
このページのスレッド一覧(全4366スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 8 | 2017年6月19日 06:17 |
![]() |
6 | 0 | 2017年5月26日 09:47 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2017年5月20日 18:16 |
![]() |
29 | 1 | 2017年10月13日 21:18 |
![]() |
6 | 1 | 2017年5月17日 16:50 |
![]() |
12 | 1 | 2018年10月8日 06:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J968N
先代CANON MP990では、インクが無くなるとただの置物。役立たずでした。
たしか、当該機はインク無くなった日から一ヶ月くらいの間はスキャン機能は生きているはず。
先日黒インクが終了したので、マジでスキャン機能だけが使えるのか確かめてみた。
結果。
OKでした。
OS(ソフト)からの操作。本体からの操作でもスキャンができました。
インク無くなっても一定期間スキャンが使える。これは地味にありがたい機能(措置)ですね。
・・・・そういえば、マニュアルのどこにこの説明あったかな。w
私自身この機能をどこか知ったが覚えていない。
5点

こんばんはー。
ブラザー機は先にカラーインクのどれかが無くなっても、しばらくは黒インクのみでの印刷も大丈夫ですよ。^^
書込番号:20975718
3点

一般にはインクジェットプリンタで無くなったインクは素早く補充しないと、プリンタ内部のどこでいつ固まるか分からないですよ。
HPの一部プリンタは、必要な時だけカラーインクを差して使える仕様だったけど、明示してない他社なら緊急避難的動きではないですか。
書込番号:20976095
2点

この機種もなのですが、ブラザーの複合機は毎日午前11時に電源が切れていても供給されていれば自動クリーニングが働きます。
しかし1つでもインク切れまたは不足している場合は、クリーニングは中止されます。
スキャナ部には関係ありませんが、他社とブラザーはちょっと感覚違うので、
心霊現象とか使って無いのにインク減ってる等過去ありましたので、一応。
プリンタ部を長持ちさせたいのでしたら、非純正でも良いのでインク不足のままにせず、
本体はコンセントに刺したままにすることを推奨します。
書込番号:20976469
4点

お三方、コメント・情報ありがとうございます。
あずたろうさん
知ってたw
LaMusiqueさん
空になっても、そのままカートリッジ差しっ放しにしておけば乾燥は防げるかな〜と。・・・・無理かな?w
しゅがあさん
社外品を使うと、「純正品か否か」の確認画面が出てきます。社外品使うと本体に記録される模様。
社外品の記録に残ると保証受けられなくなるので(保証有効期間内は)、社外品は避けようと思います。
プリンターも含め、ほとんどの電化製品のコンセントは、一度挿したら滅多に抜いた事ありません。
抜くのは部屋のレイアウト変更の時くらいでしょうか。
あ、季節物の機器は季節の変わり目で抜きますね。
書込番号:20976637
1点

>季節物の機器は季節の変わり目で抜きますね。
エアコンは抜いたほうが良いってどこかで見ましたです。
うちでは窮屈で測れないけど、待機時電力が他よりも格段に多いとか?
書込番号:20976655
0点

あずたろうさん
今時の機種なら、待機電力もさほどではないのでは?
非DCモーターの古い扇風機を使う方が、電気食いまっせ。
「待機電力の家電ランキング一覧」
https://www.tainavi-switch.com/contents/128/
こちらのデータによれば。。。
外付けモデム、DSU、ホームゲートウェイ機器等 7.34W
パソコンネットワーク機器 5.92W
・
・
・
冷暖房兼用エアコン 1.74W
PC関連の待機電力より、エアコンの待機電力の方がよっぽど低いようです。w
「エアコンの待機電力が高い」というのは、「一般家電の中では高い方」ってことではないでしょうか。
いずれにせよ、時々コンセントの抜き差しをするのは、コンセントに埃が溜まるのを防ぐこともできるので、悪くないでしょう。
書込番号:20976952
0点

どこだったか忘れてますが、古いタイプは間違いないようです。
うちのは8年生なので、1か月 12円ほどのようです。昨年秋にはコンセントから抜いてますね。
20年生に至っては10倍以上の電気食いみたいです。
書込番号:20977057
0点

1か月12円というと、一年で缶コーヒーが一本分ですねw
抜き差しの手間を考えたら、私ならさしっぱなしになりますねw
エアコンコンセントって高い場所に在るじゃないですか。踏み台出すの面倒wwww
↑こーゆーダメなやからが地球温暖化を・・・
冷蔵庫もテレビもそうですが、近年のものは驚くほどエコ対策が進んでいますよね。
私のレコーダーは超エコな0.00w待機というのができるのが驚きです。
昔のものを使い続けるのが必ずしもよいとは限らない状況です。
「モッタイナイ」と「エコ」の狭間で揺れますw
書込番号:20978851
1点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J132N
廃タンクリセット方法DCP-J132N (J172N/J152Nも同じと思われる)
@ コンセントを外す。
A 10秒後に[メニュー]を押しながらコンセントを入れる。
B[ □MAINTENANCE□ア] と表示される。 (メンテナンスモードの入口)
Cメンテナンスモード[80]の入力
▽△キーの[△]キーで「8」が表示されるまで押してOK押す。
続けて△キーで「0」が表示されるまで押してOK押す。
D [MAINTENANCE 80] と表示される。
Eモノクロボタンを「PURGE:xxxx」と表示されるまで20数回押す。
廃タンクの事をパージタンクというらしい。
Fリセットコマンド [2783]の入力
▽△キーの[△]キーで「2」が表示されるまで押してOK押す。
以降「7」「8」「3」と繰り返えしてOK押す。
G カウンターがリセットされて「PURGE: 00000」と表示される。
H [停止/終了]キーを押す。
[ □MAINTENANCE□ア] と表示される。(メンテナンスモードの入口に戻る)
I コンセントを外す。
J コンセントを入れて通常状態に復帰で完了。
ブラザーは機種によって入力方法が違うらしい。
本機のような10キーのない機種の記事を見つける事が出来なかった。
当初、入力の手順が??で試行しながらなんとか出来た。
メンテナンス80とリセット2783は共通らしい。
6点





