
このページのスレッド一覧(全4364スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 1 | 2020年6月8日 16:23 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2020年5月31日 11:15 |
![]() |
48 | 4 | 2020年5月30日 15:46 |
![]() |
3 | 0 | 2020年5月28日 16:39 |
![]() |
4 | 3 | 2020年7月22日 10:03 |
![]() |
5 | 3 | 2020年5月25日 07:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS TS3330
MG5730故障の為買い替えです、
プリンタープロパティから両面印刷を選んで印刷していました
普通に両面印刷はできますか?
他の機種には自動両面印刷とありましたがこれには書いてありません
21点

鉄火場さん、こんにちは。
TS3330に自動両面機能はありません。
キヤノンで自動両面機能機能付きとなると、ワンランク上のTS5330とかになります。
https://kakaku.com/item/J0000031069/
書込番号:23455818
10点



EP-805ARを久々に動かしたら調子が悪くなっており、
急遽入替えを検討となりました。
大量印刷はしないので、
1枚あたりの印刷コストは余り気にしていませんが、
インクを買う度にインク代の高価さに躊躇するので、
エコタンク方式が気になることもあり、M752Tを選択しました。
自動トレー、レーベル印刷も無く、インク数も少ないのに、高い・・・
さらに、この機種はどこも定価販売で全然安くないのですね。
アマゾンで1500円クーポンが出ていました。
5000円ギフトカードキャッシュバックですが、
本体だけでも良いかと思っていたら、
概要をよく見ると、インクも買わないといけないとは・・・
急遽インクも追加購入しました。
以前は6000円だったそうで、なんともケチくさいです。
0点

いったりきたりさん、こんにちは。
> さらに、この機種はどこも定価販売で全然安くないのですね。
今のプリンターに、定価販売はないと思いますよ。
次のリンク先で、この機種の価格推移を見ていただければお分かりいただけると思いますが、価格はかなり変動しています。
https://kakaku.com/item/K0001175395/pricehistory/
ちなみに今プリンターが高いのは、これは仕方のないことで、コロナの影響で需要と供給が不安定になっていますので、どの機種も総じて値上がりする傾向にあります。
書込番号:23435870
1点

5月24日にヤフーショッピングで41,078円+9203ポイントで購入しました。
これにエプソンのキャッシュバック5000円が加わりますので
インク4本合計2000円を購入しても実質28875円でした。
どこも定価販売、ということはないと思います。
書込番号:23437736
0点

そもそもオープンプライスなので、定価販売という表現は誤りでしたね。
買い替えとなった805ARは、型落ちではなく、
発売時30,000円位みたいでしたが、15,000円ほどで購入しました。
インクジェットプリンタの値下がり方って大体こんなイメージでしたので、
値幅が狭く、あまり値引は無いなと伝えたかったのですが、
稚拙な表現で、申し訳ございません。
本日、届いてセットしました。
アマゾンで39,900円から1,500円クーポンで、38,400円と
インク5色パック3,000円を合わせて、41、400円。
ギフト券で5,000円引きなので、実質36.400円と言ったところです。
アマゾンギフトとポイントで全額支払いました。
書込番号:23437840
2点



