
このページのスレッド一覧(全4367スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2022年2月11日 19:51 |
![]() |
5 | 4 | 2015年11月2日 12:23 |
![]() |
2 | 3 | 2015年12月25日 11:56 |
![]() |
5 | 0 | 2015年10月30日 22:00 |
![]() |
8 | 9 | 2016年6月18日 23:16 |
![]() |
4 | 0 | 2015年10月27日 17:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS iP3100
どうしても印刷をしなければいけないデータがあって、久々にIP3100を使って印刷する為、WIN10OS搭載のノートPCに繋いで
プリンタードライバーをインストールすべく、キャノンプリンターのソリューションサイトで、該当のドライバーを捜すもなく(WIN7用も)、
やむなく、WIN10のコンパネのプリンターの追加から、WINUPDSTEにてようやく、当該ドライバーを見つけ出し、インストールした。
その後、キャノンプリンターのソリューションサイトから周辺のソフト(どうもビスタ用)も併せてインストールした上でテストページを印刷
出来たので、安心して、必要なデータも印刷した。時間にして80分〜90分程度かかりました。皆さまのご参考になれば幸いです。
退職したさほどスキルも知識もない60代の私にも手順を踏めば印刷可能状態にIP3100も出来るのでだまだ現役として使えます。このプリンターは基本性能が高く気に入って購入したので、当面は使い続けようと思います。
6点

記載していただいた情報をもとにip8600で試してみたところ、動作する事を確認できました。
ありがとうございます。
書込番号:19611151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マシタカさま、いま印刷できることを確認できました! どんなに嬉しいか、本当に有難うございます。
キャノンのIP3100は3台目に出会ったものですが、その優秀さに驚愕し、そのときはもう製造中止でしたので、オークションで5台ほど集めました。最後にゲットできたのは未使用品でした。ところがW7からW10に移行し、最初の中古改造PCはW10でも3100が問題なく使えましたのに、2代目のW10では動いてくれませんでした。ネットで情報を探すもどうすることもできず、きょうたまたま貴記事を目にしてトライいたしました。大成功です。本当に絶望の中から救われた感謝でいっぱいです。この記事は2016年にお書きだったのですね。今日まで出会えなかったのが不思議です。有難うございました!
書込番号:24593786
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-10VA
2003年に購入したPX-G900ですが、画質や機能に不満もなく、後継機種に魅力を感じなかったので12年間使ってきました。途中2度ほど修理に出してヘッドを交換してます。ドライバーも附属ソフトも現在のWindows10には未対応ですが、無理矢理使ってました。(^^ゞ
2010年9月で保守期限を迎え、次壊れたらどうしようかとずっと考えてました。修理(部品調整)のアラートが出るようになって自分でやろうと思ってたところ、このEP-10VAの発売を知って心待ちにしてました。発売日を知らなかったんですが、ふと気づいて先週の水曜日に仕事帰りに買って帰りました。
インクが顔料から染料へ変わるので、これまでの出力との発色の違いに不安がありましたが、思ってたほど変わりませんね。PX-G900の前は染料のPM-770Cでしたが、あの時はあまりの違いに愕然となったものです。今はかなり落ち着いた色になってまして、私の使い方は写真といってもホームユース主体ですので、これならドライバー任せで問題なさそうです。
画質以外では附属機能の多さにこの12年間の流れを感じます。スキャナーは付いてるし、LANやWiFiでつなげられるし、用紙カセットが2段ついてるし、A3も使えるしこりゃ便利だ。ただその分サイズが大きくなっちゃって、PX-G900を置いてたスペースでは収まりません。不要になったスキャナーの場所も使って、でで〜んと鎮座してます。(^^ゞ
さて、このEP-10VAも長く使えるといいなぁ。。。
2015年10月28日現在の価格
エプソンダイレクト 48,276円
価格.comの最安値 44,046円
岡山市内では
PCデポ 在庫なし
エディオン 47,000円
ヤマダ電機 49,500円
ベスト電器 45,800円
ベスト電器で買いましたが、5年保証付けると2,291円アップして48,091円でした。エディオンは5年保証付きの価格だったんでそっちの方がお得でした。(-_-;)
1点

