
このページのスレッド一覧(全4363スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 3 | 2024年5月16日 15:06 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2024年5月14日 12:52 |
![]() |
989 | 127 | 2024年5月10日 01:11 |
![]() |
0 | 2 | 2024年4月6日 20:02 |
![]() |
3 | 0 | 2024年3月31日 16:27 |
![]() |
2 | 0 | 2024年3月29日 12:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS MP630
CANONのソフトウエアダウンロード メニューは、Windows 11はないのでWindows 8.1 (64bit版)のドライバーをインストールしました。
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/download/select-os.cgi?i_cd_pr_catg=011&i_cd_pr=2713&i_pr_search_word&i_fl_select_pr_catg=1
なお、長年使用しなかったのかインク詰まりのエラーが出たためプリントヘッドをAliExpressより\ 1,817で購入し、PCからのプリントが出来るは確認したした。
しかし、印字が始まるまでのインクのクリーニングが異常に長くインクの無駄使いや、背面トレイから写真のプリント用紙の吸い込みが全くできず、これでは使い物にならないと粗大ごみに出すことを検討中です。
8点

懐かしいですね、私も一昨年まで使ってました。
Wi-Fiじゃないことを除けば、現行機種に比べて不満ないですけど、不具合出てきたらしょうがないですよね。
今使用しているエプソンの806は、インクが一つでも無くなると印刷出来なくなるダメ機種でグレー印刷を確認しながら使用していても、起動時のクリーニングで使われるのでいざ使おうとするとインクが無くて印刷出来なくて不便なので、(在庫してるけど)今度はレーザーにするか、インクタンク式にするか検討しなくちゃです。
書込番号:24499591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

毎日のようにバリバリ使用中。もう14年も使ってるなんて!
海外サイトでWindows10対応ドライバーを見つけて入れました。http://www.canondrivers.net/canon-pixma-mp630-driver/
最近は、時々印刷始まるまでめちゃ時間がかかって、3〜4分くらいあれこれ考えてるなと思ったらインク切れを表示とか、はがきは1枚ずつ入れてやらないと反応しなかったり、カセットがひっかかりがあってめちゃ開きにくかったりと、がっかりすることも多々あるのですが、どっしりとしたフタの安定感とシルバーの光沢、カセットがはみ出してないところが良くて、なかなか新しいものが買えません。
また、こちらのインクは、純正インクをアウトレットで1色300〜500円、セット1500〜2000円程度で買えることが多いので、なかなか手放せません。インクを定価で買ってもL判カラー写真1枚16.7円に対して、最近のプリンターは1枚20円だから、と思うと…替え時がなかなか見つかりません。長く保存しておきたい大切な写真を印刷したいと思ったら替え時なのでしょうかー
書込番号:24937573
2点

私もWindows8から10の間、PCが壊れてプリンターをほぼ使わなかったので最初クリーニングやら時間を使いましたが今はサクサク印刷できてます。壊れないのでなかなか捨てれないので困ります(4年前に壊れたのかと思った時に特売で同程度の機種の無線ラン付きプリンターを買ってしまったのに出せないので)
書込番号:25737113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-886A
こんにちは。
昨年末に一時安くなったと思いますが、
値段がいっこうにさがりませんね。
EP-806ABを使っていましたが、
インク吸収パッドがいっぱいになり、
この機種に買い替え予定です。
書込番号:25689874 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

また年明けの年賀状印刷用途需要が落ち着いたら下がるんじゃないかな?
書込番号:25689935
0点

こんにちは。
ノジマオンラインに注文し、
到着待ちです。
早くて 来週 半ば頃には届くと思います。
購入金額 \ 29,605 でした。
書込番号:25726177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
予定より早く 昨日届きました。
ずいぶん久しぶり(10年越え)の購入になりました。
Epson Smart Panel アプリの利用で、
スマホ内の文書を簡単に印刷できました。
パソコンからの印刷はまだ試していません。
以前使っていた Epson iPrint では、
スマホから印刷できませんでした。
アプリの使いわけがよくわかりません。
書込番号:25732368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
EP-886AB は、Pict Bridge
( Wireless LAN ) 非対応でした。
利用される方は注意してください。
書込番号:25734685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-805A
この製品は互換インク 防止プログラム入りみたいですね。
互換インクに警告文がでるのは十分承知しています、
しばらくは印刷できますが内部で枚数カウントされているみたいです。
あるときピタリと一枚も印刷できなくなります。コピーとレーベル印刷は出来ます。
パソコンからの印刷は紙送りを内部で詰まらせて、つまり故障と見せかけて
印刷できなくしているみたいです。これの解決策は純正インクで一度リセットしてから
互換インクを入れると直ります。みなさん故障と勘違いしていませんか?
紙送りの故障ならなんでコピーは出来るんじゃ!
みなさんの情報お待ちしています。
40点

