
このページのスレッド一覧(全4364スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2020年3月1日 07:59 |
![]() |
3 | 1 | 2020年3月4日 21:00 |
![]() |
22 | 11 | 2020年3月17日 21:50 |
![]() |
7 | 1 | 2020年2月20日 21:53 |
![]() |
18 | 4 | 2020年2月20日 22:41 |
![]() |
9 | 8 | 2020年9月17日 15:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS TS8230

aaliceさん、こんにちは。
ストップを5秒以上は、インクがなくなったというエラーが出ている時に行うのですが、そのようなエラーは出ていますか?
書込番号:23258955
0点

エラー表示はまだ出ていません。有り難うございます。エラーがでるまで待ってみます。
書込番号:23259718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > CANON > PIXUS iP4500
メインのPCをバージョン1909に手動アップデートしました。
当機、認識されず。
12年以上使い続けているのでご臨終かと思いましたが、
他のPC(バージョン1809)では使えたので、復元してみると認識されました。
1909の強制アップデート(2020年夏頃?)で、引退かな・・・
1点

強制アップデートを受けましたが、何故か今回はプリンターを認識しました。
軽微の変更があったのかな?
正月に内部を大掃除したのですこぶる快調です。
まだまだ使います。
書込番号:23266331
2点



プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション SC-PX1V
とても魅力的な機種ですね。
私は現在PX-5Vを使用しているのですが、サポートも切れ次は修理が出来ません。
次買う機種はこれだ!…と思いつつ、A2が印刷できるSC-1VLにもちょっと心が揺れてしまっています。
多分そこまで大きなサイズを印刷することはそんなにないでしょうが、
以前ニコンカレッジの講座でA2で写真をプリントしてもらった時の衝撃が忘れられなくて。
やばいです。
6点

私もそう思います。
が、1ヶ月前にPX-5600からSC-PX5VIIにリプレイスした者としては
ハード的に壊れてからでも良いのではないかと思います。
私の場合・・・
モニタとキャリブレーションしている限り差は感じないからです。
(ピクトリコセミグロスペーパー使用の限り)
ディープブルーインクの青もレタッチでなんとかカバーできそうな範囲ですし、
めったにフチなしプリントはしないので、廃インクもあまり心配ないと思います。
ただ、A2モデルのSC-PX1VLは興味あります、高いけど・・・
書込番号:23246439
1点

消費税が上がる前にSC-PX5VIIを買うか悩みましたが、すぐには必要なかったので買いませんでした。もう少ししたら欲しいなと思っていたら、新機種の発表がありラッキーでした。これまでレンズなどで買ったすぐ後にマイナーチェンジされた新製品が出て残念な事が続いていたので、今回は良かったです。
前機種から5年以上経過しているので、サイズがコンパクトになり、フォトブラックとマットブラックインクが切り替え不要、ディープブルーインクの搭載で青の色域が拡大、暗部領域でライトグレーインクによるオーバーコートの実施で暗部が引き締まる、廃インクタンクの交換が自分で出来るなど、SC-PX5VIIのこれまで不満だった点が改良されている印象です。発売後に購入予定です。
書込番号:23247120
4点

>K.GREENさん
私の使用している5Vも含め過去のプロセレクション、古いPM-4000PXでさえ今見ても比べなければ印刷結果は素晴らしい画質だと思います。
なので発売してもすぐ買うとはいかないですね。
でも私は廃インクタンクの交換2回の修理をしてもらったので今度買う機種はこれしかないと思える機種だなと思っています。
(SC-PX1VまたはSC-PX1VL)
モニタとキャリブレーションは学びたいです。
>jijinokoさん
待った甲斐がありますね。
多分私もすぐではないけど買うと思います。
書込番号:23248367
1点

>Jチェンさん
廃インクタンクの交換2回ですか・・・。
6年間使っていたPM-4000PXで1回経験があります。
この頃はフチなしプリントをよくしていたので、5年目で発生しました。
この経験からPX-5600では、よほどの事がない限りフチなしプリントはやめました。
おかげで10年以上交換なしで5VIIにバトンタッチできました。
フチなしプリントをよくされるのであれば、絶対にSC-PX1VまたはSC-PX1VLがいいと思います。
モニタとのキャリブレーションですが・・・ツールがなくてもできる簡単な色合わせ方法をひとつ
まず、光源を5000K辺りで安定させる。(LED照明)
Photoshopなどで白を塗りつぶし、メインでプリントする用紙を用意し
それを見ながらモニタの調整画面で白を用紙の白に近づけます。(白色点調整と明るさ調整)
そして、PhotoshopなどでR,G,B,それぞれ128のグレーを新規で塗りつぶし
メインでプリントする用紙に色補正なしでプリント
それを見ながらモニタの調整画面でグレーをプリントのグレーに近づけます。
(グレーバランス補正)
大体これでいけると思います。
あとRGBとCYMまで調整できれば良いのですが・・・。
>jijinokoさん
良かったですね。
私はこれから少なくとも5年は5VIIで頑張ります.。
書込番号:23250082
2点