グロスオプティマイザーが無い分、光沢感が自然になったのでは?
顔料みたいに詰まる事も少なくなるし、コスト的には良くなるでしょうね。
書込番号:19277578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

染料インクは発色が派手なイメージがあったのですが、ちょっと拍子抜けしてます。この12年で改良が進んでるようですね。特に普通紙への印刷は大人しい印象です。また、文字のシャープさと水濡れに対しての安心感は、やはり顔料インクの方が有利に思います。
現在、A4全面を20枚ほど印刷したところですが、同梱されてたインクは早い色で残り1/5ほどの表示となってます。初期充填のせいだとは思いますが、インクの値段もお高くなってますしこのペースが続くようならちょっといだだけません。
確かによくインクが詰まってました。でも、その前のPM-770Cはもっと詰まってたからなぁ。(^^ゞ
書込番号:19277747
2点

あとは写真での退色がどの程度進んでしまうかですね。顔料機ほどはもたないでしょうから。
私は未だにPX-G5000が写真印刷ではメインです。通常の印刷ではキヤノンのMG6330を使用しています。
以前、キヤノンのMP950で写真印刷したものは完全に退色しています。PX-G5000購入初期のものは今でも大丈夫です。
染料機でも、その点が改善されていれば良いんですけどね。こればかりはユーザーレビューで分かるのは数年後…。
書込番号:19280702
1点

そうなんですよ。
私がPM-770Cから顔料機のPX-G900に替えたのもそれが理由でして、アルバムに入れてても数年で退色してしまい使い物になりませんでした。PX-G900で印刷したものは12年経った今でも十分鑑賞できてます。
今は、染料インクもかなり保存性が上がってるようにPRしてますから、その点に期待しての購入です。(^_^)b
書込番号:19280949
1点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J957N
バージョン「D」が出ています。
ソフトバグの修正だそうです。
http://support.brother.co.jp/j/b/downloadend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj957n&os=10008&dlid=dlf013603_000&flang=1001&type3=1043
2点

ファームウェア更新で互換インクを認識しなくなるーーーーって事にならないでしょうか。以前、パナのデジカメで互換バッテリーがダメになった事があり躊躇しています。
書込番号:19301848
0点

>シュガーフットさん
付き合っている互換インク商社さんからの情報ですが、このプリンタの純正、LC111は今まで数回ICチップに手を加えられていて、各社の互換インクの中には世代によってランダムに使えないものも生じているそうです。但し、このカートリッジはチップの付け替えが簡単なので純正品のチップを取っておけば間違いなく対処出来ていますが。
旧純正品との互換性をどう保っているのか仕掛けは解りませんが、ご心配されている点は十分有り得ると思いますので、常識論ながら特に支障がなければファームは弄らないのが吉かと。
…でもこのメーカーの場合、後発な分、普段使っていてファームで対処してほしいような眼に見え難い不満点も感じることがたまにあるだけに…悩みますな〜
スレ主殿、もし明らかに感じられる改善点が有ったらついでに発表して戴けたらありがたいです。
書込番号:19340162
0点

JDPASS さん
返信が遅れました。「投稿がありました」メールの見落とし?なのか今日気がつきました。どうもすみません。
印刷に何の不満もない現在、ファームは弄らずにおこうとおもいます。
使用中の互換インクは99円/個のもので4色×2個づつのダメ元覚悟なのですが、これが無くなってから考えることにします。
「このカートリッジはチップの付け替えが簡単なので〜」が初耳ですが素人の個人でもできるのでしょうか。空の純正カートリッジは一応保存しています。99円インクがハネられた時に試してみたいと思いますが方法が判りません。
書込番号:19432960
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J952N


