
このページのスレッド一覧(全4369スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2013年12月18日 11:41 |
![]() |
0 | 0 | 2013年12月17日 00:50 |
![]() |
10 | 0 | 2013年12月13日 11:20 |
![]() |
13 | 9 | 2013年12月13日 00:20 |
![]() |
0 | 5 | 2013年12月14日 18:34 |
![]() |
5 | 4 | 2014年8月9日 19:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS MG7130
先週、地元の民放のテレビ、ラジオ
各局でそれぞれ10台ずつ
キャノンさんからプレゼント
という企画をやっていたので
手当たり次第に応募したら、
1台当選!
さっき、届きました。」
みなさんの地域では
同じようなキャンペーンしてましたか?
キャノンさんから
「本体はただであげるから
純正インク買ってね!」
と言われてるような・・・
そりゃぁ、買いますよ!
半年前に、MJ-F600が壊れたので、
新しいの買おうと思っていたところだったので・・・
キャノンさん、ありがとう!!
0点

すみません、
誤)MJ−F600
正)BJ−F600
でした。
10年以上も、よく働いてくれた・・・
BJ−F600にも感謝。
書込番号:16966460
0点

↑
これからですよ、苦労するのは・・・ニヤっ。
俺のおふくろがこんなことを言ってたのを覚えてるゼイ!
「ただほど高いものは無い」ってね・・・。
書込番号:16966468
1点

「配賦」は通常、費用が発生するはずですけどそれが無償って意味かな?
書込番号:16966672
1点

サマンサとダーリンさん、おはようございます。
おっしゃるとおりですね。
近くのヤマダに行って、インクの値段、見てきました。
「ゲッ! たけぇ〜!! XLの6Pとかいうのだと
エプソンのPX-045A買っても、おつり来るじゃん・・・。」
インク沼に片足つっこんだ感じ・・・
ピンクモンキーさん、おはようございます。
するどいご指摘、ありがとうございます。
はい、「布」と「賦」のちがい、
ちょっと考えて入力してみました。
ちょっと前の携帯みたいに
本体を無償で配ってるように見えるが
代金をしっかり回収する、
あの作戦・・・かもね、と思いつつ、
それでも、いいやと思いました。
古いプリンターが動かないので・・・
書込番号:16969799
0点

>本体を無償で配ってるように見えるが代金をしっかり回収する…
感覚的には新品がタダで手に入ったように思えてしまうスマホみたいなものかも。
しっかりと毎月の複雑怪奇な料金システムで徴収されている。
プリンターも純正インクを2度交換したら元は取れてるのかも。
書込番号:16970356
0点





プリンタ > CANON > PIXUS MP270
先日、青の色が出なくなり写真の印刷が変色してしましました。
これはインクヘッドが乾燥した為、インクが詰まっているのが原因です。
インクジェットプリンターの最大の欠点ですが、簡単に修理できますのでおためしあれ。
プリンターヘッドの洗浄方法
@小皿に人肌のお湯を深さ5mmほどはります。
Aインクカートリッジのヘット面を水面につけ、4,5回ほどすすぎます。
すると古いインクやインクのかたまりの粒が溶解します。
注意 カートリッジ横の電極はぬらさないでください。
水につけてもヘット内部に弁があるのでインク内部に水が入つたり
色が混じったりしません。
Bヘットを水面から引き上げ水滴だけを軽くティッシュで拭きます。
完全にふき取ってしまうと空気が入ってしまうので
ヘットはぬらしたままにするのがミソです。
Cプリンターにセットしてヘットクリーニングをすればまた使えるようになります。
その他のインクジェットプリンターでも何台も何回も復活してます。
但しヘッドがメカ側に付いてますので分解して取り出すのは超大変です。
このプリンターの良いところはインクカートリッジにヘットが付いているところです。
ついでに100円ショップのインクを使ってますが問題ありません。
穴をあける位置は写真を参考にしてください。
自己責任ですが、これでインクつまりでプリンターを買い換えることはなくなりました。
10点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6330
ヨドバシドットコムで13,800円!なり。
しかも10%ポイントオフ。
・・・
・・
飛びつきたいんですけど、評価を見ると微妙ですね。
インク代、結構かかるような書きよう見ると極めて不安な機種。
6000シリーズは、キャノンが一番売りたい機種でしょ。
6530も一緒なんでしょうけど。
0点

