
このページのスレッド一覧(全4368スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2014年3月18日 11:42 |
![]() |
9 | 2 | 2014年3月14日 10:44 |
![]() |
2 | 4 | 2014年3月15日 16:07 |
![]() |
2 | 0 | 2014年3月11日 21:55 |
![]() |
0 | 1 | 2014年3月10日 09:33 |
![]() |
5 | 0 | 2014年3月9日 13:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日友達のノートPC購入の為大阪ヨドバシカメラに行って
暇つぶしにこのプリンターを見ようかな?と店員に声をかけたところ
嘘か真か、エプソンの製造工場で品質問題が出て製造が大幅に遅れてるとかなんとか。
今はその問題も解決しているようだけど、とにかく品薄で・・・
また、品薄なのは全国的なようで展示しても入荷が見込めないので展示はしていないとか。
7Xでしたっけ?あちらも入荷が大きく遅れてるそうです。
そんなお話を聞いたので一先ずそういう話も出ていると言う情報提供です。
ちなみにヨドバシカメラ大阪店での話です。
2点

・PM4000PXを12年間、インクカートリッジ430本使ってきましたが
今年の2月初めに、廃液吸収材が12年間で、2度目の廃液で満杯になって
廃液吸収材を新品に交換時期がきたのですがメーカサポートが
中止になっていて後継機に買換えすることになりました。
・PX-5V、か、PX-7Vが、後継機になるとかで、納期を聞きますと、
PX-5Vが一か月待ち、、PX-7Vが半年待ち、
とかでした。
・毎日使っていたので、日野事業所にPM4000PXの修理の件で
相談していたときの話です。
・納期の短い方、PX-5Vを、たまたま、電話の、日野事業所修理部門のひと経由で、
エプソンダイレクトに注文しましたら、たまたま新規に入荷があり、
5日後に入荷しました。大感謝です。
・ついでに、PX-5Vの、5年間の、保守契約(持込修理条件で2万円代)の
見積徴収をとり契約書を結び入金し、保守契約が発効しました。
5年間はこれで安心です。
(保守契約は購入時のみ締結が可能で、途中からの保守契約は不可のため)
・PM-4000PXと比較すると、印字速度も速くなり、印刷品質も
本当にきれいになっていました。
・インクカートリッジの消耗が最初の出荷時の装填インクは
9色のインクカートリッジの色に対して、
8色分の各色チューブにそれぞれ充填するので早く消耗
する印象を受けました。
・また、フォトブラック(BK)と、マックブラック(MB)の
インクカートリッジの切替は
チューブが黒用の1本だけしかないので、
切替ごとにチューブに残っていた前のインクを廃液吸収材に廃棄してから
次のインクを充填するために、両者のインクの消耗量は切替のたびに激減します。
で私は、写真印刷が多いので、「BK」専用に使用しています。
・入荷使用依頼、プリンタの残量グラフから、液晶モニタに定規と拡大鏡と当てて
写真印刷やwebページを印刷するたびに、インクカートリッジのインクの
各色の消耗度を測定しています。
・webのページを印刷の際は、ページにより写真を多用しているページを印刷すると
インクの消耗も通常のLサイズの3〜4倍使用
(A4一枚あたり2Lサイズの1.5〜2枚分)とわかりました。
・で、写真以外でも、気楽にA4印刷ができるように、
使用用途によりプリンタを使い分ける
ことにしました。
・で、新発売の、PX-S740をエプソンダイレクトに追加発注しました。
入荷は新発売当日の4月とか。待ち遠しいです。
・A4印刷の使用頻度にもよりますが、私の場合は数か月でインク代だけで
このPX-S740の新品が買えるような気がしています。
・本当に、周辺機器(IO)の移行には気を使います。
・XPが4月からサポート打切りにより、ニコンのSCSI-インタフェイスの
フィルムスキャナ(ニコン COOLSCAN III twain_32)の後継機や、
・同じく、エプソンの、SCSI-インタフェイスの
フラットベッドスキャナ(GT-5500wins)の後継機
にも気を使います。
・結局、GT-5500winsの後継機として、GT-X970もエプソンダイレクトに、
発注しました。(やはり入荷は4月以降とか)。
・これでニコンフィルムスキャナの代替がどこまでできるかが不明ですが。
・一例として、PX-5Vのインク代(Lサイズ¥19/L、と、
エプソン純正Lサイズ用紙(絹目調)代(Lサイズ ¥11/L)とで、
約、¥30/L、くらいになるのではと、思っています。
・ホームページの、A4印刷では、Lサイズの3〜4倍のインク消費で
¥100/A4×1枚となり、高すぎるので、
プリンタの使い分けを決断した次第です。
・PX-5V(一か月待ち)、PX-S740(半年待ち)、
などの納期遅延の原因は、製造段階でのトラブルとは
私は電話では、まったく聞いていませんでした。
・プロ、業務用の、高い機種(PX-5V)は、受注生産かなあと
一瞬感じました。それでも早く入荷できましたが。
・少し安い機種(PX-7V)は、単に製造が追いつかないと
聞いていましたが。
・PX-5Vが、製造段階のトラブルなら心配ですね。でも
もしあったとしても、長期保守契約を結んでいるので
なんとかなるのかも。呑気ですが。(笑い)
ご参考まで。
書込番号:17316251
0点

