
このページのスレッド一覧(全4366スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 2 | 2018年2月13日 17:08 |
![]() |
1 | 0 | 2018年1月8日 16:39 |
![]() ![]() |
17 | 0 | 2018年1月3日 12:46 |
![]() |
3 | 0 | 2018年1月1日 12:11 |
![]() |
48 | 3 | 2022年11月29日 11:28 |
![]() |
8 | 4 | 2020年4月23日 14:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J973N
11月末に購入してキャッシュバックの申請を送りました。
本日受理されたメールが届きました。
キャッシュバックの発送は2月中旬より順次とのことでした。
一応申込んだ方の目安程度に情報を載せておきます。
8点

>かりかりまんさん
まさに今日キャッシュバック¥3,000が現金書留で届きました!
初めて買ったプリンターで印刷も綺麗な上にキャッシュバックまでついてたのでラッキーでした( ^ω^ )
書込番号:21595762
1点

>ストリームxxさん
うちにも本日届きました。
キャッシュバックされるのが少したってからなので臨時収入みたいで逆に嬉しいです。
書込番号:21596154
0点



プリンタ > CANON > PIXUS TS8030
iP4300からの更新です。
「カードサイズから印字可」
「自動両面」
「背面給紙“も”」
「CD/DVDラベルプリント」
ができる機種ってもう限られているのですね。
最近の印字品質向上を考えると実質4色or5色インクでいいのですが、余分がライトグレーだけなのでよしとし、後継の8130の大容量インク廃止の評判も悪かったのでこちらを購入。
価格は随分上がってしまっていましたが、過去の資産活用をしたくこれを購入したので、らくちんCDダイレクトプリント for Canonが使えることがうれしかったです。
1点



プリンタ > CANON > PIXUS MG7530
以下のサイトの手順で復活しました。
http://blog.ink-revolution.com/2014/07/04/post-557/
インクを純正 -> 互換(A社) -> 互換(B社)と使って来ましたが、互換(B社)に換えた時からマゼンタが全く出なくなりました。
結局、原因ははっきりしませんが、
@インクを外して電源オフ(コンセントも抜く)
A数時間放置
B電源オンして外したインクを装置
C一晩放置
Dクリーニング
の手順で復活しました。
意味があったかは分かりませんが、外したインクは乾いたり、固まったり、出が悪くならないようにと思い、装置時と同じ向きにしてビニールに入れておきました。
以下、少し調べて得た情報です。
・互換インクのメーカーを変えると成分の違いから詰まりやすくなることありとのこと。
・長期使わなかった時は固まったインクをプリンターの熱で溶かす意味で、電源を入れて数時間放置しクリーニングしてみる。
・今回、かすれることもなく全く出なかったので、インク情報を認識出来てなかったのかもしれないのでコンセントも抜いてリセットは効果あったか?
お困りの方がいましたらお試しください。
書込番号:21475795 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



プリンタ > CANON > PIXUS MP990
このメーカー製のプリンタではかなり有名なエラーみたいですが、ご多分に漏れずこの機種でも6C10エラーが発生しました。購入してから8年経過していますが主な用途は年賀状印刷で利用回数は少なく買い替えるのはもったいないと感じ、ネットで修理した方をお手本にトライしたら直りました。
直し方は、右側足下に厚い本か何かを挟んで数センチ浮かせた状態で10分くらい放置すること。これだけで嘘のように復活しました。
傾けるだけでエラーが出たり治ったりするようなので筐体の強度不足が根本原因なのかもしれません。
書込番号:21471813 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

先ほどこのエラーがでて、検索してこちらにたどり着き試させていただきました。
ほんとあっさり治るんですね。びっくり。ありがとうございました。
書込番号:22275238
11点

