
このページのスレッド一覧(全4364スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
54 | 2 | 2018年11月16日 11:08 |
![]() |
24 | 2 | 2018年11月11日 05:39 |
![]() |
4 | 4 | 2018年10月29日 13:59 |
![]() |
1 | 9 | 2018年10月17日 14:21 |
![]() |
3 | 4 | 2018年10月11日 19:42 |
![]() |
12 | 1 | 2018年10月8日 06:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


使用開始から1年半が経過しても半分程度しかインクを使い切らず、ここ数か月で無理やり印刷量を増やし、ようやく使い切るようになりましたが、「そもそも充填済みインクの使用期限は?」との疑問がわき、エプソンに問合せしましたので、参考までに。
数日前に購入したインクボトルの使用期限は、2023年9月(およそ5年後)となっていました。
(これって未開封の使用期限だよね?じゃぁ充填したらいつまでに使えばよいの?)と言う疑問です。
一般的なカートリッジタイプではすぐになくなる心配ばかりですが、エコタンクならではの疑問です。
【質問内容】
1.購入時(2017年03月)付属インクの充填後の使用期限について
今現在残量があり、ここ1か月くらいで使い切るようにしていますが、気のせいか印刷時にスジが入ったりすることが多くなった。
クリーニングを行うと解消するので、毎回クリーニングを行ってから印刷するようにしている。充填済みインクの使用期限との関連性はあるか?
2.純正インクボトルを購入(使用期限2023年09月)したので充填したいが、古いインクをある程度使い切ってからのほうが良いか、気にせず、都度充填しても問題ないか?古いインクと新しいインクが混ざっても特に問題はないか?
充填後の使用期限があるなら、空にならない程度に充填を遅らせたいと思っています。
【エプソンからの回答】
◇1.充填後のインクの使用期限にについて
お問い合わせの件につきましては、弊社では、インクはインクボトルに
記載された推奨使用期限までに使用されることをお勧めしております。
なお、古くなったインクを使用しますと色味がおかしくなったり、目詰まりの
原因となる場合がございますのでご注意ください。
中略
■インクの補充について
本体のインクタンクを目視で確認し、インクが「少ない」または「ない」場合は、
インクをインクタンクに補充して印刷が正常にできるかをお試しください。
インクの補充はプリンタが動作していないときにインクタンク上限まで補充し、
インク残量情報をリセットしてください。
インク残量が下限線に満たない状態で使い続けると故障する恐れがあります。
また、少なくとも1年に一度はインクタンク上限までインクを補充してください。
インク増粘(水分が蒸発してインクの粘度が増す事)による目詰まりを防ぐことができます。
◇2.インクの補充について
お問い合わせいただきました件につきましては、都度充填していただいたり、
古いインクと新しいインクを混ぜても構いませんが、上記の「■インクの補充について」にて
ご案内のとおり、インク残量が下限線に満たない状態で使い続けると故障する
恐れがございますので、少なくとも1年に一度はインクタンク上限までインクを
補充してくださいますようお願い申し上げます。
以下省略
==========
ということで、使用期限である5年を目途に使い切ればよいが、「年に1度は補充して満タンにしてインク増粘を防ぐ」必要があるとの事でした。
確かに経年とインクの減りが重なって、カスレや横スジの印刷不良が増えていました。増粘が原因だったようです。
満タンまでインクを補充した後に印字チェックを行ったところ、一発でOKとなりました。
参考になれば。
49点

問い合わせ・報告ありがとうございます! 先日、近所の家電店で、そこそこお安くゲット出来て、初期設定終わったところです。
気になってた情報でした。
書込番号:22257176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
2018年7月現在(使用開始から1年4か月経過) |
2018年11月現在(使用開始から1年8か月経過)モノクロチラシを大量に印刷 |
2018年11月現在(使用開始から1年8か月経過)カラーチラシも大量に印刷 |
2018年11月現在(使用開始から1年8か月経過)インク追加充填 |
>蒼白いオオカミさん
こんにちは。
わざわざコメントをありがとうございます。
製品の取説や、FAQなどを確認したのですが、全く情報がなく、仕方なくエプソンにメールで質問をしてみました。
メールの返事も当日中に届いたので、気になることがあればメール問い合わせもお勧めです。
以前は電話のみの受付でしたが、今はメール問い合わせも可能になっています。
一般的なカートリッジタイプは開封・未開封で使用期限が変わりますが、エコタンクは特別なようですね。
私も、もっと早く問い合わせをすれば良かったのですが、思い込みで「早く消費しなきゃ」と、所属するNPOのチラシなどを大量に印刷してほぼ使い切りました。無理して印刷せずとも、追加充填だけで良かったのですね。
自分では、インクを気にせずジャンジャン使っていたつもりですが、意外と減りません。
私の使い方なら普通に使っていたら3年以上も使えそうです。
インクの消費期限が5年あることと、年に1度ほど追加充填すれば良いことを知って助かりました。
良いプリンターライフを。
書込番号:22257263
4点



