
このページのスレッド一覧(全4364スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2019年6月6日 12:54 |
![]() |
54 | 2 | 2019年6月5日 13:07 |
![]() |
3 | 0 | 2019年5月25日 22:01 |
![]() |
0 | 0 | 2019年5月17日 17:02 |
![]() |
0 | 0 | 2019年5月15日 00:34 |
![]() |
2 | 1 | 2019年5月9日 14:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-M781F
インクが高すぎるというスレもありましたが、問題は本体価格ではないかと思っています。
本機をヨドバシで3万円ちょっと(税込)で購入しました。インクジェットとしては10代目になります(ドットインパクトや熱転写、レーザープリンタも個人で購入・使用経験があります)。
最初のインクジェットはエプソンのHG−2550で、記憶が定かではありませんが、店頭価格が20万円くらいだったものを、展示処分品で15万円ほどで購入したと思います。
本機は約12kgなので、キログラムあたりでは2500円ほどになります。本マグロだと高いものでは1kg5000円ほどなので、マグロ並みの値段です。
精密機器の価格としては、異常に安いと思います。だから、インクというサプライを高価格にして収益を確保するビジネスモデルになっていると思います。スマホ・携帯電話で、端末料金を格安にして高価格の通信料金で収益を上げてきた電話会社と似たようなやり方だと感じます。
スマホ・携帯電話で価格体制が見直されているように、プリンタでも適正な価格(本体・サプライ)になることを切に望んでいます。
0点

elsewhere_1さん、こんにちは。
> 最初のインクジェットはエプソンのHG−2550で、記憶が定かではありませんが、店頭価格が20万円くらいだったものを、展示処分品で15万円ほどで購入したと思います。
> スマホ・携帯電話で価格体制が見直されているように、プリンタでも適正な価格(本体・サプライ)になることを切に望んでいます。
10万円台が、プリンターの適正な価格だと思われるのでしたら、PX-M886FLなどはどうでしょうか。
このPX-M781Fよりも、さらにランニングコストは安いです。
https://kakaku.com/item/K0001069383/
ただ一点、誤解をされているようですが、たしかに30年くらい前のプリンターは、本体の値段は高かったですが、ではその分インク代が安かったかというと、そのようなことはなかったように思います。
たとえば、ドットインパクトにしても、熱転写にしても、1000円以上するインクリボン が、ガンガンに消費されていくので、カスレ覚悟で、巻き戻して使ったりしていましたが、、、
それと比べれば、今のPX-S160Tなどは、本体は2万円以下にもかかわらず、何千枚も印刷できるだけのインクが同梱されている上に、交換用のインクも1000円台と安いので、、、
これはもう、30年くらい前のプリンターとは、段違いの安さです。
https://kakaku.com/item/K0000845099/
さらにいうと、まだまだ発展途上で、開発費もかかっていた、30年くらい前のインクジェットと比べると、今は技術も成熟してきていて、安く作る技術も進歩していますので、、、
30年くらい前のインクジェットと比べて、今のインクジェットが安いからといって、それだけで、「今のインクジェットは、適正価格ではない」とは言い切れないように思います。
書込番号:22716865
2点



プリンタ > CANON > PIXUS TS5030S
使用していたプリンターが【あっけなく寿命】となりました。前機種は“CANON”製『MG7530』
2015年10月13日購入ですから、三年半という(私の感覚から言えば)極めて短期間にて、‘オシャカ’になりました。
〔B203エラー〕が表示されたのです。
〈プリンターなし〉では仕事になりませんから、早速、新たに発注をかけました。それが当該機です。
私のモットーとしては【中庸の中庸】ですから、ここいらあたりが‘妥当’と思ったのです。
しかしながら、やはり《妥協の産物》でしたねぇ・・・
まだ現物が手元に届いていませんから、使用感/レビューは後ほどアップするとして、
前機種『MG7530』と比べて、明らかに劣っているのは、
(1)“前面カセット給紙”ではなく“背面給紙”のみ
(2)自動両面プリントが不可
“背面給紙”のみですから、プリンターの設置場所を、変更せざるをえませんでした。。。
上位機種になると“前面カセット給紙”と“背面給紙”両立可能なのですが、価格が跳ね上がります。。。
わずか数千円の差。とはいえ、【中庸の中庸】を矜持(きょうじ)とする私の、「妥協の産物」の結果。です。
かといって下位機種では、インクタンク形式が{一体型}となり、使用する色のばらつきができる私の使用環境では、
{独立型インクタンク}は必須条件でした。。。
量販店での緊急ネット購入ゆえ、旧型機種は既にラインナップから外れていた。事も痛かった。。。
25点

