インクジェットプリンタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

インクジェットプリンタ のクチコミ掲示板

(255143件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4369スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「インクジェットプリンタ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
インクジェットプリンタカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

iPadからAirPrintできる?

2013/12/25 19:43(1年以上前)


プリンタ > HP > Officejet 100 Mobile CQ774A#ABJ

スレ主 hjklmnbvさん
クチコミ投稿数:3件

HP 1200wモバイルプリントアクセサリーってやつ付けたら大丈夫なんでしょうか?

http://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/single/oj_100/
≫ タブレットやスマホからルーターなしで簡単に印刷が可能
HP 1200w モバイルプリントアクセサリーのお知らせ(PDF)

書込番号:16998105

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:207件

2013/12/25 20:23(1年以上前)

HPのアプリケーションから印刷できるだけで、AirPrintに対応するとは書いていないような。

書込番号:16998223

ナイスクチコミ!0


スレ主 hjklmnbvさん
クチコミ投稿数:3件

2014/01/07 20:58(1年以上前)

今、もう一回見たらAirPrint対応と付け足されましたね、、
発売されたら買ってみようかな。

書込番号:17046385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

停電時接続端子について

2013/12/22 19:48(1年以上前)


プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J960DN

クチコミ投稿数:35件

2ヶ月程前に実家の親がFAX付の電話が故障(FAX部)しているので買い替えたいと相談を受けました。
パソコンのプリンターも10年近く使用、スキャナーもOSの変更に伴い使えなくなっており、
それなら全部入りのこれをと購入したのですが、1ヶ月程して
「液晶の表示が小さくて見え難いので誰からの電話か分からない」「せめて電話だけでも前のに戻してくれ」
と言われました。前の電話は着信時に相手の名前を読み上げてくれる物だったので年配者には良かったのでしょう。
今回の選定時にはなるべく大きめの液晶を選んだつもりでしたが複合機では無理があったようです。

本題に入りますが、上記解決策として表示が大きく読み上げ機能の付いた電話機(Pnasonic)を増設しました。
ところが、本機の「停電時接続端子」に接続した電話機のディスプレイには着信時に「表示できません」
と出てしまい当然読み上げも機能しませんので増設した意味がありませんでした。
回線に直につなげば共に問題なく機能しますので結論として

本機の「停電時接続端子」はナンバーディスプレイに対応していません。(商品説明にも取説にも書いてありません)

そもそも「停電時接続端子」ですから動作保証外なのでしょうがそれって今時何人の方が使うのでしょうか?
今回のような場合、増設するしかないしブランチ接続もできないのでそこにつなぐしか方法がありません。
家ではキャノン製のFAX付複合機につないでますが「EXT」端子ですので当然問題無く機能します。

ブラザー製でも電話機能のある物だけのようですがその電話機では不都合な人もいるので、例えば増設したら
本機の電話機能は無効にしてでも本機の制御で回避できるよう考えて欲しいです。
それとも「年寄りは使うな」と言う事ですか?

他の機能に文句はありませんが小さい字の見難い年配の方には電話機無しの物と電話機のセット購入をお勧めします

書込番号:16986912

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/12/22 20:35(1年以上前)

FAX複合機に受話器が付いていて直接通話できるモデルでは電話機の増設はできない。
理由は1回線に2台の「電話機」をつなぐことになるから。
”キャノン製のFAX付複合機”の型番が不明だが、たぶん本体に受話器のないタイプだと思う。
こういう機器は本体で通話できない代わりに増設した電話機で通話することができる。

あと年配者に3.3インチ液晶は使いづらい。
携帯と同じなのに…思われるかもしれないが携帯は手に持って自由に距離を変えられるが、
据え置き機械だと自分の体を曲げて見ることになるから年配者にはつらい。
買ってしまったものは仕方ないからなるべく見やすい高さに変え、拡大鏡を付けてみる。

書込番号:16987080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2013/12/23 06:36(1年以上前)

