
このページのスレッド一覧(全4368スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2015年10月21日 17:58 |
![]() |
2 | 1 | 2015年10月20日 16:11 |
![]() |
1 | 4 | 2015年10月17日 10:45 |
![]() |
14 | 13 | 2015年10月16日 21:05 |
![]() |
4 | 3 | 2015年10月9日 02:26 |
![]() ![]() |
3 | 0 | 2015年10月8日 14:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-10VA

同感です!
でも,かみさんや孫から 「コピーして!」・・・
スキャナ立ち上げプリントアウト。
こんなシーンでは,頗る重宝。
かといって,ビジネスユースの単機能プリンターは,
レーベル印刷ができなかったり,自動両面が省かれていたり・・・
書込番号:19228235
1点

すすす、すみません。顔料インクと勘違いしていました。
PMー880からPXーG5300へと移った私としては、その後の染料機の進化が分かりません。
ホームユースとしてみればグレーインクは余計とも……。
書込番号:19228594
1点

複合機の従来機では難しかったモノクローム(特に黒白)写真の
ブラック〜グレーの諧調を良くするためにグレーインクが加わったのだと思います。
PX-G5300は黒が良く出ると思いますが、どうも、この機種にも使用のレッドインクがミソのように思います。
色の三原色「赤・青・黄」を混ぜて作る黒のうち、マゼンタでは赤が弱いのかな?・・・と想像してます。
(もちろん、これにフォトブラックを加えると思います)
↓参考
http://www.epson.jp/products/colorio/special/ep10va/
モノクロ写真を始めた方が身近におります。近年増殖中かも?
書込番号:19230466
1点

モノクロプリントをおやりになるのであれば、Imaging WorkShopの使える機種(4004以上)がいいと思います。ただ、P-10VAがグレーインクやLCCS(論理的色変換システム)を採用して、それなしで近似の結果を得られるのならば言うことはありません。
マゼンタ+レッド系とライトシアン、ライトマゼンタを足す系と、微妙なところでの苦労がうかがわれます。
書込番号:19230682
1点

何方たかモノクロ写真印刷したかはいらっしゃいますか。
仕上がり具合を教えていただけないでしょうか、良い物で
あれば購入を考えています。
書込番号:19246859
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-977A3
本機種、そろそろ量販店では在庫が払底しかかってます。そんな中、埼玉の近所のケーズでラスト2台のうち一台を税込み21800円にて購入出来ました。まだの方は在庫があるうちにどうぞ。
書込番号:19206818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レス主様。どちらの店舗か名前を教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:19243771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG7530
7530購入検討中です。(本日購入予定)
ショップにあるカタログを見ると、後継の7730がメインとなるのは理解できますが、
7530の扱いがとても寂しく見えます。
ありとあらゆるガイドから7530を消し去っているようにも見えます。
例)
http://cweb.canon.jp/pdf-catalog/pixus/pdf/pixus-smartphone.pdf
ここまで見事に消し去ると、何か問題があった機種なのでは?と思ってしまうほどです。
何かあったのでしょうか?
推測: 本体が値段が安い、互換インクが大暴れしている?
それでも本日買って帰る予定です。
0点

生産完了・販売終了の旧モデルですから、現行モデル用の販促パンフからは、当然、なくなります。
それだけの話です。
もっとも、インクが変わったくらいで、中身はほぼ同じですから、旧モデルの方がお買い得です。
書込番号:19231344
1点

>もっとも、インクが変わったくらいで、中身はほぼ同じですから、旧モデルの方がお買い得です。
ああ、私が一昨日プリンターを買いに行った時に全く同じこと店員さんに言われましたよ。
私が買ったのはMG6730ですけど、「半額くらいで買えるし店頭在庫があるうちに旧機種を買っちゃう方がお得感ありますよ」、って。
まあ、私も新機種買う気はなかったですが(^_^;)
来年の今頃はMG7730も同じようになると思いますよ。
書込番号:19231358
0点

本日注文してきました。(明日納品)
12700円+10%pt
キャノンのプリンタなんて、20年以上ぶりです。
(当時バブルジェットのBJシリーズ以来)
純正大容量インクが7000円もしたので、とりあえず保留。。。
書込番号:19232667
0点