>インク代、結構かかるような書きよう見ると
ユーザではないけど、今年買った HPの 4000円複合機もインクの減りはすさまじいよ。
まるで、次からは互換インクか詰め替えを使いなさいと 導かれてるようです。
そういうビジネスモデルが定着してしまったようだねぇ..それを良しとするユーザの書込みも結構ある。
オイラはキライだ。
書込番号:16948954
2点

今年の2月に買いましたが、起動するまでにずいぶんと時間がかかる機種です。インクの減り具合はどれも似たり寄ったりで、インクジェットを使う分にはどれも同じようなものでしょう。新型が出たのだからこの値段は妥当でしょうね。ちなみに、大容量インクはワンセットで本体の半分くらいの値段がします。
書込番号:16949060
1点

有難うございます!!!!!!!!笑
いやぁ・・・やはりというか、そういうお声聞きますよね!
2013年モデルは5530を機能下げして、こちらのシリーズに追い込んできた理由がわかります。
店頭販売員もこのシリーズ売るの必死ですもんね。
ま、ただこれだけ代替インクが流行ってきたら、メーカも囲い込みに必死なんすかね?
書込番号:16949093
0点

次は、互換インクや詰替えしたら絶対に使えなくしてくるかな...
チェックが厳しすぎて、純正インクでもマレに誤動作を起こして有名になれるとか...
書込番号:16949133
1点

昨年末でなくなっちゃったプリントゴッコへは、戻れませんからねぇww
書込番号:16949237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もうだいぶ前から、インクジェットプリンタは、機能もインク代の高さもそれに対するユーザーの不満も、同じことを延々繰り返しているだけです。
今更、というくらい古くさくてすり切れた話です。
かつてエプソンが大容量インクモデルを出したときには、全く売れずにすぐに姿を消しました。ユーザーが目先の値段を選んだ、ということです。まあ、いまだ数千円のプリンタを値段につられて買って、インク代の高さに文句を言う人間が後を絶たないので、仕方がありませんが。
他方、最近はビジネス用プリンタを中心に大容量インクが増えていますし、個人向けモデルでもラージサイズのインクタンクを用意するようになりました。ラージといっても、昔よりはるかに少ないですが、それでもわずかな進歩です。
今から話すなら、せめてそうしたレベルからスタートしてほしいものです。
書込番号:16949386
4点

こんばんは。
どのメーカーのプリンタを使っても
ランニングコスト(インク代)の不満は出ると思いますよ。
キヤノンとエプソンのプリンタを使ってきましたが
ランニングコストに大差はない感じでした。
書込番号:16949452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>今更、というくらい古くさくてすり切れた話です。
==>
だから良いという話でもなかろう?
書込番号:16949616
2点

>ヨドバシドットコムで13,800円!
ホントだ!!
旧機種をどこから仕入れたのかわからないが、此処は延長保証も効くし良いんじゃないでしょうか。
ユーザーですが、
確かに印刷起動は遅く、1、2日後に印刷しても電源入れっぱなしで2分以上かかります。
それを許せれば、印刷品質、インクコストなど妥協点としては高いと思います。
お勧め!
書込番号:16949735
1点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-705A
「カートリッジは純正しか使わない」と言う方はスルーして下さい (^^ゞ
私はEP-705Aの前モデルEP-704Aを使用していますが、インクカートリッジが同じなのでこちらに書き込みします。
撮影枚数が多く、純正インクが高価なため互換インクを使用していました。
インク漏れやインク詰まりはありませんでしたが、インク残量レベルが半分しか減っていないのにインク切れの表示で交換を余儀なくされることが結構ありました。
たまたまネットで詰め替えインク(サンワサプライ 300-E50S6)を見つけ購入してみました。
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/300-E50S6&refdisp_no=001001015003
過去に詰替えインクは使用したことはありましたが、エア抜きが面倒だったり、エア抜きの作業ミスでカスレが生じることがあったので最近は敬遠していました。
今回、この詰替えインクを購入した決め手は
1. エア抜きの必要がない
2. インクカートリッジが半透明のため、インクの量が目指できる。
3. カートリッジタンクが純正インクより大容量
4. 発売元が国産の有名メーカー
でした。
実際に作業を行うと、過去に経験した詰め替え作業の面倒がウソのように簡単でした (^^)
手を汚すこともほとんどありません。
印字品質も純正品と比べても私の目には違いは分かりませんでした(耐久性は分かりませんが)
ひとつだけメーカーに改良して欲しいのは、インク切れでインク交換をすればオートリセットで残量メーターはフルに戻りますが、途中でインクを補充した時はフルには戻りません。
使いきる前にインクを補充したい時もあるので不便を感じます。
とは言え、今まで使った詰替えインクの中ではダントツで作業が簡単で安心感がありますね。
お約束ですが、詰替えインクはメーカー保証外で自己責任です (^^ゞ
0点


