
このページのスレッド一覧(全4369スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2014年1月3日 14:24 |
![]() |
0 | 0 | 2013年12月31日 23:04 |
![]() |
0 | 0 | 2013年12月31日 11:50 |
![]() |
2 | 5 | 2014年1月27日 12:26 |
![]() |
3 | 1 | 2014年4月8日 13:11 |
![]() |
3 | 8 | 2013年12月26日 19:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS iP7230
年末に購入して年賀状5枚(写真はハガキの半分程度)をプリントしたらカラーインク二色が一段階減りました。
購入時のインクって少しか入ってないのでしょうか?
店員が初期装備のインクはちょっとしか入ってないので替えのインクも一緒に買った方がいいですよ!と言ってたので、こんなに早く減ったので驚きました。
ちなみに電源を入れてプリンターを印刷出来るまでに「準備中」が2分位はガーガー言いながらインクを消費しまくっているような・・。
前のキャノンのプリンターは準備時間も短く減りも穏やかだったのに最近の機種は噂通りの大食らいですね。(汗)
0点

初期インクは中のタンクに吸い込まれるのであっという間に無くなる仕様です。
オマケみたいなものですね。
書込番号:17028000
1点

インク残量のメモリが減った程度なら、大丈夫。まだ印刷できます。
初回分はインク補充でかなり使うので、2回目と比べても減りは早く感じます。
書込番号:17028089
1点

kokonoe_hさん
初期インクはオマケみたいなものですか。
なるほど、ありがとうございます! 電池で稼働する商品の電池もテスト用で早く無くなるみたいなものですね。
しかし電池と違ってインクは高いので初期インクでも満タンのを付けて欲しい所ですね。
書込番号:17028818
0点

パーシモン1wさん
そうですか! 買ったばかりのプリンターの中はインクは空なので最初は本体への充填で一気に減るのですね!
その上少量しかインク入ってないのですぐに減るって事ですね。
ありがとうございます!
書込番号:17028820
0点

>>しかし電池と違ってインクは高いので初期インクでも満タンのを付けて欲しい所ですね。
そういえば安い家電についている電池も中国製の聞いたことがないメーカーの安いのが付属してますね。
プリンタ本体が1万円ちょっとと安いので、採算が合わない分はインク代の儲けるのがプリンタメーカーの商法です。
本当は壊れにくくて5年くらい保証付けてくれるのなら3万円でも購入しても良いと個人的に思います。その時はインクは1色200円くらいで売ってほしいですね。
書込番号:17028878
1点

kokonoe_hさん
年々インクの減りが早くなっているのがプリンターのせこい儲け方ですよね。
普通は車の燃費のように年々インクの消費が抑えられていく物を作らないといけないのに。
確かにインクの維持費が安いなら本体が高いのを購入する価値がありますね!
書込番号:17029629
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ PX-436A

インターネットのない環境で 依頼された年賀状作成用として
コジマ電気で購入いたしました。
PX-436A 単品で \13,800- でした。
最初は、どこにAC100Vコードを挿したらよいかも ハガキの給
紙の方法も (一見しただけでは) 全く理解できませんでしたが、
スタートガイドを見ながら プリンタドライバーインストール/
パソコンとの接続 (USBケーブル接続) まで行う事が出来ました
(付属CD-ROMからインストール、USBケーブルは別売です) 。
0点



