
このページのスレッド一覧(全4364スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2020年5月15日 17:26 |
![]() |
399 | 8 | 2020年5月10日 17:00 |
![]() |
5 | 0 | 2020年5月6日 23:32 |
![]() |
4 | 0 | 2020年5月3日 23:07 |
![]() |
9 | 3 | 2020年4月27日 14:56 |
![]() |
8 | 4 | 2020年4月23日 14:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS MG7130
以下をご参照ください。
私も同じ現象でしたが、自動調整X1回で改善しました。
https://ink-revolution.com/contentsplus/nizyuu-kaizenhouhou-canon/
1点



プリンタ > CANON > PIXUS MX883
Canonのプリンターが動かなくなりました。B200です。
殆ど何を押しても、修理に出せと表示されるだけで、動きません。
このエラーは、プリンターヘッドの温度異常とのことでした。
しかし、いろいろ調べて、B200のエラーから脱出しましたので、備忘録として、残します。
1. 電源を切った状態で、プリンターのインク交換の時と同じようにプリンター内部がみえるように開く。(これが重要)
2. ストップボタンを押しながら、電源ボタンを長押しする。
3. 電源ボタンとストップボタンを離す。
しばらく待つ。
これで、B200エラーからの脱出できました。お試しあれ。
304点

黄色いゆり さま
キャノンのメンテナンスモードへの入り方の補足です。
電源ボタンを長押しする。
電源ボタンを押しながら、ストップボタンを何度か押す
MP系 2回のことが多い
MG系 5回のものと6回のものがある
MG6230は5回です。
サービスツールは
ServiceTool_V1050
ServiceTool_V2000
ServiceTool_V3400
などがあります。
調べてみました。MG6230はServiceTool_V3400が使えます。
これらのプログラムはウィルスが怖いので、私は古い、ネットにつながないノートパソコンにそれらを入れて、プリンターリセット用に用いるようにしています。
自分のメインのパソコンを使うと、危ないです。
USBでプリンターと繋げて、リセットします。
【絶対必要】
廃インクカウンターをリセットした時は、廃インクの出口から、チューブで、空きペットボトルに廃インクが出るようにする。
私は、エプソンで使っていますが、2リットルのペットボトルに落としています。
エプソンのサービスツール(adjustment program)は日本では公開されていませんが、海外では公開されていました。
現在は公開なし。まだネット上にプログラムがありますが、昔のプログラムは現在のプリンターや修理したプリンターでは動かないようにされてしまっています。リセッターは1000円ぐらいで売っていますが、本当に動くか私はやったことがないです。
書込番号:21878643
26点

↑ひとり芝居?
書込番号:21879161 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>不具合勃発中さん
そうなんです。
森の里さんから個人的に教えてもらいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000282923/#21583424
書込番号:21885401
9点

ありがとうございました。仰せの通り復活しました。メーカーに教えてあげたいですね。感謝、感謝!
書込番号:22957905 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

MG6530使用者です。
おかげさまでB200エラーから脱出することができました。
こんなことで買い替えとは、と覚悟していたので、非常に助かります!
ありがとうございました。
書込番号:23394907
8点



プリンタ > ブラザー > プリビオ ネオ MFC-J5820DN
「廃インクタンクが満杯です」の表示が出て困っていました。
修理に出すと高額ですので、何とかならないか調べてみました。
1:分解して廃インクタンクのスポンジを洗浄
2:プリンターのリセット
をすればいいことは分かりましたが、分解は壊しそうなので保留。
廃インクタンクのインクも蒸発してるかも?と都合良く決めつけ
プリンターのリセットのみ行いました。
・ ホームボタン長押し
・ 液晶に4段のリストが表示される
・ 4段目の空欄を長押し
・ キーパッドのような画面が出てくる
・ *2864 と入力
・ 左上に■Maintenance■と表示される
・ 80と入力
・ 左上に 「00:00 12:34 OK」と表示される (12:34 は違う数字かも?)
・ 「Mono Start」ボタンを数十回ほど連打
・ 左上に「PURGE:12345」と表示される (12345 はトータル印刷枚数?)
・ 2783と入力
・ 「PURGE:00000」とリセットされる
・ 99と入力
・ 自動で再起動しリセット完了
上記の方法でリセットでき、「廃インクタンクが〜」という表示は消えました。
とはいえ…、廃インクタンクが溢れるかも?という心配はあるので
実際に廃インクタンクをメンテナンスされた方がいらっしゃれば
分解・洗浄ができるのか教えていただきたいです。
5点



プリンタ > CANON > PIXUS XK70
TS8030
XK50
XK70 2台
XK80
を使用しています。
最近、50と70の1台が故障しました。いずれも印字回復機構(クリーニングのユニット)が破損し、C001エラーが出るというものでした。
このうち、XK70を修理に出し、戻って来たものを確認したところ、部品の色が変わっていることに気づきました。
2018年3月購入のXK70と、2020年1月に購入して4月に修理に出したXK70の、印字回復機構部の比較写真を掲載します。修理上がりの方は、中央にバネがついた丸い部品が白色のものに交換されていることが分かります。
同じく、長期保証で2020年3月に修理したTS8030を見ると、同じく白色の部品がついていました。
メーカーとしても、この部品が壊れやすいことを認識していて、対策品を作ったのかもしれません。
最近のプリンタは昔と比べて壊れやすい気がしますが、対策部品等で少しでも長持ちしてくれるといいですね。
4点