プリンタ > CANON > PIXUS TS8230
前機種のTS8030を所有しています。1年3ヶ月で4000ページほどの印刷に使用しました。
一般家庭よりはやや使い込んでいるかもしれませんが、これまで既に3回の修理を行いました。部位としては、用紙搬送部、用紙押さえ・用紙排出部、レーベルトレイ保持部、プリントヘッド、廃インク吸収体などなどです。
うち1回は、量販店の長期保証にて11000円程度が補填されました。
TS8030/TS8130とは外装こそ変わっていますが、中の設計はほぼ同じであると考えられ、耐久性も同様である可能性が極めて高いです。5年ぐらい使いたいと考えておられる方は、長期保証の加入を強くおすすめします。
長期保証は量販店や保険会社によって提供されており、下記のように微妙な違いがあります。規約をよく読み、自分の使い方に合ったものを選んでください。
[梱包系]
・ 自分で梱包して取りに来てくれるもの
・ 自分で梱包・片道送料は自己負担のもの
・ 店頭に持ち込むもの
[回数と上限金額]
・ 1度の修理金額上限を購入金額とし、何度でも修理可能
・ 累積の修理金額上限を購入金額とし、何度でも修理可能
・ 修理は1回きり
・ 上限金額が8割まで
[保証上限を上回った場合の対応]
・ 代用品が提供されて終了
・ 当該の量販店でつかえる購入金額分のクーポンをくれる
・ 超えた分を自分で持ち出して修理
機種が違うので迷ったのですが、これから年末に向けて購入される方の参考になればと思い、書いておきます。
13点

昔のプリンターの5万以上していた時代は、延長保証に入っていましたが、1度しかお世話になりませんでした。
最近のは安いと数千〜高くて3万弱が一般向けで売れてるようです。
延長保証が安ければ入るのも有りですが、私は今回パスしました。
期間が3年しかなかったのと、自分で梱包、片道自己負担stc…とこちらの面倒が多い様子だったので。
昔の機種と比べると、作りが安っぽくすぐ壊れそうですが、壊れたらそれまでと割り切りました。
保証期間も3年や5年と幅があるので、入るなら5年が良いかも。
ただ2年位前の売れ残り機種を買った時は、メーカー修理期間過ぎているので出来ないと言われた事が…
何の為の保証なのかと腹は立ちましたが、泣き寝入りしてしまいました。
書込番号:22245307
6点




プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-M5040F
購入店の延長保証を使って、
プリントヘッドを交換しました。
印刷のかすれ・汚れが酷くなりました。
購入から二年弱。修理代は無料。
店まで持って行くのは大変ですが、
取りに来られるのもバタバタして嫌なので、
自分はそんなに苦になりません。
地元量販店で買って良かったです。
約3週間で修理完了。
インクを抜いて持ち込んだのに、
テスト用のインクが入ったままでした。
新品のようにきれいに印刷できます。
仕事で使うので
三週間も使えないのは困りますね。
しかも印刷不良で大量のミスプリント。
プリントヘッドのパーツがほしいです。
書込番号:22215424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お気持ちわかります
私もPX-M740Fを仕事で使用していて印刷がかすれて困ってますが、3週間もファックスやプリンターが使えないと困るのでそのまま使用しています
書込番号:22215675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は結局、HPの複合機を買いました。無駄な投資です。
自社の事業規模からして、定期保守など契約できませんし、
このクラスの複合機に対する設計思想が間違ってますよね
書込番号:22215717
1点

レビュー見させていただきました
私もLAN接続して受信ファックスをメール転送できるようにしています
このシリーズは機能がピカイチなだけに残念です
さらにモデルチェンジでいま販売されてるビジネスシリーズにはメール転送機能が廃止されてるらしいので余計に残念です
書込番号:22215745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

え、メール転送機能が無くなったんですか?
だったらもう買い替える候補から外れますね。
この機能がないと仕事になりませんから。
安いWEB FAXサービスを探して契約するしかないでしょうね
書込番号:22215809
1点



