
このページのスレッド一覧(全4364スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2018年9月21日 17:18 |
![]() |
16 | 4 | 2018年9月12日 21:22 |
![]() |
5 | 1 | 2018年9月8日 23:30 |
![]() |
10 | 4 | 2018年9月5日 19:54 |
![]() |
5 | 10 | 2018年9月1日 09:59 |
![]() |
22 | 3 | 2018年8月21日 12:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS MP640
ついに直しました!
プロによると、サービスモードは関係ないそうです。
プリンタヘッドをぬるま湯でジャブジャブして、ティッシュでふいて、適当に乾かしてから
https://www.youtube.com/watch?v=qPsI-fcYEuw
英語ですが、画面で簡単な文章で説明してくれてます。要は、リセットをすれば直るみたいですね。
ヘッドクリーニングとか、ノズルチェックとかもしました。
エラーは何度か出ても、めげずにリセットしてみてください。
基盤にテープ貼って絶縁すると、インクが出てこないので意味ありませんでした。
2日かかりました。当分使えそうです。
3点



プリンタ > CANON > PIXUS TS8030
昨日 急にサポート番号C000が表示され使えなくなりました
蓋を開け中を見たら 何やら部品が外れており
HPで確認したら 「搬送ローラーギア外れ」
http://cweb.canon.jp/e-support/products/mp/171018gear-problem.html
他の方も書いていますが 無償修理の案内が出ています
で ここで一つ
サポートに電話すると
「蓋を開けてインクをずらすと 右端にギアが二つ付いてますが…」
違う歯車と勘違いする場合がありますので口コミしました
写真の黄色枠が外れたギアで 横の二つ(赤の矢印)はギアでは無いみたいです
サポートとのやり取り ややこしいので御注意下さい!
ちなみに 今日の昼過ぎに電話したら
夜にクロネコが引き取りに来るそうです 1週間ほどかかると言われました
とりあえず!
8点

自分も昨日ギア外れが発生しました。
購入一ヶ月未満、数回の使用で脱落です。
脱落防止の対策がなされて戻ってくるみたいですね。
書込番号:21333451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

修理から戻ってきました。
11月5日に発送、戻りが11月16日。
コールセンターの担当者は、「現場には大急ぎで対応するするように伝えます。」と言っていたのに、一週間じゃ戻ってきませんでした。
厳重な梱包を解くと、擦り傷が増えていて、雑な清掃の拭き残しが多数ありました。
何回か印刷してみましたが、「バキバキ」動作音がこんなにしてたかな?ってくらい音がします。
印刷自体は問題なく行われているのでいいんですけどね。
大量の不具合対応で現場も天手古舞な感じがしますね。
書込番号:21369385
4点

最近価格が安くなりましたので購入しました。
ギアが脱落するトラブルが多い様ですね。
写真から見る限りでは自分でも嵌め込みして復旧出来そうですが、メーカー修理に出して
戻って来た場合にはどの様な復旧がされているのでしょうか。
再発防止の対策をして戻って来るのでしょうか。
タダはめ直すだけの対応でしたら、あまり意味ないと思いまして。
宜しくご教示をお願いいたします。
書込番号:21420239
3点

私の場合も2枚目の写真の状態でした。幸いに購入後10か月で、保証期間内でしたので無料で修理出来ました。
情報、ありがとうございました。
書込番号:22104386
0点



プリンタ > HP > ENVY Photo 6222 Y0K14D#ABJ

ちょこっと液晶操作に難ありですね。
あれで どうやってローカルIPの入力しろと言うの。
Androidアプリから初期設定を完了させました。
ファームを最新に更新しないと、Windowsドライバの
インストールは不可だし。
少しクセのあるプリンタですね。
しかし 写真印刷は意外なほど見れます。
書込番号:22094569
3点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-880A
長々と持った、EP-804Aがついにご臨終。
前回のに比べ、あたりが良かったのか、兎に角2倍持ちましたので、今昔物語のように880は小さくA5用かなと思わせるサイズで、置く場所がよりスッキリしました。 6色インクはもう、このクラスは中身は同じなのか発色は進歩も退化もしませんが、写真専用機はあるので満足でしたが。
インクがLでも少ないのか、一枚あたりのランニングコストが上がりました。 子供が大学に入り、モノクロを大量に印刷するのでブラザーの薄いレーザーを買う羽目になりました。一枚3円で印刷できますからね(試しのカートリッジで7000枚、桁が違います)
881が出るので、13000円程度かな。最低価格よりは高いですしポイント還元なので、はっきりした価格は難しいですが、価格よりちょっとやすかったです(ヨドバシ 仙台)。
このクラスはもうインク商売でしたが、更に徹底されましたね。 2回買うと、プリンターより高いな〜。
2点

