このページのスレッド一覧(全4372スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2024年12月1日 15:57 | |
| 3 | 3 | 2024年12月1日 12:16 | |
| 3 | 4 | 2024年11月20日 16:05 | |
| 4 | 4 | 2024年10月1日 19:26 | |
| 1 | 2 | 2024年9月27日 17:32 | |
| 0 | 0 | 2024年9月19日 20:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション SC-PX1VL
レビュー回数がオーバーして書き込めなくなったのでこちらに書きます。
純正紙以外の特殊な紙を使う事が多く、印刷枚数も仕事の都合で多い方だと思います。その前提でのクチコミレビューです。前回のレビューから、トラブルで本体新品交換になりましたが、現在も使い続けています。給紙不良は相変わらず多いです。
背面給紙:画材紙やマット紙や概ね240g/u以下の厚みの給紙に使えます。310g/uはうまく給紙できません。
前面給紙:厚紙やファインアート紙の給紙をする場合に使います。手順が多く(3−4回確認手順あり)プリントするにはプリンターに付きっきりになります。A4サイズの印字速度は、ファインアート紙で約3−4分/枚。途中斜め給紙などのエラーが一度出ると、2枚印刷するのに9分位掛かります。そして、給紙エラーが頻発します。給紙用のフォルダー部品の精度が悪く、かつ短くてガタつく為です。
・使いこなし方1(背面給紙):純正紙は比較的問題ないのですが、平面度が保たれていないと給紙しずらくなります。純正紙以外は、紙の手前(給紙の先端方向)は若干凹面状になっている方が給紙しやすい(構造上凸面だと内部の構造物に引っ掛かり、給紙困難になります。)ただし、紙の後方は平らか若干凸面状にしておかないと紙の端がヘッドに接触して汚れが付きます。(擦れる)
・使いこなし方2(前面給紙):写真にある給紙用ガイド(左右)にかなりガタがあるので、左側のガイドをテープ等で固定して、左側のガイドに沿って所定位置まで手差し給紙します。この時、給紙トレーの左右の△印に正確に紙の端を合わせないと斜め給紙でエラーになります。この処置をするようになってから、手差しでの給紙エラーが減りました。
・使いこなし方3(全般):背面給紙側にある給紙用ローラー(覗き込まないと見えないです)を頻繁に掃除する。・・指に無水アルコールを少し付けて、指で拭く(擦る)。給紙ローラーにインクジェット紙の表面処理剤(インクが滲まないようにする活性剤)が付着すると紙が滑って給紙不良になりやすいので、この方法でローラーについた処理剤を取り除く。(結構効果ありますよ。笑)
この機種は印字品質は良いのですが、機構設計がイマイチで、給紙トラブルが多いです。このトラブルを回避するにはA2サイズだと、SureColor SC-P5350になるのですが、大型で50キロ以上の重量があるのでおいそれと買えませんが給紙については天地の差があり、良好です。ご参考まで。
2点
レビューにある情報"TR9530aでwi-fi 5Gに対応"が購入の決め手になる方は少ないかと思いますが、このことはマニュアルにも記載されていませんし、実際にwi-fiスキャンしてみても5G帯の接続先はリストアップされません。2.4G帯で十分接続できているので試していませんが、SSIDを手打ちしたら接続出来たりするのかもしれません。分かりませんが...
0点
hogekoさん、こんにちは。
これはレビューの間違いですね。
基本的にメーカーの公式情報以外は、メーカーは責任を持ってくれませんので、最終的にはメーカーの情報を確認した方が良いということですね。
ちなみに、、、
> SSIDを手打ちしたら接続出来たりするのかもしれません。
2.4GHzと5GHzには互換性がありませんので、2.4GHzの機器を5GHzのWi-Fiに繋ぐことはできません。
書込番号:25979649
2点
ルータと当該プリンタの設置場所が離れているので、5G帯のSSIDを見つけられない可能性もあるのかもと一瞬思ったのですが、多分対応していないっぽいですね。
このプリンタに買い替える前は15年程前に発売されたCANONのMP560を使っていたのですが、無線の接続性は格段に向上しているなと思います。MP560では無線接続が不安定で、最後のほうはUSB接続で使用していましたし。
ちなみにこのTR9530aはちゃんとUSB接続口もあります。USBケーブルは付属してきませんので既存のものを捨てないほうがいいです。あとUSB差込口が斜めに設計されていて、そこでハマりました。他機種のヘルプを見て気づきましたが...