昨年写真用プリンターが欲しくなり
ヨドバシで来年(今年)は新しいプリンターが出るので待った方が良いと言われ信じて良かった
しかも大きさがギリギリ置ける
大きさでアウトだったら染料タイプになるところだった
書込番号:23250456 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

PX-5Vがまだ元気なので、今すぐとか買い替えには至りませんが、サイズ的にも魅力的です。
あと、マットブラックとフォトブラックの切り替えがなくなったのは特筆すべきところですね。ヘッドが8色対応→10色対応になった?偶数じゃないといけないんでしょうかね。10色対応になったからもう一色ディープブルーを追加したみたいな感じでしょうか。
書込番号:23250611
2点

>K.GREENさん
モニタとキャリブレーション方法ありがとうございます。
高い機材がないと出来ないことだと思っていたので思わぬ収穫でうれしいです。
せっかくのプロセレクションプリンタ、本当の実力を引き出して使用したいと思います。
きれいにプリント出来るとテンション上がりますね。
>holorinさん
私もマットブラックとフォトブラックの切り替えがなくなったのは大きいと思います。
>夜ノ煙突さん
私もですが、こういうプリンタ待ち望んでいたというプリンターですよね。
書込番号:23250645
0点

>Jチェンさん
お役に立てたみたいで、こちらも嬉しく思います。
私は4年半前にキャリブレーションモニタ(EIZO CG247)に更新しましたが、
それまではEIZO FlexScan SX2461とPX-5600にて前述の方法でやっていました。
完璧とまではいきませんが、そこそこ満足のいく結果でした。
ちょっと面倒くさいですが、決まった時は「めっちゃ気持ちイイ!」ですよ。
ぜひ、やってみてくださいね。
ちなみにモニタは何をお使いですか?
書込番号:23251618
0点

>K.GREENさん
モニターはEIZOのFlexScan EV3237を使用しています。
使い心地はいいです。
EXCELを使用するときにも一度に多く表示できるので使いやすいです。
ColorEdge CS2740も魅力的であったらいいなと思います。
カメラやレンズでも欲しいものがたくさんあるのでそこまでお金が回らないのですが。
でも写真の品質がよくてもプリンターがだめだったら台無しになってしまうのでここは妥協したくないと思います。
書込番号:23252264
0点

>Jチェンさん
「EV3237」大画面いいですね。
それなら恐らく前述の方法でまずまず満足のいく結果が出せるんじゃないかと思います。
うちはスペースの都合で置けても27インチが限界なので羨ましいです。
いずれにせよEIZOのモニタはお高いですが、価値はあると思います。
お互い良い写真が撮れてプリントできるように頑張りましょう。
話がずいぶんそれてしまったので、この辺にしておきます。
書込番号:23253594
2点

7Vを使用している者です。5VU、7VU、スルーしました。
1V、エプソンの意気込みを感じます。年内には買い替えるつもりです。
書込番号:23290377
1点



プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション SC-PX5VII
ついに後継機が出ます。
「SC-PX1V」特徴は
1.筐体がかなりコンパクト、515×368×185mm
2.新たにディープブルーインクを搭載、青の色域を大幅に拡大(搭載カートリッジは10色)
3.フォトブラック/マットブラック専用ノズルを設けインク切り替え不要
4.暗部にライトグレーのオーバーコートを施すことで乱反射を抑える
5.廃インクタンクは自分で交換可能
等々
A2ノビモデル「SC-PX1VL」もあり、従来のA3ノビ機が置ければ新しいA2ノビ機も置けるという、
615×368×199mm。
5VIIを導入したばかりで「2」と「5」は羨ましいですね。
空の写真をよく撮るので、欲を言えば青が綺麗に越したことはないです。
でも、インクの色数が多くて経済的には・・・かな?
逆に言えば不満はそこだけなので、修理期限がいつになるか不安です。
7点

補足です。
発売日は5月28日ですが・・・新型コロナウイルスの影響で遅れるかもしれませんね。
書込番号:23242763
0点



プリンタ > CANON > PIXUS TS3130
廃インクタンクが満杯になりエラーコードが出て印刷出来なくなりました。
(エラーコード/P-0-7)
買い替え手配しましたが、数日かかる為、取り急ぎ数枚印刷必要なので
エラーコード解除方法あるでしょうか?
10点

カックカクさん、こんにちは。
> 買い替え手配しましたが、数日かかる為、取り急ぎ数枚印刷必要なので
> エラーコード解除方法あるでしょうか?
残念ながら、解除方法はありません。
なので今すぐ必要な印刷は、コンビニなどでやられてはどうでしょうか?
書込番号:23241880
3点

