hp.com/inkjet/psc2110/index.html
psc2150:http://www.jpn.hp.com/inkjet/psc2150/index.html
オンラインショップでは2110が32,800円、2150は39,800円、
ともに10/3出荷開始の模様。
2150はデジカメのメモリーカードを直に挿してプリントできます。
メモリーカードスロットもCF、スマートメディア、メモリースティック、SDカードの4つに対応。
詳しくはwebを見てみてください。
いやー、待ってて良かった....


書込番号:964552

ナイスクチコミ!0


返信する
CBAさん

2002/09/26 00:15(1年以上前)

psc2110がpsc750の後継で、psc2150がpsc950の後継かな?
どちらにしろ待ってよかったです。価格的にも安いですし

書込番号:965556

ナイスクチコミ!0


まきまき025さん

2002/09/26 18:00(1年以上前)

同じく待っていて良かったです。記録メディアのスロットが付いた上で一部改良されるくらいと思っていたら、4タイプ!のメディアに対応し、プリント・スキャン部の解像度や印刷スピードが格段にアップし、自動用紙サイズ認識機能に両面印刷機能まで付いて、実売価格39800円とは!!性能アップの上に3000円分のフォトインクに両面印刷モジュール6000円分付いている事を考えると、とんでもなくお買い得に思えるのは私だけでしょうか?(人によっては要らない機能が付いているという事もありますが)私は買います!!!

書込番号:966762

ナイスクチコミ!0


むひょさん

2002/09/26 22:48(1年以上前)

いや〜。やっときましたね真打ちが!これはどんな人でも即買いでしょう。もはやエプ○ンもキャノ○も太刀打ちできませんな。HP万歳!!

書込番号:967259

ナイスクチコミ!0


ジモティさん

2002/09/26 22:54(1年以上前)

ただ、残念なのは2210が出ない事・・・。
FAX付きを待っていた私にとっては厳しい。

みなさん、FAX付きならどこがいいでしょうか?

書込番号:967279

ナイスクチコミ!0


NOK27さん

2002/09/27 12:34(1年以上前)

psc750を買おうと思っていた矢先にこの発表を見たのだけど、かなりコンパクトになってて、しかもこの機能に対してこの価格ってのは圧倒的なValue(特に2150の方)なので、即注文しました。

インクカートリッジは好評の5550と同じ系列なので印刷性能はかなり期待できそうです。psc750が出たのが半年くらい前だったと思いますが、HPさんの機種交代のスピードには驚かされますね。E社やC社はついてこれるのかな?

書込番号:968118

ナイスクチコミ!0


RaiGooさん

2002/09/27 20:48(1年以上前)

いいですねーこの製品。
5551を候補にあげていたんですがスキャナを持っていないんで
こちらにしようかと考え直している最中です。
E社やC社のプリンタを買う人が多いのですがHPの製品を
なんで見向きもしないんだろうか、、、こんなにいいのになぁ。

2150はとてもかっこいいデザインですね。デジカメを持っていないので
2110かとも思ったのですが価格差を考えると、、、
しばらくは決断できそうにないです。

書込番号:968732

ナイスクチコミ!0


K Akioさん

2002/10/02 17:28(1年以上前)

HPのPSC評価高いようですが、
http://vmag.vwalker.com/series/testlab/art.asp?newsid=2130
では、PSC750について
"数々の名スキャナを送り出してきた面影はない"って評価されてますね。

確かに、このスキャンサンプルでは買う気になりませんね。

書込番号:978286

ナイスクチコミ!0


tarukoさん

2002/10/13 10:59(1年以上前)

K Akioさんと同感。個人的にhp製品は嫌いではありませんが、買う前からはしゃぎすぎてる人が多すぎ。hpファンの書き込みも、関係者の宣伝かと思われるほど独善的・独断的なものが多いし。

書込番号:998194

ナイスクチコミ!0


kamehameさん

2002/10/14 16:39(1年以上前)

買っちゃいました、psc750・・・。
数ヶ月前ですが、前面給紙に惚れ込んで、良い買い物したと思ってたのですが、psc2110?2150?何だそりゃ〜(`△´)
まぁいいや・・。
ちなみにそれらもあの変な角のあるコンセントでしょうか?

書込番号:1000902

ナイスクチコミ!0


むひょさん

2002/10/15 23:58(1年以上前)

>hpファンの書き込みも、関係者の宣伝かと思われるほど独善的・独断的なものが多いし。

私かな?(笑)。私もHPの複合機が出るまではエプ○ンファンだったんですけどね。冷静にすべてを分析すると、HPのよさわかりますよ。
エプソンは売り方がうまい&買う人にPC初心者が多いですが、HPを買う人はプリンタにうるさい人やパソコンに詳しい人ばかりなのでどうしても評判が厳しくなってしまいますね。
まあ複合機に関して言えばHP以外考えられませんね。

書込番号:1003728

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「インクジェットプリンタ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
インクジェットプリンタカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)