Hippo-cratesさん有り難うございます。

>”キャノン製のFAX付複合機”の型番が不明だが、たぶん本体に受話器のないタイプだと思う

電話機付はブラザーだけですので電話機は付いてません

>あと年配者に3.3インチ液晶は使いづらい

携帯の液晶とは比較にならない品質なのでとても見づらく、しかも着信した時の表示がとても小さいのでなおさらです。
着信時くらい液晶の大半を使って表示するとかしても良いと思うのですが・・

仰りたいことも電話回線の仕組みも理解しております。でも正式ではないにせよ

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008248/SortID=15390017/#15396599

のように決め付けられないし、私が言いたいのは

>増設したら本機の電話機能は無効にしてでも本機の制御で回避できるよう考えて欲しいです

の部分です。どのみち停電時には本機の電話は使えないのですから電話機能のない機種同等に制御すれば良いのでは?
(停電時に制御しろと言う意味ではありません)

書込番号:16988564

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2013/12/23 16:55(1年以上前)

クラッシュロムさん、こんにちは。

まず基本ですが、一つの電話回線に、ナンバーディスプレイ機器は、一つしか接続することができません。

クラッシュロムさんが使っておられるキヤノンのFAX付き複合機は、おそらくナンバーディスプレイ機器ではありませんので、そこにナンバーディスプレイ電話機を繋ぐことができるのですが、、、
ブラザーのFAX付き複合機は、ナンバーディスプレイ機器ですので、そこにナンバーディスプレイ電話機を繋ぐことができません。

> 他の機能に文句はありませんが小さい字の見難い年配の方には電話機無しの物と電話機のセット購入をお勧めします

電話機なしのFAX付き複合機でも、それがナンバーディスプレイ機器であれば、そこにナンバーディスプレイ電話機を繋ぐことができません。
ちなみにブラザーの現行のFAX付き複合機は、全てナンバーディスプレイ機器ですので、たとえ電話機なしの機種でも、ナンバーディスプレイ電話機を繋ぐことができません。

> 増設したら本機の電話機能は無効にしてでも本機の制御で回避できるよう考えて欲しいです

MFC-J960DNの電話機能を無効にしたら、FAXも使えなくなってしまいます(FAXは電話機能の一部ですので)。

ただクラッシュロムさんが一番問題にされているのは、ブラザーの複合機に付属してる電話機の、ディスプレイに表示される文字の小ささですよね。
それはたしかに、使う人によっては重大な問題ですので、ブラザーに意見したり、今後の電話機選びの教訓にしたりするのがいいと思います。

書込番号:16990475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2013/12/24 06:05(1年以上前)

secondfloorさん 有り難うございます。

確かにCanonの物はナンバーディスプレイに対応していませんが、表示しないだけで参照はしています。
着信履歴(FAX)や拒否等、相手の番号がわからなければできませんよね。

ブラザーの場合はナンバーディスプレイに対応していますが、ナンバーディスプレイの設定で
電話機無しの機種は「あり」「なし」「外付け電話優先」
電話機付の機種は「あり」「なし」
を選択できるようになっているようです。

ナンバーディスプレイに限らず一つの電話回線には一つの機器しか接続できないのが基本ですよね。

>MFC-J960DNの電話機能を無効にしたら、FAXも使えなくなってしまいます。(FAXは電話機能の一部ですので)

ここがポイントです。FAXは電話機能の一部ではなく、二つが一体になっているだけだと思います。
電話が一体でも外付けでも、本体が「電話」か「FAX」かを判断し切り換えているはずです。
私が言いたいのは、内部で切り換えているのなら電話を外付けした時は電話機無し機種のと同じ動作に
すれば良いのでは?と言う意味で、簡単に言えば電話のみを切り捨てるのです。
でその時に設定画面に「外付け電話優先」の項目を出現させれば良いと思います。
プラスで必要なのは外付けしたかしないかを本体が把握できる仕組みだけです。(ハード又は設定)

>問題にされているのは、ブラザーの複合機に付属してる電話機の、ディスプレイに表示される文字の小ささですよね。

確かにこれさえ見やすければ何の問題も、買い足す必要も無かったですね。
着信時は元の画面に戻るボタンのみを配置して、後はナンバーディスプレイに全て使っても良いと思います。