>それでも、互換の方が安かったりして
はい、確かに互換インクのほうが安いです。
私は6色483円の互換インクを使用していました。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/mitastore/ic50nbi-st6.html
ただ、上にも書きましたが、インク残量半分でインクエンドになり、最後まで使える確率は20%くらいでした。
たまたまハズレに当たったのかもしれませんね。
書込番号:16942957
0点

>ただ、上にも書きましたが、インク残量半分でインクエンドになり、最後まで使える確率は20%くらいでした。
それでも最後まで使えるのが20%(も)ありますし、その他のも半分は使えたということなので詰め替えの手間がいらないカートリッジ入り互換インクの方が安くて楽かも知れませんね。
私は別の機種ですが同じインクの機種を使っていてインクは純正しか使ったことがありませんでした。
写真印刷をどうせするなら耐久性を含め全て良い状態で使いたかったからです。用紙もクリスピアだったりピクトリコだったり……。
ただ、ネットプリントがメインになり本体も5年以上経ったから買い替えようか。でも買い替えにはスキャナの性能が落ちるのが嫌だし……といった状況でしたのでつい最近互換インクに手を出したところでした(6本約500円送料込。まだ届いていない)。
これで使ってみてm-yanoさんが感じたように途中交換になる不具合を悪と思えるならサンワの詰め替えも検討してみたいと思います。
ただ、インク切れの表示がなくインクが切れるわけではなく、インクが残っている状態(表示)で急にインク切れ表示になり印刷出来ないという事が多かったという事ですよね?
それくらいならば激安カートリッジ入りを使うかも知れません……。
書込番号:16943933
0点

>小鳥さん
>詰め替えの手間がいらないカートリッジ入り互換インクの方が安くて楽かも知れませんね
確かに手間を考えれば互換インクの方が簡単ですね。
ただ「いつインク切れを起こすのか」「予備を用意しておかないと」等を考えるとハラハラしますね。
今回購入した詰替えインクは、今のところノートラブルで快調です。
私の年賀状、両親から頼まれた年賀状、計600枚近く印刷しましたが、無事完了しました (^^)
>ねぎこむさん
>こういうの探してました!
インクの量が目指できるのは良いですよ。
中身の見えないカートリッジは、ちゃんと入っているのか、エアが入っていないか、心配になりますから… (^^ゞ
書込番号:16956017
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG5430
PCからの操作だと動くのに、プリンター本体だとスキャナーが
しばらくお待ちくださいの後で元の画面に戻ってしまいます。
実際に動作音もしないので動いていないようです。
/(-_-)\ こまった〜
0点

自己解決
試しにドライバーを入れなおしたら動きました<(_ _)>
書込番号:16928355
2点

へぇ、それは分かりにくいトラブルですね。そこらの動きって、PC側と独立ではないんだ。
PC側がスキャナーを掴みっぱなしってプリンタ本体が誤認識してたんですかね?
書込番号:16928419
1点

 ̄O ̄)ノ オハー
私も本体単独の作業なのでドライバーは無関係と思ったのですが、保存先をPCにすると関係するようです。
書込番号:16929375
1点

昨年購入、もう1年半ほど使用してますが紙詰まりはありませんでした今も同様。
紙はコンビニなどの安いA4がほとんどです。
やはり故障でしょうね。すぐ修理へ。
書込番号:17818107
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)