くりおすのーさんへ
> 前の書き込みの最後で申しましたように、今回はありりん00615さんのおっしゃられた話題になっていたため私は言及したのであり、そしてそのありりん00615さんの書き込みに疑問を唱えられたのはsecondfloorさんご本人です。
> なのに今回、その本論であるEpson公式の文章の話題に一切触れないで話を変えておられるのはどういうことでしょうか?
この件につきましては、すでにお伝えしてありますよ。
もう一度書きましょうか?
私はありりん00615さんへ返信しているのですよ。
それをくりおすのーさんが読まれるのはご自由ですが、私が知りたいのはありりん00615さんのご意見です。
それはくりおすのーさんの返信からでは知ることができませんので、わざわざ反応してくださらなくても結構です。
あとこのスレの本論は、今まで正常に使えていたプリンターが、あるときピタリと一枚も印刷できなくなってしまうという問題になります。
互換インク防止プログラム云々は別にして、この問題で困っている人がおられるのは事実ですので、できれば解決したいところですが、そのためには実際にこの問題に遭遇している人の状況を知る必要がありますので、くりおすのーさんにお聞きした次第です。
なにせ皆さん、互換インク防止プログラムなどという不確かなものについては声高々に主張する割に、具体的な状況をお聞きすると途端にドロンしてしまう方ばかりですから、なかなか問題の解決に至りません。
ということでくりおすのーさんに、この問題を解決したいというお気持ちがありましたら、先日の質問に答えていただけないでしょうか?
とくに互換インクメーカーの、この問題に対する考え方は、このスレの中でほとんど語られてきませんでしたので、そこを知りたく思います。
一応その質問をもう一度書かせてもらいますので、お答えできるようでしたらお願いします。
くりおすのーさんは、互換インクを使われていて、何回もプリンターが止まってしまったとのことですが、そのことについて互換インクメーカや、互換インクを販売した店は何と言っていましたか?
互換インクを使ってプリンターが正常に動かないのは、互換インクメーカーの管轄ですので、互換インクメーカー(もしくは販売店)に対応してもらう案件になります。
ということですでに相談はしていると思いますが、それではどのような話になりましたでしょうか?
書込番号:23953885
0点

>secondfloorさん
>くりおすのーさん
はじめまして。
お二人のやり取りを読ませていただくのが最近の日課になっております。
エコリカのサポートページに「IC70L互換」のトラブルシューティングとして、
>ご使用前にファームウェアアップデートをする必要がございます。
>印字枚数が少ないなどの問題が発生する場合がありますので、
>以下の手順に従ってファームウェアのアップデートを行ってください。
として、epson公式のダウンロードページへのリンクが貼られています。
https://www.ecorica.jp/ink/faq/faq-i-e13.html
しかし、ファームウエアの更新履歴を確認しても「印字枚数が少ない」を改善したという項目はありません。
https://www.epson.jp/dl_soft/readme/27096.htm
「互換インク防止プログラム」なるものと関係あるかわかりませんが、どう思われますか。
ちなみに私は、EP-805Aを購入してからメーカー保証のある一年間は純正インクを、その後はエコリカのインクを使用していますが、
3年ほど前に廃インク吸収パッドのエラーで動作しなくなった以外は大きな問題なく使用できております。
(給紙が上手くいかなくなった事は何度かありますが、ローラーの清掃で解決してます)
使用状況はコピーでの使用がメインで、PCからの印刷は年賀状印刷と年間5枚程度DVDラベル印刷以外は殆どありません。
また同じ物を何十枚、何百枚と印刷することもありません。それでも年に何回かはインクを交換しています。
書込番号:23955031
1点