プリンタ > CANON > PIXUS iP7230
当プリンターで昔のデータのプリントを行い以前(1年11ヶ月前 )にプリントしたものと比べたところ以前のものが大きく緑がかった色になっていました。
以前のはip4830での出力でしたが、そんなに差があるとは思えませんのでインクの変色だろうかと考えています。
皆さんのプリントは、どうですか。
0点

デローザさん、こんにちは。
> 当プリンターで昔のデータのプリントを行い以前(1年11ヶ月前 )にプリントしたものと比べたところ以前のものが大きく緑がかった色になっていました。
1年11ヶ月前にプリントしたものというのは、iP4830でプリントした写真ということでしょうか?
そうだとして、iP4830で1年11ヶ月前にプリントした写真は、どのように保管してありましたか?
またインクは、純正を使っておられましたか?
直射日光が当たるところですと、インクの変色が早いですし、互換インクの中には、劣化の早いものもあったりします。
書込番号:22182277
0点

>secondfloorさん
ip4830のインクは純正でした。用紙も純正のプラチナグレードで格納は、セキセイのプレゼンフォルダーのクリヤーポケットに入れてあります。フォルダーが直射日光に晒されることはありません。
同時期に出力した何枚かのプリントに同じように薄い緑が乗る傾向が見られます。ただ、それよりも古いプリントに異常が見られないものも有るので、何かの取り扱いが原因とも考えられます。
ご指摘に感謝します。
書込番号:22182423
0点

昔に印刷したときに「色がおかしい」とかだったらその時に気づくだろうから当時はキレイに出てるなぁと認識してたはずだろうし、今回の印刷も単体で見たときに「緑被りで明らかにおかしい」なのか単体で見るとキレイに見えるんだけど昔のと比べてみると今回印刷したのが緑被りに見えるなのかで大きく違ってくるよね
正規品インクでそれなりの紙に印刷した場合は割と色褪せしにくいもんだけど、液体の状態で変色しちゃってるのかな?って気がする
書込番号:22183453
1点

>どうなるさん
約2年前くらいに出力したプリントが薄い緑を被っていますね。直前と更に昔のプリントに異常はありません。ちなみにホワイトパランスは撮影時にしてあります。ただ、プリント時に気づいたかは怪しいです。比べないと気づくことが少ないですね。
取り扱いの誤りと言えば。生乾きで格納したかもしれないので、そのせいか、インクが古すぎて(実は安いことに目が眩んで期限間近を買ったことがあります)影響があったかくらいかなぁと思いますが。
先日、エプソンを使用するユーザーと顔料か染料インクかの話で染料は時間が経つと変色するの発言が有ったためキャノンもそうだろうかと思った次第です。
書込番号:22184426
0点

デローザさんへ
> 約2年前くらいに出力したプリントが薄い緑を被っていますね。
とのことですが、最初の書き込みには、、、
> 当プリンターで昔のデータのプリントを行い以前(1年11ヶ月前 )にプリントしたものと比べたところ以前のものが大きく緑がかった色になっていました。
と書かれています。
つまり、これを読むと、約2年前は「薄い緑カブリ」だったものが、1年11ヶ月前には「大きく緑がかる」というように、わずか1ヶ月の間に、急激に悪化しているようにも読めるのですが、そういうことでよろしいでしょうか?
書込番号:22184554
0点

>secondfloorさん
同じです。期間は切り上げました。大きくとは全体にで、彩度は薄くです。誤解されないように見本を掲示したかったのですが人物写真ですのでチョット無理。
そんなこんなで今見て見たら差がほとんどない。これは暖色系の蛍光灯のせいらしいですね。太陽が出たら見直してみます。
書込番号:22184745
0点

デローザさんへ
> 同じです。期間は切り上げました。大きくとは全体にで、彩度は薄くです。
了解しました。
最初の「以前のものが大きく緑がかった色になっていました」の箇所は、そのままの「激しく緑がかってしまった」という意味ではなくて、「なんとなく全体的に薄く緑がかっているようだ」という意味だったのですね。
ちなみに、約2年前以前の印刷では、そのような緑カブリが見られないことを考えると、約2年前を境に、プリンターの調子が悪くなり始めたか、印刷の設定を微妙に変えてしまったといったことが考えられますね。
いずれにしても、「染料インクだから変色した」ということではないと思いますので(もし染料インクが原因の変色なら、約2年前以前の印刷の方が、変色が激しいはずです)、その点は心配無用だと思います。
書込番号:22184781
0点

この辺はその人の性格というか考え方によるんだろうけど、単体でみるというほど気にならないとか照明によっては同じように見えるとかいうレベルだったら、あまり深く考えない気にしないが吉なのかな?って気がする
書込番号:22184798
0点

