このページのスレッド一覧(全4372スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 0 | 2023年2月26日 11:31 | |
| 11 | 3 | 2023年2月24日 19:26 | |
| 9 | 1 | 2023年2月24日 11:13 | |
| 6 | 0 | 2023年2月20日 16:46 | |
| 9 | 1 | 2023年2月20日 01:28 | |
| 6 | 1 | 2023年1月28日 22:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション SC-PX1VL
scpx3vに汎用インクを入れましたが、しばらく過ぎてマゼンタの赤みが酷く、出張修理を依頼して元に戻ったかに見えましたが、今一調子悪く、結局scpx1vlを買ってしまった。
今ではテーブル上をこの2台で占領された状態です(笑) 印刷中の中が見えるとか、一回り小さくなってコンパクトにとのことですが、高級感は逆に下がったかな? 印刷スピードも遅くなった気がします。もうすぐ写真展をやるので、案内ハガキやチラシ作りに3vを、作品に1vlを使い分けています。
インクタンクも3500円程度で買えるようになったのですが、もうひと声安くしてほしい。
ただでさえ、紙にプリントするユーザーが減っている。写真用紙の種類が減ったこともきがかりですね。
書込番号:25159567 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
プリンタ > CANON > MAXIFY MB2130
MAXIFYのヘッドをお湯でクリーニングしました。
https://kakaku.com/pc/printer/itemlist.aspx?pdf_ma=14&pdf_se=28&pdf_so=p1
「B504エラー」が頻発しました。
電源を入れ直しても,インクを強制排出してもB504エラーでした。
※MAXIFYは,互換インクを使用すると,B504エラーになりやすいようです。
私の場合,2018年7月購入のため,2年弱の使用でエラーが発生しました。
https://shopkoyomi.com/?p=1085
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000687839/SortID=22289797/
修理費用をかけるなら,新品を再購入できてしまうため,
完全故障する覚悟で,プリンタヘッドをお湯で洗いました。
(なお,購入金額は,税抜11990円@ヤマダ店舗でした。)
ヘッドの外し方にコツがあるため,備忘録として残します。
※自己責任でやってください。
※メーカーの修理が受けられなくなります。
※最後の手段として考えて下さい。
(インクを外す)
1.電源を落とす。
2.ヘッドを手動でインク交換位置(左側)に移動する。
3.インク上部のツメを下げると,インクが飛び出る。
(プリンタヘッドを外す)
4.青いロックの横のプラスチック部品をツメを押す等で外す。
5.プリンタヘッドの横のネジを左右2ヶ所外す。
6.プリンタヘッド左側のロックを下げる。
7.プリンタヘッドをプラスチックを外した部分から引き出す。
8.プリンタヘッドの上部のネジ2ヶ所を外して,パーツを分離する。
(プリンタヘッドをお湯洗い)
9.お菓子等の金属製のフタにお湯をはる。
10.プリンタヘッドの下部をお湯に漬けて,残留インクを除去する。
11.ティッシュ等で下部のインクを拭う。
12.お湯がインクで汚れるため,入れ替える。※10回以上入れ替えました。
13.お湯があまり汚れなくなったら終了。
14.プリンタヘッドを完全に乾かす。※1日放置しました。
15.組み上げて完成。
16.新品インクを取り付ける。※旧インクは捨てたほうがいいです。
17.パターン印刷をして,必要に応じてヘッドクリーニングをする。
以下の動画では,プラスチック部品がすでに外れています。
また,横のネジ2ヶ所も外れているのでしょう。
お湯洗いではなく,専用の吸引器で残留インクを抜き出しています。
https://www.youtube.com/watch?v=yFSO0nbX2hE
7点
うまく処理できる方は素晴らしい!