narrow98さんへ
> インクがLでも少ないのか、一枚あたりのランニングコストが上がりました。
数年前、エプソンは、インクの値段を一斉に上げました。
なのでEP-804Aのランニングコストも、当初と比べると、上がってしまっているとは思います。
> 子供が大学に入り、モノクロを大量に印刷するのでブラザーの薄いレーザーを買う羽目になりました。一枚3円で印刷できますからね
レーザーを買われた目的が、ランニングコストの削減だけでしたら、それはインクジェットの方が、目的に合っていたかもしれません。
たとえば次のようなインクジェットでしたら、一枚0.4円になります。
https://www.epson.jp/products/ecotank/pxs170t/
> (試しのカートリッジで7000枚、桁が違います)
たしかに桁が違いますね。
実際は、約700枚だそうです。
http://www.brother.co.jp/product/printer/laserprinter/hll2375dw/spec/index.aspx#spec-other
書込番号:22084881
2点

>secondfloorさん
ありがとうございます。
ブラザーのは、安い複合機で人気あり出荷まえで、キャンセルしました。あのスピードには、子供は憧れたようですが、今の大学生は甘やかしても駄目かなーと。
インク上がってたんですね。50のインクは、ある事情で3年分あったので今の価格知りませんでした。インク商売とは正にで、本体よりインク下げて欲しいです。
レーザーも7000枚が700枚では、ガッカリです。
書込番号:22085625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

narrow98さんへ
> インク商売とは正にで、本体よりインク下げて欲しいです。
それでしたら、EP-880Aではなくて、EP-30VAやXK50といったプリンターを選ばれればよかったかもしれません。
これらのプリンターは、EP-880Aはもちろん、EP-804Aよりインク代が安いので、narrow98さんの「本体よりインク下げて欲しい」というご要望にはピッタリだと思います。
http://kakaku.com/item/K0000904977/
http://kakaku.com/item/K0000992981/
書込番号:22085951
3点

>secondfloorさん
このような機種があったとは。 調査不足でした。
そもそもが、エプソン派遣の人が3万程度のデカインク入れ替えの機種が4色だし余りお勧めしない、ということでこの価格帯のを良く聞かなかったのが失敗だったですね。
880は年賀状程度をする、人用なのかと、ちょっと失敗しました。
書込番号:22085988
2点



プリンタ > CANON > PIXUS iP4600
少し調べてみたところ、自動両面印刷にすると染料インクが利用されるという情報は、ウワサが広まった完全なデマのようです。
下記のサイトで、実験結果のレポートが載っています。
文章の印刷結果の画像も載っています。
【結論】
キャノンの顔料黒インクを使ったプリンターは、自動両面印刷でも顔料インクが利用されます
Canonの両面印刷は顔料インクを利用しないのか?
http://mushikabu.net/blog/2008/11/canon_duplex_print.html
このレポートは、私の長年の経験と一致した結果で、一安心しました。
もし、両面印刷で顔料が使われないようでしたら、私はキャノンのプリンターを利用しません。
私の場合、90%以上の印刷が文章の両面印刷ですので、「両面印刷+顔料インク」は必須の欠くことのできない最も必要とする項目です。
いつも、キャノンに感謝しています。
2点

両面印刷の場合、文字が片面印刷時よりかなり薄くなります。
乾燥待ち時間を稼ぐためだと思いますが、これが誤解を生む原因になってる可能性はありますね。
確かに実際だれも顔料か染料かを検証してないような気がします。
メーカーのキヤノンも両面時は染料だよと言ってる訳ではないですね。
書込番号:9435481
2点