書込番号:16992877

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2013/12/24 12:37(1年以上前)

クラッシュロムさん、こんにちは。

> 確かにCanonの物はナンバーディスプレイに対応していませんが、表示しないだけで参照はしています。
> 着信履歴(FAX)や拒否等、相手の番号がわからなければできませんよね。

FAXの規格の中には、送信者の電話番号を通知する方法もありますので、ナンバーディスプレイに対応してない機器でも、送信者の電話番号を知ることができます。
ただナンバーディスプレイと違って、着信コールの段階で送信者の電話番号を知ることはできませんが。。。

> ナンバーディスプレイに限らず一つの電話回線には一つの機器しか接続できないのが基本ですよね。

これは違うと思います。
実際、クラッシュロムさんのお宅では、キヤノンのFAX複合機と、外付けの電話機、合わせて二つの機器を、一つの電話回線に接続して使われてますよね。
ただナンバーディスプレイ機器を複数接続した場合は、その内の一台でしか電話番号を表示することができません。

> ブラザーの場合はナンバーディスプレイに対応していますが、ナンバーディスプレイの設定で
> 電話機無しの機種は「あり」「なし」「外付け電話優先」
> 電話機付の機種は「あり」「なし」
> を選択できるようになっているようです。

そうなんですね、電話機なしの機種では、「外付け電話優先」を選択することで、外付け電話にナンバーディスプレイを表示させることができるのですね。

ところで電話機ありの機種でも、ナンバーディスプレイを「なし」にすることはできるようですが、、、

御実家のMFC-J960DNでも、この設定を「なし」にすることで、パナソニックの外付け電話のナンバーディスプレイを有効にできるようにも思うのですが、いかがでしょうか?

書込番号:16993674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2013/12/25 07:16(1年以上前)

>FAXの規格の中には、送信者の電話番号を通知する方法もありますので、ナンバーディスプレイに対応してない
機器でも、送信者の電話番号を知ることができます。

私は業務機だけかと思ってましたので勉強になりました。

>実際、クラッシュロムさんのお宅では、キヤノンのFAX複合機と、外付けの電話機、合わせて二つの機器を、
 一つの電話回線に接続して使われてますよね。

でもそれは複合機が「受話器を持ち上げる」「FAX信号を検知する」等で電話とFAXを切り換えているからで
使えるのはどちらか一方のみです。どこかに回線切換器がなければブランチ接続になってしまいます。
着信コールまではブランチでつながってますが。

今考えれば、実家でブランチ接続を試した時は両方にナンバーディスプレイが表示されたので、
手前に自動回線切換器を付ければ解決したかもしれません。
ただFAXの自動受信等がちゃんと切り換わるのか不安ではあります。

>御実家のMFC-J960DNでも、この設定を「なし」にすることで、パナソニックの外付け電話のナンバーディスプレイを
有効にできるようにも思うのですが、いかがでしょうか?

後でマニュアル見て知ったのでやってませんが、他の方の書き込みでやはり表示されないと言うのを見ました。
なにせ「停電時接続端子」ですから期待薄ですが、切換器も含めて試してみたいです。

お付き合い有り難うございました。

書込番号:16996335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ハガキ印刷

2013/12/22 18:31(1年以上前)


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-806A

クチコミ投稿数:59件

ハガキ印刷に問題ありのコメント以前にも出てました。私は大分古いcanonのIPプリンターシリーズを使ってて、そろそろ買い替えようかと思ってたところ、年賀印刷で問題が有るのなら買い替えるのは止めようかと思ってます。IPシリーズではプリンター後方から給紙ができ、ハガキだと100枚ほど問題なく継続印刷できて重宝してます。エプソンのこの機種も後方給紙になっているのに、後方からのハガキ印刷機能がないのは馬鹿げてますね。エプソンさん新しいモデルでは後方からハガキを入れるように設計変更して100枚ほど連続印刷できるようにしてください。

書込番号:16986626

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/12/22 18:50(1年以上前)

>後方からのハガキ印刷機能がないのは馬鹿げてますね。
=>
え? 問題は後方給紙じゃなくて、反らずにきちんと紙送りが出来るなら良いのではないですか?