我が家の6C10エラーは傾けても直りませんでした。
このエラーはプリンタのキャリッジ不良・パージ(ヘッドクリーニング)機能不良のようとの事だったので、洗浄に挑戦してみた。
まずはヘッドが手で動かせる位置で電源を落とし、ヘッドを左側に寄せてメカ部分にシリンジを使い水をかけて洗浄。
汚れた水をシリンジで吸いとった後にエアダスターで残った水を吹き飛ばす。
電源を入れてメカ部が動いたら再度同じ手順を3回ほど繰り返し…結果は変わらず。
次は分解。
元に戻せる様に写真をとりつつ慎重に接続されているコード類を外し、ネジを外して行く。
基盤と基盤支持部を外し、メカ部を露出させたらその状態でシリンジで水をかけて洗浄。
仮組み立てでテストしたがエラーは出るので完全分解へ。
メカ部を取り外して水洗いし、分解ついでに真っ黒になっているインク吸収体も洗浄。
センサーを綿棒で軽く拭いて、メカ部のグリスを新しく塗り組み付け。
結果…復活\(^o^)/
メカ部は汚れは有るが固着が無かったので、ひょっとしたらセンサーの清掃で直ったかも。
※ここで言っているセンサーとは回転検知?センサー。回転する部分に羽根があり、それがセンサーの凹状の間を通過する様になっている。
後部給紙ユニットもダメになってるので見てみると、回転運動からトレーの上下運動に変える部品が折れていた。
カッターで傷を付けて足付けし、エポキシ接着剤でくっつけてから仮組み付けし、手動で動きを確認していると、パキッと音がして接着部分が取れていた。
弱すぎ…(-_-;)と思いつつ針金クリップを使い補強しつつガチガチに固めて修理。
完全復活です( ´∀` )b
書込番号:23092614 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんにちは。はじめまして☆
とてもお詳しそうなので、宜しければ教えて頂きたくお願い致します。
先日愛用していたMP990が使えなくなり、ド素人にて分解したところ、割れたり傷付けてしまった為に、(何れにせよ、中で白いプラスチック部品が割れており、自分には治すことができないものでしたので)中古で同品購入したものの、一度使用後、こちらのエラーが出てしまい、何度電源を入れ直しても、傾けても治らず…
なおせないものか?とおもっております。
もしろよしければ、詳しく教えて頂きたく、You Tube動画等アップしていただくことは難しいでしょうか?
何卒宜しくお願い致します。
書込番号:25030643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-30VA
年賀はがきの試し刷りで一定間隔で横スジが入りました。
用紙の種類と印刷品質の組み合わせで横スジか入るケースと入らないケースがあるようです(ヘッドの位置を調整してもかわらない)。マニュアルの印刷結果のトラブルをみると書いてありましたが、まともに印刷できるまで時間がかかり、ユーザフレンドリな作りではないと思いました。
結局、用紙をインクジェットに設定、または普通紙/郵便はがきの場合は品質をきれいに設定しないと横スジがはいりました。
X 普通紙・標準 (横に一定間隔でスジが入る)
X 郵便はがき・標準 (横に一定間隔でスジが入る)
○ 普通紙・きれい (スジなしで印刷)
○ 郵便はがき(インクジェット)、標準 (スジなしで印刷)
○ 郵便はがき・きれい (スジなしで印刷)
4点

A4用紙だとうちの場合こんな感じです。
×普通紙(標準以下) 横スジ
×インクジェット用高品位紙(用紙設定を普通紙に設定して標準以下) 横スジ
○普通紙(きれいもしくは詳細設定4)
○インクジェット用高品位紙(用紙設定をスーパーファイン紙で標準)
○写真用紙(用紙設定を写真用紙で標準以上)
どうも普通紙設定の標準以下で横スジが発生する感じ。
まあ普通紙での標準設定印刷では、染料インク機らしく、横スジ発生してなくても、見れた印刷画質には全くならないので、結局標準以下は使わないのだけど。
普通紙系の紙とはとことん相性の悪いプリンタだということかな。
書込番号:21485569
2点

スレさんと動揺に2日前から横筋が入るようになりました。用紙と関係はないようです。液晶画面が流れるという現象は今回のEpson製品(30VA)が初めてでショックです。液晶が全く見えません。Brother, HP製では経験したことがありません。過去5年間はずっとEpson製品に統一してきたのですが、Epson製品を他社製品にへ変更するか悩んでおります。大量の印画紙しかり、スキャナーも-----。信頼していたのに。残念です。
書込番号:21487062
0点

>CLIE-PHSさん
液晶画面の流れは、完全なる故障ですね(汗
不良個体掴まされたとしか・・・
普通紙使うのは諦めて、他社製のスーパーファイン紙相当にしました。
横スジ防止で普通紙できれい印刷しても、やっぱ画像はダメダメ画質だし、インクも割と使ってる。
どうせインク使うんなら、スーパーファイン紙で見れた画質の方がいいし、他社製ならば安いスーパーファイン紙相当もあるし、で。
スーパーファイン紙では、印刷速度かなり遅くなりますが。
CanonからEPSONに買い替えたこともあって、余ってたCanon用のプレミアム写真用紙で印刷テストしてみると、割と面白い結果が。
用紙設定「クリスピア」で「最高画質」で印刷より、用紙設定「写真用紙」で「詳細設定4」で印刷した方が解像度が若干高いっていう。
紙が違う分、ICMプリントでのカラーマッチングはズレてんだろうけど、実際の出来上がりでは色再現度は結構いい線行ってるし、印刷速度もこっちの方が速いんで、写真はしばらくはこの組み合わせでやろうかな。
書込番号:21487656
2点

往復印刷の設定を切ってみましょう。
書込番号:23355589
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)