>トンゴロさん
>>ご使用前にファームウェアアップデートをする必要がございます。
>>印字枚数が少ないなどの問題が発生する場合がありますので、
>>以下の手順に従ってファームウェアのアップデートを行ってください。
>として、epson公式のダウンロードページへのリンクが貼られています。
>https://www.ecorica.jp/ink/faq/faq-i-e13.html
>しかし、ファームウエアの更新履歴を確認しても「印字枚数が少ない」を改善したという項目はありません。
>https://www.epson.jp/dl_soft/readme/27096.htm
「印字枚数が少ないなどの問題」
というのは、設定した印字枚数が印刷されないということでしょうか?
書込番号:23955204
0点

>secondfloorさん
>互換インク防止プログラムなどという不確かなものについては声高々に主張する割に、
本当に同じ話を繰り返される方なんですね。
なぜわたしたち二人でさんざんやり取りして一旦終わったのと同じ議論を、また同じ二人で繰り返さないといけないのでしょうか。
別に自分の状況とそれから考えられる可能性を主張している人たちは、「声高々に主張」しているわけじゃないでしょう。
この掲示板で発言してるだけで、どこが「声高々に主張」なんですか?
そういう所もディベートなんですよね。議論に勝つために誇張しほうだいです。
以前にさんざんやり取りした中で何度も申し上げましたが、もともと皆可能性が高い低いという話をしているに過ぎません。
そもそもスレ主さんの最初のコメント自体からそうでした。可能性の話を振っているんです。
わりと最初の方から、secondfloorさんだけ話のベクトルがずれているんです。
物証があるならもっと話は進んでいますし、有無に関する物的証拠を上げられないのはそちらも同じでした。
証拠がない側が証拠がない側を、「証拠がないのに主張してる」と批判しても、平行線で時間の無駄です。(書き込みは自由ですが)
で、そうすると「推定無罪の原則」とか言いだしますので、ここは別に法廷闘争してるわけじゃないんで、「被害を受けたと感じている人が可能性に対して主張するのも自由なんだが?」という話になったわけです。
そこからはもう、お互い自分の主張を突き付け合うだけなので、不毛だからやめましょうとなりました。
で、今回はありりん00615さんが提起された別の議題がありましたので、私も別の話が始まったと思いここに書き込みました。
しかし、secondfloorさんはEpsonの英文問題については私に答える気はないということですね。
まぁそれは自由なので、承知しました。
Epsonの公式見解についての議論というのは、公式ですから証拠も必要ないですし、一番はっきりした分かりやすい議論ができるものと思い私も期待していました。
が、その議論は避けられるということで、私個人としては返答に窮することは避ける方なのだなと理解しました。
トンゴロさんのように静観されている方からすれば、私の主張はEpson公式の文を日本語訳しただけでニュアンスが明確になっていますし、それについてsecondfloorさんが回答を避けられたので、ある程度私の伝えたいことは皆さんに伝わったと思っています。
secondfloorさんのご質問についても、それに私が答えたとしても議論に有効な証拠や情報になると全く感じません。
こちらはEpsonが防止策を講じている可能性について論じているのであって、互換インクの性能や機能の話をしているわけではないからです。原因を切り分けたり分解清掃までしてきて、純正インクだけで解決するのですから。
ちなみに互換インクメーカーは、動作しなければ理由を長々と聞くでもなくすぐ返金に応じてくれました。返金するのであれば責任は果たしていますし、こちらも買い直せばいいだけなので気にもなっていません。
問題は、互換インクを何度も買い替えても起きることです。
ですからこちらは状況証拠と自分たちの原因切り分けの結果、Epsonの防止策の可能性を示唆していると主張しています。
そして、Epsonの英文の注意書きもこの可能性を同様に示唆しています。(こちらにはsecondfloorさんは回答されませんが)
今回は多少回答してしまいましたが、都合の良い所だけ避けて都合の良いところだけ新たに質問して答えろと言われても気分が悪すぎますので、ありりん00615さんの提起された話題でないのであれば、私は再びsecondfloorさんとやり取りする気にはなりません。
再度私に何かを投げかけてくるのであれば、Epson公式の英文の問題も議論に含めることを条件にしてください。
理由は、その議題が今回のやり取りの始まりだったからです。
以上です。
書込番号:23955213
1点