解除方法は公開されていません。もし解除したら修理時に清掃で大変なことになるから。
一杯なる前にサポート番号が表示される筈でしたがそれなら解除できたのですが。
書込番号:23241900
2点

取り急ぎならコンビニ印刷が宜しいかと。
廃インクタンクエラー、実物は脱脂綿の塊をカッターでちょんぎって整形し交換して入れてあげるだけでOKなのですが、センサーを騙したり記録された排出回数をリセットするために専用のツールやソフトがあります。
この機種に対応してるかは調べないと分かりませんが。
書込番号:23242447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さまご返信ありがとうございました。m(_ _)m
古いプリンターでは、電源スイッチ等押すコツがあってプリント枚数リセットし、
急場凌ぎができたので、今も何か方法あるかと思いましたが、ソフトが必要そうですね。
新しいプリンター届くまで1週間ほどかかる様なので、週末親族に借りる事にしました。
インクはヘッドごと交換できるので、廃インクタンクもユーザーが交換できる様になるといいですね。
(発売以来未だ叶ってないので難しいでしょうね…)
書込番号:23242858
2点



プリンタ > ブラザー > ジャスティオ MFC-J6710CDW
黒のインクが詰まり
かすれて縦の無数の線で印刷されるようになりました。
インクは当初から詰め替えインクを使用。
詰め替えインクでも黒は
純正同様の顔料インクと染料インクがあり
顔料インクの詰め替えが売り切れの時は
染料インクと交互に良くない使い方をしていました。
カートリッジタイプの洗浄インクを購入し
3日間時間があればヘッドクリーニングをしたのですが
改善されず。
いよいよ寿命かと思い、
最後にsuperInk ユニバーサル 洗浄液という
チューブで洗浄液を注入するタイプの物を使用、
見事に綺麗に印字されるようになりました。
カバーを開けて停止ボタンを押し
プリンタヘッドが中央に来たら
プリンタヘッドの下にキッチンペーパーを敷く。
インクカートリッジを外しチューブで洗浄液注入。
暫く放置してキッチンペーパーにインクが出なくなるまで
数回キッチンペーパー交換。
元に戻してインク装着し数回クリーニングし印刷。
初めは全く黒が出なくなりましたが
数回で綺麗に印字されるようになりました。
捨てる前に最後の手段で参考になれば。
自己責任ですが。
3点

自己責任でやってみます。
もうポッチたので、結果はそのうち報告します。
書込番号:23238839
2点

>bat01さん
返信有難う御座います。
一度で効果が無かったらもう一度繰り返し
洗浄液注入後数時間放置してみたら改善されました。
放置の間、プリンタヘッド移動スペースの
一番左にある廃インクのインクを吸いまくっているスポンジも
ティッシュやキッチンペーパーで吸い取りました。
器用な方はスポンジを自作で交換しているようです。
書込番号:23239569
2点

>ヘポシです。さん
追加情報ありがとうございます。
直るといいな〜
書込番号:23240242
1点

試してみたのですが、駄目でした。
ただ、インクが解けて流れでてくる様子が、詰まりを解消してくれる期待を抱かせてくれます。
私の場合は、インクが固まってしまってノズルが詰まったという故障ではなかったようです。
軽度の詰まりなら、まず直るような…気がします。
報告まで。
書込番号:23605299
0点

そうでしたか、残念でしたね。
私は数回この洗浄液を流し込んでは
クリーニングモード、テストプリントを繰り返し、
ついでに左にあるインク廃パットのスポンジを
ティッシュで吸い込み、
結局諦めて、
洗浄液を流し込んでから丸一日放置しました。
翌日インクを付けてプリントしたら
印刷で来たのですぐに融解しなかったのかなと
思いました。
業務用マイペットや業務用マジックリンなどでも
洗浄液の代用が出来るようです。
全てが復活する訳ではないのでしょうが。。
書込番号:23605424
1点

黒インクだけが全く出なくなり、ヘッドクリーニングを何度やってもだめ。
紹介されているクリーニングキットを購入し、書いて有るとおりにやってみましたが、うまくいきません。
いよいよだめかと思いながら、インクがヘッドに供給されるビニールチューブを見ていると、インクが供給されてません。
結果、インクカートリッジを外してよく見ると、通気孔が詰まっていたので、掃除してやりセット。
うまくいきました。
ヘッドの詰まりではありませんでしたが、クリーニングしたのでよく見え、わかりました。
ありがとうございます。
書込番号:23667822
0点

EPSON 染料系用と書かれた洗浄液は使ってきましたが。同じのが入手できなくなってきたところに良い商品紹介いただきました。100mlで千円ってのも安いですね。今度買ってみます。
書込番号:23668561
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)