>secondfloorさん
>「染料インクだから変色した」ということではないと思います
太陽光の下で見ると、以前のプリントは、やはり緑がかっていますね。モニターで拡大すると軸上色収差のような緑の縁取りが見られます。
補正記録を確認して見ましたが、色温度の変更は行っていないことが分かりました。新旧の違いは用紙をキャノンプラチナグレードからピクトリコに変更したこと、ソフトのバージョンが変わったくらいです。
確かに染料インクが原因ではなさそうです。過去のプリントを見ても変色しているものはありません。
現在は問題がないので、また、出たら設定を確認することとします。お付き合いを、ありがとうございました。
書込番号:22188783
0点



プリンタ > CANON > PIXUS TS8130
まっちゃん1029さん、こんにちは。
> ipad6からwifiでプリントできますでしょうか?
できます。
詳しくは、次のリンク先のページから、「AirPrint」や「Canon PRINT Inkjet」や「Easy-PhotoPrint Editor」といった言葉を見つけて、確認してみてください。
https://cweb.canon.jp/pixus/lineup/allinone/ts8130/features-wifi.html
書込番号:22154464
1点

iOS機器はAirPrintで印刷可能。
https://ugp01.c-ij.com/ij/webmanual/PrinterDriver/M/TS8130%20series/1.0/JP/PPG/dg-c_ios_basic.html
事前にAirPrintをインストールし、プリンタと同じネットワークにiOS機器を接続しておく必要がある。
それとAirPrintで用紙選択ができないなどの制約は変わりなし。
書込番号:22154762
1点

先人さんのコメントのようにできます。
iOSのアプリをDLして、接続して、画像を選んで、印刷ですね。
(無線LANの環境に接続が前提とおもいます。USB接続でもできるのかな?)
値段もこなれてきますね。
14000円きってますね。
https://nttxstore.jp/_II_CA15829952?pType=RH&AT=none&ITEM=CA15829952%7CGB16000789%7CCA15830006%7CKR16000802%7CGB16000788%7CQL14996456%7CSN15947297%7CNG15334993%7CMP15887562%7CGB15709572
書込番号:22157256
0点

無線LANでセットアップしてあるプリンターなら、アプリ入れなくてもプリンターを検出できれば出来ますよ。
簡単に言えば、写真からアップの所でプリンタを選んでから、プリンタを選ぶっていうのを押すと同じ無線LANの中であれば検出できるはずです。
書込番号:22176013
1点



プリンタ > CANON > PIXUS MX883
先日 MX883が
5B01 インク吸収体の交換が必要です。
と、表示され全く動かなくなった。
canonに問い合わせても、もう修理は出来ない。買い換えろ。 との事。
調べて分かった事は、”カウンターをリセットすればよい。”
が、しかし、MX883のリセット方法がネットに上がっていない。
で、廃品覚悟でやってみた。
出来た。
やる前に一言 焦るな!
0 背面給紙にA4用紙 5枚程入れる。
1 USBで本体とPCをつなぐ。
2 Service tool v3400.exeをダウンロード
リンクを張ると、面識のない北国の先生に迷惑がかかるので、
自分で、探してくれ。
3 コンセントを抜く。10分待つ。
4 コンセントを入れる。20秒待つ。
5 電源と、ストップを同時に押して10秒待つ。
6 電源は押したまま、ストップを離す。
7 ストップを6回おす。
(コピー青ランプと、△オレンジランプが交互に点灯。最後は青ランプ)
ランプが交互に点灯しなければ、3からやり直し。
8 電源ボタンを離す。MX883が内部で何かやってる音がする。2分待つ。
9 Service tool v3400.exe立ち上げ。
10 Mainの下 Ink Absorber Counterが
Absorber: main Counter Value(%)0 Set
になっているか確認後、setを押す。
setが押せなければ、3からやり直し。
11 A function was finishedが出れば、成功。
12 MX883再起動。
以上
注 廃インクが満タンになると、漏れ出してくるらしい。
8点

> t-gamouさん
> 注 廃インクが満タンになると、漏れ出してくるらしい。
廃インクの処理をしないと漏れてきます。
エプソンの装置でやっていることですが、
1. 本体を開けて、
2. インク吸収体は破棄し、
3. そこにある廃インクが出てくる吐インク口にビニールチューブを付けて、
4. プリンター外部に延長し、
5. プリンター棚の下に設置した2リットルのペットボトルのキャップに穴をあけて、
6. 廃インクを貯めています。
書込番号:22167414
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)