トンゴロさん、こんにちは。
ファームウェアの更新情報の中に、エコリカが言っているような「印字枚数が少ないなどの問題」について書かれていないのは、純正インクでは起こらなかった問題だからだと思います。
純正インクでも同様の問題があれば、当然記述したと思いますが、まさか「互換インク使用時に発生する問題に対応しました」とは記述できませんので、もし本当にこの問題に対応したとしても、「信頼性の向上」という記述で済ませると思います。
ただ互換インクだけで発生する問題に、エプソンが対応するとは考えにくいですので、この問題につきましては、ファームウェアが改善されていく中で、たまたま偶然解決されたと考えるのが自然なようにも思います(あくまでも想像ですが)。
ちなみにこのように、ファームウェアのアップデートというのは、エプソンが意図するしないに関わらず、互換インクの動作に少なからず影響を与えますので、ファームウェアのアップデートによって、互換インクが正常に動かなくなることもあり得る話だとは思います。
もちろん、どれだけファームウェアが変わろうと、純正インクで問題が発生しないようにするのはエプソンの責任ですが、互換インクについてはその限りではありませんので、互換インクで問題が発生した場合は、互換インクメーカーが責任を持つことになります。
ただこのことを理解できない人が、ファームウェアをアップデートしたら、互換インクで使っていたプリンターが動かなくなった、これはファームウェアに偽装された互換インク防止プログラムのせいだ、と言っているだけのように私は思っています。
書込番号:23955638
0点

>くりおすのーさん
>「印字枚数が少ないなどの問題」
>というのは、設定した印字枚数が印刷されないということでしょうか?
1本のインクカートリッジで印刷できる枚数が少ないと言うことだと思いましたが、
たまたまエコリカのサイトでこの情報を見つけただけで、私が実際に体感したことではないので、
エコリカのページに記載されている事以外はわかりません。
ただ、ファームウエアの更新履歴に記載されていないことを、
「印字枚数が少ないなどの問題」の解決方法としてエコリカがアップデートを推奨していることが、
公には出来ないがエコリカとエプソンとで何かしらのやり取りがあったのかなとも思いますし、
secondfloorさんが仰るようにたまたま解決してるのをエコリカが気付き、アップデートを推奨しているのかなとも思います。
書込番号:23956442
0点

>トンゴロさん
なるほど、おっしゃってる意味が理解できました。
ご丁寧にありがとうございます。
書込番号:23957633
0点

※特定のどなたかへの書き込みではありません。
分かりにくくなりましたので、ここをご覧になる多くの方のために、結論としてEpson公式コメントのURLを再度貼っておきます。
―――――――――――――――――――――
※Epson公式(英語)
https://epson.com/no-third-party-ink-cartridges
―――――――――――――――――――――
内容は短い英文ですので、多くの方は読めると思いますし、翻訳機にかけられても良いかと。
その中では、「Epsonプリンターが純正インクでのみ動作するようデザインされている」ことを明言されています。
また、「いくつかのアップデートは互換インクの使用におそらく影響を及ぼす」と述べ、「may」という言葉を使いつつも、アップデートによる互換インク使用への干渉をほぼ肯定しています。
また、ページ上で右クリックして「ページのソースを表示」を選ぶと、そのWEBページ制作時のソースを閲覧できます。
そのソース中には、下記の一文が含まれています。
<meta name="description" content="Epson printers do not work with third party ink cartridges.">
この一文では、ご覧のとおり「Epsonプリンターは互換性インクでは動作しません。」とはっきり言い切られています。
ページのソースは誰でも閲覧できるものであり、ここにEpson公式がこうした一文を残しているのですから、公式見解のひとつです。
問題は、なぜEpson公式の英文ではこうしたはっきりした注意文が幾つもあるのに、日本語では表現が薄められたり、曖昧にされているのかということです。
ここを曖昧にすることは、互換インクユーザーの判断を誤誘導する原因となりますので、日本語ユーザー向けの注意文についても、英語のニュアンスを全く薄めずに日本語訳すべきであると考えます。
このスレッドで提起された「互換インク 防止プログラム」については、現状存在をEpsonがはっきりと肯定していないため、誰も証拠をあげて言い切ることができない状況です。
ただ、上記のEpson公式の英文表現をきちんと見ますと、「互換性インクでは動作しない」「アップデートが恐らく互換性インクに影響を及ぼす」と、自ら防止プログラムの存在をほぼ肯定しています。
これがEpson公式の文言からはっきり見てとれる情報です。
すべてのやり取りをご覧になるのは大変ですので、興味を持って見てくださった方のためにまとめました現状については以上です。
書込番号:23972552
4点

