
このページのスレッド一覧(全4366スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 3 | 2017年9月15日 18:25 |
![]() |
2 | 0 | 2017年9月15日 13:40 |
![]() ![]() |
4 | 0 | 2017年9月11日 09:38 |
![]() |
2 | 1 | 2017年9月6日 16:53 |
![]() |
1 | 1 | 2017年9月4日 18:48 |
![]() |
9 | 5 | 2017年9月1日 17:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS TS8130
インクジェットプリンタのカタログ解像度表記なんて綺麗さには関係ないと言われ続けて久しいのですから、解像度表記なんて気にしなくていいんじゃないかな。
高解像度表記はメーカーの見栄の張り合いの広告戦略でしたよね。高解像度だと綺麗に違いないと勘違いしてるユーザー(特に初心者)が大勢いるから売りやすい。無駄に解像度を上げても画質には殆ど意味ないのにね。
写真愛好家やプロ向けの製品はコンシューマー機より解像度低くても画質が上だったりするから、インクジェットプリンターで使われてる解像度表記なんて無意味だと思います。
インク適が1plとか言ってるけどキヤノンはエプソンと違って小数点以下を記載してないし(もしかしたら1.98plを1plと言ってるかもしれない)
そもそも9600×2400dpiに1plでは着弾時のドット径がデカ過ぎてデカすぎて高解像度の意味が殆どないです。
1plでも(仮に1.0plだとしても)4800×1200dpiの解像度でも持て余すくらいじゃないかな?と思いますよ。
書込番号:21193889
10点

David299さんがどのような用途でスキャンを使用するのか不明ですが。
スキャンの素材は写真誌ですか?活字媒体ですか?
当該機のスペックでも、必要にして十分なスキャン解像度を発揮してくれますよ。
4000dpiと数字で表されてもピンとこないかもしれません。
1インチ(25.4mm)当たり4,000もの画素が並んでいることになります。
自分、過去に写真業界に片足を突っ込んでいたので、写真の話になりますが。
プロ・セミプロの写真家方々は「ブローニーフィルム」という、高価で高画質のフィルムを使用して写真撮影をします。
ちなみに、近年のデジカメも高性能化で、デジカメでの撮影も増えたようです。
しかし、フィルムの「味」が好んでフィルムを使用するユーザーも相当数存在するようです。
で、フィルムは経年劣化で10年もすると粒子が粗くなる(再現解像度が落ちる)ので、劣化から守るためフィルムスキャンをしてデジタルデータとして保存します。
そういった方々でも、4000bpiの解像度があれば滅多に文句は出ないレベルだと思います。
私が過去に所有していたMP990は、市販の35mmフィルムのスキャンができましたが、2400bpi相当の解像度だったと記憶しています。
結構きれいにスキャンできていました。
なにが言いたいのかというと、(その機能さえれば)フィルムスキャンにも耐えうる解像度の、どこが悲しいのか?ということですw
(※なお、当機に「フィルムスキャン」機能は搭載されていません。写真業界を抜けて長いので、古い情報も混ざっているかもしれません。)
そもそも写真のプロや、どこかの業界人でしたら、こんなところに日記的な意見を書かないだろうし。
ここにしか咲かない花 さんが仰るように、数字に踊らされている素人さんでしょう・・・・。
David299さんが、これを機会にフィルムスキャンに興味を持ったなら、「フィルムスキャナー」でネット検索すると面白いかもです。
価格コムにもクチコミがありますし。
書込番号:21194838
8点

発売当初ですから旧機種の約2倍の価格は理解していますが、インクの型番以外に
何が変わっているのか、教えて頂けましたら幸いです。
因みにエプソンのは液晶パネルサイズだけみたいですが。
書込番号:21199347
4点



プリンタ > ブラザー > プリビオ ワークス MFC-J6573CDW
購入して1年未満、レビューにも書かせてもらいましたが、印刷に線が入るようになったため家電量販店より修理に出しました。
あわせて、紙が多重に吸い込まれることも連絡してもらってます。
購入店舗:ジョーシン店舗
修理受付日:7月7日
返却日:7月21日
故障箇所:プリンタヘッド、ポンプ、キャリッジ(インクタンクをはめるところ)の交換と調整
用紙の多重吸い込みについては、再現出来なかったとのことで、コクヨの紙を使って欲しいと書かれた紙が別途同封されていました。
当然インクを装填したまま修理に出しますが、インクタンクを取り外して別のインクタンクを取り付けると、それまでのインクタンクが無効になるという仕様のためか、返却後は新品の純正相当のインクを使用しないと印刷できません。
同封の紙にも「修理後の動作確認は当社手持ちのインクタンクを使用するため、お客様のインクタンクを認識できないことがあります」と書かれており、ちょっと納得出来ない感じです。
ヘッドクリーニングなどである程度つかってはいましたが、万が一ほぼ新品のインクを装填したまま修理に出すと大損かもしれません。
また、メーカー修理保証期間内にもかかわらず、販売店の延長保証積み立て費用から修理費が充てられていました。
延長保証に入っていなければ、実費の修理費用(1万円少々)が掛かっていた可能性もあります。
メーカー保証の範囲内外の説明は、ブラザーおよびショップ店員からの説明はありませんでした。
もちろんメーカー修理なので、受け付けるショップや修理担当者、タイミングによって変わってくるとは思いますが。
インク回りの仕様は留意した方が良いかもしれません。
2点