プリンタ > CANON > PIXUS MP990
先月末日で終了してました。
先週6c10エラーでプリンタ部のみ完全死亡です。
現行機種では背面給紙を持つものがなく、かつ、スキャナ部がCCDもなし。
代替機も用意できず修理もできない、スキャナ部が生きているのでスキャナ部だけ単体で外れる仕様にでもしておいて欲しいですね(苦笑)
新機種を買ってその上にスキャナとしてMP990を鎮座して使わざるをえないのか・・・
それでも背面給紙がない問題は解決できませんが。
はがきとか封筒など前面給紙には不向きな印刷物もあるというのに、各メーカーの設計者は日本人のニーズを心得ていないのか?
はがきなどの厚紙を全面給紙させるとカールが付くせいで印刷面に汚れが出やすいので、写真画質での印刷時には背面給紙が一番適しているんですけどねぇ。
写画質専用用紙でも厚みがあるので端に汚れがつきやすいとか、一度でも前面給紙で写真画質の印刷を利用していればそれで印刷しようとは思わないと思うんですけど。
ほんと使えない機種を作っているのがよくわからんです。
それとも一年ごとに使い捨てろという意図なんでしょうかね(苦笑)
それなら印刷物に汚れが付く様になる前に買い替えにはなりそうですが・・・
スキャナもCISはCCDには敵わないわけで、高額になってしまうことを防ぐためのCIS化だとは思いますが、CCD採用モデルを作らないという理由にはならないですよね。
ローコストモデルとハイエンドで住み分けして販売するのが昨今では厳しいのかもしれませんが。
MP990相当の復活を熱望します。
4点

背面給紙にして欲しいですよね。
次のフルモデルチェンジに期待。
個人的には、2012年にMP600がダメになり、背面給紙のMG6230に買い換えました。
タイミングが良かったです。
次回壊れる前に、ぜひ対応して欲しい。
書込番号:19272506
0点

うちにほぼ使ってないMP980がありますけど、もしかしてオクに出したら需要あるのかな?
書込番号:19272525
1点

MP980は無線LANにも対応してるので需要あると思いますよ。
使われないのなら出して見ては。
ただ事前に印刷テストされた方が良いでしょう。
放置してあるとインク詰まってる可能性が高いです。
書込番号:19272605
1点


高額で需要がなくて売れないというのは、
作らないということに十分な理由だと思いますけどね。
書込番号:19272726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6C10エラーを解除した方がおられますね。
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/note/n262014
書込番号:19275043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その後ですが、メンテナンスモードを利用しての復帰は試したのですが
そもそもメンテナンスモードに入った後に動作ランプが点灯せず状況印刷もできない有様でした。
と言う訳ですっぱりCCDスキャナを捨てる形ではありますが複合機で買い直すことになりました。
さよならMP990
書込番号:19275256
0点

教えてgooの記事です。
自己責任で。
http://chiebukuro.toremaga.com/dir/detail/q14408 …
http://okwave.jp/qa/q6179070.html
http://review.kakaku.com/review/00601011616/Revi …
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
機種は違うけど、もしかしたら?
捨てる気なら、ダメ元で試してみてください。
書込番号:19967678
0点

↑あ、主語が抜けちゃったw
「同じ症状で悩んでいる人が居ればお試しください」ってことで。覚え書き的記事です。
書込番号:19967705
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG7530
我が家ではプリンターの上は猫の昼寝の場になるので、このプリンターに新調した機会にプリンターカバーをかけようと思ったのですが、市販のプリンターカバーは安くもなく....しかし、今日100均で安価なプリンターカバーを見つけました。ミニバイクサドルカバーという商品、少し小さいので全部覆う事はできませんが、後ろは電源コードとUSBケーブルがあるので半ケツ状態でも問題ありません。裾にゴムが入っているのでフィット感はあります。ちなみに2枚入ってます。
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)