プリンタ > CANON > PIXUS TS8330
今日買換えの商品が届き、試しに印刷してみました。排紙トレイが前方に駆動した後、印刷した用紙がでてくる方式です。印刷後は電源を切ると自動で格納されます。
このようなタイプのプリンターは初めて使用します。耐久性は大丈夫なのでしょうか、故障が心配です。
実績のある方式なのでしょうか、使用されてる方の状況を知りたいです。よろしくお願いします。
書込番号:23329686 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ふくおじさんさん、こんにちは。
> このようなタイプのプリンターは初めて使用します。耐久性は大丈夫なのでしょうか、故障が心配です。
> 実績のある方式なのでしょうか、使用されてる方の状況を知りたいです。よろしくお願いします。
TS8330は発売から1年も経っていませんし、その前の機種のTS8230から見ても2年は経っていませんので、5年後とか10年後まで見越した耐久性は、まだ分からないと思います。
ただトレイが自動で開閉するタイプのプリンターは、他のメーカーも含めて、もう少し前から出ていて、それらのプリンターでは、耐久性上、とくに大きな問題は起こっていないようですので、まあこのプリンターでも、おそらく大丈夫なんだと思います。
ちなみにプリンターを離れれば、トレイが自動で動くのは、別に珍しいことではなく、たとえばCDやVHSなどは、随分前からこのタイプがありました。
まあCDやVHSの場合は、トレイを開閉する頻度がプリンターと比べて桁違いに多かったので、トレイが開かなくなったりといったトラブルも、わりとありましたが。。。
書込番号:23330810
1点

>ふくおじさんさん
こんばんは。
私は、TS8030を2017年1月に購入して使っていますが、その機能はまだ壊れていません。
ただ、写真印刷の「黒」が出なくなったのでインクを変えたりインストールをやり直したりしましたが改善しませんでした。
なので近々、買換え予定です。
キヤノンのプリンタを何台もずっと使っていますが、今回のように3年持ったのは初めてです。(笑)
書込番号:23344244
1点

駆動機構のプラスチック製部品にひびが入って空回りという現象が出るまでかと思います。これだけは、個々において違うのでなとも言えないのでは。大方のギミック機構でおかしくなるのは、ギャー関係の故障とセンサーの不良が多いです。
長くプリンターは使えるものなら使いタイはだれしもですが、純正インクカートリッジの生産期間はあるのでそれまでが実用使用期間と思います。7eタイプなんかは扱われていない量販店等が多くなりました。数日前にプリンターが壊れたのでこのタイプのインクとも縁が断ち切れました。
書込番号:23363866
1点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-30VA
年賀はがきの試し刷りで一定間隔で横スジが入りました。
用紙の種類と印刷品質の組み合わせで横スジか入るケースと入らないケースがあるようです(ヘッドの位置を調整してもかわらない)。マニュアルの印刷結果のトラブルをみると書いてありましたが、まともに印刷できるまで時間がかかり、ユーザフレンドリな作りではないと思いました。
結局、用紙をインクジェットに設定、または普通紙/郵便はがきの場合は品質をきれいに設定しないと横スジがはいりました。
X 普通紙・標準 (横に一定間隔でスジが入る)
X 郵便はがき・標準 (横に一定間隔でスジが入る)
○ 普通紙・きれい (スジなしで印刷)
○ 郵便はがき(インクジェット)、標準 (スジなしで印刷)
○ 郵便はがき・きれい (スジなしで印刷)
4点

A4用紙だとうちの場合こんな感じです。
×普通紙(標準以下) 横スジ
×インクジェット用高品位紙(用紙設定を普通紙に設定して標準以下) 横スジ
○普通紙(きれいもしくは詳細設定4)
○インクジェット用高品位紙(用紙設定をスーパーファイン紙で標準)
○写真用紙(用紙設定を写真用紙で標準以上)
どうも普通紙設定の標準以下で横スジが発生する感じ。
まあ普通紙での標準設定印刷では、染料インク機らしく、横スジ発生してなくても、見れた印刷画質には全くならないので、結局標準以下は使わないのだけど。
普通紙系の紙とはとことん相性の悪いプリンタだということかな。
書込番号:21485569
2点

スレさんと動揺に2日前から横筋が入るようになりました。用紙と関係はないようです。液晶画面が流れるという現象は今回のEpson製品(30VA)が初めてでショックです。液晶が全く見えません。Brother, HP製では経験したことがありません。過去5年間はずっとEpson製品に統一してきたのですが、Epson製品を他社製品にへ変更するか悩んでおります。大量の印画紙しかり、スキャナーも-----。信頼していたのに。残念です。
書込番号:21487062
0点

>CLIE-PHSさん
液晶画面の流れは、完全なる故障ですね(汗
不良個体掴まされたとしか・・・
普通紙使うのは諦めて、他社製のスーパーファイン紙相当にしました。
横スジ防止で普通紙できれい印刷しても、やっぱ画像はダメダメ画質だし、インクも割と使ってる。
どうせインク使うんなら、スーパーファイン紙で見れた画質の方がいいし、他社製ならば安いスーパーファイン紙相当もあるし、で。
スーパーファイン紙では、印刷速度かなり遅くなりますが。
CanonからEPSONに買い替えたこともあって、余ってたCanon用のプレミアム写真用紙で印刷テストしてみると、割と面白い結果が。
用紙設定「クリスピア」で「最高画質」で印刷より、用紙設定「写真用紙」で「詳細設定4」で印刷した方が解像度が若干高いっていう。
紙が違う分、ICMプリントでのカラーマッチングはズレてんだろうけど、実際の出来上がりでは色再現度は結構いい線行ってるし、印刷速度もこっちの方が速いんで、写真はしばらくはこの組み合わせでやろうかな。
書込番号:21487656
2点

往復印刷の設定を切ってみましょう。
書込番号:23355589
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)