
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




PM-950とPM-920でずいぶん悩みましたが、
・縁無しプリント、ロール紙では920と同じ画質じゃん
(2880dpiで印刷する機会ってないんじゃないかな?)
・オートカッターは魅力だけどハサミでいいじゃん!
・CD-Rの前入れ前出しは魅力だけど我慢しよ!
・なんかPM-950はインクが高そうだなぁ!
(HP、カタログにもランニングコストが書いていません)
と比較検討しPM-920で決めたのが月曜日(1日)の夜。
この掲示板に紹介していただいたFor Youで注文しようと思ったら在庫が0!
朝(昨日2日)、会社に行ったらHPを見たら在庫が7台だったので速攻で26,800円で注文しました。
そしたら、今日(3日)帰宅したら届いているでないですか!(早いですねぇ!)
早速セッティングして印刷したら・・・・きれいですねぇ!
お店のサンプルと遜色ないくらい美しいです!
大満足です。
結局、オートカッターとCD-Rの前入れが我慢できれば、PM-920でも十分いけるのかなぁ?と思っております。
たぶん悩んでいる方も多いかと思いますが、私の比較検討ってこんなもんでよいのでしょうかねぇ?
0点


2001/10/03 22:36(1年以上前)
十分でしょう^^
でも、920C、26,800円で手に入れるなんて羨ましい。
去年の今ごろ、
900Cを値切りに値切って42,800円だった・・・・。
書込番号:313076
0点


2001/10/04 00:17(1年以上前)
オイラも決断!
ずいぶんと悩みましたが,PM-950Cにすることにします.
次のモデルにはオートカッターが標準装備されるかと思いますが
このモデルでいきます!
やはり独立インクタンクによるランニングコストが気になりますが.
2880dpiもロール紙&4辺縁なし印刷などではダメらしいですが
年賀状や何だかんだで使うときがくるでしょう!大は小を兼ねる.
カミさんのボーナスも入ったことだし,奮発します.
え?俺のボーナス???
…おやすみなさい.
書込番号:313264
0点




2001/10/02 13:59(1年以上前)
おおっ、ついに4辺縁無しですね。
しかも、かなり速そうです。
カタログデータがほんとなら、
CD−R、ロール紙いらない人にはかなりのアドバンテージですね。
これからのレビューが楽しみです。
書込番号:311211
0点



2001/10/02 14:47(1年以上前)
>CD−R、ロール紙いらない人にはかなりのアドバンテージですね。
まさにその通りですね。Lサイズ縁なし最高品位で約1分ですから。
4辺縁なし印刷でこの速度を実現できたのはすごい。
はやくレビューやってほしいですね。
書込番号:311255
0点


2001/10/02 23:05(1年以上前)
S700というのもでたんですね。
書込番号:311851
0点





2001/10/01 12:01(1年以上前)
PM-820Cを妹に売りつけてこれ買います!
デジカメ写真の打ち出しにPM-820Cを使っていましたが、やはりロール紙だと後で切るのが面倒でした。PM-920や、890でもいいのかもしれませんが、ここはちょいと奮発するつもりです。
まだメーカーのHPには情報ないですね。
書込番号:309865
0点


2001/10/01 12:07(1年以上前)


2001/10/01 12:30(1年以上前)
7色のインクカートリッジを独立機構というのは「ダークイエロー」のみが独立
ということではないですよね? (^^;
書込番号:309899
0点


2001/10/01 12:43(1年以上前)
黒入れて8個買うの??
画質より使い勝手の向上が大きいのかな?ロ−ル紙やCD印刷とか。
PM900Cユ−ザ−からすると、かゆい所に手の届いた改良ですなぁ
多分買い換えないけど (笑
書込番号:309911
0点


2001/10/01 12:52(1年以上前)
>7色のインクカートリッジを独立機構
黒単色とは別に動くってことでは?
黒と交換すれば速さが2倍になるってありますので
独立インクタンクにはしないと思いますよ
なぜならエプソンは独立タンクの方がコスト高という考え方ですから
書込番号:309921
0点


2001/10/01 12:55(1年以上前)
HPを見ると、7色が独立しているように読めるけどほんとかなあ?
黒入れて8色も交換するなんてめんどくさそう。
しばらくは900Cを使い続けるかな。
書込番号:309924
0点