この話しはとある量販店の親しい店員さんから聞いた話ですが
5V、7 Vの品薄状態は表向きは「昨年フィリピンを襲った台風のために
部品工場が大きな被害受けたため」どの店でもそう説明してます。
しかし真相は『中国のブローカーによっての部品が買い占めされ』
さらにブローカー側で『加工された部品』が高値でメーカーへ出荷されている
と言う話しでした。私も『加工された部品』と言う言葉に一抹の不安を
感じていましたが、このレスを見て「やっぱりこの様な事態になったか」と
言うのが私の率直な感想です。
いつまでこの状況がいつまで続くか今は私にも予測できませんが
メーカーもすでに動いている(ノートラブル部品供給ライン確保)
と思いますから、今しばらくは静観される事をお奨めします。
書込番号:17316543
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-806A
価格が下がり始めると、ある程度、決まった店舗が価格をつり上げているようですね。
当然、駆け引きなので仕方ない部分もある。
そろそろ買いと思っていたら、と何度買いそびれたか分からない。
店舗の価格操作を買い手が見ていることを知っているのだろうか。
そんな店からは、例え安くなっても買いたくないですね。
2点

この機種一つ下のスレッドご覧になりましたか?
同じようなことを嘆いている人がいますよ。
価格が上がった下がったとしても一万円も違うわけじゃなし。
そんなこと考えているうちに購入して使った方がいいと思いますよ。
本当に、下がって貝かなという頃は新機種が出てくるんじゃないですか。
大きなお世話かもしれませんが。
(plane)
書込番号:17301216
3点

何に怒っているのでしょうか?
「短期間に決まった店舗が値段を上げ下げすること」
「買いそびれていること」
どちらでしょうか
なんか、安く買えなかった愚痴を書き込まれたように見えてしまいます。
ここ2、3日の価格の乱高下はどうかと思いますが
価格の操作に不満があるのなら、価格調査などせずに好きな店舗で
買いたいときに買うのが一番だと思います。
今回は一店舗だけでなく数店舗が同じ最安値まで下げていましたので
単に「安く仕入れた分」が売れただけだと思います。
価格操作があったとは感じ取れませんでした。
書込番号:17301437
4点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-976A3
A3が印刷できるプリンター、ブラザー DCP-J4215N、エプソン EP-976A3、キヤノン iP8730 を比較しました。これらはA3が印刷できるプリンターとしては価格が安く小型です。
2012年にブラザーがこのカテゴリーのプリンターを発売しその後2013年にエプソン、2014年2月にキャノンと続きました。記述はこの順番です
どのプリンターがお勧めかは使用目的で異なります。それぞれ得意な事が異なります
■ ブラザー DCP-J4215N
A4の印刷が多い方にお勧めします。A4の印刷速度は速いです他社の倍くらい速さです。A3の印刷は1枚ずつ手差しです。手差しは少し経験が必要です。価格は他社の半値くらいですが基本機能は劣っていません。スナップ写真のL版、ポスターのカラー印刷には十分な印刷品質です。いまで無かったインクにICチップがついてます。互換インクの使用には注意が必要です
■ エプソン EP-976A3
写真の編集をパソコン無しでできる機能があり作品が容易にできます。A3の印刷は1枚ずつの手差しです。A4の3回スキャンの合成ですがA3のスキャンができます。今回比較した中で一番多機能です。立体印刷など面白い機能、便利な機能が多数あります
■ キヤノン iP8730
A3を多く印刷する用途に勧めします。A3を含む全ての用紙は背面から連続で給紙できます。スキャン、両面印刷、カードリーダー機能はありません。操作パネルが無く全てホストのパソコン、タブレットから操作します。印刷開始までかなり時間がかかる事がありました。レーベル印刷はできませんが姉妹機の様なiX6830もあります
実例の動画を多数掲載したウエブページをアップしました。
http://www.dohzen.net/?page_id=16718#Hikaku
以上が私の意見ですが独断ですので「ここがおかしい」などご意見をお聞かせ下さい
MG6330、MP610、DCP-J4215Nを使用中です。EP-976A3は4ヶ月ほど使用しました。iP8730は5時間使用しました
1点