またしばらく使用してレビューを書きたいと思いますが、多分TR9530とTR953aの違いはほぼ無いに等しいと思います。
書込番号:25980999
0点
hogekoさんへ
> 多分対応していないっぽいですね。
私はこのプリンターを持っていないので、正確なことは言えないのですが、メーカーが公開している仕様にも「2.4GHz帯」としか書かれていませんので、(たまにメーカーが間違えている場合もありますが)まあ対応していないと理解するのが正解だと思います。
https://personal.canon.jp/product/printer/pixus/lineup/tr9530a/spec
> 多分TR9530とTR953aの違いはほぼ無いに等しいと思います。
そのようですね。
書込番号:25981281
1点
プリンタ > ブラザー > MFC-J7700CDW
急ぎではないのでじっくり値下がり待ちます。
書込番号:25724859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
値が下がるまで売れ残るような製品を大量生産するか。
値が下がるまで売れ残るような製品を欲しがるか。
発売当初のご祝儀価格ならともかく。今時、値下がるまで待つ意味は無いです。
個人的に。今要らないのなら、ずっと要らない。
書込番号:25724894
1点
>KAZU0002さん
前機種モデルが稼働しているので急ぎではないと言うこと。
但し6年経過し修理不対応と告知されてるのでいづれは機種交換が必要となる。
その間により良いモデルがでればそちらに買い換えるが、でなければこのモデルになる。
もし現機種が故障したら1週間以内には必要となるので、値段が安い時には買っておくべきと判断。
慢性的に値下がりすれば買い控えすることで5年保証の開始も始まらないので永く使える。
そもそもプリンターサイクルは型番変更程度で技術更新は5年程度と長い。
また販売側も在庫コストを考えれば販売が鈍化したところで値下げするはず。
書込番号:25725172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
faraidy期間に購入したく検討しているので?
書込番号:25967888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プリンタ > CANON > imagePROGRAF PRO-G1
本体重量は15キロほどだそうですが、本体が入っている箱がめちゃくちゃ重いです!
箱だけで5キロはあるんじゃなかろうか?
もしお店で買って持ち帰る場合、カートを用意した方がいいですね。手に下げて持って帰るのはかなり大変です。
2点
エブソンはもっと重いです。
配送してもらうのが普通じゃないですか。
書込番号:25908639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
A3対応製品に関しては12kg台とエプソンの方が軽いです。キャノンの場合、過去には20kgを超える製品もありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000332653/SortID=19166639/
梱包状態で37kgだったそうです。
書込番号:25908824
1点
>sonyもnikonもさん
私が以前渋谷のビックカメラでPRO-1を買った時はすぐに使いたかったのでカートに乗せて運びました
正直やめとけばよかったです!
>ありりん00615さん
ほんとPRO-1はめちゃくちゃ重かった!
総じてキヤノンのプリンターはデカくて重い!業務機のIPF6400Sなんかパレット梱包で92キロもありました
書込番号:25910992
1点
よく見たら本人でしたね。失礼しました。
書込番号:25911071
0点
プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-M5041F
この機種は、自動電源断機能が付いているのですが、その設定が「切」であっても、落ちる事があります。
現在までに2度ほどあったのですが、最初は電源ボタンが操作パネルの近くにあるので、誰かが間違えて切ったか、電気の停電で落ちたのかも?と思っていました。
ですが、2回目はたまたま電源が付いている事を確認して帰宅した後、土日を挟んで月曜に出社してみると電源が落ちていました。停電が発生するとリセットされる機器が別にあったのですが、その機器が落ちていないことから停電は発生していないようでした。
このような事から、EPSONに問い合わせてみると、「ファームウエアの更新で改善する事があります」との回答を頂きました。
もし、私と同様に「あれ?何で電源落ちてんの?切ったの誰?」と問題になっている方が見えましたら、ファームウエアの更新で治るカモです。
m(__)m
(その他にも、「プリンターを連続通電で稼働した状態で、約2,000件のFAX受信を行うと、FAX受信印刷ができなくなる」なんて不具合の修正も入っているそうです。(出荷ファームウエアバージョンによる))
(^_^;
↓ファームウエア更新プログラムダウンロードページ
http://www.epson.jp/dl_soft/readme/18223.htm
0点
私のPX-M5041Fも、ごくたまに、勝手に電源が落ちることがあります。令和4年8月の段階で、ファームウェアは常に最新にしています。
雷などの瞬時停電によるものかと勝手に思っていましたが、どうやら、構造上の問題のようですね。
私は、ファックスの受信を、このプリンターにしているので、外出時に勝手に電源が落ちていると、ファックス受信ができないので、もしかしたら、ごくたまに発生する勝手な電源落ちによって、大切なファックスを受信できなかった可能性もありますね。
このごくたまに、という発生頻度は、どうかな、1ヶ月に1〜2度くらいかな、って思います。
もちろん、自動電源オフは設定していないので、24時間常に電源オンになっている設定なんですが、これはエプソンさんも把握しているはずなんでしょうけど、それでもファームウェアの更新では解決できない、何か、構造上の問題があるのだと思います。
書込番号:24880739
1点
同じくこの1〜2年の間に数回電源が切れました。
FAXがあるので電源を切る事はありませんが、ある時FAXが届かないと連絡を受けて気が付きました。
最近は落ち着いてきたようですが、他にも稀に印刷を受け付けない事があり再起動しています。
動作が信用出来なくなってきたので困っています。
書込番号:25906227
0点
プリンタ > ブラザー > プリビオ ワークス MFC-J6980CDW
2024/3/31で修理対応が終了しています。
中古等で購入検討される方はご注意を。
ADFが不調で修理を検討していたのですが、遅かったようです。
「弊社製品の補修用性能部品の保有期限は製造打切後5年」とのことでした。
コスパがよかったので後継機を検討しようと思います。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

