
このページのスレッド一覧(全4364スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年10月7日 22:58 |
![]() |
0 | 6 | 2001年10月7日 07:48 |
![]() |
0 | 6 | 2001年10月7日 03:07 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月7日 01:52 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月7日 01:25 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月6日 17:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




HinaAki!さんのコメント
「950Cはインクコストが気になります。
独立インクで総価的に高くなったことは当然ですが、
インクチェンジシステムでは、交換するたびに、
7色全色をヘッドクリーニングみたいに吐き出すそうですダークイエローと黒が混ざらないようにするためには
しょうがないんでしょうけど、
ちょっとインク代が怖くなりません?
インクチェンジシステムはあまりつかえないかも。
せっかくの2880dpiも縁なしには使えないし・・・・950CのメリットはCD−Rのフロントローディングと、ロール紙オートカッターが使えることぐらいになっちゃいます。
そのために、15000円の差額を払って、あの巨体を買います?。。」
非常に気になります。
結局、950Cの価値はどの辺ということになるんでしょうか?
次回に期待なのでしょうか?
0点


2001/10/06 23:55(1年以上前)
それはしょうがないよー、男がこまかい事いわないでー。
書込番号:317059
0点


2001/10/07 00:18(1年以上前)
あら、こんなところに僕のコピペが。
僕の感じた950のメリットは書いたとおりなんですけど・・・。
ですが当然、最大の価値は、やはり2880dpiでしょう。
但し、それはわかる人にはわかるというものではないでしょうか。
高機能は高機能なんですけど、
果たして現実にその機能を使いこなせるかどうかです。
あ、あと、一番のメリットは・・・・・・・・物欲が満たされる。
書込番号:317094
0点


2001/10/07 22:57(1年以上前)
同上(^^; 「自己満足」に尽きる?
書込番号:318473
0点





先週末(9月最終週)にある電気店で\34,800で出ていました.私の家の近所では9月になってようやく3万円代になったところので,これは破格かも!?と思い,別の電気店に行くとナント\44,800で出ていたんです.だから店員さんに「某電気店では\34,800で出てましたよ」っていうと,ちょっと上司に交渉してきますという応答のすえ,「それでいいです.ケーブルもお付けします」との快い返事を頂いたので,速攻で買いました
そしてその5日後,PM-950Cがカナリの性能upのうえ,破格で登場してしまったわけです(>_<)
そのことを知人に話したら,このHPのことを教えてくれました.
私ももうちょっと情報を持って買いに行くべきだったとものすごく反省している今日この頃です.
それにしても,PM-920Cをケーブル付きで売ってくださった店員さん,もうちょっと情報を開示してほしかったなぁ.
0点


2001/10/06 22:33(1年以上前)
デザイン的には920Cがいいんじゃない?
書込番号:316915
0点


2001/10/06 22:36(1年以上前)
PM-950Cが3万円台になるにはもう少し時間がかかると思うので、そんなに悪い買い物でもないと思いますよ。
そんなわけで交渉して34800円にしてくれた店員に今まで通り感謝しましょう。
書込番号:316923
0点


2001/10/06 22:38(1年以上前)
通常価格より1万円も下げてもらって、何言ってるの?
いい買い物だったと思いますが。
書込番号:316926
0点


2001/10/07 00:08(1年以上前)
僕は、920Cを持っていますが、
僕自身としては、950Cとあまり性能上変わりがないと思いますが。
確かに、CD−Rでの印刷がフロントから出来ることや、
ロール紙のオートカッター(オプション)などが付きましたが、
これを除けば、ほぼ変わりないと思います。
CD−Rへの印刷も毎日使う物ではないし・・・(僕の場合ですが)
僕から見れば良い買い物をしたと思いますよ。
書込番号:317078
0点


2001/10/07 06:15(1年以上前)
まあ電気屋の店員はそんなもんですよ。先週末の値段だったら妥当な値段かもね。オレもいい加減プリンター買わねば
書込番号:317420
0点


2001/10/07 07:48(1年以上前)
PM−950Cはインクの方式が7色独立型になりました。1色が1100円前後だと思います。7色ありますからだいたい8000円ぐらいかかりますね。今までは一体型だったので2000円ぐらいで収まっちゃったけど今度はインク代だけでもかなりの出費になりますね・・・・・
ちなみに私はPM-770Cをまだ使ってますけどね・・・(笑)
書込番号:317478
0点





発見?PM-3500Cに決めたと思ったんだけどCANONの新型に凄そうなのがBJF9000で決まりと思ったけれどバナーが使えればきっとエプソンのロール紙も縁なしでつかえるかなと思ったら、もしかしてA3ノビでは、縁なし印刷できないのかしら9000は?
0点