ドアホン欲しいさんへ:
「自動両面印刷でも顔料インクが利用される」というキャノンの機種については、私は、iP4100、iP4300、iP4500、MP600、MP610の5機種で検証しています。
MP980と合わせますと、計6機種で検証されたことになります。
プリンターの設計者の立場に立って考えてみますと、自動両面印刷で顔料インクが利用される機種と染料インクが利用される機種を分けるのは、あまり合理的ではありません。
用紙代が節約できる両面印刷という素晴らしい機能と、顔料インクを用いて黒文字が滲まないという素晴らしい機能を分離する合理的な理由も見当たりません。
もし、キャノンの設計者が「自動両面印刷の場合は黒の染料インクに切り替わる」という仕様にしたならば、キャノンのプリンターの魅力が半減してしまい、販売量も減りますので、絶対にそのような仕様にするはずがないと思います。
◆染料インクで黒文字が印刷された場合は、滲みが大きいので直ぐに判別できます。
ドアホン欲しいさんが量販店の店員に言われて信じるのは無理もないと思いますが、おそらくはその店員も噂かデマを信じてドアホン欲しいさんにそのように伝えたのだと推定できます。
疑問が生じた時は、自分で検証してみるのが一番です。
ドアホン欲しいさんも、一度、両面印刷と片面印刷を実行してみて、印字品質を比較してみてください。直ぐに疑問が氷解すると思います。
ひまJINさんへ:
そう言われれば、確かに、両面印刷の場合は、文字が片面印刷時よりも印字濃度が薄くなっていますね。しかし、文字の滲みは発生していませんね。
もし、両面印刷時のみ黒染料インクに切り替わったならば、キャノンに大クレームが殺到していると思います。当然、私もクレームを言っているでしょう。(笑)
しかし、キャノンは極めて賢明ですので、そんなバカな仕様を採用する訳がないと確信しています。
書込番号:9436523
0点

興味深い内容ですね
ただ、検証した用紙が「両面上質普通紙」なので用紙そのものの耐水性も考慮したほうがいいと思います
なぜなら、この実験でエプソンは完全染料にもかかわらず、文字の原型をとどめている点
これは別の口コミを見て私自身が「コピー用紙」と「インクジェット普通紙」と比べて実験した結果と酷似しており、「コピー用紙」だと原型すらとどめないほど滲んでしまったこと
誤解してほしくはないのですが、決して実験結果が「顔料を使っている証拠にならない」という意味ではなく、
「顔料も使用しているが、染料も組み合わせている可能性も高いので安価なコピー用紙で同じ結果になる、と過信しないほうがいい」と言う事です
と、いうことでどなたか実験してくれないかなw
書込番号:9441077
0点

らーめん大盛さんへ:
私が愛用しているビックカメラの普通紙は、500枚入りで430円です。
ポイントが10%付きますので、実質は387円で、1枚当たりの価格は0.774円です。
らーめん大盛さんが使用しているコピー用紙の価格と比べて如何でしょうか?
この普通紙は、レーザー/インクジェット/複合機/FAX/ワープロなどに使用できるマルチタイプですので、当然コピー用紙として使うことも可能です。
おそらく、コピー用紙よりも安い価格ではないかと思いますので、インクジェットプリンターでは全く使い物にならないコピー用紙を使う意味はないように思います。
ビックカメラ・ビックマルチペーパー(A4サイズ・500枚) BPMA4
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=2066120053010
書込番号:9452002
0点

コピー用紙ってマルチペーパーと違いがあるんでしょうか?
一般的にコピー用紙ってもうコピー機専用ではなくなってるように思います。
ちなみに我が家の愛用はホームセンターのPPC用紙で500枚298円です。
銘柄はその時々で変わりますね。
昨日買ったら大王製紙のPlantedというPPC多機能紙でした。
本題に戻りますが、我が家のMP600でも一応テストしてみました。
ワードで文字フォント36ポイント1行のみでテスト。
両面、片面、同じ文字を画像化して貼り付けの3種類です。
印刷後水道の蛇口から直接水をかけて見ました。
結果は...どれも全く滲みません。
画像を貼り付けたものでも全く滲みません。
よって水をかけただけでは染料か顔料かの判別は難しそうです。
何か他にはっきり判別する方法は無いでしょうか?
ちなみに改めて観察してみると、両面印刷時にはかなり印刷に時間がかかります(搬送時間は除く)。
対して片面印刷時は一瞬で紙が排出されます。
これだけ見ると、やはり両面印刷は染料が使われてるような気がしてしまいますね。
書込番号:9452975
0点

500枚298円とは安いですね。
この用紙がインクジェット対応でしたら超お買い得ですね。
多機能紙と謳っているのならインクジェット対応の可能性が高いですね。
染料か顔料かの判別は、黒文字を印刷してみると瞬時に判別できます。
黒染料を使った印字は、文字のエッジが滲んでいますので、直ぐに判別可能です。
黒顔料を用いた印字はエッジがクッキリして満足できる品質です。
両面印刷の場合でも、濃度が少し薄くなりますが文字の滲みがないので、顔料インクを使っていると判別できます。
防水加工したフィルム用紙も販売されていますので、耐水性に関してはインクだけでなくて用紙の性能も大きく係わっていると思います。
書込番号:9453687
0点