プリンタ > CANON > MultiPASS C70
WindowsXPの時点ですでにドライバー更新にあまり積極的ではなかったこの機種をだましだまし使っております。
ガラスの原稿台や自動原稿送り機もあり、スタンドアロン機としても優秀なので…
今さらですが、IntelのNUC(DC3217BY)にXPのドライバが揃っていることに気付き、XPのライセンスも余っているし試しにインストールして動かしてみよう…としたのですができませんでした。
この機器のインストーラ、接続前に起動し、画像のようなダイアログが出て途中で接続させるスタイルなのです。
通常はこの説明通りにウィザードの一連の動作が発生するので、完了後はい(Y)で先に進むのですが。DC3217BYではどうもインストールされたことをインストーラが認識してくれないらしく、何度はい(Y)を押してもこのダイアログが出てきて先に進めません。
念のためWindowsXP SP1とSP3両方で試しましたが同様でした。
どちらもOSインストール直後の、まだウィルス対策ソフトも入れていない状態で試したので他のソフトの影響ではないと思います。
また、ウィザード完了後の上のダイアログが残っている状態で、デバイスマネージャーを見てみるとMultipass C70は?マークもなく正常に認識されています。
あまり新しすぎるマザーボードやCPUだと相性で動かないのでしょうか。CPUクロックが早過ぎて、物凄く速い時間で「機器から反応がない→まだドライバインストールが終わっていない」と判定してしまうとか…。
なお、今回DC3217BYで試す前に使っていたPCは、AMD PhenomIIX6 1055T+J&W MINIX 890GX-USB3 という構成です。そちらではインストール時の問題はなく、正常に動いていました。(これもそれなりに新しいCPUとM/Bのはずなのですが)
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP610
ip4500を修理中で、修理完了が年明け以降になるので、
繋ぎ兼予備にと同じプリンタヘッドを持つ当機をリサイクルショップで物色しました。
一台は液晶・印刷不良のジャンク品を、テストプリントしてもらいクリーニングで治りそうだったので確保。
もう一台は通常動作品で正規インクフルセットのおまけ付でした。
総額1万円ほどでした。
この機種は電源さえあれば、テストプリントできますので根気よく探せば掘り出しものが見つかるかも・・・
0点

修理が打ち切られた旧機種の中古に掘り出し物も何も無いような…
一万円あれば新品買えますし。
書込番号:17011300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコイチになって、その残骸はどうするの?
一万円札コースなら、6330中古だよな
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=12062573/-/gid=UD02020200
書込番号:17011834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカー修理が打ち切られたので、2台確保しました。
通常動作品2台+純正インクフルセットなので、1万円でも満足です。
インクコストと背面給紙を考えると、今のとここれが最良の選択なのです。
当方の使用環境では、新機種のインクコストと比べても1年以内で元が取れるので。
ちなみにメーカーでは修理受付してくれませんでしたが、
子会社と直接交渉でip4500は修理受付してくれました。
書込番号:17012332
2点

私のMP610は昨年末、年賀状をプリントする直前にお逝きになりました。
電源を入れても、プリントヘッドを認識しないため、
メンテナンスモードにも入ることができなくなるものです。
同現象は調べると、この半年間に数百件ネットに報告されています。
原因はメイン基板上のEEPROMの故障(経年劣化)によるもので、
メーカー修理しか復旧方法はありませんが、
ご存知の通りサポート終了のため、捨てるしかありません。
EEPROMの製造管理は徹底していて、約6割が収まる寿命の幅は±1年です。
本体の製造日ではなく、使われているEEPROM(全機ほぼ同時期の物)の寿命がです。
したがって、この故障が起き始めた時期と、最も多発した時期から推測して、
現在稼働しているMP610(約1/3)も半年で1/5、1年後には1/14になるはずです。
中古機を2台お買い求めになったそうですが、
2台の内少なくとも1台が1年後も使える確率は14%ですので、
余程ハイペースで使用しないと元は取れないと思います。
僥倖をお祈りします。
書込番号:17079033
0点

どのような理由で原因がEEPROMだと特定されているのでしょうか?
通常は書き換え10万回以上の性能を持っているようですが。
書込番号:17119193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J552N
MyMio DCP-750CNの買い換えとして、ヤマダ電気店頭で購入。
店頭表示価額は8,900円でしたが、ヤマダWEBの価格を提示したところ7,980円になりました。
四角いので750CNよりはかなり大きく感じますが元の鞘に収まっています。
無線機能は手動で設定しましたが、きちんとした液晶キーボード搭載ですのでスムーズでした。
(750CNは文字入力が矢印キーでひとつずつ選択方式でしたのでとてもイライラしました)
前機との比較ではカラーがクッキリなのはもちろんですが、印刷スピードは変わらないかな。ちょっとイラッとします。
初仕事は途中まで前機でやりかけた年賀状印刷。
はがきセットは説明書通りに行なったつもりでしたが、アジャスターをピシッと決めてなかったためか数枚の印刷が斜めズレを起こして慌てました。
が、これをキチッとしてやることで正常に印刷できました。
音も自分なりには、まぁこんなものだろうというレベルです。
インクタンク収納部のフタがちょっと柔いのが気になりますが、8千円ですからガマンの範囲内。
3点