ほぼ毎年モデルチェンジしてます。
大体9月に新型になりますので、旧型狙いの人は、在庫整理のこの時期が狙い時です。
新機種と並行生産する場合は、カタログの隅っこに残ることはあるでしょうが、生産中止をしてしまえば、カタログからは消えます。
本機種に限らず、毎年同じことです。
量販店に派遣されていたキヤノンの方に伺いましたが、新しいインクは、従来のインクと比べ、若干色味を変えたようです。
書込番号:19234139
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J957N
本日、キャッシュバックの4000円が返って来ました。
キャンペーン終了後、2,3か月かかると思っていたのですが、意外と早かったです。
みなさんの手元にも、もう届いているか届くのではないかと思います。
今後も、このような素晴らしいサービスに期待したいと思います。
1点

インク代。
書込番号:19119899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>インク代。
キャッシュバックで戻ってきたものを次回のインク代として使えば良いという意味でしょうか?
すみません。意味がよくわかりませんでした。
書込番号:19120007
3点

おめでとうございます。
私も首を長くしてまっております(*^_^*)
書込番号:19120110
1点

良かったですね。
書類を送って1ヵ月半ほど経ちますが音沙汰無しです。
書込番号:19120348
1点

7月頭投函、2ヶ月越しで届きました。 〜(^Д^〜)
早速、換金しました。 (〜^Д^)〜
書込番号:19151886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>7月頭投函、2ヶ月越しで届きました。 〜(^Д^〜)
おめでとうございます^^
届くまでは、結構ドキドキものですよね。記入漏れ等あって届かないんじゃないかとか心配していました。
他の方にも無事届きますように!
書込番号:19152090
2点

私も届きました。
7月中旬申込みです。
届くまでは、記入漏れ、郵便不達等、結構ドキドキですね。
書込番号:19168295
1点

当方にも昨日届きました。
届くまでは書類の不備がなかったか?とちょっと不安ではありますねw
2か月半くらいで届いた事になります。
次回のインクまではまだまだ時間があるので、他に流用します(*^_^*)
有効期限が6か月になってますが、詳細は裏面の注意書きを確認ですね。
書込番号:19231343
0点

追伸
ちなみに簡易書留で届きますから、ハンコかサインが必要です。
書込番号:19231359
0点

>当方にも昨日届きました。
無事届いたようで、なによりです^^
>有効期限が6か月になってますが、詳細は裏面の注意書きを確認ですね。
発行日から5年間は大丈夫ですが、出来るだけ早めに現金化した方がいいですね。
http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/sokin/hikoza/kj_tk_sk_hkz_kogawase.html
郵便局の窓口で交換するだけと簡単ですので、タンスの肥やしになる前に!
書込番号:19231490
1点

7/19に投函・・・10/9到着
結構かかりましたなあ。
書込番号:19231590
0点

たしかに"郵便局の窓口で交換するだけ"なんですが、住所と名前を4枚書くのはしんどかったです。
うちは住所が長いんで…
まあこの値段で\4Kバックなので文句は言えませんが、EdyやSuicaで簡単にできないかなー?
書込番号:19232612
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-807A
最初にインクカートリッジをセットしたときに、
取り外しておいた保護材を、後日、輸送時のためと再度付けたのが間違いの元でした。
その数分後に誤って電源を入れたため、ギュギューンという音とともにエラーが発生!最初、なんのエラーか分からず、故障?と思いきや実は保護材を取り外すのを忘れていました。
こういう間違いを犯さないためにも、一度インクカートリッジをセットしたら輸送するためとはいえ、保護材の再取り付けはしないほうがいいですね!?
ま、その後不具合にならず不幸中の幸いですが、はらはらモノの教訓になりました。
書込番号:19210175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えっ?、意味不明。
書込番号:19210420 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

保護材というと、白い発泡スチロール?のことですかね
書込番号:19210972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

発砲スチロール製なのかは分かりませんが、
買って使い始めるときに、保護シールや各箇所を固定している青テープ剥がしをしますが、インクカートリッジの入る空ボックスにも青テープで「保護材」と書いた紙とともに白ぼい薄い不透明な10cm辺ほどのクッションみたいなモノが取り付けられています(空ボックスのカバーにもなってるみたいですが)輸送時は取り付けてくださいと書いていますね。
それをインクカートリッジセット後に再取り付けして電源を入れたために、カートリッジボックスが稼働してそれを挟み込んだのがギュギューンと音の出るエラーになった元凶です。
ま、大抵の人はインクカートリッジセット後に捨ててるんじゃないでしょうか(笑)
書込番号:19211032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)