使用していたPIXUS TS8230が何度ノズルクリーニングしてもインク詰まりが治らず、今回本機を購入しました。選定の理由は特大容量タンク。しかし覚悟していたとは言え大型カラー液晶、メモリーカードスロットも無く、機能的にはコピー時の拡大・縮小機能もありません。
デジタル小物の説明書は文字が小さい場合が多く拡大コピーはそうういうとき重宝していました。
見た目は実売6千円程度のエントリー機そのもの。
フル装備のセダンからフリートユーザー向けのバンに乗り換えた気分(笑)
嘘偽り無くこれまでインクジェットプリンターを職場・自宅でかれこれ20台程度買い換えて来ました(他に小型のレーザープリンター)
感じるのはインクジェットプリンターというジャンルのガラパゴス振り。多くの電気製品が日進月歩なのにこの分野は新機種はデザインを変えただけ機能は逆に退化ということも少なくない不思議な世界。敢えて問題点を提起。
写真印刷 この目的の為に各機とも押しなべて微細吐出ヘッドを搭載している。元々インクジェットじゃ理論上諧調表現無理なのを微細なドットの重ね打ちで疑似的に表現して写真印刷を実現。そこそこ鑑賞に堪えるレベルに改良したのは称賛するが反面その弊害も大だ。
ノズルが微細だからインク詰まりのリスクはそれだけ高くなる。それを予防する為に現行のプリンターは何かにつけインクを吐出させ、印刷以外で高価な純正インクを相当消費する「仕様」になっている。どこかのバーでホステスが高価なボトルを次々空けていくみたいと言うと下品だが。また諧調表現の乏しさを補う為6色とか7色だとかインクの種類が増え、これがまたユーザーの負担を増大させている。
そもそもそんなに写真印刷ってみんながみんな必要なのという根本的疑問があるがメーカーはそういう不都合な声は聞こえないふりをここ何十年も続けている。
機器の大きさ 相当質量のあるインクカートリッジ全体ををベルトで移動させて印刷するという方式も自動車のワイパー同様、進歩しない
させない伝統の方式。メーカーにすれば別にこのやり方でユーザーに不便かけて無いからお金かけて今更改良する必要無しという判断かもしれない。でもこの方式を続ける限り民生用のプリンターの小型化・低騒音化・低消費電力化が進まない。
私は大まかに言って仕事用途は純正インク、個人用途は互換インクを使用してきました。メーカーの策略か私の妄想か、近年のプリンターは互換インクを使うとより早くインク詰まり、インク漏れが起きる気がします。G3310は個人用途で購入ですがインクは低コストなので純正を使いますが廃インクタンクが早期に満杯などという落ちが無い事を祈ってます。
20点

分かっていたが買ってしまった、という後日談。
この長文なら、十分な事前調査をしての結果だから、
ダメ出しするための買い物だったようですね。
これ、使い続けるのは精神衛生に悪いような。
書込番号:23435639
5点

モデラートさん、こんにちは。
> 機器の大きさ 相当質量のあるインクカートリッジ全体ををベルトで移動させて印刷するという方式も自動車のワイパー同様、進歩しない
> させない伝統の方式。メーカーにすれば別にこのやり方でユーザーに不便かけて無いからお金かけて今更改良する必要無しという判断かもしれない。でもこの方式を続ける限り民生用のプリンターの小型化・低騒音化・低消費電力化が進まない。
本当にこのプリンターを使ってのご意見なのでしょうか?
このプリンターのカートリッジはヘッド機能だけで、インクは別のタンクに入れる構造になっているため、ベルトで移動する部分はかなり軽量なはずです。
このようにG3310は、TS8230などと比べるとずいぶん構造が違い、それは色々なインクジェットプリンターを使ってきた人でしたら、一目で分かるほどの違いなのですが、なぜこのようなご意見になってしまうのか不思議です。
書込番号:23435830
8点

>ZUULさん
コメントありがとうございます。
これでフル装備なら1万円高くても発売まもなく買っていました。でも予想以上に大容量のボトルを見て買って良かったと思いました。写真印刷や拡大コピーは別のプリンターに任せて、G3310でインクの減り気にせずHPの記事などを印刷出来るのは私的には精神衛生的にも良いかと思ってます。
>secondfloorさん
コメントありがとうございます。
うーん正直戸惑い そもそもG3310にはインクカートリッジ自体が存在しないから、本機がカートリッジ全体ををベルトで移動させて印刷なんて私が考える余地は無いと思いますが。最近はご無沙汰ですがプリンターの板には昔からかなり投稿しています。
実は微細吐出ノズルの問題点(機構的にインク詰まり易い、高品質のインク必要)をメーカー関係者も見てくれているかもしれないと、この掲示板に投稿したいと考えました。そこでたまたま一週間ほど前に購入したG3310の掲示板に書いたのが色々誤解を招いたようです。
G3310 在庫不足気味 最初在庫ありそうだったキタムラに申し込んだがその後納期が未定とわかり、キャンセルして即納のコジマで購入しました(ほぼ即納、2万4千円台)
書込番号:23435937
1点