もう一通りやり取り終わってますがうちのも先週頭にいきなり紙詰まりループに入りました。初め意味不明で清掃とかドライバ再インストールとかやりましたが全く駄目で、まぁ9年選手出し捨てるか。と思ってたらここの投稿発見。ダメ元でラクマで純正安く仕入れて全色交換。。。。駄目でした。何度やってもラベル印刷含めて全部ダメ。「うわー。無駄金追加してしまったー」と悲しみながら夕飯食べて、あと一回やって駄目なら諦めよう!と思ったらいきなり印刷できるように。交換後暫く機械がICチップデータを読み込むのに時間が必要なのかも?
その後すぐに全てを互換品に交換。今も普通に使えてます。まぁ今ある互換品の在庫がなくなったら買い換えようかな(CANON)と思ってます。
書込番号:24076600 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>yochi12さん
情報ありがとうございます。
まぁ、そういうことですよね(苦笑)
私を含め、ここに書き込んでる方たちだけでも相当数、同じ意味不明な解決の仕方をしてる方たちがおられます。
症状:紙詰まり
対処:紙詰まりチェックはもちろん、分解清掃までしても効果なし。
解決:純正インクに一度入れ替えたらそれだけで正常に戻り、その後互換インクに戻してもそのまま使用可。
【紙詰まり⇒純正インクに交換したら解決】
↑
この流れがほんと意味不明ですw
なぜ物理的に紙が詰まったエラーのはずなのに、プリンタ内部のインク交換で直るのかw
純正インクに紙詰まり清掃機能でもついてるのかとw
それもここの書き込みだけで相当数、他の掲示板やブログなどを見始めたら数限りないほどの人がです。
さすがに物証がないというだけは、これだけの状況証拠による心象はひっくり返りません。
状況から言えることは、互換インク使用をプログラムレベルで制御してるのはほぼ間違いありません。
書込番号:24077448
5点

>くりおすのーさん
そうなんですよねー。最後の一回がダメだったら大量のインク在庫があるのにそれをすべて無駄にして、かつプリンター購入費もかさんだと思うと、ちょっとおかしいでしょ。。。って思ってしまいます。
なので、こういう変なことに巻き込まれない?様にも、次回はCANONさんで(笑)
書込番号:24077850
3点

今更ですが、私も皆さんと全く同じ症状になりました。
紙詰まりと言いつつ、ノズルチェックやコピーはできる、正規のインクにすると何もなかったように直ると言う。。
もちろん、実際のソースコードなど見れませんが、これはソフトで意図的に制御しているように感じられますね。
それを紙詰まりにしてしまうとは。。正面から「互換インクはこれ以上使用できません」というメッセージを表示
してくれれば納得できるのに。こういう対応はアリなんだと驚きました。。
書込番号:25336577
4点

楽しませていただきました。
互換インク使いに同情する気は全くありませんので。
書込番号:25336741
1点

私も同じような動作になりました。EP-707Aでしたが、互換インクをある一定回数以上使用したら、まるで壊れたかのような動作をするように何等か仕込まれているかと思うような異常な挙動をしました。ファームウエアのアップの後、しばらくしてからでして、何か関係があるのかも・・・と感じています。 結果、起動後にエラーが出て使えなくなり、本体を廃棄しました。
買い換えた後継機器では、本体のファームアップを徹底的実施しなかったところ、問題なく動作しています。
一度比較検証をしてみたいです。
書込番号:25729184
1点