kunidzさん、こんにちは。
記事や動画を、ありがとうございます。
kunidzさんの情報を、いつも参考にさせていただいてます。
ところで一点だけ、気になる個所があったので、すいませんが書かせてもらいます。
> 2012年にブラザーがこのカテゴリーのプリンターを発売しその後2013年にエプソン、2014年2月にキャノンと続きました。
このカテゴリーと書いておられるのは、おそらくコンパクトなA3複合機ということになると思うのですが、、、
iP8730はオーソドックスなA3プリンター単体機であって、ブラザーのDCP-J4210Nに発するカテゴリーの機種ではないように思います。
このように別のカテゴリーのはずのコンパクトな複合機とプリンター単体機を、同じカテゴリーと括った上で比較するのは、少し違うように思いました。
書込番号:17297985
0点

スレ主様、私はEP-976A3を使っていますが、最近A3スキャンとコピーの目的でエプソンのPX-1600FC5を購入しました。25,000円程度でした。
これはEP-976A3よりは大きいですが、A3スキャンまでできる上に、オートフィーダーでA4スキャンなら自動スキャンができます。黒インクは大きいので大量印刷に向いている。
印刷はA3ノビまでOKみたいです。
写真印刷は、インクが4色ですから、程度は落ちると思います。
これはドキュメント印刷とコピー・スキャンに使うことにしました。
一度これを確かめてください。ただし、これは型遅れ、新型はPX-1700FC5になり、1万円高くなっていますが、用紙が2段スタックになる。
書込番号:17300017
1点

secondfloorさん 早速のご指摘ありがとうございます
>このカテゴリーと書いておられるのは、おそらくコンパクトなA3複合機ということになると思うのですが、、、
iP8730はオーソドックスなA3プリンター単体機であって、ブラザーのDCP-J4210Nに発するカテゴリーの機種ではないように思います
ご指摘の件ですが私も同感でキャノンのiP8730はチョット比較の対象に無理があるかと迷いました。A3で価格が安く小さいものを探している時、キャノンのiP8730も検討の対象になるのではと思い比較の対処にしたいだいです
書込番号:17305927
0点

orangeさん 良い情報ありがとうございます
>最近A3スキャンとコピーの目的でエプソンのPX-1600FC5を購入しました。25,000円程度でした
。A3ノビのスキャン、印刷、ADFがありで25,000円これはお買い得ですね。大きいので置く所があればOK
ですね
>写真印刷は、インクが4色ですから、程度は落ちると思います
たぶんL版のスナップ写真でしたら十分だと思いますが如何ですか?
来週エプソンのショールムに行く予定でので 新型の PX-1700FC5 を観れたと思っています
書込番号:17305979
0点