私も似たようなことしたら、
黒以外ぜんぶ出なくなって、
昨日ヤマダに修理依頼してきたばかりです。
TS8030 延長保証9月までのギリセーフ。
書込番号:23530817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
非常に助かりましたありがとうございます。
この内容を参考にヘッドを洗うことができました。
ただ一点だけ悩んだ所がありましたので、他にこのスレッドを参考にされる方のために、補足しておきます。
4.青いロックの横のプラスチック部品をツメを押す等で外す。
です。
上部手前3分の2位のところにあるプラスチック部品なのですが、小さい凹みが2カ所あり、ここにマイナスドライバーを差し込んで押すことで爪が外れます。後は引きだすだけです。
尚、私は、黄色の目詰まりが取れなかったため、全体が浸かるほどたっぷりのぬるま湯の中に入れ、インク吸い込み口に対してストローを押し当てて吹くという形でインクを押し出ました。
ヘッドからインクが滲み出てくることがなくなるまで真っ黒になったぬるま湯で洗いました。
私はその後きれいなお湯ですすいで、インクがこれ以上出てこないことを確認しただけで終了したので、洗い1回、すすぎ1回でした。
また洗浄後の乾燥については、扇風機の風に直接当てることで3時間程で完了しました。
書込番号:24790807 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
参考までに
大量に印刷してたので
互換インクで印字品質が悪くなり、何度もクリーニングしてましたが
純正を使うとつまりが取れます
そこで再び互換を使うわけですね
といっても純正を全色買うと何千円もするのですが
純正にはつまらないような薬剤や詰まったものを流す薬剤が入っているのか
粒子が細かいので互換の雑な粒子を流し出してくれるのか
わかりませんがさすが純正インクですね
書込番号:25157167
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MG7530
ノズルチェックパターン印刷でPGBKの縦線が二重になってしまう故障をヘッド交換で直しました。
2年位前から標準印刷では奇麗に印刷出来なくなりましたが、印刷品質を「きれい」にすると問題ないので我慢してました。
偶然見たYoutube動画でヘッドの外し方が分かったので分解掃除してみましたが変わらず、ネット情報でも縦線が二重になるのはヘッド不良のようでした。
購入時に付けた5年保証も切れて買い替え時ですが、他には何も問題ないのでヘッドを安く買えないかと探しました。
ヘッドに書かれていた型番QY6-0083をAmazonで探すと不良品ぽいレビューが多かったのですが、AliExpressでプリントヘッドを専門に扱っているショップだと評判も良い感じだったので売れてる送料込み2,500円ぐらいのを購入しました。
https://www.aliexpress.com/store/5002393
奇麗な袋に入れて送ってきましたが洗浄して濡れたままのヘッドでした。(笑)
でも、二重印刷のようなズレは解消され高速な印刷が可能になりました。
海外通販経験のない方には敷居が高いかもしれませんが試してみる価値がありそうな方法として紹介させていただきました。
勿論、自己責任です。
ヘッドの外し方はロックを解除するだけなので簡単です。ネットで適当に探してください。
8点
私もヘッド不良で印刷ができなくなり,プリンタの買い替えを考えていましたが,こちらの情報をみて注文しました。
(価格は少しずつ上がっているようです。)
注文して20日以上かかりましたが,昨日,届きました。
写真に掲載されているものと同じのものでして,期待して袋を開けたところ,洗浄終えたばかりのもので濡れていました(笑)
付け替えたところ問題なく動きました。
有難うございました。
書込番号:25156620
1点
プリンタ > EPSON > カラリオ EP-982A3
ヤマダ電気にて前機種の修理をEPSON修理センターへ出していたらとんでもない値段を言われたので修理キャンセルで
こちらを安く売ってくれと交渉、ところが在庫がありませんとの話で取り寄せになるとの事。
ケーズ電気は在庫が有って3万円ちょうど、ヤマダは在庫も無く3万と寝言を言うので取り寄せを待つからもう少し値引きしろと強気の
お願い。そうするともう千円引きの29,000円と来たので了解し、更に5年間何度も修理無料OKのエプソンプラス5,500円を買うから総額34,500円を34,000円にしてくれと再度のごり押しでそれが通りめでたく契約。
6点
プリンタ > CANON > PIXUS PRO-S1
CANONの色々なプリンターの画質サンプルをルーペを使ってで比較したことがありますが、インク数4色以上は人間の目には、画質の優劣は見られません
もし画質に違いが見られたら印刷設定でインクの打ち込み量が制限されてます、印刷設定で高画質的な設定に変更しましょう
最近のpro機は基本的に4色機と同じメカニズムを使用してます、それによりサイズダウンしてます、違いは多色インクを搭載するヘッド位
それでも従来のpro機と比較しても、人間の目では判別出来ないレベルに高画質です
書込番号:25149207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
確かに違いはわかりにくいと思います。
けど、基本4色と多色インクを比較した場合、多色インクには特色や補色の役割がありますので、優劣がないとするのはちょっと乱暴かも。
薄いライトインク(フォトシアン、フォトマゼンタ)の役割は小ドット化に伴い必要なくなりつつあるかなと思いますが、グレーインクは必須ではなくても結構役立つインクだと思います。
レッド、ブルー、オレンジなどの特色インクは・・・どうなんでしょうね。あまり比較したことないからわかりませんが。
色の深さ、繊細さ、微妙な色合いで違いが出るのかもしれませんね。
書込番号:25150563
7点
win11PRO バージョン22H2 でも動作確認しました
年末には年賀状制作にフル稼働でした(笑)
ドライバー「win7用」は自動インストールできず手動でインストールする必要がありましたが今のところ問題なく動作しています。
スキャナーも問題なく動作しています
win10互換モードインストール可能
win11互換モードインストール不可
PM-A870再起不能になるまで使います
書込番号:25117055 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)