>肉たらしいさん
ただの煽りコメント、ごくろーさまです。
互換インクの使用は何も間違ったことではありません。TOTOのトイレットペーパーホルダーにはTOTOのトイレットペーパーを使用する必要がありますか? 明治のホットケーキミックスでホットケーキを作るときは、明治の牛乳を使う必要性がありますか?
いずれもNOです。消費者が自由に選択すれば良いし、消耗品について互換商品を開発・販売するのは、資本主義社会の日本では当然の経済活動です。もちろん合法。合法であるからこそ、プリンタメーカー側も公然と禁止プログラムを強制することができないのです。その消費者の権利を隠れて妨害するとすれば、むしろEPSON側が法的に問題です。
同情はいらないんで、法的に正しい方へ是正してほしいだけです。
ここは情報をやり取りする場で、「同情するかしないか」なんて感情的な話は全く関係ありませんので、感情的な話をしたいだけならどうぞご退場後無視なさってください。
書込番号:25729255 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>TOTOのトイレットペーパーホルダーにはTOTOのトイレットペーパーを使用する必要がありますか?
TOTOがトイレットペーパーを開発して、その特許期間を持っているのなら、使用する必要があります。
でも、そのトイレットペーパーホルダーの前からトイレットペーパーはあるでしょ?
> 明治のホットケーキミックスでホットケーキを作るときは、明治の牛乳を使う必要性がありますか?
明治が牛乳を発明して以下略。
当たり前ではありますが。
EPSONがプリンターとインクを開発したのなら、それが解消されていない状態で勝手に使うことは違法です。
知的財産ってのを全く理解出来ていないんですね。
都合の良い事例を出したつもりなんだろうけど。ちと稚拙すぎ。
書込番号:25729433
2点

>KAZU0002さん
>TOTOがトイレットペーパーを開発して、その特許期間を持っているのなら、使用する必要があります。
>でも、そのトイレットペーパーホルダーの前からトイレットペーパーはあるでしょ?
↑
は?その論理でいったら、プリンタもプリンタインクカートリッジも、Epsonが世界初独力で開発・発明したものではありませんが?
Epsonがプリンタを作り始める前から、脈々とプリンタやインクカートリッジの技術は開発・製作されてきましたけど??
>当たり前ではありますが。
>EPSONがプリンターとインクを開発したのなら、それが解消されていない状態で勝手に使うことは違法です。
>知的財産ってのを全く理解出来ていないんですね。
>都合の良い事例を出したつもりなんだろうけど。ちと稚拙すぎ。
↑
全く理解していないのもあなた、稚拙なのもあなたです。
Epsonは知的財産権に基づいて互換インクカートリッジメーカーに裁判を起こした際、実際に敗訴しています。(https://japan.cnet.com/article/20349969/)
裁判の判決は個別具体的に争われるべきもので、簡単に白黒語れるものではありませんが、実際にEpsonが敗訴するぐらい微妙な問題であり、簡単に断言できると思っているあなたが無知すぎます。
先ほどの判例では、知財高裁判決は、純正品メーカーがリサイ クルインクを封じ込めるために、特許の権利範囲を不当に拡大して権利行使を 行ったことに対して特許自体を無効とすべきと判断しました。あなたのように、「知的財産権」をもっともらしくふりかざせば、消費者の選択を恣意的に抑制して利益を独占しても構わない、と考えるのは明らかに違法です。
また、知的財産権で争う場合は微妙な問題といいましたが、プリンタ本体側の機能で非純正品を使用不能にするような手法、例えばカートリッジに搭載したICチップをプリンタ本体側で読み取り、非純正品の場合には無効化するような手法を用いていた場合、これは微妙な問題ではなく、明らかな独占禁止法違反になります。完全な違法行為です。
私たちは、このスレで数えきれないほど報告されているように、Epsonがこの違法行為に手を染めている可能性が極めて高いことを問題視しているのであり、Epsonの部分的な「知的財産権」を尊重したとしても、この行為が大目に見られるわけではありません。そのため、問題視しているわけです。
無知なのも、稚拙なのも、問題の趣旨を理解していないのも、あなたの方だということです。
そもそも法的な問題として議論するのであれば、”「〇〇権」って言葉を出せばいける”なんてふんわりした考えではなく、きちんと判例や判決文などを引用して具体的に語ってください。
書込番号:25729466
2点

