
このページのスレッド一覧(全4366スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2017年8月22日 23:41 |
![]() |
8 | 1 | 2017年8月18日 20:40 |
![]() |
0 | 0 | 2017年8月15日 16:44 |
![]() |
3 | 4 | 2017年10月12日 08:06 |
![]() |
4 | 0 | 2017年7月18日 20:41 |
![]() |
7 | 2 | 2017年7月12日 07:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS Pro9000 Mark II
本製品の、キヤノン修理対応期間は、今年の9月までで、もうすぐです。
家の、2012年4月購入の、本製品も、早いもんでもう5年以上経過。その間3年ちょいで、プリントヘッド不良交換(5年延長保証対応)しています。
写真印刷での発色の慣れ、たまのA3印刷、インクタンクが7e 以上の理由で、できれば壊れるまで後5年以上、いや何年でも、使い続けたいと思っています。
先代のPIXUS 9900iは、対応期間終了の2ヶ月後あたりに、紙送り不良となって没しました。そんなわけで、今回は、対応期間終了前に、廃インク吸収体、プリントヘッド、紙送りローラー一式 の、交換を目論んでいます。
ただ、廃インク吸収体、紙送りローラー 交換などの分解調整作業で、もしも低レベルの作業者に作業されたら、かえって調子を崩してしまうかもとも思われ悩んでいます。
私、今は廃止の新宿SCに、PIXUS 9900iをCD印刷時に、CDトレイを手でアシストしないと引込まなくなり、持込み即日修理に出し、修理完了で持ち帰ったのですが、結果、動作改善まったく無しで、相変わらずのアシストが必要で、たまげた思い出(結局泣き寝入り)あります。
みなさんの、考え、経験談などあればお聞かせ下さい。よろしくお願いします。
0点

JT Racingさん、こんにちは。
> ただ、廃インク吸収体、紙送りローラー 交換などの分解調整作業で、もしも低レベルの作業者に作業されたら、かえって調子を崩してしまうかもとも思われ悩んでいます。
修理によって、調子が悪くなってしまったのでしたら、それは無償保証の対象になりますので、もう一度メーカーに送って、修理をしてもらえば良いと思います。
ただ私には、、、
> 写真印刷での発色の慣れ、たまのA3印刷、インクタンクが7e 以上の理由で、できれば壊れるまで後5年以上、いや何年でも、使い続けたいと思っています。
これほどまでの愛着を、プリンターに感じたことがないので、修理対応期間が迫っているからといって、特別何かをすることもなく、修理対応期間が過ぎて故障をしたら、そのときは買い換える、という感じでいます。
書込番号:21126441
3点

secondfloorさん、レスありがとうございます。
レスを読んで、気がついた事は、私は、本製品に愛着が強い訳では無く、
・ただ単に、使い慣れている。
・先代のPIXUS 9900iが、メーカー修理対応終了後すぐに、壊れた思い出。
のため、修理対応期間中にオーバーホール的な事を、思案したという事。
secondfloorさん のお考えに触れ、確かにWi-Fi付のPIXUS iP8730が、3万円以下で購入可能な状況で、本製品の延命のため、効果が定かでは無いOHに、費用を使うより、このまま壊れるまでは、何年でも使い、壊れた時には、買換えるスタンスの方が、気持ちも楽で、ハッピーかと、考えるようになりました。
再度になりますが、secondfloorさん、レスありがとうございました。
書込番号:21138025
1点



プリンタ > EPSON > MAXART PX-5600
ついに修理受け付け終了のゴングが鳴ってしまいました。
(購入から何年経ったろう…)
気が付いたのが、四月の初旬で、エプサイト登録からのリンクをしておかなかったので、配信メールを見逃してしまいました。
最後の修理点検を出しておけば良かったのですが、その時期は、業界的に大忙しなので、忘れていたと思いますが…。
さて、インクを吐き出し吐き出し、始動してなんだなんだと使っていましたが、ここいらで次になんかあったらアウトなんだなぁ…とため息です。
ゴムローラーやケーブル類の劣化もさほどでは無いようで、まだまだ使えますが、最近のプリンターの進化を気にすると『インク商売』に嫌気がさしつつも、新機種導入に悩みます。
解ったことは、これだけプロ向けプリンターが売られ、インクジェットプリントがあたりまえになると、プリントアウトしたインクジェット写真は、対価を得られるシロモノとして認知して貰えなくなってきたなぁ…と。
『家でプリントするので、データ下さい』もかなり増えたなぁ…と。
やはり、銀塩処理したようなプリントの方が対価は戴けるように思います。
最近の若い人は、ペーパーの匂いを嗅ぐし、裏面のペーパーメーカーを見て、インクジェットであるかどうかを判断する。
都会の写真屋としては、やりにくいなぁ…と思う。
あ、しょうもないコトを書きました。
まだまだ現役ですが、いつまでも古い機種でプリントしていると、ハイアマの多いお客様相手は、なかなか厳しいものがあります。
外国のクライアントさんは、そこは気にしないのですが、日本のクライアントさんは、撮影、写真の出来、その上にプリントの品質を見ますので、常に上質な仕上がりが求められる撮影からプリントまでの請負において『限界値』を感じている機種となりました。
それを普通の町内会の人に見せると、「良いねぇ、綺麗だねぇ」と言って頂けているので、第一線の人で無ければ、まだまだ十分にいける(使える)のかしら?と思ってしまう、悩み所です。
5点