HPのは前面給紙ですが、郵便局のインクジェット専用紙と光沢の奴、全く反らないで 確実に印刷されましたよ。
1枚も失敗なし。

どういう工夫があるのか知りません。まぁ、前面給紙だと厚手の紙は印刷したくないですけど。

書込番号:16986690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:33件

2013/12/23 05:31(1年以上前)

kyoto appleさん

プリンタの用途の重要な「お年賀」の機能が
コンパクト化の為に、機能性が落ちましたね。

用紙送りの機能強化が十分で無い現状で
数年前から前面給紙で用紙の選択が重要視されます。

この傾向は、メーカーでは変更する意向は無い様で
用紙の厚さを薄くしていく傾向で済ませる様ですね。

厚手の用紙の買い置きが、勿体無いです。

書込番号:16988482

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

プリンタの常時オンについて

2013/12/20 23:58(1年以上前)


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-806A

スレ主 NORIゾーさん
クチコミ投稿数:104件

よくここでも、今どきのプリンタは電源常時オンが正解(常識?)と言われる人がいます。
しかし、メーカーの見解は、必ずしもそうでは無いようです。それどころか、ヘッドの目詰まりの
観点からすると、ちゃんと電源をOFFにした方が良いという感じですがどうでしょうか?
以下、メーカーからの見解です。
-------------------------------------------------------------------------
インクジェットプリンタは、
未使用期間が長期になりますと目詰まりが発生しやすくなることがございます。
万年筆などを長期間放置すると乾燥して書けなくなるのと同じように、
プリンタを長期間使用しませんと、プリントヘッド(ノズル)が乾燥して、
目詰まりする場合がございます。
そのため、プリントヘッドを常に最適な状態に保ち、目詰まり防止のために
特に常時電源ON状態ということではなく、定期的に印刷することを
お勧めしています。
電源をオフにすることで、プリントヘッドに蓋をして
乾燥を防ぐキャッピング動作が確実に行われます。

書込番号:16979995

ナイスクチコミ!3


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2013/12/21 00:35(1年以上前)

メーカーの言いたいのは、「目詰まりを防止するためには、オンだろうがオフだろうが関係なく、定期的に印刷を行え」ということです。あるいは、オンにしておくだけで安心ということはない、と言いたいだけであって、オフにすれば目詰まりが完全に防げる、といっているのではないです。

プリンタは、印刷終了後しばらくたつか、電源をオフにすれば、ヘッドが待機位置に移動します。つまり、オンにしておいても、オフにしても、結局、まったく同じことになります。
ただし、ヘッドが移動する前に、停電などで強制的に電源が落ちれば、待機位置に移動できないままおわります。したがって、万が一を考えれば、電源をオフにした方が安全です。「電源をオフにすることで」うんぬんの文章は、そういう意味です。

メーカーやプリンタによっては、オンにしていれば、自動的に定期的にヘッドクリーニングを行います。一般に「オンにしたらよい」というのは、その観点からです。EPSONのプリンタが、勝手にクリーニングを行うかどうかはわかりません。行わないのであれば、オンでもオフでも、同じです。
ただし、オフにすると、多くの場合、次にオンにしたときにヘッドクリーニングが始まるので、印刷開始まで時間がかかります。オンにしておけば、クリーニングしないときもあるので、そういう意味では、オンにしておくのが使いが勝手はよい、ということになります。

書込番号:16980162

ナイスクチコミ!2


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/12/21 05:31(1年以上前)

>乾燥を防ぐキャッピング動作が確実に行われます。

「キャッピング動作が行われ、乾燥が確実に防止されます」なら良いのですが、キャッピング動作が行われても乾燥が確実に防止されるわけではありません。このため、定期的な印刷が必要になります。

書込番号:16980561

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Canonさん、後継機は背面給紙を希望します!

