
このページのスレッド一覧(全4368スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2015年6月15日 00:44 |
![]() |
3 | 3 | 2015年6月12日 12:06 |
![]() |
3 | 2 | 2015年5月30日 07:42 |
![]() |
2 | 3 | 2015年5月28日 11:16 |
![]() |
3 | 0 | 2015年5月27日 20:05 |
![]() |
35 | 11 | 2016年1月28日 01:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-807A
EPシリーズ、既に数台利用してきました。
が、どれも同じエラーで修理出し,or、廃棄です。
それは「廃インク吸収パッド」エラー。
基本、3色くらいしか使わないのに他のインクも減っていく。
どこに行っているんだろうと思っていたらこのパッドに全部吸収されて行ってたんですね。
メーカーでも交換出来ますけどね、2週間ほど・・と言いながらまず倍かかる。
送料もこちら持ち。もしや新品買えるじゃん?と気付き、この製品に買い換えた次第です。
しかしまた、同様のエラーがいつかは起きるのかと思うと。
個体差があるのか、早いので僅か4ヶ月でご臨終・・・そりゃ無いだろ(笑)ひでーよ、と思いながらも
仕事でもプライベートでも使うので修理・・。
それでもエプソンを使い続ける理由。
使いやすいから。
なのでどうか、このたった1つの機能を付け足して欲しいですねぇ・・。
この廃インク吸収パッド、なるものを安全に手動交換出来る機能。
または外部タンクにして(個人的な改造でやっている人もいるようだけど、私にはムリ)くれるとか。
環境保全の為にも、石油製品は長−−−−−く使えるようにすべきではないですかね、各社さん。
あと、純正インク、もっと安くして(笑)
どこか一社でもこの機能を搭載してくれたなら、そっちに乗り換えるんですがねぇ・・。
インクの形式もなんで数年毎に変えてしまうのでしょう?
売り場に行くと邪魔なくらいに色々並んでいて判り辛い。
0点

不眠ペンギンさん、こんにちは。
廃インク吸収パッドに加えて、プリンターヘッド、これのユーザによる交換ができるようになってくれたら、個人的には嬉しいかなと思います。
キヤノンのプリンターを使っていたとき、ヘッドをいくらクリーニングをしても復活しなかったのが、プリンターヘッドを交換することで復活できたことが、何回かありましたので。
ところで一点だけ、、、
> 基本、3色くらいしか使わないのに他のインクも減っていく。
> どこに行っているんだろうと思っていたらこのパッドに全部吸収されて行ってたんですね。
特定の色のインクしか使っていないと思っていても、意外と他の色のインクも使われていることもありますので、使っていないと思われている色のインクが全部、パッドに吸収されているわけではないと思います。
書込番号:18870632
3点

廃タンクを変えられる機種もありますけど、
どうしてそういう物を選ばないのですかね?
あと繁忙期でなければ一週間あれば戻ってきますし、
インクが変わるのは互換インク対策ですかね。
書込番号:18870901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

廃インク満タンで悩む人は『フチナシ印刷』を多用する人、あとは『ヘッドクリーニング』を多用する人に限られます。
多くのユーザーはそんな表示を観ずにプリンタを寿命まで使えます。
書込番号:18872703
2点



プリンタ > CANON > PIXUS MG7130
知り合いのプリンタが、紙詰まりになった。
詰まった紙は、まったく見えない。
バラして取り除くしかないのか??
原因は、L判の用紙を横向きにセットすると、紙詰まりを起こす仕様のようでした。
調べてみたら、対処方法があったので載せておきます。
127x127サイズの用紙が、出てきました。
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/wc_show_contents.EdtDsp?i_cd_pr_catg=011&i_cd_pr=&i_cd_qasearch=Q000069384&i_cl_form=01&i_tx_search_pr_name=&i_tx_contents_dir=%2Fe-support%2Ffaq%2Fanswer%2Finkjetmfp&i_tx_contents_file=69384-1.html&i_tx_keyword=&i_tx_qasearch_url=javascript%3Adocument.getElementById%28%27searchResult%27%29.submit%28%29%3B&i_cd_transition=2&i_fl_edit=1
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/wc_show_contents.EdtDsp?i_cd_pr_catg=011&i_cd_pr=&i_cd_qasearch=Q000071079&i_cl_form=01&i_tx_search_pr_name=&i_tx_contents_dir=%2Fe-support%2Ffaq%2Fanswer%2Finkjetmfp&i_tx_contents_file=71079-1.html&i_tx_keyword=&i_tx_qasearch_url=javascript%3Adocument.getElementById%28%27searchResult%27%29.submit%28%29%3B&i_cd_transition=2&i_fl_edit=1
0点