2001/10/07 00:12(1年以上前)
メーカーのページ読みましたか? メーカーのページにはふち無しはA3まで対応と書かれているようですのでA3ノビは対応していないかもしれませんね。
http://www.canon-sales.co.jp/bj/lineup/fuchi_3d.html
書込番号:317087
0点


2001/10/07 02:09(1年以上前)
プリンターの取扱説明書から引用しますと、フチなし全面印刷のサイズは
A3,A4、レター、はがき、L版、2L版となっています
書込番号:317293
0点

やはり、本当にできないんですね。
技術的に「A3」と「A3ノビ」は、そんなに違うものなのでしょうか?
書込番号:317303
0点


2001/10/07 02:18(1年以上前)
>技術的に「A3」と「A3ノビ」は、そんなに違うものなのでしょうか?
変わらないでしょ。
ただ、ノビ寸法は元々製本するための寸法ですからノビサイズの縁なしってのは需要が少ないように思います。
きちんとトンボが打てて、その中で全面印刷ができれば問題ないと判断したのでは無いでしょうか?
書込番号:317312
0点


2001/10/07 02:30(1年以上前)
技術的には難しくなくても、本体サイズが大きくなるのかもしれませんね。
EPSONの場合、A3ノビは32.3×47.7cm、A3は29.7×42cmです。私の感覚としては、A3ノビはA3とB3のちょうど中間くらいに感じます。
書込番号:317324
0点

なるほど。そういうことなのですね。
ほぃほぃさん、nodadaikonさん、ありがとうございました。
書込番号:317356
0点





速攻レス、感謝です。
特にnodadaikon 様は過去ログ見ててもとても参考になります。
自分、持ってるデジカメがソニーのサイバーP1(334万画素)です。
資金的、大きさ的には890Cかなあ?
0点



2001/10/07 00:54(1年以上前)
すいません、レスのつもりが新規投稿になっちゃいました。
ゴメンなさい。
書込番号:317176
0点


2001/10/07 01:52(1年以上前)
ビリー101 さん こんばんは。たよりにしてくださって嬉しいです。ありがとうございます。こっちにレスつけた方がいいのかな?
速度差のことですが、PM-920CやPM-950Cはノズルの数が各色96。インクチェンジすれば950Cは黒×2で192ノズルですが、PM-890Cは各色48ノズルしかありません。単純に比較しても同画質、同設定という条件で比較するならPM-920C/PM-950Cの方が2倍(PM-950Cは黒×2モードで4倍)は速いのだと思います。
「推奨設定」時の速度は機種によって画質優先だったり速度優先だったりと結構マチマチなので、参考程度にした方がいいかもしれません。
EPSONはPM-890CのことをPM-920Cの後継機にしたいみたいですが、私はPM-920Cの下位機種と見ています。(速度、インク数共に)
写真では画質差が出にくいかもしれませんが、微妙なグラデーションを多様するような3DCGを印刷すると、正直私のPM-900Cでもまだ物足りなく感じる時もあります。
以前、私がPM-900C/PM-920Cでもわずかな死角があると発言したのは実はこの部分です。
割合にすると10枚印刷したとして9枚はほぼ完璧な仕上がり、でも残りのたった1枚だけは「ここの部分だけザラツキが無ければ完璧なのに・・・」と思うことがあります。
ですから、ビリー101さんが超高画質データを妥協なく印刷なさるご予定でしたら、迷わずPM-950Cをお選びになられた方がいいと思います。
334万画素デジカメでスナップ写真などを綺麗に印刷したい程度でしたら、PM-890Cでも95%以上の人が満足するほどの高画質だろうと私は思います。
良い選択をなさってくださいね。
書込番号:317272
0点





ごめんなさい、このページ見ていただけになぜ書いちゃったのかとあとから恥ずかしくなりました。確かにメーカーページに小さく小さく書いてあったのは気がついたんですが、間違いかななんて。ただA3ノビ対応モデルをデカデカうたい完全縁なし印刷もないもんだなぁと、メーカさん凄くずるい気しますよ。
0点


2001/10/07 01:25(1年以上前)
別に誤る必要は無いですよ。うぅーん?さんの言われるようにメーカーのページでの記載の仕方は見方によっては勘違いしそうですね。他のメーカーでもそうですが結構重要なことが小さく記載されていることって多い気がしますね。
※今度からは最初の投稿の続きの場合は返信で書き込んでください。
書込番号:317229
0点




2001/10/01 22:51(1年以上前)
新機種が発表されて、PM780CSはどのくらいまで値段が下がるのでしょう?
いままでのEPSONは値下がりってあったのかな
書込番号:310479
0点


2001/10/06 17:47(1年以上前)
コジマ電気で13,800円で売ってました。ちなみに私はそこで880Cを17,800円で買いました(在庫が切れていたので他店から取り寄せとなりまた)。780CSは在庫がまだ残ってました。
書込番号:316565
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)