2001/10/01 12:57(1年以上前)
ついに出ましたね
でもこの程度のバージョンアップなら、PM-920でもいいような気がします
決定的な差が出たとは思えないですしね
待った分最安値を期待しようかしら・・・
でもなんか、新製品って期待はずれって感しません?
もちろん改良されてよくはなってますけど、何かすごいことが出来るじゃないかと期待していたのに・・・(920がCD-Rに直接印刷できるようになったように)
書込番号:309928
0点


2001/10/01 13:18(1年以上前)
メーカー情報へのリンク有り難うございました。
独立インクタンクは(もしそれが本当だとすれば)、結構取り替えが面倒そうです。
個人的にはロール紙オートカッターがオプション設定される、というのが一番気になっていますが、これまでの経緯からすると次の機種ではこれが標準装備されるかも?と思うとちょっと足踏みしてしまいます。
現在親バカ丸出しで子供の写真を打ち出しまくっており(PM-820C)、切るのが面倒なときには打ち出したままくるくる巻いた紙が放置される、という事態をなんとかしたいとは思っていましたが、それを解消するだけならば別に950Cでなくてもいいわけですよね。
新製品に飛びつくと予想外のことでがっかりするかもしれない、ということでやっぱり少しまとうかな、と思い直しました。最低限雑誌にレビューが載ってからにしようっと。
書込番号:309948
0点


2001/10/01 13:20(1年以上前)
目新しい機能などを並べると・・・
・2880dpi
・7色独立インクカートリッジ
・インクチェンジシステム(ダークイエローを黒に交換するとテキスト印刷が2倍になる)
・CD-Rラベル印刷が8cmCDに対応
・厚紙対応
・ロール紙オートカッター(※但しオプション)
・価格が5千円ほど安くなった
ってところですか??
2880dpiはサンプル見ないと解らないけど、見ても解らないんだろうな(笑)
インクの値段も載せて欲しかったですね。
う〜ん・・・920C安くならないかなぁ・・・ボソッ
書込番号:309952
0点


2001/10/01 15:03(1年以上前)
発表されましたね。ちょっとまだ情報が少なくてわかりにくいのですが、一点だけすごく気になるところがあります。
PM-890Cや下位機種は「最高解像度を従来の1440dpiから2倍の2880dpi」とありますが、PM-950Cは「2880dpiの世界最高解像度を実現」とあります。
なぜPM-950Cの方だけ「世界最高解像度」と表現しているのでしょうか。
文脈から判断するにPM-890Cでは2880×720dpiだろうと容易に推測できますが、他社の2400×1200dpiの方が解像度は上なわけで、「世界最高解像度」と呼べるものでもないと思うし。
それと、PM-950Cは2880dpi時では全てのドットを2plで打つと書かれているけど、2880dpi時はMSDTは使用しないってことですよね。仮に2880×720dpiだとしたら2plではドットが細かすぎてスカスカな画像になりそうな気がするのですがどうなんでしょ?もしかして2880×1440dpiか何かなんでしょうかね?
早く新画質を見てみたいです。
書込番号:310025
0点


2001/10/01 15:21(1年以上前)
発売になりましたね。
しかも独立インクタンク。やっぱりこちらの方が良いのでしょうか?
あれだけ以前のカタログではCANONと張り合っていたのに。。。
でも、1本定価1200円は高いですね。CANONはF870で1000円ですし。
私はPM-900Cユーザーですが、インクやCD-R印刷云々よりやっぱりロール紙カッターは魅力。
かなり低価格な設定なんでしょうが、フルセットで購入の場合、オプションと
予備インクを入れると初期出費は結構な金額になりますね。
とりあえずは見送りしておこうかな。。。( ;^^)ヘ..
書込番号:310038
0点


2001/10/01 15:35(1年以上前)
2880×1440dpiあるみたいですね。
ロール紙オートカッター \5,000-
http://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/inkjet/pm950c/pm950c3.htm
書込番号:310048
0点


2001/10/01 15:46(1年以上前)
おおお!!PM-950Cは2880×1440dpiなのですねっ!!今までの一気に4倍の解像度!!
もしかしてこれは凄いことかも。新画質、ますます期待しちゃいます。
書込番号:310055
0点


