このページのスレッド一覧(全4372スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2025年6月11日 21:06 | |
| 3 | 3 | 2025年5月31日 17:42 | |
| 166 | 12 | 2025年5月21日 22:25 | |
| 3 | 0 | 2025年3月28日 21:30 | |
| 2 | 3 | 2025年3月28日 11:30 | |
| 2 | 0 | 2025年3月17日 06:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
使用して2年程度で上記サポート番号2200が表示され、「内部の部品の交換時期が近付いています。」とのことで有償修理一律27,500円とのことでした。サポートに電話してみましたが、詳しい故障内容は教えてくれませんでした。2年ごとに同様の修理が必要となると、ランニングコストとして想定外です。
プリンター自体は印刷できないわけではなく、毎回okボタンを押せば印刷は可能です。故障というよりも、定期的に交換が必要な部品があるということでしょうか?それならば、事前に表示して販売していただきたいなと思います。
1点
>来訪者さん
こんにちは。
サポート番号2200についてですが、ネット検索でほぼヒットしない有名どころではないエラー番号でした。
発売から5年経過していないシリーズのためまだこのエラーに当たる人がいなかったのだと思われますが
検索する限りはGXシリーズ特有のエラーなのかもしれません。
サポート番号自体も番号と故障箇所の規則性があるようには見えませんでしたので
メーカー内部の人間ではない私には何の部品かは想像がつきませんが
普通紙15万枚印刷の耐久性を誇るこの機種で、
廃インクタンク(メンテナンスカートリッジ)とプリントヘッド以外はユーザー交換が不可能な点を鑑みると
サポート番号2200番でいわれている交換部品は、
プリントヘッドやメンテナンスカートリッジのように本体15万枚の寿命の中で何度か交換する必要性のあるタイプの部品ではなく
通常の使用では寿命までに問題が生じることは少なく、修理対応になる可能性が低い物のように感じます。
ただ、プリントヘッドやメンテナンスカートリッジよりは長持ちするものの使用状況や設置環境などにより
他の部品よりは早く劣化(摩耗、損傷など)が生じることが明確かつその部品のみの交換が容易なため、
交換対応可能な設計にされている部品のようには思います。
またOKボタンを押すととりあえずは使える点からアラートは修理対応までの準備期間を十分に取れるよう、
早い段階で出るようにして余裕を持たせているのでしょう。
通常の使用では恐らくお目にかかることのないエラーのように思えましたので
耐久枚数を超える、もしくは耐久枚数未満の使用枚数でもメーカーが一般的な使用と想定していないような
使用環境・使用方法などが想像されますがそういった心当たりはありませんでしょうか。
スキャナの使用枚数が極端に多い、極度な高温下で使用しているなど
なにか情報があればさらなる類推も可能かもしれません。
少なくともメーカーはこのエラーについての詳細について公表していませんし公表するつもりもないでしょうから、
このエラー表示に直面して、分解・構造確認、修理する人(DIY有志)が現れるまではブラックボックスのままだと思います。
もし有志がエラーの原因を突き止め、対処方法を発見し、公開するようになれば、
このエラーの出たジャンク品が世に出回っても自力で修理できる人が増えるでしょう。
現状は原因も対処方法もメーカのみぞ知るですからメーカー修理をお願いするしかないと思いますが
もし>来訪者さんの使用方法が現状のままであれば、たまたま今回部品が短寿命の個体に当たってしまったなどでなければ
修理完了後も恐らく2年ごとに同様のエラーが表示されるかもしれません。
単に印刷枚数が非常に多い使用スタイルなのであれば、
耐久枚数が30万枚などのさらに長寿命な他社製品も考慮されてもよいのかもしれませんね。
温度や湿度、日光など、何らかの環境要因がそのサポート番号2200番の部品を早期に劣化させるのであれば
印刷環境が変わらない限りは他社製品でも製品寿命はあまり変わらないのかもしれません。
私は最下位モデルのGX1030を所有しており
ネット検索で確認したところ同じサポート番号が表示され得ることを確認しましたが
まだ1000枚程度しか印刷していませんし、印刷枚数・スキャン枚数が少ないためか
サポート番号2200番は見たことがありません。
この程度しか類推できず申し訳ありません。
書込番号:26207239
0点
>家電量販店大好き三郎さん
大変ご丁寧に返信いただき誠にありがとうございます、大変参考になりました!