プリンタ > EPSON > カラリオ EP-879A
最近購入して、USB接続で使用したところ、動作は問題ありませんでしたが、
パソコン上でインク残量が確認できない状態でした。
しかし、解決したので共有します。
当初、
EPSON EP-879A Seriesのプロパティ
>全般
>基本設定
>ユーティリティタブ
>ドライバーの動作設定
>「EPSONプリンターウィンドウ!3を使用する」
のチェックが付けられない状態でした。
印刷設定画面のインクも全てグレー表示でした。
そこで、
EPSON EP-879A Seriesのプロパティ
>共有タブ
>共有オプションの変更
>(ここでまたプロパティの画面になる)
>全般
>基本設定
>ユーティリティタブ
>ドライバーの動作設定
>「EPSONプリンターウィンドウ!3を使用する」にチェック(今度は選択できる!)
を試したところ、無事に表示されるようになりました。
同じ症状の方がいられるかはわかりませんが、お役に立てれば幸いです。
☆このプリンター、ちっちゃくて外見がスマートで惚れ惚れしてしまいますね♪
キヤノンの同価格製品と迷ったけど、こっち買ってよかった!
22点

自己レスメモです。
最近なぜかまたインク残量が表示されなくなっていたので、共有タブから「共有オプションの変更」を選ぼうとしたところ、以前あった「共有オプションの変更」が消えてなくなっていました。
そこで、
コントロールパネル
→ネットワークと共有センター
→共有の詳細設定の変更
→「ファイルとプリンターの共有を無効にする」にチェック
→変更の保存
を試したところ、見事「共有オプションの変更」が表示されました。
毎回、惚れ惚れしながら使っています。このプリンターは最高ですね(^^)
書込番号:21275675
7点



プリンタ > ブラザー > プリビオ シンプル DCP-J152N
DCP-J152Nを2台購入し、1台を使用していましたがBKインクの購入忘れがあり、急いでいたので仕方なく待機していた新品の1台の黒インクを使ってしまいました。
BKインクは純正品を購入し、、本体とともに保存していました。
半年ぐらいして待機していた1台を使用することになりましたが純正品の黒では、「スターターインクをセットしてください」と表示され使用できません。
コールセンターに電話したところブラザーダイレクト販売で購入することになりました。
代引きで1350円+送料350円 合計1700円でした。
スターターインクは、特別なインクで他では売っていません。ブラザー製品は、注意が必要です。
4点

<引用>
「本製品にはじめてインクカートリッジを取り付けるときは、必ずスターターインクカートリッジをご使用ください。 最初にこのインクカートリッジを装着しないと、「スターターインクをセットしてください」 というエラーメッセージが液晶画面に表示されます。」
<引用ココまで>
引用元・http://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj940n&faqid=faq00012363_000
「スターターインク」と、わざわざ名づけられている意味を考慮せず使ってしまったイージーミスですね。
おかげさまで勉強になりました。
書込番号:20898894
2点



プリンタ > CANON > PIXUS MX883
先日 MX883が
5B01 インク吸収体の交換が必要です。
と、表示され全く動かなくなった。
canonに問い合わせても、もう修理は出来ない。買い換えろ。 との事。
調べて分かった事は、”カウンターをリセットすればよい。”
が、しかし、MX883のリセット方法がネットに上がっていない。
で、廃品覚悟でやってみた。
出来た。
やる前に一言 焦るな!
0 背面給紙にA4用紙 5枚程入れる。
1 USBで本体とPCをつなぐ。
2 Service tool v3400.exeをダウンロード
リンクを張ると、面識のない北国の先生に迷惑がかかるので、
自分で、探してくれ。
3 コンセントを抜く。10分待つ。
4 コンセントを入れる。20秒待つ。
5 電源と、ストップを同時に押して10秒待つ。
6 電源は押したまま、ストップを離す。
7 ストップを6回おす。
(コピー青ランプと、△オレンジランプが交互に点灯。最後は青ランプ)
ランプが交互に点灯しなければ、3からやり直し。
8 電源ボタンを離す。MX883が内部で何かやってる音がする。2分待つ。
9 Service tool v3400.exe立ち上げ。
10 Mainの下 Ink Absorber Counterが
Absorber: main Counter Value(%)0 Set
になっているか確認後、setを押す。
setが押せなければ、3からやり直し。
11 A function was finishedが出れば、成功。
12 MX883再起動。
以上
注 廃インクが満タンになると、漏れ出してくるらしい。
8点

> t-gamouさん
> 注 廃インクが満タンになると、漏れ出してくるらしい。
廃インクの処理をしないと漏れてきます。
エプソンの装置でやっていることですが、
1. 本体を開けて、
2. インク吸収体は破棄し、
3. そこにある廃インクが出てくる吐インク口にビニールチューブを付けて、
4. プリンター外部に延長し、
5. プリンター棚の下に設置した2リットルのペットボトルのキャップに穴をあけて、
6. 廃インクを貯めています。
書込番号:22167414
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)