プリンタ > HP > Officejet Pro X451dw
大変期待できる製品なので、HPにいくつか質問をして回答を得ました。
・ノズル詰まりについて
→動作環境(ホコリ等)に強く依存するので一概に言えないので頻度についての具体的数値を出すのは困難。
月2800枚程度の印刷頻度であれば、ノズル詰まりが発生する可能性は低いと思われます。とのこと。
・2日に数枚程度の使用頻度でのノズル詰まりについて
→利用環境によって異なり、各用途によって検証は行っていない為ご案内致しかねます。とのこと。
・自動クリーニング機能
→備えている。
・ノズルクリーニングをどの程度行えば廃インクボトルは一杯になるか
(クリーニングでどれだけインク使うか知りたかった)、
また、想定される使用環境ではどれくらいのスパンで廃インクボトルを交換することになるのか?
→ノズルクリーニングは使用環境によってさまざまなのでどれくらいのノズルクリーニングで
廃インクボトルが一杯になるかは一概にお答えする事は出来かねます。とのこと。
月2800枚程度の印刷頻度であれば、廃インクによる不具合が発生する可能性は低いと思われます。とのこと。
・廃インクボトルの交換は保守が切れたあとに有償でいくらでやっていただけるのでしょうか?
→本製品は廃インク処理に関わる部品の交換サービスは行っておりません。とのこと。
保証期間終了後に廃インク処理に関わる不具合が発生し修理対応が必要と判断された際は
有償による本体交換となります。
現時点(2014/03/11)での参考価格として以下をご案内致します。
・Officejet Pro X451dwの場合
本体パーツ費用 :59,000円(税抜)
エンジニア出張費用: 30,000円(税抜)
とのこと。
インク定額パックの設定などからわかるように、とにかく頻繁に(90枚/日程度)プリントする
環境を想定したプリンタなんだなぁ〜とわたしは感じました。
ちょっと残念。でも、今後に期待。
最後に本内容の注意点
------------------------------------------------------------------
弊社は、現時点で確認がとれた最新の製品情報をお客様にご提供します。
なお、ご提供する情報は、予告なしに変更されることがありますのでご了承ください。
------------------------------------------------------------------
です!
2点



プリンタ > EPSON > カラリオ PM-G730
発売当初に買って、互換インクで今まで使っていました。
今では数少ないカードサイズ印刷が出来たのとモノクロのみの使用だったのですが去年からヘッドクリーニング等をしても水色のスジが10枚くらい入る現象が続き、ついには全く使っていないシアンのインクが切れ、印刷も白紙になりました。
6年前の結婚式用に買ったものなのに、すごく頑張ってくれたと思います。
何より互換インクが安かった!
もうカードサイズの印刷が出来る機種が少ないのでiP2700を購入。
本当に今までありがとう!お疲れ様!という感じです。
0点

…Blue…さん おはよう御座います。 ユーザーではありません。
互換インクで長持ちされたのは「腕が良いから」なんでしょうね。
canonの560iを貰って年賀状に使ってましたが、色むら出てMG6230を去年買いました。
まだ、買った時のインクタンクです。今年の暮れに純正にするか、互換品にするか思案中。
canonの560iにダイソーの補充インクを使ってみました。
何度もテストすると次第に良くなってますが、テキスト文の黒専用としてなら十分。
三色もこの際 全部黒インクを補充して黒専用プリンターにしようかと企んでます。
書込番号:17286669
0点



プリンタ > HP > Photosmart 5520 CX045C#ABJ
A4カラーテキスト(確定申告書程度)を20枚ほど、カラー写真A4を1枚 カラー写真L版を1枚でインク切れになりました。
確認したところ黒も含めてほぼ4色とも切れる寸前です。
いままでip2700を使い捨てしてましたが、まったくレベルが違いすぎます。
さすがにこれでは使い捨て出来ないと思い互換インクを注文しました。
そこで分かったことは、付属インクの黒が6ml、CMYが3mlということでした。
それに比べ互換インクは黒が24ml、CMYが15mlです。
同じタンクに4分の1とかインク代で儲けるとはいえいくらなんでもひどいですね。
付属のインクがオマケと考えても、HPのインクは他社より高いので純正品じゃランニングコストは他社より高くなります。
ヘッドクリーニングのインクの消耗が異常なんでしょうね。
互換インク必修マシンですねw
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)