モデラートさんへ
> 実は微細吐出ノズルの問題点(機構的にインク詰まり易い、高品質のインク必要)をメーカー関係者も見てくれているかもしれないと、この掲示板に投稿したいと考えました。そこでたまたま一週間ほど前に購入したG3310の掲示板に書いたのが色々誤解を招いたようです。
それでしたらなぜプリンター全体の掲示板に投稿されなかったのでしょうか?
「最近はご無沙汰ですがプリンターの板には昔からかなり投稿しています」とのことでしたので、以前の投稿を少し見させてもらいましたが、以前はこのような話題はプリンター全体の掲示板に投稿しておられましたよね。
それを除いても今回の投稿は、全体的に「?」が多くて、カートリッジの件についても、G3310を見れば、それはインクジェットプリンターの伝統的な方式ではなく、そのことからもインクジェットプリンター業界全体にも変化があるということが分かったと思うのですが、それなのになぜ「進歩しない・させない伝統の方式」という考えになってしまったのかが「?」です。
> 感じるのはインクジェットプリンターというジャンルのガラパゴス振り。多くの電気製品が日進月歩なのにこの分野は新機種はデザインを変えただけ機能は逆に退化ということも少なくない不思議な世界。
モデラートさんは、ガラパゴスという言葉を間違って使われているようですが、ガラパゴスというのは、狭い環境での独自の進化は、より広い環境から押し寄せる変化には弱い、というような意味であって、進歩がないという意味ではありません。
ところでモデラートさんは、進歩のない(と思われている)インクジェットプリンターを、なぜ20台ほども使えてきたのでしょうか?
それはモデラートさんの使い方が、何十年も進歩していないからではないでしょうか?
使い方が進歩していなければ、別に道具が進歩しなくても、何の問題もないですからね。
ただ私は、この何十年の間にインクジェットプリンターはずいぶん進化して、ここ5年10年の間にも、ずいぶん変わったなと思っています。
スマホへの対応、画面の大型化、エコタンクなどの大容量インクタンクなどなど、、、
これらの進化は、モデラートさんにとっては意味のないものなのかもしれませんが、ユーザーに合わせた進化だと思っています。
書込番号:23436248
14点



プリンタ > HP > ENVY5020 Z4A69A#ABJ
HP用は互換も安くはないですね。
なのでカートリッジに穴を開けて入れるタイプにしようかと考えています。
どうせ、インクヘッド一体型なので
失敗してもプリンター本体には影響ないですしね。
昔はプリンター側にインクヘッドが付いているタイプは
自由に交換できたのですが
メーカーも厳しくなってきて
インクヘッドの販売もできなくなってしまいましたね。
HPはやっているのかな?
ま、プリンター本体を安くしてインクで儲けると言う商法なのでしかたないのかもですが。
パソコンが世に出始めたころ、モノクロのプリンターが20万円ぐらいしていたので
それを考えたら、仕方ないかな。
当時、100MBの外付けHDDが10万円ぐらいしていたし、
いい時代になったと考えてもいいのかも!?
3点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J582N
このところ価格情報が少ないなと思ったら、どうやら「販売終了」=メーカー出荷終了のようですね。
ビックやヨドバシなど大手家電通販でも、アスクルなどオフィス用品通販でも軒並み「販売を終了しました」の表示です。
一部の管理が行き届いてなさそうなサイトを除き。
ブラザー公式サイトでは生産状況に関する言及なし、同オンラインショップでは「入荷未定」のステートですが。
昨今の情勢から今後の生産〜入荷予定が立たなくて販売を打ち切ったのか、
このところのトレンドなテレワークやらオンライン授業やらの需要の伸びから、既に生涯出荷数を売り切っちゃったのかは謎ながら。
書込番号:23431965 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