他社製インクを使うと、本当は壊れてないのに意図的に壊れたかのような動作をするとかは、さすがにヤバいですよね。あとファームウェアをアップデートしたら急に動かなくなるとかも。自分がもし開発部門に居て、そんな動作をするプログラムを作れと上司に指示されたら全力拒否したいですよ。もちろん実際どうだったかは外部からは分からないのですが、皆さんのコメント見てると結構危ないものを感じます。私はそれ以来業務用とも言われるタンク式のプリンタにしています。
書込番号:25729490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プリンタもプリンタインクカートリッジも、Epsonが世界初独力で開発・発明したものではありませんが?
特許切れしていない物についてはEPSONも特許料を払っていますし。外注している部材なら、代金としてその分を払っています。別にエプソンだプリンターだに限らず、世の中全ての製品において成されている事です。
当たり前ですが。CANONのEPSONの特許を利用していますし。逆もしかりです。
>【精密機器】他社牽制力ランキング2018
https://www.patentresult.co.jp/news/2019/06/fcitprec.html
>2018年に、キヤノンの特許によって影響を受けた件数が最も多い企業はリコー(579件)、次いで、セイコーエプソン(356件)、富士ゼロックス(339件)となっています。
なんでEPSONが知的財産権を無視しているなんて「妄想」になるんですか?
また、「他の人が泥棒しているのなら自分がどろぼしても良い」なんて教育は誰から受けたんですか?
>意図的に壊れたかのような動作をする
意図的というところにエビデンスよろしく。
また。プログラマーの立場から、互換インク商売から社の利益を守るために対策を考えろと言われて、あなたがどういう手段を提案するのかもぜひ。
…特許とか知的財産以前の問題として。「自分がされたらどう思うのか?」という立場で物事を考えられないって、。もう親の顔が見たい。
書込番号:25729652
1点

>KAZU0002さん
自分の都合の良い所だけ引用して反論して、返信終わったみたいな顔されても困ります。
私が持ち出した高裁の判例については、あなたは判決が間違っているという意見ということですか?
で、こちらが判例を持ち出して根拠にしているにも関わらず、あなたは「どこも特許料を支払っている」と一般論で答えただけで、互換インクメーカーがEpsonのどの特許のどの権利を害していて、総合的に見てどう違法といえるのか、個別具体的な話は終始一貫して触れていません。
私が引用したように前述の判例では、知財高裁は「純正品メーカーがリサイクルインクを封じ込めるために、特許の権利範囲を不当に拡大して権利行使を 行ったことに対して特許自体を無効とすべきと判断しました。」特許や知的財産権自体が存在していたとしても、それを不当に拡大して行使したり、独占するために恣意的に利用しようとした場合、それは【無効】と判断されたわけです。
また注目すべきことに、知財高裁はリサイクルインク(互換インク)自体もまったく非とはしておらず、その存在や商売を違法とは認定していません。
つまり、あなたが個人的にどう考えるかはあなたの勝手ですが、それを法的に確定した事実であるかのようにここで吹聴するのは、過去の判例からしても明らかに間違っているということです。個人の意見を持つのは勝手ですが、断定的なことを述べるのであれば、知らない人に信じ込ませるような論調はやめて、一般論ではなく具体的根拠をあげて述べてください。
書込番号:25729671
3点



プリンタ > EPSON > MAXART K3 PX-H10000
この機種とPCを5mのUSBケーブルで接続しています。軽いデータなら印刷実行ですぐに動き出すのですが、重いデータになると電源ボタンがずっと点滅したまま動かないことが多い。何が原因だろうかといろいろ試してみたら、USBケーブルを短く(1.5m)にしたらスムーズに動き出しました。同様の症状の方がいらっしゃれば、ご参考まで。
0点

そもそも論!!
usbの規格からお勉強して下さい。
usbに限らず各通信規格があって通信距離が決められています。
その長さは安定に通信できる様にデス。
https://www.century.co.jp/pc_solution/topics/usb-length.html
繋ぐだけなら延長ケーブルを足していけば幾らでも長くなりますが、データのやり取り(波形の歪みによる)が多くなります。
だから時間を要している。
(^_^)v
書込番号:25689224
0点

USB アクティブ リピーターケーブルを使用するか、
有線LANでの接続にしましょう。
書込番号:25689381
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ PM-G850
黒インクがなくなりました。
購入しようとしたら、ファームアップが必要な場合があるらしい。
最後にインクを買ったのは約2年ほど前。
使用頻度が少なかったとは言え、15年以上使用したのか。
ほぼ何も問題なく稼働してくれた。
これを機に新機種を買おうかな。
PM-G850よ、いままでありがとう。
3点



プリンタ > EPSON > カラリオ PX-045A
非純正インクでビジネス文書をガンガン印刷してきましたが、
今日突然全部のインクを認識出来なくなりました。
しばらく電源を抜いても、全インク交換しても改善されません。
どうやら寿命のようです。
いままでありがとう。さようなら。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)