2001/10/01 16:07(1年以上前)
でも、
「2880dpiモードの印刷時は、四辺フチなし全面印刷およびロール紙プリント
には対応しておりません。」だそうな(^^;
書込番号:310071
0点


2001/10/01 16:32(1年以上前)
新製品を様子見しつつ、920Cの購入を検討していましたが、920Cを購入することにほぼ決めました。
自分的には、画質はもう現在の水準で十分だと思っていますので、新製品には使い勝手の向上などを期待したのですが。。期待のロール紙カットもオプションみたいですし、最高画質の印刷も用紙に制限があるとか・・
それと 独立インク(なのかな?)はやっぱりめんどくさそうですねぇ。。
今日買いに行こうかなぁ、、あまり待って初期不良品の再生品つかまされたりしたらいやだからなぁ(笑)
書込番号:310089
0点


2001/10/01 16:34(1年以上前)
CD-R印刷のフロントローディングはいいかも。
書込番号:310091
0点


2001/10/01 16:36(1年以上前)
今まで一貫して独立インクより、一体型のほうがコストが安いと言っていたので、今回独立インクにした言い訳が楽しみです。2880dpiがどれだけのものか早く見てみたいですね。
書込番号:310093
0点


2001/10/01 16:44(1年以上前)
新機種拝見いたしました。
感想ですが・・・う〜ん・・・
気になった点
・独立インク高い!!ホームページにもいつも書いてたランニングコストが書いてない→かなりのUPか?
・写真画質の速度向上PM-920C比1.1倍程度。(サポートセンター確認)
自動カッターはいいのだが、Lサイズについてはほとんど1枚20円の写真屋さんに出すので、ロール紙は使わないんだな
>「2880dpiモードの印刷時は、四辺フチなし全面印刷およびロール紙プリント
>には対応しておりません。」
これは、ドライバーの更新でいずれは改良されそうですね。
今回はスピードアップを主に期待していたのでかなりがっかりしちゃいました。
PM-950Cがソフマップで実売が4万円を超えるようでしたらPM-920Cになると思います。
書込番号:310098
0点


2001/10/01 17:05(1年以上前)
>これは、ドライバーの更新でいずれは改良されそうですね。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011001/epson.htm
ここ見ると,「厳密な用紙送りが必要」とかで,ドライバの改良とかでは
対応できなさそうな感じ。
書込番号:310111
0点


2001/10/01 17:49(1年以上前)
上のレスで8色って書きましたけど黒まで入れて7色ですね^^;
でも、ホントに独立インクみたいですねえ。
1200円のインクを7色、予備で常備するなんてちょっとねえ。
あと、だいぶ大きくなってません?
900Cでも、ちょっとでかいなあと思ってたんですけど。
書込番号:310146
0点


2001/10/01 18:48(1年以上前)
>1200円のインクを7色、予備で常備するなんてちょっとねえ。
確かに。
独立カートリッジとなると、全てにチップを付けなければならないため、その分価格も上がってしまったのでしょうねぇ。
各色毎に残量表示が出来るようにはなるのでしょうけど、EPSONの今までの主張とは異なってきてしまいますね。。。やはり片寄った色の使い方をする需要が多いと判断されたのか。
この辺、雑誌などのプレビュー記事が楽しみではあります。
今CANONの独立タンク使ってて、シアンが早く終わってしまいますね。イエローは結構もちます。安物プリンタなのでインクを補充してますけど(^^;
まぁこのプリンタで写真はあまり印刷しないし今後の参考にはならないでしょうけど。 でも写真しか印刷しないって訳でも無いですからねぇ。
独立タンクは歓迎なのですが、やはりコストが・・・
書込番号:310189
0点


2001/10/01 19:36(1年以上前)
>今まで一貫して独立インクより、一体型のほうがコストが安いと言っていたの>で、今回独立インクにした言い訳が楽しみです。
「環境への配慮」でしょう。どう考えても。「次はどんなアイデアがでる
のかな?」と楽しみにしていたのですがネタは独立インクぐらいですね。
書込番号:310247
0点