プリンタ > CANON > PIXUS TS8030
09/22に新商品(TS8130/XK50/XK70)が発売されるため、現行のTS8030/TS9030の在庫処分を行なっているようです。
近所の量販店では、
TS8030:\14,000(税込)
TS9030:\21,000(税込)
でしたので、TS8030のブラックを購入しました!
書込番号:21186878 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



プリンタ > CANON > PIXUS TS8030
8月末に鳥取県のヤマダ電機で購入!15980(税別)でした。一応チラシでの展示在庫限りでの価格でしたが、価格コムで最安値等を考慮しながら納得で(どうしてもすぐに必要なので)購入。最近は地方でもタイミングをうまく見ながら購入すればそれなりの低価格で購入できます。なお地方で購入する場合はヤマダ電機のネット価格も考慮した方が良いです。場合によってはヤマダ電機ネット店の方が店頭販売よりも安く購入できます。
1点

ご購入おめでとうございます!
都内に住んでても、
プリンタ持って電車は乗りたくないので
ネット購入がイマドキです。
都内在住でも、地方都市でも
買い物事情は実質同じですね!
書込番号:21174573
1点



プリンタ > ブラザー > MFC-5890CN
ブラザーからメーカー修理サービス終了とのメールが届きました、
私が買ってから6年、発売からでも丸8年ですからメーカー修理サービス終了はちょっと早いような気がするのですが、
それまで使ってきたEPSONやCANONの同価格帯のプリンタなら2年毎くらいに修理(廃インクタンクの交換やヘッドの交換)に出していたことを考えるとこの6年間のコストはかなり安かった事を考えると完璧に元をとって、いや元をとりまくったのではないかと(^_^;)
インクコストも純正インクなのにEPSONやCANONに比べると格段に安かったし(正確に計算してないけど少なくとも半額以下ヘタすると1/3以下)
今修理サービス終了前に1回オーバーホールに出しとこうかなぁと思ったりもしたけど、
新しいA3インクジェットプリンタが15,000円以下で買えそうなのでそれもやめて壊れたら新しいのを買うことにします(^_^;)
1点

最近ほとんどつかっていなくて久々に使おうとしたらインクのドット抜け、
仕方がないのでヘッドクリーニングしたけど10回位やっても改善せず「クリーニング出来ません 5A」というエラーメッセージが出て全く動かなくなった_| ̄|○
okwaveでのアドバイスに従いコンセントを抜いてまる二日放置、
その後再度コンセントを挿すと・・・
ヘッドクリーニングが自動的に再開
テスト印刷をするとドット抜けは完治\(^o^)/
ただしドット自体に滲みがあるので印刷性能としては完治してませんが(^_^;)
とりあえずEPSONやCANONよりは頑丈だと思う。
書込番号:21169554
0点



プリンタ > CANON > PIXUS TS8030

私も首を長くして待っているのですが 全然新型のニュースは出て来ませんねー
今年エプソンに買い替えて大失敗したので 8030の後継機でA4用紙入れた状態でトレイが出っぱらない仕様に変われば即買い替えなんですけど 現状維持かなー?
書込番号:21128044
0点

新型まだか?と聞きながら、私は機能、外観にほとんど進化がないのなら、15000円台の現行製品に食指が動きます。
書込番号:21128167 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2017年モデル予想
型番 TS8130
インクは、新型が採用され、BCI-381,380になりそうです。
容量は371,370と比較して、減量される可能性が高そうです。
ブラックの顔料インクは、XXLが新規追加されそうです。
情報元
海外モデル PIXMA TS8120(2017年model) : PIXMA TS8020(2016年model) 比較
書込番号:21149316
1点

>ブラックの顔料インクは、XXLが新規追加されそうです
訂正
全色 XXLサイズが追加されそうです
海外と日本で同仕様とは限りません。あくまで予想です。
書込番号:21153678
1点

新しいモデル見れますね 現行と大差ない感じ・・・A4は入れておくと下側が出っ張った状態のままみたいで
写真は下トレイを開いたまま写しているから A4入れたままだとサイズ変わるじゃん!!って文句を防ぐ狙いかな?
プレミアムモデルもA4を入れたままだとトレイが出たままみたいなので凄く残念です
この部分だけはエプソンに追い付けなかったのか インクタンクの向きなど真似しないと無理で今年は断念したのかな?
A4入れっぱなしを諦めて買うかな・・・
書込番号:21161513
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)