抑も,L版用紙 を横に設定できる,トレイの欠陥では ???
書込番号:18862919
0点

沼さん、こんにちは。
> 抑も,L版用紙 を横に設定できる,トレイの欠陥では ???
キヤノンの情報によると、「用紙は縦方向にセットしてください。横方向にセットすると紙づまりの原因となります」とありますので、今回のように用紙を横方向にセットしたために紙詰まりが発生するのは、トレイの欠陥とは違うように思うのですが、いかがでしょうか?
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/inkjetmfp/75201-1.html
書込番号:18863186
2点

失礼いたしました!
EPSONの場合は,
用紙ガイドがL版を横置きに設定できない構造になっておりますので,
Canonも同様な対応をすることで,未然に防止できるかと,思ったわけでして・・・
書込番号:18863425
1点



プリンタ > CANON > PIXUS PRO-100S
購入して約1ヶ月経ちましたが、インクの消耗について報告します。
印刷対象の色具合によって、また個人の撮る対象によって消耗度は異なる
と思いますので、あくまでも大雑把な目安と考えて下さい。
印刷用紙は全て、「CANON光沢ゴールド A4」です。
購入時にインクが1セットついてきましたが、
予備にともう1セット購入しておきました。
まず、約40枚でLGYが無くなり、
約50枚で、GY・PMを交換しました。
約60枚でYを交換、現在65枚でPC・BKの
残量がかなり少なくなっています。
LGYが一番最初に無くなったのには驚きましたが、
予備を購入しておいて良かったと思ってます。
ただ、このLGYもすでに半分位の表示になっているので、
他のインクの減り具合を見て近じか購入しようと思っています。
蛇足ですが、警告が出てから、3枚位は印刷出来ました。
減りが遅かったYの警告後は5枚印刷出来ました。
インク交換の蓋を開けると交換時期のインクにランプが点いていて、
交換しやすい、と言うのは今時は当たり前でしょうかね。
他の「A4」用紙は試していないので、分かりません。
用紙の違いによって、消耗度が違う、なんて事はあるのでしょうか?
もし、経験のある方がいらっしゃったら、ぜひ補足をお願いします。
1点

>用紙の違いによって、消耗度が違う、なんて事はあるのでしょうか?
ありますが、用紙と言うよりは、PC・プリンタ側の設定かな
安い用紙にはインク少量でないと滲むでしょう。
書込番号:18820006
0点

Musa47さん、ありがとうございます。
確かに紙質によって量をコントロールしないと
適切な印刷が出来ませんね。
重要な事だと思います。
書込番号:18822416
2点



もう使わなくなったUSBレシーバーを刺して
みると
iPhoneからダイレクト印刷が出来ました。
レシーバーが小さすぎてプリンター本体から抜けなくなり少々焦りましたが(笑)
印刷サイズを合わせて送信すれば使えそうな感じ??
書込番号:18816876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USBレシーバーって何の事ですか。
参考に教えて下さい。
書込番号:18817096
1点

こんにちは
使ってみたレシーバーは
MM-BTUD11です。
小さすぎて引抜くのにラジオペンチを使いました(笑)
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin_m.asp?smartphone_f=True&code=MM-BTUD11
書込番号:18817148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Bluetoothドングルですね。
納得しました。
書込番号:18817200
0点



プリンタ > CANON > PIXUS PRO-10S
既に解決済ですが同様にお困りの方がいらっしゃるかと思い報告です。
当方pro9500所有でしたがインク詰まりが常態化しつつあり印刷で使用するインク量よりクリーニングでの消費量が多くなった気がして当該機を購入しました。
設置してUSB接続でドライバーインストールして最初にヘッド位置調整と出てOKするもプリンターは何も反応せず。
変だなと思い、テストページ印刷も反応無し。デバイス表示にはしっかりアイコンが出ているのに動作しない状態。
これは最近まれにみる初期不良品かと思い試しにLAN接続を選択してみるとあっさり起動、さしあたり急ぎの仕事には間に合いましたが、USB接続が何故ダメなのかいろいろ試しましたが原因解らず、サポートでもわからずじまい。
もしやと思い旧機9500のドライバー、ポート等全て削除して再度インストールしてみると無事起動しました。
たまたま当方の環境のみの現象かもしれませんが、USB接続での9500との併設はダメみたいですね。
とりあえず報告まで。(CANONさん、ご覧になっていたらドライバーの対応お願いしますね)
3点



プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション SC-PX3V
本体が10数万もする上に、インクがまた高いんだから話にならない!
いくら消耗品で儲けるビジネスとはいえ、もうちょっとどうにかならないの?!
ってか本体付属のインクって、初期充填でほぼなくなるし・・・・
新品インク全色をサービスでつけるぐらいしたらどうなんだろ?
12点