夢追人@札幌さん、こんにちは。
> わずか数千円の差。とはいえ、【中庸の中庸】を矜持(きょうじ)とする私の、「妥協の産物」の結果。です。
中庸の中庸だか、矜持だか知りませんが、、、
今まで使っておられたMG7530は、同時期に発売された三機種(MG5630、MG6730、MG7530)の中で、最上位の機種ですよ。
一方、今回購入されたTS5030Sは、同時期に発売された四機種(TS5030S、TS6230、TS8230、XK80)の中で、最下位の機種になります。
このように、MG7530とTS5030Sは、全くランクの違う機種なのですから、機能に差があるのは、まあ当然です。
ちなみに、中庸の中庸、つまり「普通の人」を目指すのでしたら、ここはTS8230を選ぶところだと思いますよ。
なんといっても、多くの人に選ばれている、人気上位の機種なのですから。
一方、TS5030Sは、もう少し割り切った使い方のできる人向けの機種だと思います。
ちなみに私は、背面給紙の方が好きですし、自動両面印刷もしないので、別にTS5030Sでも十分です。
書込番号:22714599
24点

>secondfloorさん へ
>「普通の人」を目指すのでしたら、ここはTS8230を選ぶところだと思いますよ。
仰る通りでした。。。
いま「Windows7」と「Windows10」二台のPCに入れて、いろいろと設定をかけながら【作動テスト】を終了したところです。
正直に言います!!当該機種を購入して若干の〔後悔の念〕を持っています!
いくら仕事用にせっつかれていたとはいえ、緊急性を優先するあまり、『先急いで』しまいました。
せめて・せめて上位機種の『TS6230』をチョイスすれば良かった!
たかだか4,000円の出費を惜しんだあまり、このていたらくです。お笑いください。。。
とはいえ、当該機種を選んだ今となっては、どうしようもありません。
なんとか、壊れるまで使い倒します。年間700枚以上の印刷を実行している私です。
(前機種の「BCI-351」タイプの新品インクタンク一種を、当該機種にセットしてみたところ、ランプが点灯しませんでした)
(なにかネット上では、警告文が出る。と言う書き込みを見たことがあるのですが、すぐ取り外しましたので、ワカリマセンでした)
(あのまま印刷をかけていたら、やはり警告文は出るのでしょうか?)
(もう一度チャレンジしてみましょうかしら??)
また、だめもと。と考えて、
前機種の『MG7530』のヘッドクリーニングを、以下のサイトを参考にして実施してみます。
{静にして以て幽なり}
http://wyvern07.blog98.fc2.com/blog-entry-209.html
書込番号:22714751
5点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-881A
この機種は、インクが切れると
交換するまで、フロントパネルが
閉じないんですね〜 Σ('◉⌓◉’)
一瞬、壊れたかと思いました(笑)
フロントパネルが閉まらない場合、
インク切れか確認すると良いですよ〜
3点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J978N
CDレーベル印刷ソフトがクリックしても起動しない場合の対処法
https://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj978n&faqid=faq00012107_002
上記を参照してソフトのバージョンアップで直りました。
0点



プリンタ > CANON > PIXUS TS3130

現在の最新バージョンは 1.1 ですね。
変更履歴には「品質向上のため」としか書いてないですね。
キヤノン PIXUS TS3130 プリンターアップデートユーティリティ:
https://cweb.canon.jp/drv-upd/ij-mfp/fuu-win-ts3100-ea7.html
書込番号:22655152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)