2013/12/18 19:25(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS iP7230

ip4500印刷ムラが酷くなってきたので、次なる候補を検討中です。

Canonでは独立インクの背面給紙は絶滅してしまいましたね。
ビックリです!
後継機ではip4500同様に、前面給紙+背面給紙を復活させてほしいです。

インクヘッドを変えてもう少し使うか、エプソンのビジネスジェットに乗り換えるか検討中・・・

書込番号:16971737

ナイスクチコミ!0


返信する
siha32さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件 PIXUS iP7230のオーナーPIXUS iP7230の満足度4

2013/12/20 20:40(1年以上前)

山を眺めてハイネーさん、こんにちは。

(1)私も、山を眺めてハイネーさんと同様、「全面給紙+背面給紙」方式であったら、尚良いだろうなあ、という考えでおります。
   私の場合、このプリンターは、いわゆる「写真印刷」には、原則として使用しません。一般事務用的な活用ですので、
   使用する用紙は普通紙、であることが多い。このため、現状では、前面給紙方式には大変助かっております。

(2)カラー印刷の品質ですが、Canonの写真用紙、「光沢ゴールド・A4」を使用して、PIXUS Pro9000と印刷の比較を
   してみました。
   一見すると、区別がつきにくいほどの出来栄えです。長く、高級プリンターを使用している方に、
   両方の写真を見せました。この方は、一瞥して、はっきりと違いが判る、という事でした。
   しかし、精度に拘らない方であれば、同等に見えるのではないでしょうか。そのくらいの品質です。
   Pro9000が故障した場合は、ピンチヒッターにはなりそうで、ほっとしました。
   この機種のプリンター機構は、キヤノンのA4複合最高機種と、おそらく同等の品質だろうと思われます。

(3)背面給紙を希望されるのであれば、このプリンターは避けるのがよろしいでしょう。しかし、キヤノンの
   指定する印刷用紙(光沢ゴールド、ラスター、など)や他社の同等品用紙を使用する場合や、
   事務用普通紙を使用するのであれば、前面給紙を忌避する理由は無いのではないか。

(4)このプリンターの外形寸法、特に、横幅は、EPSONのプリンターと比較しても、随分と大きいです。
   私の場合は、このプリンターの上面に、A3サイズ程度の厚紙を敷いて、その上に、A4サイズの書類や、
   A4サイズの写真印刷済用紙の一時置き場に(2列で)使っているので、あえて横幅の広いこの機種を選びました。
   前面給紙であるので、インク交換時以外は、プリンターの上面が物置として利用できる訳です。


以上は、一つの感想です。この機種の購入を検討されている人の参考になればと思い、書きました。







   

書込番号:16979135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2013/12/25 07:59(1年以上前)

siha32さん、レスありがとうございます。

機種使用の感想、参考になりました。

普通紙の前面給紙は確かに便利ですね。私もA4入れっぱなしです。
ip4200で初体験したときは衝撃的でした。同時に背面給紙も使えるところが更なる衝撃でした。
ip4500でもそのよさは継承され、印字品質や速度向上に磨きをかけた、とてもお気に入りの機種です。
宅急便の伝票、封筒、振込用紙、一筆せんの印刷もあることから、このまま修理して使うことにしました。
年末年始で修理完了まで時間が掛かるようなので、予備機としてmp610(ip4500にスキャナが付いた仕様)
の中古も手当てしました。

プリンタを修理に出すのも、中古を買うのも初めてです。

Canonさんには、こんなプリンタ難民が居ることを認識していただいて、
後継機の開発に取り組んでいただきたいです。

書込番号:16996430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 NTT-X Storeさん

2013/12/18 12:49(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS MG6530

クチコミ投稿数:2件

いつものことなのかもしれませんが、NTT-X Storeさんがアンケートで1000円割引クーポンを、ここのところ毎日出してます。

実質最安値になるので、もし購入検討されてる方がいらしたら…。

書込番号:16970558

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17件

2013/12/20 09:22(1年以上前)

サイトに会員登録しましたが、どこにそのアンケートはありますか?

書込番号:16977344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/12/20 09:31(1年以上前)

おはようございます!

売り場に行って商品説明のページにクーポンが表示されていれば、カートに商品を入れて購入手続きを進めてくいと、簡単なアンケートが出現しましたよ(^-^)

書込番号:16977361

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「インクジェットプリンタ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
インクジェットプリンタカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)