2001/10/01 20:31(1年以上前)
「2,880dpiモードでの四辺フチなし全面印刷は、来年以降はクリアしたい。」
最高画質で、四辺フチなし全面印刷が出来ないのはちょっと残念。
来年以降って、いつ頃だろう?
来春のマイナーチェンジか来冬の新機種なのか、
キャノンの新機種を見てから考えようかな。
書込番号:310308
0点


2001/10/01 21:24(1年以上前)
あとは、紙は、もっと安くならないのかな?
って感じですね。
個人的には、前のカタログのように、L版の印字コストを
書くのかどうか?ってことが気になりますね。
現在の用紙コストでは、とても写真印刷専用機を購入する
気には、なれません。
L版が、インク代、紙代いれて、最低でも30円きってくれないと
つらいです。
安い写真やが、基本なし、1枚30円で出してくれるのを考えると
それ以下にしてくれないと・・・。
プリパラ見たいな顔料機が出てくるのも期待していましたが、
結局、期待はずれに終わってしまいました・・・・。
とにかく、紙代もっと安くしてほしいものです。
書込番号:310358
0点


2001/10/01 21:25(1年以上前)
>今まで一貫して独立インクより、一体型のほうがコストが安いと言っていたの>で、今回独立インクにした言い訳が楽しみです。
私はCANONへの対抗意識ではないかと思います。
独立インクというだけでCANONにする人がいっぱいいたでしょうから。
実際は印刷する物によって違いますし、どちらが良いとはいえないと思うのですが。
書込番号:310359
0点


2001/10/01 21:41(1年以上前)
インクが一体型の890は,ちゃんとランニングコストを公表しているのに,
950のほうは書いてない,というのが,イヤ〜ンな感じですね。
↓
http://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/inkjet/pm890c/pm890c2.htm
http://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/inkjet/pm950c/pm950c2.htm
いいわけはしないで,沈黙する,という方針かな?
書込番号:310375
0点


2001/10/01 22:04(1年以上前)
だいたい「独立インク」というのをあまり宣伝していないような。
やっぱり、ほかの機種が一体型だからいいづらいのかな。
ところで、エプソンのホームページが重いのは気のせい?
アクセスが殺到しているのかな?
書込番号:310401
0点


2001/10/01 22:51(1年以上前)
確かに重い…。アクセスが殺到していると思われます。(^^;
書込番号:310480
0点





みなさんの助言を得て、もう少し待って見ます
と言っても週末に買いに走るかもしれませんが(笑)
でも、がまんしてみますっ!
みなさん情報ありがとう!
それにしても、「よさこい」さんっていじわるねっ!
0点


2001/09/28 17:13(1年以上前)
返信でやらないと、レスつけた人たち
「返事が無い、いじわるねっ!!」
って怒ってるかもよ(笑)
書込番号:306639
0点

だよ。下に送られても見てる人は見てるから、その下につけましょうね。
週末にいくんですかあ?もう24時間ほど、待ちましょう!!
名古屋でしたら、一緒に言って相談に乗ってあげられますけどね。(笑)
まあ、我慢もほどほどに・・・。
書込番号:307002
0点


2001/09/29 00:42(1年以上前)
アメリカ等で出ている、EPSON Stylus C80 ではないですよね。
これだと4色顔料インクだから。
書込番号:307145
0点


2001/09/30 15:53(1年以上前)
より良いものを希望するなら待つべき、価格で自分を納得させるなら920。よさこいに確信をつかれてうろたえるな。色々な意見が聞けて勉強になるはずだよ。否定的な意見は自分にとって大切な人かも。
書込番号:308861
0点


2001/09/30 17:30(1年以上前)
え!?
10月1日発表なんですか!? 今年は大分早いのですね。楽しみです。
書込番号:308957
0点


2001/09/30 22:48(1年以上前)
近所の量販店PM920CもBJF870両方とも在庫がありませんでした。
いよいよ発表なんですね。
月曜日が楽しみです。
書込番号:309313
0点