5月中旬に代理で頼みましたが、メーカー在庫欠品で目処たってません。依頼主は急いでないらしいので、とりあえず待ちますが、メーカー側からキャンセルもあるのかな。
書込番号:23467434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5月上旬にヨドバシで頼んだのが本日届く予定です。
生産中止ならキャンセルするとのメールもしましたが返事なく、そのまま待っていたら出荷のメールが来て…という状況です。
ニュースではコロナの影響で工場が止まってるという話でした。
おそらくは、生産台数が絞られており、本年の新型機に移行する感じになると思います。
書込番号:23549547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PSasさん
だいぶお待ちになったご様子、
でも入手の目処が立って良かったですね。
いつの間にかブラザー直営ショップでも、ステートが入荷未定から完売に変わってますね。
●ブラザーダイレクトクラブ「DCP-J582N」商品情報
https://direct.brother.co.jp/catalog/category/0/8CH4N100147/
以下余談ながら。
まぁ今期型を早々に出荷打ちきりにしちゃっても、さほど痛くないんでしょうね。。。メーカー/工場の経営的には。
毎年、型番と制御ソフトをちょっと弄っただけ?の如く、見た目にも機能的にもほぼ瓜二つな後継機種を出すのが恒例、
今年タイムリーに製品出荷できなかった調達済み部材の大方はまんま次期型にスライドして使えるからモノ面の無駄はさほど無し、しかも出来る製品は新型効果で(いま急いで売るより)高く売れる、って感じかと。
メーカーには、つい先日までのような「純正インクが入手難」なんて状況にならないための改善施策は万全に、と願いたいところです。
純正インクも今や、ユーザーが買えるときに買って備蓄しておくべきモノなのかもしれません(苦笑)。
書込番号:23549951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション SC-PX1V
特別定額給付金が出たら日本経済の復興のためにこのプリンタを買おうと思います
今持っているPX-5Vの同じ場所にSC-PX1VLもおけるとカタログに書いてあるのでそちらのほうも
ほしいけどこれは特別定額給付金の追加支給が必要です。
早く出ないかなプリンタと給付金
3点

こんにちは
私もこの機種を購入する予定で今ポチしました。
勿論、定額給付金充当です(^^)
給付金のweb申請は通過しているので月末頃に振り込まれそうですが、
物の方が先行しそうです。
黒のしまりが良くなっているそうなので、特にモノクロがどんな感じになるのか期待大です。
それにしてもインクが高くなっていますね(^^;)
書込番号:23422364
1点

定額給付金はもう入金になりました
悩みが
現在PX-5Vを使用中A2ノビまで印刷できるSC-PX1VL
がほぼ同じ大きさで今のスペースに収まるので思い切って大きいほうを買おうかなと
でもインクが高いし、A2のプリントなんてめったにしないし
どうしようかと思っているところ
PX1VLが出るまで考えようかな
書込番号:23422956
0点

>ほぼ同じ大きさで今のスペースに収まるので思い切って大きいほうを買おうかなと
>でもインクが高いし、A2のプリントなんてめったにしないし
>どうしようかと思っているところ
使わないときのスペースは変わらなくても、使用時はA2用紙は大きいので高さ(給紙)と前面スペース(排紙)が必要です。
A2用紙の保管場所も。
用途にもよると思いますが、買えるのであれば大きいほうが満足度が高いと思います。
私のはもう古いですが、最初A3のPX-5500を買って満足していましたが、そのあとA2のPX-5800を追加しました。
細かく見れば5500のほうが5800より画質が良いと思いますが、印刷結果の満足度はA2が圧倒的に大きいです。
維持費は高いですが。
私は山の風景と栽培している山野草がメインで、
風景はA2で印刷しますが、山野草は小さい花が多いのでせいぜいA4までです。
書込番号:23425420
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)