使用環境としては、冷暖房の効いている事務所内で2年間で3万枚程度の印刷枚数ですので、極度に悪条件ではないと思います。
製品の耐久枚数15万枚程度ということから、偶発的な故障以外で定期的な交換メンテナンスが必要な商品と考えておりませんでしたが、前述の通り「内部の部品の交換時期が近付いています。」との表示が出て、そのまま使用は可能ということから、偶発的な故障というよりも、メーカーが当初から想定していた定期的な交換メンテナンスが必要な部品があるのかな、と考えました。
ご指摘の通り
>たまたま今回部品が短寿命の個体に当たってしまったなどでなければ修理完了後も恐らく2年ごとに同様のエラーが表示されるかもしれません。
たまたま今回の部品が短寿命の個体であっただけで、交換品は故障なく想定耐用枚数(当社の使用方法で約10年くらい)まで使用できればよいのですが・・・、2年毎に3万円の交換修理費用はちょっときついですね。
交換修理期間中の代替品として、後継のGX7130を購入しましたが、こちらはジョーシンの5年保証をつけるようにしました。もし、こちらの後継品も同様の問題を抱えていたとしても、5年程度は保証対象となると思います(GX7030はアマゾンで購入したので保証の選択がそもそもありませんでした・・・。)。
この度は、大変ご親切にご説明いただき誠にありがとうございました、お心遣いに心より御礼申し上げます。
書込番号:26207430
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP630
2009.9月から使用してます。かれこれ6年半(笑)。遂に「B200」が表示され壊れました。いよいよ新機種に交換か?!。と浮き足立ちました。が、プリンタヘッドの交換で治ったという報告HPがアチコチにあり、プラモデル好きで、分解組立好きの性格から、ダメ元でプリンタヘッドを某オークションで取り寄せ交換しましたら、無事稼働し始めました。
まだ、しばらく使えそうになりました。…
新機種購入がまた、遠のきました。笑
書込番号:19752521 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
また、B200が表示されて印刷出来なくなりましたが、ヤフオクでプリンターヘッドを購入し付け替えましたら、問題なく作動しました。まだまだ大丈夫です。
インクも詰替し、リセッターを利用していますので、安く印刷出来ています。
書込番号:23133392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1年ぶりに、また、B200が表示されて印刷出来なくなりましたが、ヤフオクでプリンターヘッドを購入し付け替えましたら、問題なく作動しました。まだまだ大丈夫です。
インクも詰替し、リセッターを利用していますので、安く印刷出来ています。
書込番号:23882604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その後、2022.7月に中古のmp640に機種変更し、その際にmp630からプリントヘッドを移植して使いつづけていましたところ、B200が発生しましたが、某ヤフオクでプリントヘッドを購入交換して、B200が解消し、無事稼働しています。
書込番号:26196201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MG6230
以前、他の方の書き込みにも6C10についてありましたが、私の場合も参考にと書き込んでおきます。
昨夜エラーコード6C10が出ましたので、本日、修理サポートに電話しました。
『そのエラーコードでしたら、MG6230の場合、修理費用は一律¥14,040です、ただ今キャンペーン中でして、6/30まででしたら送料は無料になっております。』とのことでした。
ネットで調べたら過去に6C10で無料になったケースがあるようですが?と聞くと、『過去、無償対応させていただいたことはあるようですが、現在は一律、頂いております。』と。
では、いわゆる、買ったほうが安いというあれですね?というと、『ただいまプリンターの価格もお手ごろになっておりますので、そのようになるかと思います。』と言われました。
ダメもとで水で洗ったら直ったというのを試して、 http://quasimoto.exblog.jp/18945748/
これでだめなら、MG6730かMG7530あたり買おうと思います。
以上、私のケースでの報告まで。
12点
購入後4年経過のMG6230に突如(6C10)がでて印刷不能になりました。最初のインク交換から互換インクを使用していました。
廃棄する前に、試していなかった、ネットで見た「奇策?」を試したところ直ってしまいました。1)6C10が出て電源OFF、2)右を下に90度傾ける、3)上蓋を押さえて電源投入、4)プリンターディスプレーメニューから「コピー」を選び実行 ・・・・コピー出来ました。そのまま(90度傾けたまま)にしてPCからテストページ印刷を試すと問題なく印刷完了。水平に戻し、問題なく印刷しています(1週間経過)。
書込番号:20326592
116点
Bosss さん、書き込みありがとうございます。
私も突然に、エラーコード6C10が出て、
電源入れ直してもプリント実行すると何度もエラーが繰り返され、
どうにもできずに途方に暮れていました。
Bosssさんの書かれたとおりに試したら、
問題なく動くようになりました。
書込番号:22110351
16点
90度プリンターを立て、同じ作業をしたら、なんと直りました。不思議ですが、ありがとうございました。家内に褒められました(笑)
書込番号:22237510 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
今日プリンターを使おうと思ったら同様のエラーが出て調べていた所、この投稿を見て試してみたら直りました。
助かりましたありがとうございます
書込番号:22610081 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>Bosssさん
当方 MG6230ではなくMG5230を使用してますが、6C10のエラーで検索しここにたどり着きました