PM920Cの購入に迷っておられる方に申します。アマチュアが手が届く範囲のインクジェットプリンターでは、写真の画質はPM920Cが世界最高です。CANON他のメーカーがどうあがこうと、今のところはEPSON優位に変わりはありません。私は写真家歴25年です。写真家の目は写真の画質にうるさいです。PM920Cなら高品質の銀塩写真(従来の写真)と良い勝負が出来るでしょうね。 ただし私はPM920Cは購入しないで、次に出るであろう、7色、2plのA3ノビまでプリントができる PM3500Cの後継機?を購入しようと思っています。A4までのプリントでいい人はPM920Cが文句無く最高です。他社は当分の間、追いつけないでしょうね。
0点


2001/09/13 21:56(1年以上前)
そろそろ年賀状シーズンなので、各社から新しいプリンターが出るんでしょうね。
PM920Cより綺麗な後継機がでるのかな?
あとキャノンは、CDーR印刷や、縁なしもどきではなくエプソン見ないな縁なしが
できるようになったりしないのかな?
これからいろいろ楽しみです。
書込番号:288489
0点


2001/09/14 01:05(1年以上前)
canonからも、縁無しプリンタは、出ますよ。
あと、PM-3500Cは年内のモデルチェンジは無いです。
2200Cもね。
書込番号:288780
0点


2001/09/14 02:06(1年以上前)
くまごろうさん。
私も全く同感です。確かにCANON(F870)はEPSON機(PM-880C等)に肉薄するほど画質差を縮めたものの、細かく見るとやはりPM-880Cの方が綺麗なんですよね。シャドー域を含めるとPM-920Cは現段階の世界最高画質だと思います。
ところでPM-3500Cのモデルチェンジって年内には無いのですか・・・。ちょっと残念です。PM-900Cもしくはその後継機種のA3ノビ版も出ないのかな。
書込番号:288845
0点


2001/09/30 11:36(1年以上前)
エプソンのそれぞれの機種や性能を一番詳しいお方がこの920C板は、揃ってらっしゃると、
お見受けいたしましたので、質問したいのですが、
皆様、顔料のMC2000なぞは、短期間の画質勝負では、やっぱ920Cにかかったら、フェラーリとレガシー、N1xとE10、67と35mm位違いますか?僕はMC2000を買おうと思ってますが、920Cとの画質差が耐久性以外、むちゃくちゃ負けてるのか、気になります。誰か意見聞かせてくださいませ。
書込番号:308637
0点


2001/09/30 16:37(1年以上前)
PM-900Cしか持ってないので詳しくはわかりませんが、MC-2000のサンプルを見た限りはとても綺麗でしたよ。
PM-820CでMC写真光沢紙に印刷されたものと、MC-2000Cで印刷されたものの高画質サンプルをだいぶ前に秋葉原EPSONスクエアでいただいたのですが、それを見る限りでは両者は全く区別がつきませんでした。質感、色調、画質も驚くくらい酷似してました。10倍ルーペで見ても違いがわからないくらいです。(画像データは一緒)
ただ、量販店でMC-2000(MC写真用紙)とPM-3500C(PM写真用紙)のサンプルを見比べると、見た目の印象が明らかに違うなと感じます。
光沢感はもちろん、発色、影の表現など。どっちが好きかは好みかもしれませんが、PM-3500Cの方が美しい写真と感じ、MC-2000は超高画質の「印刷物」のように感じました。専用紙の差によるものが大部分を占めてると思いますが、染料か顔料かの差もあるのかもしれません
ショップへ行けばPM-3500CとMC-2000の印刷サンプルがクリアファイルに入って置いてあると思うので、そちらをご覧になられると特徴がよくわかると思います。
PM-920CとPM-3500C(PM-880C)の画質差については他のトピをご覧下さい。ぶっちゃけて言えば殆ど変わらないけど、細かく見ればほんの少しPM-920Cが綺麗かなというレベルです。
書込番号:308903
0点


2001/09/30 17:51(1年以上前)
nodadaikonさん、レスありがとう。
とてーも参考になりました、本当にありがとう。なんとなく期待してたレスでした。
ちなみに、最高にいい紙でのしっとりとした、仕上がりはMC2000の芸で、920の細密な光沢感は、写真屋さんが、げっげげげーって思う感じと認識してます。すごい本当に勉強になった。ありがとう。ってゆーわけで、近日買います。
書込番号:308975
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)