そういえば、顔料インクを使っている機種で、染料インクの印字サンプルを見るのは極めて困難でです。
強いて染料インクの印字サンプルを取るには、顔料インクの9BKか320PGBKのインクタンクに黒染料インクを注入して実験するという方法があります。
このようにすれば滲みの大きい文字の印字を確認できます。
または、大型電気店に行って、全8色染料インクを使っている、Pro9000かPro9000 Mark IIの文字印刷の印字サンプルを見るか頂いてくることです。
黒染料の文字の印字サンプルを見ますと、その滲みの酷さに驚くと思います。
文章を頻繁に印刷する人には、全色染料インクのプリンターは使えない機種です。
書込番号:9453902
1点

実験結果の画像です
水に浸すとかではなく霧吹きでかけただけですが、用紙によってこれだけ差がでています
(1枚目の画像の黒いシミは、コピー用紙を使いまわし
したときにシワシワのまま印刷した為ヘッドが擦れて汚れたようです^^;)
>エビス777さん
実験に使ったコピー用紙の価格は・・・覚えてません
なにぶんかなり昔に買って、あんまり使わずにいたので・・・
すいません
インクジェット普通紙はプリンタを買ったときのオマケで貰った純正品のお試し20枚です
>ひまJINさん
確かにコピー用紙という表現が、確かな基準があるわけではなさそうですね
厚みや、紙の色や値段もいろいろあって・・・
最近ではPPC用紙やマルチプリントペーパーと表記されているのが殆ど
で、ちょっと調べてみたところ、PPC用紙というのは元々、高速複写機用に開発された紙で、「プレーンペーパーコピー」の略
コピー用紙より、2重送りや紙の反りを抑えた用紙のようです。
その技術が当たり前のようになり、最近はインクジェットでも使用できるPPC用紙が一般的みたいですね
マルチペーパーは、「PPC用紙」を、「より多目的に使える」イメージを持たせる為につけたネーミングなんでしょうか・・・
特に技術名ではなさそうです
紙一つとっても奥が深いですね・・・
書込番号:9455960
0点

顔料インク」と「染料インク」の違いに関しては、下記のサイトの記事が参考になります
プリンターで使われている「顔料インク」と「染料インク」はどこが違う?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/qa/parts/20051109/114190/
顔料系インクって何?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/qa/parts/20020606/100649/
【染料インクの特徴】
インクを重ね合わせて細かな色合いを表現できるため、写真などの印刷に向く。一方、インクが染み込んで広がってしまうので、普通紙に文字を印刷するとにじみが出やすい。
【顔料インクの特徴】
塊で用紙に付着するので、にじみが少ない。このため、文字の印刷などに向く。染料系インクに比べ、耐水性や耐光性は優れているが、写真などの印刷画質でやや劣る。
「キヤノンは、黒インクに顔料インク、カラーインクに染料インクを搭載。はがき宛名などのモノクロ印刷と写真などのカラー印刷で、インクの使い分けが可能な製品を発売しています。」
というように書かれていますので、黒文字印刷の場合は自動的に顔料インクが選択されるようです。
書込番号:9458826
0点

先週ヨドバシに見に行ったら、キャノンのヘルパーさんが、自社の「この機種は裏面では表と違うインクを使いますよ、それは乾く速度が違うので汚す恐れがあるからです」と言ってました。機種は覚えていません、このスレッドがいつのものかわかりませんが、検索したら出会ったので書き込みました。
書込番号:22074283
0点



プリンタ > CANON > PIXUS TS3130
Lnsy6g3kさん、こんにちは。
付属品については、プリンターの仕様表に書かれていますが、、、USBケーブルは「−」と書かれているので、付属はしていないですね。
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/pixus/spec/spec.cgi?id=ts3130
書込番号:22046395
4点

今はWiFi接続が一般的で、USBケーブルが付いてるプリンタはまずありません。
まあ100均でも買えるので、あまり重要なポイントでは無いと思います。
書込番号:22046403
7点

以下のリンクに示されている通り、PIXUS TS3130S/TS3130の付属品は電源コード、FINEカートリッジColor、、FINEカートリッジBlack、セットアップCDROM(パソコン用)、設置・基本操作マニュアルになります。プリンターとパソコンを直接接続してお使いになるときは、市販のUSB ケーブル(A-B タイプ)が必要ですと記載がありますね。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/inkjetmfp/92071-1.html
ケーブルは以下のリンクのようなものから選べばOKです。それほど高い物でもありませんが、詳細な取説も付属していないしコスト的に厳しんでしょうかね。
https://www.yodobashi.com/?word=USB+A-B
書込番号:22046462
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)