同感ですね。
あまりに無駄にインクを消費させようとする姿勢は以前から全く変わっていないようです。
私もインクで儲けるビジネスというのは分かっていますが、露骨にインクを無駄にされるとバカにされているように感じます。
一応、購入対象にいれて電話で問い合わせしました。
すると、電源を入れるたびにクリーニングを行う、クリーニングは全色をまとめて、フォトブラックとマットブラックの入れ替えでインクを大量に消費するなど、前と全く変わっていないようです。
これまでインク代だけで40〜50万円支払ってきた身としてはアホらしくなって買う気が失せました。
せめて詰まったインクだけをクリーニングできるかな?と期待しましたが無駄でした。
モニターで表示する方が綺麗なのに、いつまで小馬鹿にしたビジネスやっているつもりでしょうか?
書込番号:18832619
7点

結局は「インク代をケチる貧乏人は買うな!」という事なんでしょうかね?
だったら家庭用じゃなく業務用大判プリンターとして紹介するべきです!
まあ私の場合はアニメのイラストしか出力しないので、こんな大それた機種は無駄ですが・・・
書込番号:18832715
1点

目先の利益ばかり追いかけているだけなのでは?
いつまでもこんなことやっていたら、ますますプリントする人が少なくなって自分の首を閉めるだけだと思います。
4Kモニターで表示した方が綺麗だし大画面です。
8Kモニターが普及したら自分でプリントする人ってほとんどいなくなるのでは?
問題は縦位置表示だけですね。
書込番号:18832858
2点

参考情報として
A2ノビとしての最高ランクは PX-H6000です。
実売価格として SC-PX3V と5〜6万しか変わらないので インクコストと印刷枚数を考慮すれば
トータルは PX-H6000 の方が良いように思います。
PX-H6000は インク詰まり時にもインクを選択的にクリーニングができますよ。
なおインクコストがかかる事を訴えてもメーカにはあまり通じないかも知れません。
そんな事は重々知っての販売路線なので。
明確に A4 1枚印刷時のコストとして 幾らなら良いかを
訴える方がメーカとしては 通じやすいかも知れません。
逆に言えば インクコストとして妥当な他機種があれば
そういう機種名を掲げた方が良いと思います。
また本当に要望があれば メーカに直接意見を言っておく事も必要です。
書込番号:18844388
1点

PX-H6000はマットブラックとフォトブラックを自動で切り替えてくれたり、詰まったインクだけをクリーニングしてくれるのは魅力です。
しかし、発売が2011年4月とかなり古い機種なのですね。
20万円をこえる価格、50キロをこえる重量・・・、同梱されているのは小さい容量のインクですぐに新品インクが必要になりそう・・・ちょっと購入は無理ですね。
なお、要望は電話で伝えています。
書込番号:18845526
0点

買いました、VELVEFINE ART A2 10枚 A3+ 30枚 購入時のインクがまだあります。VM・LC・VLM・Yが半分以下になりました。プリントのイメージはシャドーがCANON PRO1に比べつぶれ気味(締りが良いと言うのか?)、その他は満足している。用紙自体のコントラストが高いためかもしれない。インクの消費は思って程ではない。
書込番号:18932317
4点

あなたは勘違いされています。
インクの価格は高いですが容量は80mlも入っています。
普通のちっちゃなカートリッジとはまったく違います。
単純に計算するとインク代だけで45.000円しますが
その分を差し引きすれば本体の価格はA3ノビのプリンターと
さほど変わらない事になります。
書込番号:19526214
2点

最初から付属しているインクタンクは初期充填用ですよ?理解していますか?
要するに本体とは別に全色分のインクを買わないといけない!故にコストがかかると言うことです!わかりますか?
大判プリンターに付属しているインクは印刷には使えません!充填作業で全部使い切ってしまうからです。
これはキャノンPRO-1で実感したことです!妄想で書いているのではありません!
書込番号:19526248
1点

エプソンに問い合わせてみましたが 初回のインクは標準の物より内容量が少し多めになっているそうです。
書込番号:19526707
4点

> エプソンに問い合わせてみましたが 初回のインクは標準の物より内容量が少し多めになっているそうです。
うーん、最近の流れからすると逆方向なので本当かな?と思いました。
私のPX3Vをセットアップしたとき、画面上のバーは8割くらいの表示でした。
(あくまで画面上の表示なので、実際は何割なのか分かりません)
> インクの価格は高いですが容量は80mlも入っています。
私もそう思いたいのですが、PX-5002と違って容量が書いてありません。
PX-5002のインクには確かに80mlと書いてありましたが、このSC-PX3Vでは
定量数値は隠蔽されてしまいました。これはつまり、エプソンの業績が悪く
なったときに、いくらでも容量を減らすことが可能であることを意味します。
> 最初から付属しているインクタンクは初期充填用ですよ?理解していますか?
とはいえ、心配していたよりは入ってました。
A3ノビを10枚ほど印刷しましたが、まだ半分以上残っている表示になっています。
書込番号:19531205
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)