池袋ヤマダでECOと同じ値段7,958円(税込)ポイントなしで購入出来ました。
表示は税別7,900円で6%のポイント
店員さん自らスマホで価格.com開いてこれと同じにしますと言うのですんなりOKしました。
書込番号:17392412
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-705A
約2年使用していた803Aが急遽ご臨終
同ランクの805Aか806Aを検討したのですが、50インク(6色セット)の買い置きが2箱も…
50インクが使用できるのは705Aだけでした。
無線LANも使用できず、DVD印刷も外付トレイだし…
買い置きインクを処分するのを惜しんで705Aを購入しましたが、無線LANが使用できないのは環境的に厳しく、
もう一台購入を検討しています。
同じような理由で705Aを購入された方いらっしゃいますか?
0点

EPSON IC6CL50 互換インクカートリッジ 6色セット
http://www.amazon.co.jp/%E4%BA%92%E6%8F%9B%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%B8-EPSON-IC6CL50-%E4%BA%92%E6%8F%9B%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%B8-6%E8%89%B2%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/dp/B0067CZ2VW/ref=pd_ys_sf_s_2127209051_b1_35_p?ie=UTF8&refRID=1VRX0T9XAJV4WQ8CD9RR
360円
インクは互換インクでも使用すると壊れた時のガッカリ感が軽減します。
>>同じような理由で705Aを購入された方いらっしゃいますか?
704A使用者ですが、確かに純正の高いインクを大量の保有していた場合は705Aを購入するかと思います。
今は故障が怖いので純正インクは1セットだけキープする事にしています。
書込番号:16999486
1点

kokonoe_hさん、こんばんは コメントありがとうございます。
互換インクは使ったことが無いんです。
写真印刷を時々するので少しでも綺麗に(という気持ち)と、ただでさえ寿命の短いプリンタがなおさら…
のような気がして
ただインクの買い置きは止めることにしました。アマゾンやヨドバシ.comを使えば翌日には入手できるので、買い置きの必要性は低いですね
もう1台は時々A3のEP-976A3を検討しています。
書込番号:16999516
0点

なるほど。
私の場合は年に1万枚くらい刷るので、大量印刷用には安いプリンタを互換インクで、写真用には704Aを純正インクで刷っています。
互換インクでも意外と綺麗です。パッと見た感じは全然わかりません。
A3を印刷されないのなら705Aで良いかと思います。
たまにA3も・・・となると70インクですが976A3でも良いですね。
書込番号:16999543
0点

写真用で使うなら、純正インクの使用がお勧めですね。
残ったインクを、ヤフオクに出すか友人に譲るかもありかと。
勿体無いのはわかりますが、採用機が出ない以上は、諦めるのも1つですy
書込番号:16999762
1点

もともと純正インクが高価過ぎるのが問題だと思うんです。
50インク6色セット5000円×2セット ≒ 705A本体価格
本体付属の51インクでさえ約3000円って、705A本体は6千円程度か??
実際、プリンタ製造メーカーはプリンタ本体でなく、交換インクで利益をあげていると、
ヤマダ電機の店員さんが申しておりました。
書込番号:17000579
0点

インクで稼ぐのは、昔からですy
インクが高いより、プリンタ本体が安過ぎるんですけどね。
書込番号:17000605
0点

本当は壊れないように本体の価格を適切なものにして3年保証くらいにしてくれれば1万円ではなく3万円でも買います。
もちろんインクは1色200円くらいが妥当です。
今は価格競争が過度に激化しすぎているので PIXUS iP2700は\3,400です。
はたして3400円でプリンタなどが作れるものなのでしょうかね。
インクが無くなったら捨てて新しいのを買うのループではリサイクルの意味が全くない気がします。
書込番号:17000606
1点

こんにちは カラリオ EP-705Aプリンタ本体と比べて安くはないですが、net.USBでプリンタをnet対応にするという手があります。下のはアイオーのですが、他メーカーでも同様な機能を持った機種があるようです。
http://kakaku.com/item/K0000093668/#tab
http://www.amazon.co.jp/I-O-DATA-USB%E6%A9%9F%E5%99%A8%E5%85%B1%E6%9C%89%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%8Cnet-USB%E3%80%8D-ETG-DS-US/dp/B002YL8V2W
書込番号:17001490
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)