最初は6C10だったのですが、パージユニットあたりの紙つまりを考えそこら辺を覗いてつついたりしているうちに
たまに正常起動するのが、必ずエラーになりました この奇策をみて試してみました
最初は6A80やら6A81が出てあきらめかけてましたが、横にしてカバーを開けて電源ON そのあと締めたらエラーにならず
そのままチェックパターンを出したところ正常に印刷されました
もちをのどに詰まらせて、逆立ちしたら取れたのと同じ原理ですかね?(笑)
たぶんパージユニットの引っかかりがとれたのかなと思ってます
書込番号:23105134
5点
>Bosssさん
今朝年賀状印刷をしようとしたところプリンタがエラー6C10が出ました。
電源OFF/ONを何度も繰り返しましたが復旧せず。
ネットで検索していたら、このページを見つけて、Bosssさん記載の方法で試したところ復旧しました。
大変助かりました。ありがとうございました。
書込番号:23106223
2点
>Bossさん
ありがとうございます。90度傾けての方法で治りました。
年賀はがきを準備し、年賀状のデザインを作成し、新しいインクカートリッジに入れ替えて、さあ印刷となった時にこのエラーが出ました。何度電源を入れなおしても治りません。呆然としました。
あきらめてここで次に買うプリンターを探しているときに、このコメントを見つけダメ元でやってみたら見事復活しました。
本当に助かりました。
書込番号:23108454
0点
>Bosssさん の紹介して頂いたやり方をやってみたら見事に治りました!ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:23190081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Bosssさん
私もBosssさんの手法を試してみました。
できました!!
なんでなんでしょうかね?
ただし、私の場合、その後事象が再発しました。
いい加減、旧型ですから買い替えですかね。
でも、とりあえずの急場はしのげました。
どうもありがとうございました。
書込番号:23605922
0点
>Bossさん
Goodです。コメント参考にさせていただき復活しました。
急場助かりました。
情報共有ありがとうございます。
書込番号:23775207
0点
エラーコード6C10でて印刷できずに困って検索していると、Bosssのやられたとうりにすると、コピーも印刷もできる様になりました。
MG6230でありがとうございました。
書込番号:24030919
0点
>Bosssさん、書き込みありがとうございます。
もう、9年も前の書き込みなのですね。2025年になってもこのMG6230を使っている自分に驚いています。
このプリンタはがっちりしていて本当タフでした。
が、昨日、「6C10」に襲われました。
もうダメかと思い検索して、Bosssさんのアドバイスに行き着き、そんなことあるのかな?
と思いつつやってみましたが、ダメでした。
が、しかし、諦めずに4回ほど角度を少し変えながら、タテ起こし&電源入り切りを繰り返すと
なんと復活して印刷できました。
驚いています。その後は、ちょっと怖くてまだ使っていないのですが、一度でも生き返ったので
感謝の報告です。
ありがとうございました。感謝、感謝。
書込番号:26186337
0点
プリンタ > EPSON > カラリオ EP-806A
EP-806Aの廃インクカウンタ(WIC)をオープンソースのツールでリセットすることに成功しましたので報告します.
GitHubで公開されているepson_print_confというツールです.
https://github.com/Ircama/epson_print_conf
本投稿時点でEP-806Aは明示的にサポートされていませんが,モデルとしてXP-610を選択することで,EP-806AのWICをリセットできました.
3点
プリンタ > CANON > PIXUS MG7530
小さなサイズの普通紙が紙詰まりし、取れなくなりました。
買い替えを決断する前に、以下の取り出し方法が検索から見つかり、解消されました!
同種のお悩みをお持ちの方、ぜひお試しください。
https://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_tx_qasearch_url=http%3A//search5.canon.jp/ja_all/search.x%3Fq%3D%26ie%3Dutf8%26pid%3D30EcKlzEehQ_ih7Q3JIcuw..%26qid%3DiaxSBOabZEs.%26page%3D1%26i_cd_pr_catg%3D11%26i_cd_pr%3D3338%26qa_search_category%3D%25E7%25B5%25A6%25E7%25B4%2599%25E3%2583%25BB%25E6%258E%2592%25E7%25B4%2599%26i_cd_transition%3D2&i_cd_pr_catg=011&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/inkjetmfp/&i_tx_contents_file=71079-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cl_form=01&i_cd_qasearch=Q000071079&i_tx_keyword=&i_cd_pr=3338&i_cd_transition=2
2点
再投稿です
今回また紙詰まりが発生し、自分の投稿のURLを追ったところキャノンサイトのURLが変更になっていたので再掲載してみます
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/95646
書込番号:26005470
0点
遅くなりました
ハガキサイズのトレーへ普通紙を使うと紙詰まりを起こしやすいですね
ハガキくらいの厚紙を通すと解消しますよ
書込番号:26126193
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