はじめまして。
お疲れ様です。>幼稚園専業写真屋さん
製造開始から10年、あっという間でしたね。
私も気がつけば、2009年に購入後、カメラはいろいろ変わりましたが、
プリンターはずっとPX−5600を使っています。
はじめから大事にカバーを二重に掛けてホコリやゴミが内部に入らないようにしてます。
使用する紙も箱に入れてさらに箪笥の中に保管してます。
おかげさまで約10年、ずっと発色も安定して良好で、本体はほとんど傷んでいません。
これからも大事に使ってやって下さい。
書込番号:21126923
3点



PX7500を使ってで、モノクロの写真のプリントをしていますが、画像に沿って、画像に沿った線(画像から2cmぐらいはなれたところに点線で表れます)が出てきます。何度かプリントをしてみるとすこしづつ薄くなっているように思いますが・・・完ぺきに消えません。既にメンテナンスの期間が終わっている為に、非常に困り果てています。
どなたか修理が出来る人、または修理のサポートして下さる人がいないでしょうか?
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ PX-G930
ヨドバシカメラに問いあわせたところメーカーにも在庫がなく今から注文分は決済確認後2018年1月〜2月頃入荷予定とのことでした。
およそ半年の納期 気長に待つこととして発注しました。(クレジットカードでの決済。ポイント還元は出荷後)
価格: ¥43,490(税込)
ポイント: 4,349ポイント(10%還元)(¥4,349相当)
今回が最終ロットなのか定かではありませんが、もういつ終わりになっても不思議ではない機種です。
現在、本機を2台所有しています。(2007年購入、2010年購入)
一番古い2007年に購入した機械もこれまでに二回、廃インク吸収体を交換してもらい健在ですが、
今後もこの機種を使い続けるためにもう一台購入することにしました。
(2010年購入機は少々不調気味、2007年機より先に引退させるかも。)
製品のライフサイクルが短いプリンタ商品
PX-G900シリーズのなかで、最新機ではある、PX-G930だけはこれだけの長きにわたり生産中止にしなかった
EPSONさんに感謝します。
後継A4高画質機が出てほしいものですが難しいのでしょうね。
2点

自己レスです。もう6年前の2011年時点でこの機種は終了でないかととうわさがあったようです。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1163155616 よくもここまで生き延びた。
書込番号:21077966
1点

先日PX-G930を使用中にメンテナンスが必要とコメントがありましたので業者に持ち込みましたところメンテナンスできないとけんもほろろでしたがもう一度メイカーに確かめるようにいいましたら あれこの機種はまだしゅうりがでると驚いていました 参考までにお知らせします
書込番号:21113692
0点

>okatyanさん
この機種は2006年2月発売以来、11年になってもまだ現行機種です。驚異のロングセラーです。
製品情報→ プロセレクション→ PX-G930
http://www.epson.jp/products/pro/pxg930/
修理対応期間についてEPSON社は下記のようにアナウンスしています。
弊社製品の修理対応期間は、製品製造終了後5年までです。(一部機種は6年)
http://www.epson.jp/support/shuri/category.htm
これだけ長期にわたり使えるプリンターは貴重ですよね。
書込番号:21131279
0点



プリンタ > CANON > PIXUS TS8030
10年近く使ったip-4500がエラーを出すようになり修理不能だったので
ヨドバシ実店舗で16,180+10%ポイントでした(^^)。
(3連休特価とか)
(エプソンは以前、インクの減りが速い、目詰まりしやいのトラウマがあり
今回もキヤノンにしました)
さらに今日までインクセットが1000円引き、の口車に乗せられ
XLのインクセットも同時に購入。
インクは省資源の為にも共通化して欲しいですが、メーカー戦略なので
仕方ないですね。
wi-fiルーターへの接続がマニュアル通りだと出来なかったり
操作パネルの閉じ方が書いてなかったり
(マニュアル上はいつの間にか閉じている事に
なっているようで)
マニュアルは今一ですね(>_<)
耐久性は見たところ華奢でやはり微妙な感じです。
ip-4500も一年ほどで一度壊れていますし。。
ので一応5年保証に入りました。
4点



プリンタ > CANON > PIXUS PRO-100
慌ててエラーメッセージを控えていないので、記憶で書きます。
パソコンから印刷指示をしたら、ウィンドウが開いて、
「対応不能のエラーが発生しました。コンセントを抜いて、キヤノンのサービスに修理に出して下さい。」
(かなり不正確です、すみません。)
そんな感じのエラーが出て、
高かったのにな〜
1回、修理に出したけど、大変だったな〜
インク、大量にストックしてるよ・・・
などが脳裏をよぎっておりました。
ダメモトで、1回コンセントを抜いて、電源を入れ直して、印刷を指示したら、
無事、印刷できました。
あ〜〜、良かった。
でも、時限爆弾抱えているみたいで、恐いです。
5点

プリンタの電源を入れる時限定ですが、私も同じような経験があります。
久しぶりにプリンタの電源を入れるとスレ主さんのようなエラーが表示されました。
プリンタの電源ボタンからの再起動では改善されませんでしたが
一度コンセントから抜いた後に電源を入れると何事もなかったように起動し印刷できました。
以来、プリンタ使用後はコンセントから電源ケーブルを抜くようにしています。
書込番号:21037062
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)